学校ニュース

学校ニュース

5年 赤ちゃんお世話体験

5年生は、総合の学習の時間「私たちの命を見つめよう」の授業の一環として、
栃木市役所 健康増進課のみなさまをお招きして、講話と体験活動をしました。

子どもたちは、赤ちゃんの人形をとても大切に、そして慎重に扱い、抱っこや着替え、オムツ交換などの体験を行いました。
子どもたちは、この講話や体験活動を通して、命の大切さや尊さに気付くことができました。
  
  
  

樹木名札付け


 1学期にとちぎ・みどり推進機構から、学校の緑化事業のための助成金交付の募集がありました。それに手を挙げて実施計画書を提出しました。そして、助成金5万円を獲得でき、それを元手に樹木に名札を付けることとしました。
 昨日の委員会活動で、緑化委員会が18本の樹木に名札を付けました。

  

  

 
 名札は伸び縮みするバネで木に付けられています

  
 併せて樹木図を校長が描きました

縄跳び検定


 児童会による「縄跳び検定」が始まりました。2校時の休み時間に、希望者は、規定の種目跳びをして、運動委員に検定をしてもらいます。2月いっぱい行われます。

  

学級閉鎖


 2年1組でインフルエンザ罹患者が急増したため、明日、火曜日から3日間を学級閉鎖といたしました。金曜日に再開いたします。
 ちなみに、ほかの学級の欠席は1・2名です。くわしくは、ホームページのトップページの「学校からの連絡」をご覧ください。

 

 
 登校しているのは8人、この8人は元気です。

学校評議委員会議

  本日、今年度最後の学校評議員会議を開きました。
  今年度の学校評価の結果を説明し、学校評議員の皆様からご意見をいただきました。あいさつや読書、交通指導等について、貴重なご意見をいただくことができました。次年度の学校経営に生かしていきます。
 学校評議員の皆様、1年間大変お世話になりました。
 

南側歩道が完成

 大雨被害で通行止めになっていた南側の歩道が整備されました。これで、敷地内と学校まわりの修理が終わります。


 ビフォーアー

   アフター

読み聞かせ お世話になります

 3学期の読み聞かせが今日から始まりました。寒い中でしたが、5人のボランティアの皆さんが来てくださいました。子どもたちは、本を読んでもらうのが大好きです。自分では選ばない本に出会うこともでき、読書の幅も広がります。ボランティアのみなさん、3学期もどうぞよろしくお願いします。
   

1階多目的室


 9月の大雨で床が水浸しになり、それ以降使えなかった多目的室でしたが、始業式までに床の張り替え工事が終わり、すっかりリメイクされました。カーペットではなく、クッションフロアー的な素材で、メンテナンスがしやすくなりました。

 ビフォーアー

  アフター

給食週間③


 今朝、給食委員会主催の集会が開かれました。調理員さんをお迎えして感謝の意を伝えました。

  
    調理員さん               給食委員会主催の集会     歌

  はしの使い方、食材のクイズ

  感謝の言葉

  
  児童からのプレゼントとあいさつ

給食週間②


 給食週間2日目、今日は「献立コンクール」ほかを紹介します。6年生が考えた献立3種類を全校生で人気投票を行います。パン・ご飯それぞれで選ばれた献立が3月に登場します。

   
    給食週間関係のポスター、標語、投票を待つ献立

   
 献立を見て、どれに投票しようかな。

 放送で給食に関する作文発表。

   
6年教室でのふれあい(招待)給食     山市先生        三浦先生      普段は職員室で食べている二人です。 


 
3年教室へ  櫻井先生            島田先生

学力テスト


 2校時から全学年一斉に学力テストを実施しました。1年間に身に付いた学力を測るものです。12年生は国語・算数、3年生以上は国語・算数・理科の3教科、踏ん張り時ですね。

  

給食週間


 今日から給食週間に入ります。そして、いくつかのイベントが開かれます。今日は、ふれあい(招待)給食として、校長が5の2に、教頭が5の1に招かれて給食を一緒にいただきました。
どちらの学級も机をロの字型にして、みんなの顔が見える工夫をしました。
 今日のメニューは「おむすび」を作っていただくというもので、ちょっと作業が入る楽しい給食です。  「…おむすびは、おいしいんだな。」

