学校ニュース

学校ニュース

テレビを買っていただきました

 PTAの、リサイクル品回収やいとひば祭の収益金で、今年度も大型テレビを購入していただきました。4年生の教室で使わせていただく予定です。いつも御協力いただいていますPTAの皆様、地域の皆様、ありがとうございます。大切に使わせていただきます。
 

修学旅行出発しました

 本日、6年生が修学旅行に出発しました。欠席者もなく全員元気です。
 今日は、鎌倉を班ごとに歩き、横浜泊。明日は、八景島シーパラダイスで活動予定です。雨が心配されますが、友達と協力して、楽しい思い出をたくさんつくってほしいと思います。
 6年生、気を付けて、いってらっしゃい!
   

1,2年生顔合わせ

 今週の金曜日は、1・2年生で校外学習に行きます。今日の5時間目は、グループ発表とその顔合わせがありました。
 2年生のお兄さん、お姉さんを中心に、グループのみんなで自己紹介をしました。
    
金曜日が楽しみですね!

職員紹介

  宇大に勉強に行かれる井口先生のかわりに、4年2組を10月から担任してくださる先生を紹介します。
  柴崎 歩美先生です。
  
 先生は、大平町出身です。以前埼玉県で教員をされていましたが、栃木県に移り、小山城南小にも勤務されていました。児童心理がご専門だそうです。
《インタビュー》
 (Q) 趣味はなんですか。
 (A) 野球観戦です。大学の時には、野球のサークルに入っていました。
 (Q) 他に得意な運動はありますか。
 (A) 陸上とバレーです。小学校のころからやっていました。
 (Q) 他の特技はありますか。
 (A) 書道です。
 (Q) 子どもたちをどんな子に育てたいですか。
 (A) 「考える子どもたち」に育てたいと思っています。
 (Q) 保護者の皆さんにひとこと
 (A) 一生懸命頑張りますので、よろしくお願いいたます。
 スポーツが大好きで、元気いっぱいの先生です。どうぞよろしくお願いいたします。

5年生 校外学習

 5年生は、9月30日(金)に校外学習にいってきました。
今回行った場所は、日産自動車栃木工場・県立博物館・宇都宮気象台です!

 日産自動車栃木工場では、ゲストホールでスライドを見ながら日産自動車栃木工場について説明を聞いたり、実際に「組み立て工場」の中に入って見学をしたりしました。ゲストホールには、車が展示されていて、子どもたちも楽しそうに見学をしていました!
  
  
 撮影禁止の組み立て工場において、たくさんの車が組み立てられている光景は、圧巻でした。
5年生は、社会科で「工業」について学習しています。その中でも、「自動車」に注目して、学習を進めているので、今回見学したことを今後に生かしていきたいと思います!
 


 県立博物館では、グループで見学をしました。自然や歴史についてのたくさんの展示品を見ながら、真剣にメモをとる子どもたちの姿が印象的でした。その後、学芸員さんから「ミヤコタナゴ」と「田中正造」について詳しいお話をしていただきました。
  

 宇都宮気象台では、観測・予測のお仕事をしているところを見学したり、天気に関するミニ実験を体験したりしました。より正確な情報を集める様々な工夫を知り、その仕事の大変さを実感しました。
  


 「百聞は一見に如かず」
学校で学習していることを、実際に見学したり、体験したりした一日。
さらなる「学び」につなげていきたいと思います。

 中央公園で食べた手作りのお弁当。子どもたちは、とてもうれしそうに食べていました。保護者の皆様のご協力、ありがとうございました。
 バスの中でも、グループごとにレクを考えて、楽しいひとときを過ごすことができました!
「集団」としてもひとまわり成長した5年生でした。
  

交通安全

 今日で秋の交通安全週間が終わります。この期間中、9月24日(土)に栃木文化会館で栃木市民交通安全大会が開かれました。「小学生は訴える」のコーナーで、本校6年生の郡司莉央奈さんが自作の作文を発表しました。合戦場小の児童と二人が代表でした。

  発表

  記念品贈呈

 TVの取材も

チャレンジタイム 1年生

  今日の朝の活動はチャレンジタイムでした。
  1年生は、つまる音、伸ばす音等について、ことばの教室の島田先生と勉強しました。ミムという教材も活用しての学習です。その後、プリントもおこないました。担任だけではなく、いろいろな先生方にも協力していただき、学習を行っています。
   

アルミ缶回収

ボランティア委員会では隔週でアルミ缶回収を行っています。たくさんの児童が協力してくれています。

9月30日(金)の様子です。
アルミ缶をもってきた児童にはシールを1枚渡しています。児童はポイントカードをもっていてシールを貼っています。シール3枚でプレゼント(ボランティア委員自作の折り紙)が1つもらえます。



低学年の児童がとてもがんばって協力してくれています。

3年生 ヤオハン見学


9月28日(水)社会科の学習でヤオハン川原田店に行ってきました。
子どもたちは、店長さんのお話を真剣に聞き、スーパーマーケットで買い物をする人が多いわけをしっかりとメモしていました。
    
普段は入ることのできないお店の裏側(バックヤード)も見せていただき、子どもたちは大喜び。
やおやさんや魚屋さんでは、品物をお客さんが食べやすいように、きれいにカットしていたり、
パック詰めをしたり、値段をつけたりする様子を見せていただきました。品物を新鮮に保つための大きな冷蔵庫にも驚きました。
また、お総菜屋さんでは、おいしそうな餃子やコロッケに思わず「わあ~。おいしそう。」の声が。
     
買い物体験もしました。
売り場の看板を見ながら、おうちの方に頼まれた買い物を上手にしていました。
  

  
子どもたちの質問やインタビューにも親切に答えてくださり、とてもよい学習になりました。店長さんをはじめ、お店の方々、本当にありがとうございました。

コーラス部の発表

 いよいよ明日は下都賀地区音楽発表会です。
 今朝は、出場への準備を万端に整えたコーラス部が
全校生の前で、リハーサルを兼ねた発表を行いました。
朝の体育館が美しいハーモニーに包まれました。



 追記 9/29下都賀地区音楽発表会で、見事栃木県中央音楽祭に推薦されました。

地震から身を守る 【全校避難訓練】

 21日に5年2組で行った、緊急地震速報が流れた時の避難の仕方の授業を、本日全学級で行いました。学校のいろいろな場所(教室、体育館、校庭、トイレ、階段、図書室など)で地震が起こった時にどうしたら良いか考えた後、実際に緊急地震速報に合わせて避難をしてみました。机の下にもぐり頭をしっかり守る子、ダンゴムシの姿勢をとる子。みな真剣に行いました。振返りの話合いをしている途中、突然また、緊急地震速報が流れました。ほとんどの子どもたちは、学習したことを実践できていました。
        
