文字
背景
行間
2024年11月の記事一覧
4年生 日光校外学習
11/28(木)、4年生は日光方面へ校外学習に出かけてきました。
<日光市役所>
日光についてのお話を聞きました。
観光地のことや日光の歴史を詳しく教えていただきました。
しおりにたくさんメモをする姿が見られました。
<富士屋観光センター>
まず昼食を食べました。
お家の方に作ってもらったお弁当を美味しくいただきました。
ありがとうございました。
昼食の後は、買い物をしました。
お小遣いを握りしめ、各々欲しいものを買いました。
自分にキーホルダーを買う子や家族におかしを買う子などさまざまでした。
<日光東照宮>
東照宮では、クラスごとに分かれてガイドさんのお話を聞きました。
自分たちで見ただけでは分からないようなところまで、詳しく説明してくださいました。
社会の授業で学習した「二社一寺」をすべて見ることができました。
今日の思い出話をしてみてください。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
感謝の会
11月27日(水)に、地域のボランティアの方に向けて感謝の思いを伝える、感謝の会を行いました。
一緒に吹上小〇×クイズを行い、楽しみました。
クイズの後は、プレゼント贈呈です。
全学年で感謝の気持ちをメッセージに書き、折り紙や絵を飾ったメダルをプレゼントしました。
吹上小学校の登下校や学習活動では、たくさんのボランティアの方々にお世話になっています。
これからもボランティアの方々に感謝の気持ちをもち、学校生活を送っていきたいと思います。
6年生 租税教室
11月26日(火)に栃木市役所税務課の方をお招きして、租税教室を行いました。
税金はどんなものがあるのか、税金がなくなるとどうなるのかなど、〇×クイズやビデオの視聴、お話を通して、
税金について詳しく学ぶことができました。
(授業の様子)
1億円の重さの入ったものや100万円の束を持ち、どのくらいなのか体験もしました。
今回の租税教室で学んだことを生かして、これからの生活や勉強に役立ててほしいと思います。
人権教育研修会
11月20日(水)に外部講師の先生をお招きして、教職員向けの人権研修会を行いました。
人権について学び、意見交換をすることで考えを深めることができました。
(研修会の様子)
12月2日(月)~6日(金)まで校内人権週間が始まります。子供たちが人権についてよく考えることのできる人権週間にしたいと思います。
2年 町たんけんに行ってきました。
2年生は、11月18日(月)に町たんけんに行ってきました。コロナ禍で実施を見送っていましたが、今年は実施することができました。今回は自分が行ってみたいと思う方面に分かれての実施です。野中町方面、川原田町方面、吹上町方面と各方面に分かれて探検に出かけました。自分たちの足で歩いてみて、吹上小の学区が広いことに気付きました。
また、事業所に行くまでの道路の歩き方も事前に確認しながら安全に気をつけながら行くことができました。
どの班も、きちんと一列になって、安全に歩くことができています。
町たんけんを受け入れてくださった各事業所の皆様、付き添いボランティアに協力していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。ご協力のおかげで、子どもたちが地域について学ぶことができました。今まで行ったことがなかった場所にはじめていくこと、知らなかったことを教えてもらったこと、改めて気付いたことなど、学びがたくさんありました。自分たちの住んでいる地域をこれからも大切にしていきたいと思います。
2年 親子ふれあい学習
10月30日(水)に親子ふれあい学習を行いました。今年は、芸術の秋にぴったりの「くっつきマスコット制作」です。親子で集中して粘土をこねていたら、あっという間に時間が過ぎてしまいました。親子で助け合い、すてきな作品が出来上がりました。お忙しい中、ご参加くださりありがとうございました。
チューリップの球根を植えました
10月21日(月)に吹上東部環境保存会の方と一緒にチューリップの球根の植栽をしました。
どのように植えるのかを丁寧に教わりました。間隔をあけること、土をきちんとかぶせること、かぶせた土は押し付けないことなど、たくさんのことを教わりました。
今回植えたチューリップは、3年生になるころに咲くと教えていただき、今から咲くのが楽しみになりました。今後、生活の授業でも自分の植木鉢に植える予定です。今日学んだことをもとに植えていきたいと思います。吹上東部環境保存会のみなさま、ありがとうございました。
令和6年度 第10回 朝の読み聞かせ
11月21日(木)第10回目の朝の読み聞かせが行われました。
今回は1年生・2年生・4年生・5年生・6年生です。
子どもたちは楽しそうに聞いていました。各クラスで読んだ本は以下のとおりです。
1年1組 手ぶくろを買いに
1年2組 へっこきよめ
2年1組 おばけのがっこうへきてください
2年2組 からすのパンやさん
4年1組 ねっこばあのおくりもの
4年2組 だんまりくらべ
5年2組 大好きだよキヨちゃん
6年1組 The MANZAI
次回は12月5日です。読み聞かせボランティア募集中です。見学だけでもしてみませんか?