  

  

   


  

雪の朝


 本州の南岸を通る低気圧が急速に発達したため、関東地方は夜半から広く風雪が強まりました。今朝は横なぐりの風にみぞれが混じった寒い朝となりました。保護者に自家用車で送られてくる子どももいました。いつもどおりに歩いてきた子は衣服がかなり濡れてしまいました。教室で乾かしています。
 
   いとひばがかすんで見えます

  送迎車で混雑

   
 よく頑張って来ました

  
  乾いてね

リサイクル品回収 お世話になりました

  本日、リサイクル品回収を行いました。昨夜の冷え込みで路面が凍結した中での開始で心配しましたが、おかげさまで事故もなく、無事終了することができました。多くの紙類、雑誌、アルミ缶、ビン等が集まりました。御協力くださいましたPTA役員の皆様、地域の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
     

北関東ブロック大会がんばって!

  本校児童が所属しているタグラグビー部が、1月17日の北関東ブロック大会に出場できることになり、大会に向けて練習を頑張っています。これまでの練習の成果を発揮し、健闘してくれることを祈っています。
   

食物アレルギー対応訓練


 先日、食物アレルギーのためにアナフィラキシーを起こした場合の対応について、職員の訓練を実施しました。アクションカードに書かれたマニュアルに沿って、行動するという訓練です。

  


 

児童集会


 今朝の集会は「いとひば集会」という児童集会です。「猛獣狩り」という集会でのゲームをやりました。司会者が「猛獣狩りに行くぞ」「猛獣はアフリカゾウ」と指示すると、アフリカゾウが6文字なので、6人を見つけて6人で手をつないで座るというものです。男女混合でという指示や、他学年の子も入れてなどの指示で皆が動いていました。楽しい集会、ありがとう。

 
  

 

ハンドボール部 練習本格化

 駅伝交歓会も終わり、ハンドボール部の活動が本格化してきました。今年度は、男子も加わっての活動です。2月13日の市の大会に向けて、練習に力が入っています。
    
 部員のみなさんがどんな活躍を見せてくれるのか楽しみです。頑張ってください。

3学期がスタート


 新年 明けましておめでとうございます
 今年も よろしくお願いいたします

 今日は第3学期の始業式です。いよいよ新しい年を迎え新学期が始まりました。
 今学期は、各学年の「総まとめ」と同時に進級・進学の準備期間でもあります。一人一人が充実感をもって進めるといいです。


   
 新学期を迎えて、低中高学年の代表児童が3学期の抱負を発表しました。

   
 校庭に子どもたちの笑顔が戻ってきました。

 
 今日の給食は、みんなが大好きなカレーです。

ご配慮ありがとうございます


本日、「ライオンズクラブ国際協会333-B地区 ガバナー:石崎義夫様」の松本様、谷中田様が来校され、9月の関東・東北豪雨での被害への義捐金をいただきました。多くの皆様からご心配いただきまして、本当にありがとうございます。災害で損失した消耗品を補填するなど有効に使わせていただきます。心より感謝申し上げます。


 

第2学期終業式


 今日は、3校時に2学期の終業式を行いました。1年生の野尻さん、3年生の髙田さん、5年生の羽田野さんが児童代表のことばを発表しました。3人とも、2学期に頑張ったこと、3学期に頑張りたいことをしっかりと発表することができました。
     
 校長先生からは、2学期の大きな行事をみんなで協力し頑張れたことをお褒めいただき、冬休みも節度をもって生活しましょう、というお話をいただきました。
 そして、その後児童指導主任から、冬休みの生活についてのお話をいただきました。「不審者に気を付けて、油断しないで交通安全 やめよう危険な遊び すすんであいさつ、おてつだい(進んで勉強、読書) 」の「ふゆやすむ」を守っていこうというものです。
 1月8日、みんなの元気な顔を見られるのを楽しみにしています。どうぞ良いお年をお迎えください。