 その後、家庭科室からの出火を想定し、避難経路を確認しながら担任の先生と共に校庭に避難しました。
    
 そして、消火器を使っての初期消火の訓練です。先生方と6年生の代表児童が行いました。
 まず、火事であることを大声で周りに知らせること、消火器のピンを抜き、ホースをもってレバーをにぎり、ほうきで掃くように消すことを確認しました。
    
 実際の地震や火事が起こってしまったとき、今日の経験を生かし、しっかり考えて行動できるよう、今後も訓練を重ねていく予定です。

4年生 校外学習

 4年生が校外学習に行きました。今日は、栃木市消防署と栃木警察署です。

 栃木市消防署では、初めにビデオを見て消防の仕事について学んだ後、実際に消防自動車や救急車を見せていただきました。また、通信指令センターの説明を聞いたり、代表で数名、はしご車に乗せてもらったりもしました。
          
 はしご車から見えた景色です。
  
 
 栃木警察署では、栃木県警がどのような仕事をしているかについてのDVDを見たり、学校で学習した時に疑問に感じていたことについて教えていただいたりしました。実際に警棒や手錠、楯などに触らせてもらった時には、みんな興奮した様子でした。また、パトカーにも乗せていただき、車の中の様子も分かりました。
    

 わたしたちの生活を守ってくれる消防や警察の仕事について、今日は実際に目で見て、話を聞いて、大変勉強になりました。      

5年生 親子ふれあい活動

9月16日(金)は5年生の親子ふれあい活動がありました。
ゲストにプロバスケットボールチームの栃木ブレックスの方が来てくださいました!



始めに、2つ約束を決めました!
1つめは、大きな声で返事をすること。
2つめは、素早く行動すること。
バスケットは、コミュニケーションとスピードが命!ということで、これができなかったときには、腕立て伏せ2回というきついペナルティが・・・
子どももお家の方も一生懸命声を出して、活動しました!!

準備運動から始まり、ドリブルの練習をしました。
 
指を使ってドリブルすることがコツ!と教えていただき、座ってドリブルをしたり、相手とじゃんけんをしながらドリブルをしたりして、楽しく上達しました!

次は、パスの練習です。
 
胸の前で「おにぎりのポース」をつくり、投げた後には人差し指から「ビーム!!」
練習した後には、パス選手権!!一番早く15回パスをした親子がチャンピオンです!
 

パスの後には、いよいよシュート練習です。
 
最後は、チーム対抗シュート対決!!
親子で作戦を立てながら、たくさんのシュートを決めて、大いに盛り上がりました!
  
  
  

バスケットボールを通して、またひとつ大切な思い出を作ることができました。
お忙しい中、親子ふれあいに参加していただいた、保護者の皆様。大変お世話になりました。
そして、とても楽しい時間を作ってくださった栃木ブレックスの方々。
本当にありがとうございました!! 
 

栃木市交通安全市民大会参加へ

 6年1組の郡司莉央奈さんは、9月24日に栃木市栃木文化会館で行われる栃木市交通安全市民大会の中の「子どもたちは訴える」で交通安全の作文を読むことになりました。また、15時からFMくらら857さんのラジオにも出演し、作文を読みます。
 今日は、6年生に見守られながら作文を読む練習をしました。
 
 交通安全に対する思いや堂々とした発表の姿に子どもたちは話に聞き入っていました。
 
明日の本番でも素晴らしい作文発表を期待しています。

1年 かたちあそび

 1年2組は算数の学習で、今日から「かたちあそび」の単元に入りました。子どもがそれぞれに持ってきた箱を重ねたり並べたりして、様々な形を作りました。箱の形の特徴を生かし、すべり台やタワー、きりんなどができました。

 
  
  
どの順番で重ねると高く積めるかな?

来週の授業では、どんな形があったか詳しく勉強していきます。

先輩の授業を

 5年1組の木村先生が、初任者の模範授業を行いました。家庭科の主任として、食事の意味、栄養素の分類などの学習をしました。グループでの話合い、ワークシートの作業などでねらいにせまりました。

   

  

2年 虫採り

2年生は、先週の水曜日(9/14)に、生活科の学習で運動公園に虫採りに行きました。




捕まえた虫たちは、かごに入れて自分たちで写真を撮ってから、自然に帰してあげました。
実は、虫採りに行く前に学校で写真を撮る練習をしてから行きました。練習の成果を何枚かお見せしたいと思います。




コオロギやバッタ、トンボなどがいました。何度か捕まってくれたコオロギもいましたが、子どもたちは時間いっぱいに虫採りを楽しんでいました。

学校に戻ってからは、写真で振り返りながら見つけた虫たちを思い出したり、図鑑を見たりして観察カードにまとめることができました。

1年 運動公園に行ったよ

 今日1年生は、栃木市運動公園に校外学習に行ってきました。「通学路の歩き方の再確認」と「生き物を見つけよう」の2つのめあてのもと、学習してきました。吹上小の学区は狭い道が多いので、歩くのに注意が必要です。道の歩き方や、道路の渡り方などみんなで勉強ができました。運動公園には、バッタ・コオロギ・トンボ・チョウなどの生き物がいました。捕まえて、色や大きさなどの観察をしました。(観察が終わったら、自然に返しました。)みんなで安全に校外学習を行うことができました。

     

 学校に帰ってからは、振り返りです。カードに気づいたことを書きました。
   
今日勉強したことを、今後の生活科に生かしていきます。

地震から身を守る 5の2

 地震から身を守るためにはどう行動したらよいのかを5年生が学習しました。栃木市の先生方が見守る中、関谷先生が指導の流れを提案しました。緊急地震速報が聞こえたら、どこにいても身を低くし、頭をカバーし、動かないことが重要。子どもたちは、速報に反応しすぐに机の下に身をかくしていました。参観者も。
 授業参観後、先生方は宇都宮気象台の永田防災官から地震と避難についての話を伺い、知識を深めました。

  

  

  

4年生親子ふれあい学習

 5、6時間目に親子ふれあい学習を行いました。今回は、栃木市環境課の方に来ていただき、廃油を利用したろうそく作りに挑戦しました。
 スクリーンを見ながら、ごみのリサイクルの仕組みやその大切さについて学んだり、温めた廃油に削ったクレヨンで色を付けてろうそくを作ったり、親子で楽しい2時間を過ごすことができました。ご協力いただき、ありがとうございました。
     