子どもたちの心を育てるお手伝いのご協力をお願いします。
表彰伝達
吹上小学校の児童は、2学期も校内・校外で様々な活躍を見せ、数多くの表彰を受けました。本日表彰伝達を行いました。今回表彰を受けたのは、公園絵画展・読書感想文コンクール・栃木市陸上交歓会・家庭の日絵日記コンテスト・学童野球での入賞です。さらに市民栄誉賞を授与されたり、チームとちぎジュニア選手としての認定証を得たりした児童もいました。表彰伝達の様子の一部を紹介します。
公園絵画展入賞 読書感想文コンクールで入賞
陸上交歓会でリレー第1位で表彰 チームとちぎジュニア選手としての認定
栃木市新人学童野球大会準優勝で表彰 市民栄誉賞を授与された3名の児童
校内持久走大会
本日、本校の持久走大会が開催されました。小雨まじりの寒い環境の中、児童たちは練習の成果を出し切ろうと全力で走りました。その一部を紹介いたします。
スタート位置で待機 スタートダッシュ
1周目の激しい先行争い(3年生女子) 1周目の激しい先行争い(6年生男子)
まもなくゴールです 着順カードに名前を記入しています
PTA本部役員の皆様には、コースの安全確保でたいへんお世話になりました。また、寒い中たくさんの方に来校していただき、温かいご声援をいただきありがとうございました。
今日の給食
12月3日の給食
ペンネミートソース・食パン・チョコクリーム・オムレツ・キャベツとブロッコリーのサラダ・牛乳
一口メモ
今日は、冬が旬のブロッコリーを使ったサラダです。今日のブロッコリーは、栃木農業高校の生徒さんが育てたものです。軸の部分もおいしいので、硬い皮をむいて使いました。ブロッコリーのつぶつぶを見てみてください。これは、花のつぼみです。
12月2日の給食
ごはん・焼き鳥風煮・切り干し大根のごま酢あえ・じゃがいものみそ汁・牛乳
一口メモ
切干しだいこんは、昔から作られている、長い間保存できる食品です。だいこんをほそく切り、天日で干してつくります。干すことによって、カルシウムや鉄、食物せんいなどが増え、うまみもこくなります。ドレッシングでサラダにしてもおいしいですよ。
11月29日の給食
ごはん・麻婆豆腐・揚げ餃子・中華和え・牛乳
一口メモ
私たちは、食べ物の命をいただいて、命を受け継いでいます。食べ物を大切にしましょう。そして、受け継いだ命を大切にしましょう。
11月28日の給食
ごはん・いわしのおかか煮・れんこんのきんぴら・宮ネギと里芋のみそ汁・牛乳
一口メモ
今日のおみそ汁には、栃木市産の里芋、宮ねぎが使われています。里芋は、独特のぬめりがあり、皮をむくのがたいへんですが、調理員さんが、「ふるさとの旬のめぐみをあじわってもらいたい」と心を込めて作りました。
11月27日の給食
黒食パン・鱈のマヨネーズ焼き・ごまドレッシングのサラダ・白菜のクリームスープ
一口メモ
「馳走」は走り回るという意味もあります。「ごちそうさま」という言葉は、料理のために走り回った人への感謝を表す言葉として、使われるようになりました。心を込めて「ごちそうさま」と言いたいですね。
11月26日の給食
タンメン・春巻き・小松菜のサラダ・牛乳
一口メモ
「いただきます」と心を込めてあいさつしましたか。私たちの命をの源である食べ物への感謝の気持ちを込めて、食事の前に「いただきます」とあいさつをしましょう。
11月25日の給食
ごはん・おでん・ごぼうサラダ・栃木市産麦納豆・牛乳
一口メモ
23日は勤労感謝の日でした。みなさんが食べている食事には、どれくらいの人が関わっていると思いますか。食べ物を育てたり、運んだり、売ったり、料理したり、たくさんの人がかかわっています。感謝して食べたいですね。
11月22日の給食
ごはん・さばのみそ煮・さつまいもの五目煮・きのこと豆腐のすまし汁・牛乳
一口メモ
明後日は和食の日です。だしは、和食の味の土台を作る大切なものです。今日のすまし汁にもかつお節等からとっただしが使われています。だしを使うことで、塩分をひかえ、食材の味や香りを楽しむ調理法は和食ならではです。ちょこっと食通信もお話ししました。
11月21日の給食
ごはん・焼き鳥風煮・こぶづけ・じゃがいものみそ汁・牛乳
一口メモ
「天高く馬肥ゆる秋」ということわざがありますが、秋は何を食べてもおいしい季節ですね。また、秋は、いろいろな食べ物がとれる時期です。少し前から、給食のお米も新米になりました。旬の恵みを味わいましょう。
11月20日の給食
ハンバーガー・イタリアンサラダ・クラムチャウダー・牛乳
一口メモ
寒くなってきたので、牛乳の残りが多くなってきました。牛乳を半分残すと、魚が住める水にするには、1ℓのペットボトル2800本分の水が必要です。苦手な人も、なるべく飲めるように、心がけてください。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。