あと二日


 学期末を迎え、学級の様子はいろいろです。

   
 3年生は版画の刷りに入ります。

  
 4年生はお楽しみ会です。

   
 5年生は、蒸しパン作りです。

   
 6年生は、卒業文集づくりと版画です。

 あと一日、平和な日でありますように。

吹上大根を収穫しました

 4年生が育ててきた吹上大根。みんなで収穫しました。毎日水をあげ、世話を続けてきたおかげで、無事に大きく育ちました。いろいろな形のものがありましたが、塩でもみ、おいしくいただきました。吹上大根の特徴ともいえる、シャキシャキとした歯ごたえは漬け物にぴったりで、そのおいしさを実感することができました。
       

クリスマス給食


 今日のメニューのテーマは「クリスマス」。宗教を越え世界中の一大イベントになっているクリスマス。給食でもクリスマスにちなんだ献立が用意されました。特に、ケーキは3種類から選ぶセレクトメニューになっています。

  
 選べるケーキ:①チョコケーキ ②ストロベリーケーキ ③カップゼリー  人気は①②です。

  ツリーの形をしたハンバーグ

 こんな感じです。

  うまい。

いとひば集会(児童会集会)


 今日は冬至、百葉箱の温度計は-0.2度を示していました。寒い朝ですが、校庭で、児童会主催の綱引き集会が開かれました。6年と1年、5年と2年、4年と3年の兄弟学級がチームとなって、1組対2組で争いました。風がない穏やかな朝でしたので、復旧した校庭でのびのびと活動できました。

  

   

  

  

 

授業力アップのために


 教員10年目の節目に当たり、井口教諭は年間を通して実力アップの研修をしています。今日は、道徳の授業です。 家族をテーマとして、読み物教材、保護者からの手紙を活用しての授業でした。4年生の子どもたちは、意見発表や感想を作文するなど45分間、家族と自分について考えました。

  

  

 

冬の装い


 12月に入って、比較的暖かい日が続いていましたが、今日はあと少しで氷点下でした。玄関周りの花は冬の花になっています。

  


 

カルビー食育講座

 5,6時間目に、4年生を対象にカルビースナックスクールが開かれました。「おやつの食べ方を考えよう」というテーマで、日頃のおやつの取り方を振り返り、正しい食べ方について学習しました。
子どもたちは、ビデオを見たり、ゲームをしたり、クイズに挑戦したりしながら次の3つの大切なポイントを学びました。
①おやつの量を守ろう    200キロカロリー以下で
②おやつの時間を守ろう 食事の2時間前までに
③おやつは裏面を見よう スナック菓子の袋の裏面にはカロリーや成分が書かれている
 取り過ぎたカロリーを消費するには、想像以上の運動が必要なことも知り、子どもたちはとても驚いていました。実際におやつを手にするなどして、楽しく勉強になる2時間でした。
また、学校保健委員会を兼ね、学校歯科医の山井先生やたくさんの保護者の方も参加してくださりました。スナックスクール修了後、研究協議も行われ、充実した会となりました。ありがとうございました。

      

表彰集会


 12月の表彰集会を行いました。今回は、河川愛護ポスターコンクール、小さなしんせつ運動関係、栃木市理科研究展覧会・発表会、校内読書週間、校内持久走大会の表彰を行いました。
 入賞のみなさん、おめでとうございます。

  

  

校庭修復工事の完了


 大雨の被害から3か月あまりが経ち、ようやく校庭が使えるようになりました。これで、子どもたちは外で思いっきり動くことができます。とりあえずほっとしました。

   

  
  工事スタートからの様子


  校庭の真ん中を通れるようになって

6年 横浜探検の発表


 6年生が「横浜発祥となるもの」を修学旅行で調べてきました。それを、今日学年全体に発表しました。寸劇、コント、クイズなど工夫を凝らした発表でした。横浜が発祥のものは、アイスクリーム、郵便、ガス灯、電気、クリーニング、ボーリング、写真…などなど、たくさんあるようです。

  

  

一斉下校


 12月中旬になり、期末テストの真っ最中になりました。2学期の総まとめの時期です。授業は、来週の火曜日まで全学年が5時間です。それに伴って全校一斉下校となっています。

 

 

 