秋の交通安全週間

 秋の全国交通安全運動(9月21日~30日)・交通事故死ゼロを目指す日(9月30日)
 交通事故ゼロを目指した運動が始まりました。校庭南側のフェンスには啓発用の旗が立てられました。また、先日、栃木地区交通安全協会吹上支部の大橋支部長、谷中田副支部長がお見えになり、「じこにあワン」を全児童分いただきました。

  

 

4年生 面積の学習

 4年生は、今算数で「面積」の学習を行っています。今日は、1平方メートルの大きさを、実際に目で見て感じられるように、教室にビニールテープを使って1平方メートルを作りました。さらにその中に何人の人が入れるか試し、広さの感覚を身に付けました。
   

6年2組 算数授業

 担任の星野先生は、教員となって3年目となります。この時期、3年目研修という制度があり、市教委の指導を受けることとなっています。今日は、担任する6年2組で算数の授業研究をしました。「比例」の法則を「うさぎとカメ」をモデルに考える授業を組み立てました。
 市教委からは、一昨年まで本校に在籍していた落合指導主事がおいでくださいました。
 緊張気味だった子どもたちが難問に挑戦しています。

  
 

 

   

来年度入学児童の健康診断

 栃木市のトップを切って、平成29年度に吹上小に入学する児童の健康診断が行われました。今日現在で47名の入学が予定されています。
 今日は、眼科、歯科、内科の学校医の先生においでいただき、診ていただきました。その後、身長計測、視力検査、聴覚検査、知能検査などをしました。


  

  

4年生 ひょうたんの観察

 ひょうたんの観察を行いました。葉や茎はすっかり茶色く変化し、たくさんの実をつけていました。今はまだ緑色をした多くのひょうたんの実が、今後どんなふうに変わっていくか、これからも観察を続けていきます。

初めは百葉箱で今日の気温を確認しました。(今日は24℃でした。)


かわいらしく、2つ並んだひょうたんもありました。
  

先日種まきした吹上大根も、芽を出しています。よかったです。

2学期音読発表会

 2学期初めの音読発表会が行われました。今回は、1,3,5年生の発表です。回を重ねるごとに、子どもたちも自信をもち、堂々と発表できるようになってきているのを感じます。次回(10/19)は2,4,6年生です。楽しみですね。

〈1年生「いちねんせいのうた」「とんぼ」〉
 
〈3年生「私と小鳥と鈴と」「心に太陽を持て」〉
 
〈5年生「からたちの花」「きりぎりすの山のぼり」〉
 
進んで感想も発表していました。

新スクールカウンセラー

 今日から、新しいスクールカウンセラーが本校の担当になりました。前の清水先生は都合で退職されました。後任に、舘野智子先生がおいでくださいました。
 先生は現在、不登校児童生徒が通学する「はばたき教室」で指導しています。吹上中、千塚小にも訪問されます。話を伺うと、水泳が得意で、テニス部の経験があるそうです。最近は、卓球にはまっているとのことです。よろしくお願いします。

 

いとひば集会

 児童会主催の朝会、いとひば集会が開かれました。今回は、5つの児童会委員会の活動紹介です。緑化委員会、保健委員会、給食委員会、図書委員会、ボランティア委員会から発表がありました。

  
 緑化委員会                 保健委員会               給食委員会

 
     図書委員会           ボランティア委員会
 
 

1年「さわって、はって、たしかめて、」

 今日1年生は、図工で「さわって、はって、たしかめて、」という学習をしました。おはながみを切ったりねじったり丸めたりしたものを、洗濯のりをつかって画用紙に貼り付けて作品にしていきます。みんなそれぞれにイメージしたものを、自由に作品にしていました。

    
みんな一生懸命作っていました。

P.S.
 先週から吹上小学校に教育実習生の野口先生が来ています。普段は2年生の教室にいることが多いのですが、1年生にも大人気です。ピアノがとても上手で、休み時間に1年生に披露してくださいました。
 

6年 総合「栃木市再発見!」

 6年生は、1学期に吹上地区の歴史について学びました。そして、夏休みには、それぞれの班が実際に現地に行って話を聞いたり、実物を見たりしました。
 今日は、以前、吹上地区の歴史について話をしていただいた地域コーディネーターの大竹 博さんをお招きして、発表会を行いました。

各クラス前半と後半の組に分かれて、発表やコメントを書き合いました。
【1組の様子】
  
【2組の様子】 
  

それぞれの班が、写真を用いてわかりやすくしたり、現地の人にインタビューをしてさらに詳しく調べたりと工夫が見られました。
最後に、大竹さんから子どもたちが自分たちのふるさとである吹上地区について興味をもって調べたことや自分たちの地域を誇りに思うことができたことなどのお話をいただきました。


子どもたちは、今回のことを通して学んだことを使って、次は、修学旅行で鎌倉の町に行きます。さらなる発見が楽しみですね。

PTA研修旅行

 台風一過のすがすがしい天気に恵まれ、横浜方面に研修旅行が実施されました。カップヌードルの発明者、安藤百福の記念館でヌードルづくりを体験し、百福の発想の素晴らしさを展示品から学びました。その後は、横浜中華街で中国料理を堪能し、栃木県民らしくお土産を買い込んで帰校しました。



  

  

 

6年生とプールに入ったよ

 今日1年生は、6年生と一緒にプールに入りました。いつもは浅いプールに入りますが、今日は6年生がいるので一緒に深いプールに入りました。1年生は深いプールでは足が付きませんが、6年生がいるので安心して入れました。とても楽しく、あっという間の1時間でした。

  
おんぶしてもらって、流れるプールを作ったよ。

 
自由時間では、一緒に遊びました。

1年生は今日で今年のプールはおしまいです。けがや事故がなく、安全に入ることができました。

4年生 大根種まき&最後の水泳

 今年も4年生が、吹上大根の種まきを行いました。昨年度の4年生から譲り受けた大切な種です。今年もおいしい大根が育つように、みんなで大事に育てていきたいと思います。
  
 また、4年生は今日が今年度最後の水泳の授業となりました。泳ぎの練習をした後、自由時間には友達とボールを投げ合ったり、貝拾いをしたりして楽しんでいました。この夏も、事故等なく安全に水泳の練習ができ、本当によかったです。
    

薬物乱用防止教育

  6年生は、養護教諭の天海先生、「きらきら号」の訪問で栃木県警少年課の2名の警察官の方に来ていただき、薬物乱用防止教育を行いました。
天海先生からは、たばことアルコールの危険性についてお話をいただきました。
 
