文字
背景
行間
2017年10月の記事一覧
4年生が宿泊学習に行ってきました!
1日目は天気が心配されましたが、すべての日程を予定通り行うことができました。
朝は、栃木駅に集合し、自分で切符を買って電車で最寄り駅の大平下駅に行きました。出発式も栃木駅で行いました。保護者の方も、たくさん見送りに来てくださいました。
大平下駅についてからは、太平山にある大中寺まで歩いて行きました。大中寺では七不思議の話を丁寧に説明していただきました。歴史や様々な不思議について知ることができました。その後は太平山の頂上までハイキングです。急な坂道や岩がごろごろした道でとても大変でしたが、声を掛け合って全員で登頂することができました。
登頂後は太平少年自然の家に向かいました。お昼ご飯を食べてから入所式を行いました。
午後は班ごとにウォークラリーです。小雨が降ってきてしまいましたが、雨具を着て班ごとに太平山を探検しました。クイズを解いたりゲームをしたりと、班のメンバーで協力しながら取り組むことができました。
夕食はバイキングです。食事係を中心に、自分たちで準備・片付けを行います。たくさん体を動かした後だったので、たくさんおかわりをしていました。
夜はナイトハイキングです。懐中電灯を頼りに、夜の太平山を子どもたちだけで歩きました。太平山神社から夜景も見て、とてもよい思い出となりました。
2日目は天候に恵まれました。朝は5時半に起床し、太平山から日の出を観望しました。日の出を初めて見たという児童も多く、とても感動的でした。
午前中は火おこしと杉板焼きを行いました。火おこしでは、道具の使い方を自分たちで考えました。道具の使い方が難しかったのですが、火をおこせた班もありました。
杉板焼きは、自分たちで薪に火をつけて、杉板を焼きました。すすを落としたり板を一生懸命磨いたりしました。作り終わる頃には、みんな顔が真っ黒でした。
退所式を行い、市有バスで学校に戻りました。学校で到着式も行いました。
この2日間で子どもたちは友達と協力する大切さ、自分たちで行動する大変さなど、たくさんのことを学ぶことができました。また、しっかりあいさつすること、時間に間に合うように行動することなど、普段の生活でも大切なことも学ぶことができました。宿泊学習で学んだことを忘れず、さらに成長できるように生活に生かしていきたいです。
また、太平少年自然の家の皆様には、2日間様々な活動を行うために準備や日程調整など、大変お世話になりました。また、保護者の皆様も子どもたちの荷物の準備や体調管理など、ありがとうございました。
2年生 チューリップ球根植え
とてもよいお天気の中、2年生はチューリップの球根を植えに出かけました。
場所は吹上小学校の南、野中上公民館の北側の一角で、通学路にもなっているところです。
吹上東部環境保全会の方々が、とても丁寧に植え方を教えてくださいました。
植えるときの球根の向き、球根を植える間隔など、教えていただいた通り、一生懸命植えています。一人20個植えさせていただきました。
来年の春、通学路がきれいな花でいっぱいになることでしょう。花が咲くのが今から楽しみです。
1年生生活科校外学習
帰る前に、少しだけ遊具で遊ぶこともできました。
読書週間⑥
図書委員会でビブリオバトルミニに挑戦しました。
ビブリオバトルとは、知的書評合戦のことです。発表者(ビブリオバトラー)と参加者(聴衆)、主催者(図書委員会)、そのほかにタイムキーパーや司会者で行います。吹上小の場合には、ビブリオバトルミニといっています。ビブリオバトラーがそれぞれ、読んでおもしろいと思った本を持って集まりました。
発表の後にはディスカッションの時間があります。
全員の発表とディスカッションがおわると、みんなでチャンプ本を決めます。
「どの本を読んでみたいと思いましたか?」
チャンプ本は、「おかあさんのそばがすき 犬が教えてくれた大切なこと」でした♪♪♪
1年生親子ふれあい学習
その後は、教室で一緒に給食を食べました。
学校栄養士の佐々木先生による食育についての話も、保護者の方は熱心に聞いてくださいました。お忙しい中ご参加くださり、ありがとうございました。
5年 金銭教育
お金とはどんなものかの説明や、お金に関するクイズ等を通して、お金についていろいろなことを学習しました。
最後には、昔のお金や外国のお金を見せていただき、子どもたちは興味津々でした。
橋本さんから、お小遣い帳もいただいたので、家でも活用してみてください。
すてきな菊が届きました
学校運営協議会委員の天海様が、丹精込めて育てた菊を、今年も学校に届けてくださいました。毎年この時期に、すてきな花を届けてくださり、玄関を明るくしてくださっています。
三本仕立てにした大輪の菊や、小さな花をみごとに付けている小菊等、大切に育てられた花々です。たいへんありがとうございます。きれいな花々を、子どもたちと共に楽しませていただきます。