クリスマスツリー


 12月も10日となり、年末の空気が漂うようになりました。ラジオからはクリスマスソングが流れてきます。
 今日、東昇降口にツリーが登場しました。子どもたちより大きなツリー、「長さ」の学習をしている2年生と測ってみると、176cmでした。

  

感謝の会


 普段お世話になっている地域の皆様に感謝する会を開きました。児童会主催の会は児童の企画・運営で進められました。合唱部の演奏、全校合唱、手紙のプレゼントなどがあり、全体会終了後に別室で、6年生が準備した味噌汁を召し上がっていただきました。
 あったかい会になりました。

  家庭科室で味噌汁づくり

   
    全体会のはじまり

  
   合唱部

  
  全校で合唱                                 運営チーム

  
  プレゼントの手紙ペンダント、鉢植え贈呈

  小松様の代表あいさつ

   ご退場

   
  6年生手作りの味噌汁を召し上がっていただく

音楽集会


 クリスマスを前に、人気ソングを紹介し、みんなでジングルベルを歌いました。合唱部のリードでの全校合唱です。

 

  

学力向上アドバイザー来校


 県学力向上推進室からアドバイザーの新村先生が来校し、授業の改善等について指導をしていただきました。
 5校時は、教室の授業を参観されました。放課後は先生方の話合いの後、講話を頂きました。

  

  

  

  



   

吹上中学生との交流


 12月4日に吹上中学校の3年生(本校卒業生)が本校にやってきました。全学年に分かれて交流活動をしました。中学校生活を紹介したり、勉強の面倒をみたり、一緒にボール運動をしたりしました。

  

  

栃木地区駅伝交歓会


 風が強く肌寒い中、恒例の駅伝交歓会が運動公園で開かれました。旧市内の13校と大平南小学校が参加し14校で行われました。女子は約1,000mの周回コースを5人のたすきでつなぎます。男子は約1,600mのコースで争います。
 結果、男女とも5位に入賞しました。応援も含めてみんなの頑張りに拍手を送ります。

 友好レースでゴール、お疲れ様

    
  女子の部                たすきをつなぐ            



  
  男子の部

  5位入賞おめでとう

 よく頑張りました

教育実習 研究授業を


 5年1組で、授業研究を行いました。体育で開脚跳びの授業です。
 全員を集めて指示をして、練習の様子をくまなく見渡し、慣れた様子で授業が進みました。子どもたちは指示を守り、安全に楽しそうに活動していました。

  

  

 

 

人権集会


 国際連合は、1948年12月10日の第3回総会において、世界人権宣言を採択しました。日本では、12/4から10日までの1週間を人権週間と定めています。それにちなんで、本校では、人権集会を児童会主催で開催しました。

    
 クラス代表による標語の発表

  早乙女先生による読み聞かせ「四つ葉のクローバー」

  
 全校合唱 「ビリーブ」

 校長先生からは「自分も人も幸せになることが人権を守ること」「学校ではがまんをすることも」と話がありました。

 おわりです。

6年生 校外学習(東京方面)

 6年生は11月27日(金)に校外学習で東京方面に行ってきました。
 今回、校外学習に行くにあたって、子どもたちは「集団行動を通して協力をし、日本の歴史にふれると共に、最高の思い出を作る」という目標を立てました。教科書でしか見たことのない物、今まで出会ったことがないものなど、様々な物を見たり、体験したりする中で、学びを深めることができました。
 吹上小学校の最高学年としてのしっかりとした態度はもちろんですが、無邪気な笑顔で友達と楽しむ姿も見ることができ、またひとつ、小学校生活の楽しい思い出を増やすことができたのではと思います。
 今回の校外学習が、子どもたちの新たな興味関心への広がりや、成長に繋がればと思っています。

【朝の様子】
 

【国会議事堂】
 

【上野動物園】


【国立博物館】
 

【国立科学博物館】
 

【国立西洋美術館】
 

【国立科学博物館前】
 

小さな親切運動作文・標語表彰式


 小さな親切運動栃木支部の作文・標語表彰式が行われました。本校からは6名の入選者が表彰を受けました。作文の部最優秀の5年福田暖乃さんは、表彰の後、代表の作文朗読をしました。練習の成果をしっかり出して発表してくれました。
 入賞者のみなさん、おめでとうございます。入賞者のくわしい紹介は1月の学校だよりでお知らせします。