子どもたちは、たばこやアルコールによる自分の体への影響や家族、周りの人への影響を学ぶとともに、未成年時にたばこ・アルコールを進められたときの断る方法も学びました。
子どもたちは、身近であるたばこ・アルコールについて学ぶことができました。

「きらきら号」の訪問では、警察官の方から薬物乱用の危険性についてお話をいただきました。
  
はじめに、DVDを見て、薬物が体に及ぼす影響や害を学びました。

次に、先輩や友達から薬物を進められたときの断る方法を代表児童が演じました。
警察官の方は、「いいじゃん、みんなやってるよ」や「使わなくてもいいから、とりあえず、タダであげるよ」などの声を掛けましたが、代表児童は、「僕はやりません」や「持っているだけでも悪いことなのでいらないです」など、誘いをしっかり断る様子がみられました。
 
また、クイズを通して、薬物乱用について理解を深めたり、パネルを見て薬物について知ったりすることができました。
 
 

体力づくり

 台風13号の影響で、日本全国は大雨に見舞われました。本校は通常日課で予定をこなしましたが、体力づくりは体育舘となりました。
 できる種目は体育館で、それ以外は階段の上り下りで足腰を鍛えています。

 

  

 

 

栃木市教育委員さんの学校訪問

  5日(月)に4名の栃木市教育委員さんの学校訪問がありました。
  学校の様子についての話合いの後、各学級の学習の様子を見ていただきました。その後、給食を各学級で子どもたちと一緒に召し上がっていただきました。学校の様子を御理解いただく良い機会となりました。教育委員の皆様、お忙しい所、たいへんお世話になりました。
     

狂言の学習会

 文化庁の事業に「文化芸術による子供育成事業」があります。本校がやりますと手を挙げ、昨年の落語に続いて今年は「狂言」を鑑賞できることとなりました。そして、今日は、本公演のための事前学習会がありました。京都から大蔵流茂山千五郎家4名がおいでになり、狂言のおもしろさをお話しくださいました。そして、子どもたちは狂言「柿山伏」を鑑賞し、そのおもしろさの一端に触れることができました。6年生は、本番で出演する役があり、その練習を行いました。

  

  

 

 

 

 

パズル

 平成3年度から平成6年度まで本校の校長だった川島先生が、得意の木工細工を本校児童のためにお持ちくださいました。2学期いっぱい貸してくださるとのことです。有効活用いたします。
 その一部を紹介します。
 

  

  

花壇と農園

  学校の花壇には、今こんな花が咲いています。
  
 何の花かお分かりですか?そう、綿の花です。咲き終わると、きれいなピンク色にしぼむようです。実もできてきました。近くには、ひょうたんも実っています。体育館の前にありますので、いらした時にはぜひご覧ください。
  農園には、こんな作物があります。
  
  
 吹上大根をまく準備も始まっています。
 
 農園で野菜の成長を見、収穫し、食べられる楽しさを十分味わうことができています。

第2学期始業式

  夏休みが終わり、元気な子どもたちが学校に戻ってきました。
  本日は、第2学期の始業式を行いました。
  まず、2・4・6年生の代表の児童が、2学期の目標の作文発表を行いました。学習や運動、生活等で頑張りたいこと、将来つきたい仕事のために頑張りたいこと等、しっかりと発表することができました。
   
  その後、校長先生からお話をいただきました。今年度のオリンピック、高校野球等での選手の活躍を見てのお話です。リレーの選手たちのように、チームで協力することで、個人の力を超える素晴らしい力を発揮することができる、みんなも、友達と協力して、チーム学級、チーム吹上で、素晴らしい力が出せるように頑張っていこうというお話でした。子どもたちは、真剣な顔で話を聞いていました。
 
  学校の生活のリズムを早く取り戻し、元気にがんばっていきましょう。

PTA親子奉仕作業

  夏休みも残り少なくなった本日、PTA親子奉仕作業を行いました。
 小雨の降る中でしたが、朝は、保護者の皆様に子どもたちと共に通学路を歩いていただき、通学路の安全点検をしていただきました。その後、子どもたちと共に、奉仕作業をしていただきました。
  普段できない側溝の掃除では、お父さん方が活躍してくださいました。農園や花壇は、お母さん方と児童が協力して雑草をとり、すっきりです。校舎の中も、トイレや窓、教室がきれいになりました。2学期が気持ちよく迎えられます。ご参加くださいました多くの保護者の皆様、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
          
 
    

学校保健委員会「熱中症予防を考えよう」

 7月21日にPTAの皆さんの参加を得て、学校保健委員会を実施しました。
 「熱中症予防を考えよう」をテーマに、大塚アカデミーの熱中症予防指導員 松谷 哲平様を講師にお迎えし、講話をいただいたあと参加者による研究協議を行いました。熱中症を予防し、この暑い夏を乗り切るための水分の取り方やスポーツドリンクの有効性等を教えていただきました。
 講師の松谷様、参加された保護者の皆様、PTA役員の皆様ありがとうございました。
  

第1学期終業式

今日は、1学期最後の日でした。
第1学期終業式の様子をお届けします。

【児童代表の言葉】
1年1組  磯部 友樹さん
3年1組  角田 里歩さん
5年2組  森戸 紫音さん
 
3人とも堂々とした態度で発表をしていました。
1学期に新しく経験したことを振り返り、2学期への目標を立てることができました。
  

【校長先生のお話】

1つ目は、全校生の1学期のがんばりや、それぞれの学年の成長についてお話をいただきました。
2つ目は、交通事故についてです。過去に吹上地区で起きてしまった事故を例に、とびだしや巻き込みの危険性や、自転車に乗るときは歩行者に注意することなどについてお話をしていただきました。

子どもたちも、真剣に話をきいていました。
夏休みを事故なく過ごしたいですね。

【櫻井先生のお話】
 
夏休み中の過ごし方について、〈かきごおり〉を合い言葉に、お話をいただきました。


明日から楽しい夏休み。
安全に、健康に、有意義に夏休みを過ごし、9月1日にひとまわり大きく成長した子どもたちにまた会えることを楽しみにしています。

1学期、大変お世話になりました。

楽しい夏休み

1学期終業式の後に夏休みの過ごし方について話をしました。
キーワードは「か・き・ご・お・り」です。
か・・・・・必ず安全を確かめる。(交通安全・自然災害等)
      家族の一員としてお手伝いをしよう。
き・・・・・規則正しい生活を心掛けよう。
     危険な場所には近づかない。危険な遊びはしない。
ご・・・・・午前中にしっかり勉強しよう。
     目標、めあて(ゴール)をめざしてがんばろう。
お・・・・・大型店やお祭りに行くときは大人の人と一緒に。
り・・・・・理科研究、自由研究を工夫して取り組もう。
     陸上や運動をがんばろう。
「かきごおり」を守って楽しい夏休みにしてほしいです。