玄関の前に並べてありますので、皆さんも学校にいらした折には、ぜひご覧ください。
読書週間⑤
「英語の絵本を読んでみよう」
今日は、教頭先生とイスマエル先生(ALT)が、エリック=カール著「くまさん くまさん なにみてるの?」と「Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?」をそれぞれよみきかせしてくださいました。その後は、図書室にある英語の絵本をみながら、どんな本があるかな?と、お話しました。
星野先生は、日本の昔話の本をアレンジして読んでくださいました。とっても楽しそうでした。
読書週間④
今日は「りんごの会」のみなさんが絵本のよみきかせや紙芝居、ブックトークをしに来てくださいました。
1、2年生
3、4年生
5、6年生
読書週間③
読書集会
図書委員会が読書週間の様々な企画を紹介。
「ともだちや」のよみきかせをしました。
休み時間を使って、発表練習♪本番にむけてがんばりました。
今日の給食
11月21日の給食
写真は後程掲載します
ごはん・焼き鳥風煮・こぶづけ・じゃがいものみそ汁・牛乳
一口メモ
「天高く馬肥ゆる秋」ということわざがありますが、秋は何を食べてもおいしい季節ですね。また、秋は、いろいろな食べ物がとれる時期です。少し前から、給食のお米も新米になりました。旬の恵みを味わいましょう。
11月20日の給食
ハンバーガー・イタリアンサラダ・クラムチャウダー・牛乳
一口メモ
寒くなってきたので、牛乳の残りが多くなってきました。牛乳を半分残すと、魚が住める水にするには、1ℓのペットボトル2800本分の水が必要です。苦手な人も、なるべく飲めるように、心がけてください。
11月19日の給食
ツナサンド・ABCマカロニスープ・まめまめ大学芋・牛乳
一口メモ
生の野菜は、かさがありますが、加熱すると、かさが減ります。スープや、煮込み料理にすると、たくさんの野菜が食べられ、水にとけたビタミンもにがさないでとることができます。寒い季節を元気に過ごせるように、たくさん食べてください。
11月18日の給食
ごはん・マグロカツ・じゃがいものそぼろ煮・大根のみそ汁・牛乳
一口メモ
汁物は右側、ごはんは左側に置くのが、和食のマナーです。配膳図を参考に正しい並べ方で食事をしましょう。また、食べるときはおわん縁に親指を添えて、糸底(いとぞこ)を残り4指を揃えて支えもちましょう。背筋を伸ばすとすてきですね。
11月15日の給食
ビーフカレーライス・オムレツ・もち麦入りほうれん草のサラダ・牛乳
一口メモ
今日は、とち介ランチです。今日のビーフカレーは、栃木農業高校のおいしい牛肉を使っています。もち麦も栃木農業高校産、米、にんにくは栃木市産です。今週は栃木市や栃木県の食材をたくさん使いました。地産地消のよさについて、考えてみましょう。
11月14日の給食
ごはん・アドボ・春雨スープ・フルーツサラダ・牛乳
一口メモ
今日は、フィリピンの料理です。アドボはごはんの横に添えて一緒に食べてみてください。フルーツサラダに小さくカットしたチーズを入れて食べる家庭もあるそうです。ALTの先生の思い出の料理の話などを、ぜひ聞いてみてください。
11月13日の給食
ウクライナのはちみつのトースト・ポークビーンズ・切干大根のサラダ・(中学生のみヨーグルト・)牛乳
一口メモ
読書の秋ですね。先週は、吹上中の読書週間でした。みなさんは『ぼくがラーメンたべてるとき』という絵本を読んだことがありますか。平和について考えさせられる本です。今日のトーストには、ウクライナのはちみつが使われています。
11月12日の給食
ごはん・豚肉とさつまいものかりんあげ・おひたし・みそけんちん汁・牛乳
一口メモ
今日は、栃木農業高校の豚肉、みそを使用しました。生徒さんたちが心を込めて育てたものです。他にも、米、ねぎ、しいたけ、里芋が栃木市産、牛乳、ほうれん草、ごぼうが栃木県産です。
11月11日の給食(中学校のみ)
お魚丼・いそか和え・豚汁・牛乳
一口メモ
中学生のみなさんは、食品を6つの群に分けられますか。6つの群をそろえると、栄養バランスのよい食事になります。特に、牛乳、乳製品、小魚、海そうなどの2群や緑黄色野菜の3群がないことはありませんか。心がけてみてください。
11月8日の給食
ごはん・ししゃもフライ・ひじきと大豆の炒め煮・根菜のごま汁・牛乳
一口メモ
今日、11月8日は「いい歯の日」です。よくかむことは、歯にもよいことです。今日は、かみごたえのある食材を使いました。よくかんで食べましょう。
ちょこっと食通信もお話ししました。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。