 

 

5年生 金銭教育

 5年生は、栃木県金融広報委員会 金融広報アドバイザーの橋本秀則先生を講師としてお招きし、金銭教育の学習を行いました。
 子どもたちは、とても身近になっているお金の歴史・種類・働き・大切さについて学ぶことができました。
おこづかいきろく帳も一人一人に配られたので、お正月にもらうお年玉で実践できるといいですね。
  
 

吹上幼稚園児来校


 先日、吹上幼稚園児童73名が来校しました。学校内を探検し、広い校舎や体育館にびっくりしていました。その後、1年生と「絵描き歌」で交流し、小学校の体験をしました。みんなおりこうさんでした。

   

   

持久走大会

栃木市総合運動公園で平成27年度吹上小学校持久走大会が行われました。
子どもたちは練習とは違った雰囲気を味わいながら、それぞれに走ることができました。

 

 

3年総合 校外学習に行ってきました!

 3年生は今、総合的な学習の時間に、吹上地域について学習しています。
「吹上公民館」「吹上郵便局」「いぶき焼き」について、3つのグループに分かれてそれぞれ調べ学習をしています。先週の水曜日と金曜日にそれぞれの場所に見学に行き、話を聞いたりインタビューをしたりしてきました。これから、それぞれに学んできたことをまとめる作業を行います。


吹上公民館


吹上郵便局

 
いぶき焼き

吹上公民館、吹上郵便局、いぶき焼きの皆様、お忙しい中ありがとうございました。

5年 宿泊学習(とちぎ海浜自然の家)

 5年生は11月18日から11月20日まで、茨城県にあるとちぎ海浜自然の家に二泊三日の宿泊学習に行ってきました。
 子どもたちは、とてもわくわくしながらも、海浜自然の家の先生の話をしっかり聞いたり、友達と楽しく部屋で過ごすなどとても良い態度で3日間を過ごすことができました。

子どもたちは、この3日間の共同生活を通して、
主体的に活動し、互いに認め合いながら生きる力の素地を身に付けることや集団への所属感を深めるとともに、友情をはぐくみ、楽しい思い出を作ることができました。

【JAXA宇宙センター】
   
【地質標本館】

【入所式】



【野外調理】
  

【プール・砂浜散策】
 
 
【ナイトハイキング】



【ニュースポーツ】



【ウォークラリー】
  
  
 

【バイキング】
 

【ベッドメイキング】


【室長・班長会議】

栃木地域理科展・理科研究発表会


 栃木地区(旧栃木市)小中学校の理科研究展覧会・発表会が開かれました。本校からから出品した中では、3年生の2作品が栃木市中央展覧会に推薦されました。また、研究発表は、下都賀地区発表会に出場することになりました。おめでとう。

  
     展覧会の部の審査風景

  

  シャボン玉の発表

児童の指導


 学校の取組の一端を紹介します。
 今日は、「こどもサポートセンター」から生澤先生、五十畑先生を迎えて、先生の言うことを聞かない子どもの指導法について助言をいただく機会を設けました。
 サポートセンターは保護者からの育児相談や、学校からの相談に応じて対応をアドバイスしてくれる栃木市の機関です。
 今日は2年生の様子を見てもらっています。

   

校庭工事は中盤に

 校庭の工事の進み具合ですが、表面のがれきを取り除き、削り取られた部分に砂が敷かれました。ひとひば付近は黒っぽい色の砂、学童保育前付近はそれより白っぽい砂です。
 
  

  

煙体験、起震車体験

 今日は、避難訓練の予定でしたが、雨で校庭がぬかるんでいて、工事中でもあり危険なため、家庭科室から出火した時の避難経路のみ確認し、煙体験と起震車体験をさせていただきました。
 煙体験は、全児童が体験することができました。子どもたちは、煙で前が全く見えず、驚いた様子でした。体を低くし、口をハンカチで覆うことを教えていただきました。
 起震車は、クラスの代表の児童のみの体験でしたが、阪神淡路大震災の時の大きな揺れを体験させていただき、地震の恐ろしさを実感できました。
 たいへん貴重な体験をさせていただきました。これを生かして、地震や火災だけではなく、竜巻などの災害からも、自分の身は自分で守れるようにしていきたいと思います。
     