平成28年度 水の大運動会

6年生は、今日の5・6時間目を使い、水の運動会を開催することができました。

プログラムは以下のようになっています。
1 開会式
2 ラジオ体操第一
3 応援合戦
4 コイン拾い対決
5 和~集団の美と個の剛~
6 騎馬戦
7 全員リレー
8 舟渡し
9 代表リレー

子どもたちは、まじめに、楽しく、いつもと違った体育の授業を過ごすことができました。
【選手宣誓の児童と団旗の児童】

【ラジオ体操の様子】

【応援合戦の様子】
水の抵抗にも負けず、声を張り上げました。
 
 【コイン拾い対決】
プールの底に沈んだコインを男女それぞれ協力して拾い集めました。
 
【和~集団の美と個の剛~】
運動会で踊ったダンスをプール内で泳ぐという新たなチャレンジを行いました。
陸上とは違う水の中でも一生懸命にダンスを踊ることができました。
 
 
【騎馬戦】
二人一組となって騎馬を組み、水泳帽を取り合う騎馬戦を行いました。
上下が入れ替わったり、一緒に泳いだりと楽しく行いました。
 
【舟渡し】
4~6人が一組となり、チームの一人を舟に乗せて25mプールを渡すリレーです。
協力して、楽しめました。
  
【代表リレー】
最後は、各クラスの水泳部から男女それぞれ4名ずつのリレーを行いました。
水泳部による迫力のある泳ぎ、各クラスの応援など、全員が一体となった雰囲気になりました。
  

6年生にとって最後の1学期が終わります。
運動会など大きな行事もありました。
その運動会の思い出とともに、この水の運動会も印象に残ってくれると嬉しいと思います。
そして、最後の夏休みがあります。
学習、運動、遊びそれぞれに全力で取り組んで、有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。

新人紹介③

 新人紹介の最後です。今日は学校支援員の齊藤雅美先生です。
 

(Q)吹上小の給食で好きなものは何ですか。
(A)野菜系が好きなので、小皿に出てくる野菜ものが好きです。また、カレーは、家ではおいしい味で大好きです。具材も夏野菜カレーなどいろいろあるので楽しみです。パン、ごはんでは、ごはん系です。
(Q)吹上小の印象を聞かせてください。
(A)子どもたちがとても素直だと思います。心を素直に出しています。注意すると、次ぐの行動に移れます。
 そして、協力してくれる優しい子だと思います。毎日、そういう場面に会います。また、上級生が下級生によく声を掛けてくれます。下級生は上級生を頼りにしています。
(Q)抱負はありますか。
(A)掃除の指導に力を入れたいです。しっかり雑巾を絞ることやきちんと掃除することなど。

 ありがとうございました。

ヒョウタンの観察

 4年生は、理科の学習としてヒョウタンを育てています。5月に種まきしたヒョウタンは、その後体育館前の花壇に植え替え、今大きく育っています。葉の枚数も増え、白い花も咲かせています。なかにはもうすでに、ヒョウタンの実が出来はじめているものもありました。今後どんな変化が見られるのか、これからもみんなで観察を続けていきます。
   
観察中、こんなものも見つけました。

色水をつくったよ

 今日1年2組は、生活科の授業で、自分たちで育てた朝顔を使って色水を作りました。ビニール袋に朝顔5個くらいと水を少し入れ、よくもんで色水にしました。

  
きれいな赤紫の色水ができたね。


色水を使って、画用紙に絵をかきました。

  
最後は振り返りです。楽しかったことなど、感想をカードに書きました。

6年 総合 「栃木市再発見!」

6年生の総合では、吹上地区の歴史について調べています。
以前、地域コーディネーターの大竹 博さんからのお話をいただき、子どもたちはその中で特に興味をもった場所について各自調べ学習を行っていました。
今回は、ある程度調べた上で、さらに疑問が出たことについて大竹さんを招き、質問できる機会を設けました。
  

それぞれの地域について、さらに詳しい話を聞くことができ、子ども達もさらに関心が高まっていました。
  

よみきかせ

学期 よみきかせ

 

 吹上小学校では、地域の方や保護者の方、りんごの会の方等がよみきかせボランティアとして活躍されています。絵本以外にも詩の朗読や吹上地域の昔話等がきけます。

   

  

 よみきかせがあった日には、ボランティアさんが読んでくれた絵本を探しに児童が図書室にやってきます。

  

 昼休みには図書委員会による大型絵本のよみきかせがあります。練習の成果はでるかな?たくさんの児童が集まってよみきかせを聞いています。

 

3年生 図工


3年生は、図工で「長~い紙、つくって」をやりました。

新聞紙を持ち寄って、長~い紙になるように、工夫して切ります。
グループの友達とつなげます。
つなげた後は、みんなで協力してオープンスペースに飾ります。
新聞紙ですので、途中何度も切れてしまいましたが、大笑いしながらみんなで楽しみました。

さあ、上手に飾れたでしょうか?

 

表彰集会

 男女参画標語コンクール、栃木市民陸上大会で入賞した児童の表彰式でした。
 吹上小、大活躍ですね。おめでとうございます。




男女共同参画標語コンテスト
 優秀賞 島田峻介
 佳作 癸生川浩基
 佳作 菅原広都
 佳作 大橋璃子


第4回栃木市民陸上大会
 100m男子6年 3位 須藤楓太
         5年 準優勝 森戸紫音
         4年 3位 門沢直也 5位 赤羽根星楽 6位 増山隆太
 100m女子6年 4位 小林流瑠 6位 渡邉愛梨
         5年 優勝 久我友来
         4年 準優勝 関口みあ
 200m男子6年 準優勝 黒子虎琉
 200m女子5年 6位 板橋汐莉
 800m6年 5位 羽田野真瑚
 800m5年 5位 癸生川美姫
 1500m6年 優勝 酒巻太紀
 走幅跳男子6年 3位 田口誉
           5年 優勝 小林悠大
 走幅跳女子6年 4位 三上那生
           5年 5位 松下由凛
 走高跳女子6年 3位 三上涼花 6位 石川里桜
           5年 準優勝 岩﨑菜乃巴
 男子4×100mリレー 3位 森戸紫音、黒子虎琉、田口誉、須藤楓太
 女子4×100mリレー 2位 久我友来、小林流瑠、仲山瑞珠、渡邉愛梨


