文字
背景
行間
カテゴリ:給食担当より
9月12日の給食
9月12日の給食
きのこごはん・さんまのかばやき・みそけんちん汁・十五夜ゼリー・牛乳
一口メモ
もうすぐ、9月17日は中秋の名月、十五夜なので、今日は十五夜献立です。さといもの入ったみそけんちん汁、満月をイメージしたゼリーなどにしました。
ちょこっと食通信もお話ししました。
9月11日の給食
9月11日の給食
チーズパン・鶏肉と野菜のトマト煮・もち麦入りほうれん草のサラダ・ふかしいも・牛乳
一口メモ
野菜には、ビタミン、ミネラル、食物繊維などがたっぷりなので、病気にかかりにくくしたり、おなかをきれいにしたり、肌を丈夫にしたりします。野菜は一日に、おとな350g以上、こども300gを目安に食べるとよいとされています。たっぷり食べましょう。
9月8日の給食
9月8日の給食
冷やし中華・しゅうまい・豆乳デザートあえ・牛乳
一口メモ
豆乳(トウニュウ)は、何からできているでしょう。トウという動物のミルクではありませんよ。大豆(ダイス)という豆からできています。大豆はたんぱく質がたくさん入っているので「畑の肉」と呼ばれています。他にも、イソフラボンなど、体によい成分がたくさん入っています。
9月7日の給食
9月7日の給食
わかめごはん・からあげ・やみつきサラダ・もずくとたまごのスープ・牛乳
一口メモ
今日の給食には、海藻のわかめ、のり、もずくが入っています。他に海藻には、ひじきやこんぶ等もありますね。おなかをおそうじしてくれる食物繊維が豊富で、低エネルギーで、ミネラルも豊富な、海からのおくりもので健康になりましょう。
9月6日の給食
9月6日の給食
ごはん・豚肉となすのカレー・ウインナーと野菜のソテー・梨・牛乳
一口メモ
梨の旬の時期ですね。今日は、栃木農業高校の生徒さんたちが、一生懸命育てた梨です。栃木県ではいちごが多く作られているのは有名ですが、梨も全国有数の生産量です。梨の独特の食感を楽しんでください。今日のカレーの豚肉とじゃが芋も栃木農業高校のものです。
9月5日の給食
9月5日の給食
ごはん・麻婆豆腐・ぎょうざ・バンサンスー・牛乳
一口メモ
マーボー豆腐の豚肉にはビタミンB1がたっぷり含まれています。ビタミンB1は、糖質がエネルギーになるときに必要です。また、マーボー豆腐のにんにくは、ビタミンB1の吸収をよくしてくれます。夏バテ回復にぴったりですよ。
9月4日の給食
9月4日の給食
ツナサンド・大学芋・ABCマカロニスープ・牛乳
一口メモ
秋はみのりの季節。おいしい食材がたくさん出回ります。買い物に行ったときや、畑を見たときなどに、身の回りで、秋が旬の食材を見つけてみましょう。今月の給食からも見つけてみてください。さつまいも、さんま、カツオ、梨など、たくさんありますよ。
9月2日の給食
9月2日の給食
お魚丼・いそかあえ・豚汁・牛乳
一口メモ
2学期がスタートしました。朝起きるのがつらい人や、なかなか授業に集中できない人はいませんか。夏休み中に、朝寝坊や、夜更かしをして生活リズムが乱れていた人は、まずは、朝ごはんを食べて、体を目ざめさせましょう。
6/13の給食 とち介ランチ
6月13日は、今年初めてのとち介ランチでした。トマトは、栃木市のトマト部会さんからのプレゼント、豚肉は栃木農業高校の生徒さんが育てたものです。他にもふるさとの恵みがつまっています。
今日の給食。
今朝は、曇り空の下、肌寒さを感じる中での登校でした。
今日の給食は、新調理場で炊き込んだ「たけのこご飯」でした。たけのこの香りと歯応えに、春を感じることができました。
<今日の給食> たけのこご飯・牛乳・鰆の西京焼き・野菜のごま醤油・うすくず汁
今日の給食