いとひば祭(PTA祭)


 夜半まで強く降っていた雨が上がり、少しほっとしました。曇り空ですが、体育館は熱気で盛り上がりました。
 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

  
  オープニングはコーラス部の合唱:「よう子ちゃんが」「見上げてごらん夜の星を」

  野菜や花の即売

  バザーも盛況

   
チョコバナナの仕込み、販売                         焼きそば仕込み         うどんそばの調理

  
 おいしくいただいています
  6年生のお手伝い

   
 お楽しみコーナーでゲームに挑戦

   
 児童の作品は廊下に展示

2年生秋まつり

今日のファミリー参観で秋まつりを行いました。
いろいろなお店を考え、二時間目には二年生のお家の方、三時間目には一年生を招待しました。たくさんのお客さんが来てくれてとても楽しいお祭りになりました。
   
  

授業参観で~す


 今日は土曜日です。仕事を休まずに授業参観ができるようにと、例年土曜日に「ファミリー参観」として、午前中の2校時から4校時までを自由に参観いただいています。
 今日はあいにくの雨、それも氷雨という感じで、肌寒く極めて足下の悪い日となりました。それでも、合計で441名の方においでいただきました。ありがとうございました。

   
  1年生、2年生の教室、オープンスペースの風景

   
    3年生、4年生の授業風景

   
     5年生、6年生の授業風景


  今日は土曜日なので弁当を持参しました。2年生の教室をのぞいてみました。キャラ弁のすごさにびっくりです。

 

    
  

砂場の修復


 大雨で大量の泥が入ってしまった砂場の修復を行いました。
 6年生が泥が混じり堅くなった砂を掘り出し近くに積み上げました。そして、新しい川砂を大型ダンプで搬入しました。
 義援金、見舞金で行うことができました。ありがとうございました。

   

 

 

いとひば祭準備

 11月15日(日)は、本校のPTAによる、「いとひば祭」が開かれます。バサーや模擬店での販売等を行います。6年生も、ボランティアとして参加します。
 今日は、その拠出品の搬入と値付けが行われました。たくさんの物を出してくださいました地域の皆様、ご協力ありがとうございます。いぶき焼き」というすてきな焼き物も出していただきました。掘り出し物がたくさんありそうですよ。
  焼きそばやうどん、フランクフルトなど、おいしい食べ物もたくさんあります。児童の作品も展示しています。多くの皆様のお越しをお待ちしています。
   

市議会議員視察



 栃木市議会の市議会議員10名の方が来校し、校庭の被害状況等を視察されました。
 当日の様子、現況などを教育総務課から説明を受け、実際に確かめられました。

  

  

 

「心のとびら」が完成します

 国語「ごんぎつね」の学習では、『登場人物が伝えられなかった思いを想像して「心のとびら」で紹介し合おう』というめあてに向かって学習を進めてきました。並行読書してきた「ないたあかおに」「おにたのぼうし」「かたあしだちょうのエルフ」についても、自分が選んだ主人公について思いを想像し、同じお話を選んだ人同士が集まって、話し合いながら「心のとびら」にまとめました。「ごんぎつね」での学習を生かし、みんな進んで活動していました。

  
 

グループの話合いで悩んだところについては、他の友達に呼びかけ、さらにみんなで話し合いました。 
 

話し合い、学び合うことで、登場人物の思いがたくさんつまった「心のとびら」が完成します。

教育実習始まる


 昨日11月9日から本校の卒業生である小倉一浩さんが、教育実習に来ています。期間は12月7日までの20日間です。5年1組の子どもたちと過ごします。
 いい先生になってくださいな。

 

 

校庭の工事


 校庭の復旧工事が開始されました。大型の工事車両が入って表面の土を削ることから始まりました。
 約2週間は、校庭で活動することができません。仕上がりを待つことにしましょう。