クラブ活動

 クラブ活動の紹介パート2です。梅雨の晴れ間、屋外のクラブも全開です。

     クラフトクラブ
 
    ハンドメイドクラブ

    屋外スポーツクラブ

    タグラグビークラブ

「夏休みの図書室の利用について」

 

 夏休みは、図書室をご家族の皆様にもご利用いただくことができます。ぜひ、この機会に児童と一緒にご利用ください。開館日は「図書だより」でお知らせしています。




 吹上小学校の図書室には約13000冊の本があります。児童書を中心に本は構成されており、文学をはじめ、地域の資料、図鑑、工作、料理、スポーツといった本があります。こどものみならず大人も一緒に楽しめる本がいっぱいです。保護者の皆様にとっては、なつかしい雰囲気が感じられる図書室だと思います。いつも児童は、休み時間に本を借りたり、読書をしたり、調べ学習をしたりして図書室を利用しています。

 また、5、6年生の図書委員さんによって、児童の本の貸出、返却が行われています。図書委員さんは、本が大好きな児童ばかりです。

みんなにももっと本を好きになってもらおう♪図書室を利用してもらおう♪というのが今年の委員会の目標です。

   

 図書室の開館日にあわせ、ご利用ください。

※ プールや部活後、児童は一斉下校で帰ります。その後、図書室に
 残る児童は、家の方のお迎えが必要です。帰宅後、家の方と来るこ
 とも可能です。いとひば学童の児童は、学童の先生に断ってから学
 校に来るようにしましょう。

  プールがない日でも、開館日でしたら図書室の利用が可能です。

開館日程

9:00~11:30 

7月

25日(月)

26日(火)

27日(水)

28日(木)

29日(金)

 

8月

 1日(月)

 4日(木)

 5日(金)

12日(金)

26日(金)

30日(火)



6の1 英語

 6の1の英語はI can ~. を基本とする文型での学習でした。ジョン先生と、渡辺先生のリードでクイズ、友達とのやりとりを中心にすすめられました。

  

 

  

  

1の1 図工

 1年1組を訪問しました。図工の授業で、折り紙をはさみで切って飾りを作る学習でした。先生が作った模範例を見てびっくりし、真剣に自作に取り組めました。

  

 

  

音読発表会2

 先週に続き、今週も音読発表会が行われました。今日は1,3,5年生の発表です。1年生は初めての発表でしたが、元気いっぱい、みんな笑顔でかわいらしい発表となりました。3年生は、動きを取り入れながら、詩から想像できる気持ちを表現しようとがんばっていました。5年生は、高学年らしく堂々とした態度で、声がそろった迫力ある発表でした。次回は2学期となります。
【1年生】
 
【3年生】
 
【5年生】
 
【感想の発表】
 

音楽集会


今回の音楽集会は「ボディパーカッション」。
コーラス部の皆さんに合わせて、手や足を打楽器のように使い、
低、中、高学年が違ったリズムをうちながらの、全校生でのセッション。
大迫力でした。

 ※今日は動画が載ってますよ







体育館中が楽しいリズムに包まれました。

鳩 

 鳩が卵を温めています。3年生の北側ベランダの隅です。また、体育舘から、軒下を見ると、雀の巣があります。

 


 

4年生 理科

 太陽発電で車を動かす理科の授業です。梅雨の晴れ間、太陽の下でモーターを動かす4年生です。リード線の接触、小さなギヤなどの問題でうまく動かない車も…。頑張れ。

   

  

 先日、吹上地区まちづくり協議会様から、花の植え込みを3鉢いただきました。玄関先が華やかになりました。ありがとうございます。

  

頑張れ 教育実習

 4週間にわたる教育実習は終盤を迎えました。明日が最終日となり、過ぎてしまえばあっという間でした。今日は、学んだことの成果を発表する授業の公開です。5年生の算数「わり算」に関する学習です。学習のめあてを達成し、ほっとしたようです。
  

  

  
明星大学の教授も東京から参観に

じゃがいも掘り

今日の5時間目に6年生は、じゃがいもほりを行いました。

子どもたちは、一生懸命に作業し、たくさんのじゃがいもを掘ることができました。
1人5、6個持ち帰ることができ、とても満足そうでした。
  
  

防災指導

6月24日(金)に防災に関する学習をしました。今回は竜巻を中心に、起こり方や危険性、どう対処するかについて学びました。実際の映像を見て、児童は災害の怖さを実感しました。
 
 

音読発表会

 昨年度に引き続き、音読発表会が行われました。今日は、2,4,6年生の発表でした。どの学年も、自信をもって声を出し、みんなで音読することを楽しんでいる様子が見られました。来週は、1,3,5年生の発表です。楽しみですね。

2年生
 
4年生
 
6年生
 

職員研修

 授業の在り方について、職員で研修しました。道徳の授業の質を高める方策について、授業の反省をし、市教委平野先生の指導を受けました。

 

  

ベランダ掃除

 旧校舎のベランダの汚れを、業務員さんが高圧洗浄機できれいにしてくれています。桜の枝おろし、農園の作物の管理の支援、壊れた校舎の修繕、ペンキ塗り等々、何でもできてしまう業務員さん、本当に頼りになります。いつもありがとうございます。
  

交通安全標語

 児童が作った交通安全標語を、南側フェンスにPTA交通安全委員会が中心となって掲示しました。各学年6点の作品が選ばれ、一年間掲示されます。標語は、学校だよりで紹介します。

  

 

 

PTA役員親睦球技大会

 恒例の球技大会が25日、土曜日に開かれました。6チームによって争われましたが、優勝は、広報委員会チームでした。おめでとうございます。
 コートのあちこちから「ごめん、ごめん」と、ミスを謝る声、「どんまい、どんまい」と励ます声が途切れることなく、なんとも、ほほえましい大会でした。

  

 

 

わかばの水槽内に・・・

教室に入ってびっくり!