3月21日の給食
ひじきそぼろ丼・ごまあえ・豚汁・桜餅・牛乳
一口メモ
25日から春休みです。休みだからと気をゆるめすぎて、体の中の時計をくるわせないようにしてください。早寝・早起き・朝ごはんで元気に新年度を迎えましょう。また、今日は、桜餅や、春に収穫されるひじきにしました。
3月19日の給食
ツナサンド・粉ふきいも・ABCマカロニスープ・牛乳
一口メモ
みなさんは一年間でどのくらい身長や体重が増えましたか。成長曲線をみてみましょう。体をつくっているのは毎日の食事です。すききらいせずに、しっかり食べてたくさんの栄養素をとりましょう。
3月18日の給食
中学校のみ
焼きそば・たこナゲット・かき菜のサラダ・牛乳
一口メモ
サラダに使われている「かき菜」は栃木県の佐野市や足利市などの両毛地域で昔から多く作られている野菜です。食物せんいやカルシウム、カロテン、鉄分がたくさん含まれています。おみそ汁、クリーム煮、おひたしなど、いろいろな料理に合いますよ。
3月17日の給食
ごはん・やきとり風煮・いそかあえ・じゃがいもとキャベツのみそ汁・すだちゼリー
一口メモ
今日は、小学6年生の最後の給食なので、卒業お祝い献立です。みなさんに人気の焼き鳥風煮にしました。今日の給食も、みなさんに喜んでもらえるように、たっぷり愛情をこめて作りました。友達や先生と、楽しい給食の時間にしてください。
3月14日の給食
ごはん・手作りふりかけ・肉じゃが・大根のみそ汁・牛乳
一口メモ
食事のマナーをふり返ってみましょう。おはしを正しく持っていますか。おわんは手に持って食べていますか。姿勢はどうでしょうか。新しい学年に進む前に、正しいマナーを身に付けたいですね。
3月13日の給食
ナン・キーマカレー・かぶのコンソメスープ・マカロニサラダ・牛乳
一口メモ
今日はかぶのスープです。かぶは、つけものや、煮物、蒸し物など、いろいろな料理にあいます。火の通りが早いので、煮る時には、煮くずれに注意しましょう。明日は大根のみそ汁です。かぶと大根は根の部分を食べる野菜です。比べてみてください。
3月12日の給食
フルーツクリームサンド・ウインナーと野菜のソテー・ミネストローネ・牛乳
一口メモ
食べることは、肉や魚、野菜などの生き物の命をいただき、私たちの命をつないでいくことです。感謝の気持ちを忘れずに、そして自分の命を大切にしてください。
ちょこっと食通信もお話ししました。
3月11日の給食
小学生のみ
やきそば・たこナゲット・かき菜のサラダ・牛乳
サラダに使われている「かき菜」は栃木県の佐野市や足利市などの両毛地域で昔から多く作られている野菜です。食物せんいやカルシウム、カロテン、鉄分がたくさん含まれています。おみそ汁、クリーム煮、おひたしなど、いろいろな料理に合いますよ。
3月10日の給食
赤飯・ごま塩・赤魚のしょうゆこうじ焼き・うどのきんぴら・桜型かまぼこのすまし汁・いちごのお祝いケーキ・牛乳
一口メモ
今日は、卒業お祝い献立です。中学3年生のみなさんは、学校給食も卒業です。自分の健康は自分で守れるよう、栄養バランスを考えた食事をしてくださいね。また、今日は、旬のうどをきんぴらにしました。独特の風味と、シャキシャキした歯触りを味わってください。
3月7日の給食
牛丼・ほうれん草のみそ汁・フルーツ入りヨーグルト・牛乳
一口メモ
今日は、吹上小献立コンクールで選ばれた、6年生が考えた献立です。みなさんに人気の食材を使って献立を考えてくれました。彩りや栄養バランスも考えられている、すてきな献立ですね。たくさん食べて、元気もりもりになってください。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。