  

 

栃木県小学校教育研究会国語部会


 県の国語大会が本校で開かれました。本校の研究の取組を紹介し、1・4・6年の授業を参観いただきました。
 160名の先生方が集まり、国語指導の勉強会が行われました。

 
   大会役員の打合せ      研究主任谷津先生の報告

   
  1年生 くじらぐも

   
            6年 海のいのち                       4年 ごんぎつね

 
           平野先生の指導講評

歩道の応急措置を


 今週末から、校庭復帰工事が始まることとなりました。約2週間の工期とのことで、天気がよければ、第4週には完了しそうです。
 工事のため、現在通路としている学童保育南側が通れなくなるため、従来の通路である校庭南側の歩道が砂利で整備されました。
 仕上げは細かい砂利であるため、足をひねることもないと思われます。

  
     災害直後の歩道

  
     手当後の歩道

第4回 音読発表会


 今日は2・3・5年生が学年全体で音読を披露しました。
 発表に対しての感想発表も積極的にできるようになりました。

  
      2年生                5年生                 3年生


  感想発表

ギター演奏会


 栃の木ギター合奏団のメンバーによる、ミニ演奏会が開かれました。校長先生がメンバーになっている関係で、今回、6年生を対象に演奏を聴きました。
 途中、「千と千尋の神隠し」「花は咲く」はみんなで歌って盛りあげました。

   
 
 コンドルは飛んでいく、コーヒールンバ、アイネ・クライネ・ナハト・ムジークなど7曲を演奏しました。

2年生がチューリップの球根を植えました。

 吹上小学校の南で、野中上公民館の北側にチューリップの球根を植えました。これは吹上東部環境保全会の活動で、地域交流の一環として行われたものです。2年生が1人20球ずつ球根の植え付けを行いました。
 始めに環境保全会の方からお話をお聞きし、植え方を教えていただきました。
  
 
 次に自分たちも球根を並べてみました。
   

   教えていただきながら植えました。

 最後にみんなで記念撮影をしました。
  来年の春には100本以上のチューリップの花が咲く   
                         のが楽しみです。

学校評議員会議②

  第2回学校評議員会議を開きました。授業参観、意見交換、給食試食という内容でした。
 全学級の3時間目を参観いただきました。
 評議員からは、
 ・低学年は元気で明るい。
 ・1年生が成長し、机に座ってきちんと勉強していて感心。
 ・学年が上がるにつれてしっかりして落ち着いている。
 ・少人数による算数指導で効果があるのだろう。
などの感想をいただきました。
 意見交換では、登校時のスピード出し過ぎの車がいる、上学年児童が下級生をよく見て登校している、校庭の早期復帰を望むなどの話題がでました。
 給食は、アレルギー対応の説明の後、ハンバーグをメインとした食事をいただきました。

  

  

菊 その2


 10/17版でお知らせした菊の話題ですが、その2をお知らせします。新たに3本立ての大きな花の鉢を飾っていただきました。また、小鉢の黄色の菊は満開になりました。

 

 

3年生 校外学習に行ってきました!

 10月26日に、3年生が校外学習で市内めぐりをしてきました。午前中は「塚田歴史伝説館」 「山車会館」 「山本有三ふるさと記念館」、午後は 「ひざつき製菓」を見学してきました。
 午前中は栃木市に残る古い建物や、伝統ある山車、栃木市出身の山本有三先生の資料などを見て、自分たちの住む栃木市の歴史を知ることができました。
 
塚田歴史伝説館

 
山本有三ふるさと記念館

 昼食は、第二公園でおうちの人に作ってもらったお弁当をみんなで仲良く食べました。また、昼食後には遊具で思いっきり遊びました。
 

 午後はひざつき製菓でせんべいの作り方を勉強しました。間近で実際にせんべいが作られる様子を見たり、せんべいを作るために気をつけていることの話を聞いたりしました。できたてのせんべいを食べさせてもらいました。とてもおいしかったです。子どもの質問一つ一つに丁寧に受け答えしてくださり、最後にはお土産までいただきました。ひざつき製菓の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
  