わかば1組の水槽内の水草(アヌビアス・ナナ)に
花が咲いていました。


水芭蕉のような形でとてもかわいいです。

熱帯魚(水草)を育てて15年になるわかば担任ですが、
アヌビアスの花を見たのは初めてです。
吹上小に何かいいことがあるかも・・・

水泳部がんばっています

 7月の大会に向けて、水泳部も毎日練習に励んでいます。天候が悪く、少し気温が低めの日もありますが、一人一人の目標に向かって、水の冷たさにも負けず、がんばっています。この時期はビート板などを使い、泳ぎ方の確認や修正をしています。大会当日まで、お互いに競い合い、励まし合って活動していきましょう。
   

運動会の記念写真

 1年生はだんだん学校生活に慣れてきましたが、運動会の後は疲れが出たのかお休みしてしまう児童がいました。今日、運動会後初めて全員がそろい、ダンスの格好をして写真を撮ることができました。1組は黄色、2組はピンク色のバンダナとぽんぽんを身に付け、とても可愛い記念写真を撮ることができました。

 1組
 2組
 全員で

特別支援学級合同宿泊学習

 6月21日~22日に、太平少年自然の家で栃木地域小学校特別支援学級合同宿泊学習がありました。初日は地域内10校の児童が集まり、自己紹介ゲーム、杉板写真フレーム作りなどを行いました。最初は緊張していた子どもたちも、すぐに打ち解けて一緒に楽しく活動していました。

                  
  杉板をみがき、きれいな             火の神様から友情の火を      なかよしのつどいには、多くの先生
  写真飾りができました。              いただきました。             が応援にかけつけてくれました。


                         
              2日目はあじさい坂をハイキング。         退所のつどいでは、吹上小が
               疲れたけど楽しかったね。               進行役を務めました   

読み聞かせ

 6/23(木)の朝、4年生の教室では読み聞かせボランティアの方が、本を読んでくださりました。4の2は、発明家エジソンについてのお話で、みんな最後まで、静かに真剣な表情で聞いていました。「エジソン」は4年生の課題図書にもなっている本です。雨の多いこの時季、図書室へ行ってたくさんの本に親しんで欲しいと思います。
          

1年 虫歯0事業

 今日、1年生は虫歯0事業ということで、歯医者さんや歯科衛生士さんを講師としてお招きし、虫歯にならないための話を聞いたり、歯の磨き方を教わったりしました。保護者の方にも来ていただき、親子で健康な歯のための学習ができました。

  
初めに、虫歯になりにくいおやつの食べ方や、虫歯の原因について教えていただきました。

  
 
赤いテスターを使って、歯の汚れを保護者の方と一緒に確かめました。

 
最後に正しい歯みがきのしかたを教えていただき、みんなで歯みがきをしました。

 1年生は今、歯が抜けて生え替わりの時期なので、歯磨きの仕方が難しかったり虫歯になりやすかったりするそうです。正しい歯磨きは、虫歯にならないだけでなく、永久歯の歯並びもよくなるそうです。これから、給食の後の歯磨きや、家庭での歯磨きに生かしていこうと思います。

長崎県の郷土料理

 今日の給食は、長崎県の郷土料理「チャオメン」です。野菜やイカなどの具だくさんのあんかけと、ぱりぱりした揚げ麺が絶妙に絡み合うこの辺にはない食です。



  


  

さいんを もらったよ!

  今週1年生は、吹上小の先生を覚えるためにサインをもらいにいってます。職員室や各教室に行って、ひとりひとりの先生にあいさつをしてサインをもらいます。今週いっぱいで何人の先生のサインがもらえるかな?

  

中学生の職場体験

 今日から二日間、吹上中学校の生徒が5名職場体験にやってきました。これは、平成12年度、「マイチャレンジ」として、県教委主導で開始されたものです。当時、神戸の中学2年生が起こした凶悪事件を背景に、心の教育の一環として始められたものです。思春期の中学生を地域で支え、見守るきっかけづくりでした。

 

 

自治会長・PTA本部役員・地区理事・学校連絡会議

 17日(金)の18:00~、自治会長・PTA本部役員・地区理事・学校連絡会議を行いました。
 これは、年に1度、自治会長様にご出席いただいて行っている会議で、児童の安全確保のために各地区で行っていただいている取組を伺うとともに、学校での取組や実情も知っていただき、協力して児童を育てていこうというものです。お忙しい中にもかかわらず、多くの皆様にご出席いただきました。お話を伺い、吹上地区の安心安全パトロール隊の皆様を中心に、地域全体で、子どもたちの安全を見守っていただいていることを実感いたしました。話合いの中で、交通安全のみならず、防犯や防災に係わる情報もいただくことができました。
 また、地域の皆様に、アシストネット事業について説明させていただき、新しく地域コーディネーターになられた2名の方をご紹介することもできました。
 いただいたご意見を今後の指導に生かして、児童の安全意識を高めていきたいと思います。ご出席いただきました皆様、たいへんありがとうございました。今後も、ご協力をよろしくお願いいたします。
    

プール

 梅雨の合間、今日は蒸し暑い晴れ。このチャンスを逃すまいと、プール割り当ての学年は皆水泳の授業をしました。
 6年生は、どんどん泳ぎにチャレンジしています。

  

 

アサガオの観察

 1年生は、一人一鉢でアサガオを育てています。色鮮やかな花が咲き、子どもたちは喜んでいます。
 一方、その成長を観察し、記録しています。色、形、大きさ、気付いたことなどを1年生なりに記録しています。

   

朝のボランティア

 朝、校庭の水たまりをスポンジで吸い取る児童の姿がありました。ボランティア委員会の活動です。子どもたちが自主的に行動する本校の伝統です。ありがとう。

 

 

さっぱり

 梅雨の合間に、山市技能員が樹木をバリカンでさっぱりと刈り取りました。低木は電動バリカンで、桜などの高木は三脚を登り、のこぎりでさっぱりと。

 

 

算数の模範授業

 新規採用教員の校内研修の一環です。算数の授業を参観し、指導について研修しました。4年生の割り算の授業で、模範教員は櫻井教諭です。

  

  

町たんけん

2年生は吹上地区の町探検に行ってきました。
今回、自分が詳しく見てみたいお店を見学させてもらいました。

   
  
 
見学させていただいた場所は
伊吹焼き、魚き屋、ききょう、吹上公民館、吹上郵便局、善応寺、住吉神社です。

お店の方や職員の方にいろいろなことを聞いて、とても勉強になりました。
また、9名の保護者の方に、それぞれのグループについていただき、安全に活動することができました。

お忙しい中、大変お世話になりました。ありがとうございました。

うずま荘 出張講座

5年生の総合「吹上の高齢者と共に」の学習で、今日は、特別養護老人ホームうずま荘の職員の方々が吹上小学校に出張講座を行いに来てくださいました。
 
 

出張講座の内容は以下の5つでした。
①介護のやりがい・うれしい事・大変な事
②リハビリ体験
③嚥下(えんげ)訓練の事例発表
④嚥下(えんげ)体操を体験
⑤老人ホームの役割と地域とのつながり

①介護のやりがい・うれしい事・大変な事では、うずま荘で働くことになった経緯から、実際にあった出来事まで、くわしくお話していただきました。
子どもたちも真剣にお話を聞き、メモをとっていました!
 

②リハビリ体験では、うずま荘で行われているという体操を行いました。
「きよしのズンドコ節」に合わせて、体を動かしました!
うずま荘に訪問に行ったときには、ぜひ一緒にできるようにしたいですね!
  

③嚥下(えんげ)訓練の事例発表、④嚥下(えんげ)体操の体験では、実際に手術によって食べることが困難になってしまった方のお話を聞くと共に、嚥下体操を体験しました。
嚥下(えんげ)とは、口の中にある食べ物を胃に送り込むまでの運動のことだそうです。
様々な工夫をして、体操を行っており、食べることが困難になってしまった方も、食事をとれるようになったそうです!
  
 
 

⑤老人ホームの役割と地域とのつながりでは、どんな方が老人ホームを利用しているのか、どのように地域とつながりをもっているのかについてお話をしていただきました。
  

様々なお話や体験を用意してくださり、あっという間の1時間でした!
6月21日に、子どもたちはうずま荘に訪問します。
また多くのことを学んでいけたらいいなと思っています。

うずま荘の職員の方々、今日は、本当にありがとうございました。

メダカ だあ

 5年生は理科で、「メダカの誕生」について学習します。そのメダカですが、野中町の山井晃さんから、水槽、玉砂利も含めて、元気できれいなメダカをいただきました。山井さんは昨年、学校評議員としてお世話になりました。メダカについては、この世界のプロで、全国にメダカを発送した実績があるそうです。メダカについて大変詳しく、まさに専門家です。
 今回いただいたメダカは金魚のように色鮮やかなものや、ブルーなものなど貴重品のようです。

  


  

親子演劇鑑賞会

 今日は、県民の日にちなんで1・2校時に親子ファミリー参観、3・4校時に親子演劇鑑賞会を実施しました。劇団トマト座の皆さんによる「子象物語~トンキーよ永遠に~」です。戦時中に上野動物園で起きた実話をもとにした劇でした。子どもたちには、それぞれ胸に深く響くものがあったようです。貴重な機会をくださったトマト座の皆様、ありがとうございました。  


 

1年 図工

 今日、1年生は「ひかりの くにの なかまたち」という学習をしました。透明のビニール袋に色セロハンを入れてモールなどで形をつくり、作品にするというものです。魚、くま、ちょうちょなど、かわいらしい作品がたくさんできました。

  
みんな一生懸命取り組んでいます。

 
色セロハンを使っているので、光にかざすときれいです。
教室が「ひかりのくにのなかま」でいっぱいです。

歯を大切に

 6月4日~10日は「歯と口の健康週間」でした。そこで今日は、養護教諭の天海先生が4年生に、歯についての授業をしてくださいました。「虫歯のでき方」から始まり、「虫歯を作らないための方法」や「上手な歯みがきの仕方」「唾液の大切さ」など、詳しく教えていただきました。乳歯と永久歯の両方がある小学生の時期だからこそ、将来のことを考え、歯を大切にしていく必要があります。今日は改めて自分の歯について考える貴重な1時間になりました。これからの生活に役立てていきたいと思います。
   

新人紹介②

 今年度、本校に転入した職員の紹介その2です。今回は、2年2組担任の熊田千尋先生です。

   

(Q)自己紹介をお願いします。
(A)出身は福島県二本松市です。大学は白鴎大学で、教育学部発達科学科児童教育専攻です。
 小学校の時はバレーボールをやっていました。今は休止中です。今、ピアノを練習してます。
 好きな食べ物は、「ごはん」です。お米が大好きです。そして、辛い物が苦手、給食のカレーはちと辛いです。
(Q)抱負をお願いします。
(A)吹上小児童全員の名前を覚えて、名前で呼びたいです。
  そして、一生懸命頑張ります。

教育実習生

6月6日(月)から、吹上小学校に教育実習生が来ました!
野中大輝先生です!


・明星大学の4年生
・特技・・・スポーツ(特にバドミントン、サッカー)
      なんと吹上中のバドミントン部をつくったそうです!!
・好きな食べ物・・・卵焼き
・趣味・・・映画鑑賞
      週に1回くらいの頻度で映画を見るそうです。
      最近の映画ですごくよかったのは、「ちはやふる」だそうです!!

「勉強をさらに好きになってもらえるように毎日がんばりたいです!」



今日は、5年1組で「糸のこドライブ」という図工の授業をしました。
 
 

子どもたちは、初めて電動糸のこぎりを使うので、歯の向きなど、基本的な知識も教えていました。子どもたちの安全を第一に考え、けがなく楽しい授業になりました!

7月1日までの4週間の教育実習です。
1日1日を大切にし、子どもたちと共に、野中先生との思い出をたくさん作っていきたいです。

4の2お別れ会

 今日を最後に、4年2組の友達が1名転出することとなりました。そこで5時間目は、クラスみんなでお別れ会を行いました。体育館で、くつおにやドッジボールを楽しんだ後、みんなで書いたメッセージカードを渡したり、歌を贈ったりしました。歌ったのは、運動会のダンスで踊った思い出の曲「友よ」です。
 遠く離れてしまいますが、心はいつまでも一緒です。お互いに、がんばっている友がいることを忘れずに、これからも前を向いて進んでいけたらと思います。
  

学校評議員会議

 本日、今年度初めての学校評議員会議がありました。
 昨年から引き続きお世話になっている1名の評議員さんに、今年度新たにお引き受けくださった4名の皆様が加わり、新たなメンバーでのスタートです。 
 今年度の学校経営の方針や、学校の現状と課題等について説明させていただき、評議員さんからご意見をいただきました。家庭や地域での子どもたちの様子や、自治会の動き等のお話をお聞かせいただき、大変参考になりました。
 1年間、子どもたちのよりよい成長のために、貴重なご意見をいただきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
  

学校たんけん

 今日は、1年生と2年生で学校たんけんをしました。1年生は入学して2か月がたちましたが、まだ教室の場所を覚えきれていません。そこで、2年生のお兄さん・お姉さんに案内してもらいました。
 
 
2年生のお兄さん・お姉さんが優しく案内してくれたので、1年生は安心して勉強できました。
 吹上小のキャラクター・いとひばくんと記念写真

4年生校外学習

 4年生が校外学習に行きました。巴波川浄化センター、薗部浄水場、とちぎクリーンプラザの3カ所を見学し、社会科で学習したことを実際に目で見て確認したり、詳しい説明を聞いたりしました。各施設では、子どもたちからのいろいろな質問に対し、細かく教えていただき、充実した1日となりました。大変お世話になりました。

【巴川浄化センター】
   

【薗部浄水場】
 
 

【緑地公園で昼食】
 


【とちぎクリーンプラザ】