 天候にも恵まれ、楽しく、充実した1日を過ごすことができました。今日学んだことを、これからの学習で生かしていこうと思います。

5年 国際理解教室

五年生は3・4時間目に、国際理解教室を行いました。
講師の方は、中国・韓国・ネパール・オーストラリア・ブラジル・カナダのそれぞれの出身の方で、自国の文化についてわかりやすく、また、楽しくさまざまなことを教えてくださいました。
子供たちは、今回の交流を通して、外国の文化に対する理解や関心を高めることができました。

【授業の様子】
     

【集合写真】
     

【全体写真】

読書集会、読みきかせ

  読書集会では、図書委員が中心となって、人気の本ベスト3の紹介や読書クイズの発表、絵本の読み聞かせを行いました。読み聞かせでは「すてきな三にんぐみ」の絵本を取り上げ、映像と一緒に全校児童に向けてお話をしました。


   

  読書週間では、朝の活動の時間に読み聞かせを行っています。

 各クラスの先生方に本の読み聞かせやおすすめの本の紹介をしていただいたり、図書委員による紙しばいや大型絵本の読み聞かせを行ったりしています。


        

  本日の図書委員による読み聞かせは、1年生から3年生のクラスで行いました。

 読み聞かせにむけて、みんなが喜んでくれるように事前に本を選んで、本番まで練習してきました。本番の読みきかせでは、みんな真剣に物語に耳を傾けてくれ、低学年に向けた読み聞かせでは、最後に図書委員と1年生が交流し、みんな笑顔であいさつをしました。

 図書室の前には、先生方や図書委員のおすすめの本の紹介が掲示されています。本を借りるときの参考に、ぜひごらんください。


体育館の天井照明工事


 現在体育館の天井照明は、4か所が切れており、やや暗い感じがします。
 今日は、電気工事業者により、水銀電球の交換が行われました。これで、夜のスポーツも明るくできます。

  

読書週間、りんごの会のみなさんによる読みきかせ

 今週と来週は、校内読書週間です。
 21日、りんごの会のみなさんに絵本の読みきかせやブックトーク、吹上地区の昔語りをきかせていただきました。読みきかせでは、ことばのリズムや物語に魅き込まれ、本の世界を楽しみました。
 休み時間には、読みきかせをしていただいた本を図書室に探しにくる児童の姿がみられました。日頃はなかなか手に取らない本にも目をむける機会になりました。
 この秋はたくさんの本を読めるといいですね。

   

4年生校外学習に行ってきました

  那須へ校外学習に行ってきました。那須野が原博物館では、那須疎水について展示を見たり説明を聞いたりしながら学習をしてきました。モッコ担ぎや水運び体験もして、昔の人々が大変な思いをしながら水を得ていたことや、開拓のために一生懸命に働いていたことを実感することができました。また、千本松牧場ではみんなで仲良くお弁当を食べ、那須疎水公園では那須疎水の取入口を見学しました。天気にも恵まれ、楽しい1日となりました。
           

命の学習会(5,6年生)

 5年生と6年生は、栃木県臓器移植コーディネーターの五反田真弓様を講師としてお招きし、3,4校時に「命の学習会」を行いました。
授業のねらいは、以下の三つです。
・ 臓器移植とは、何かを知ること。
・ 臓器移植の話を聞くことを通して、「命の重み」を知り、自分も他者もかけがえのない存在なのだということに気づくこと。
・ 健康であることに感謝すること。

 子どもたちは、はじめに、臓器の役割やはたらきとその大切さを知りました。
 次に、「臓器移植」の歴史や臓器提供数、臓器移植に関する法律の改正等のお話を聞きました。ここでは、「脳死」のことや、「ドナー」のことなども詳しく聞くことができました。
 最後に、臓器移植体験者のインタビューの映像を見ることで、さまざまな人の想いを考えることができました。

 子供たちは、本日の学習を通して、健康でいることのすばらしさや、一人一人のかけがえのない命の大切さを学ぶことができました。

 
 
 

栃木県学校音楽祭中央祭

  10月19日、コーラス部が栃木県学校音楽祭中央祭に参加しました。10月1日に下都賀地区音楽発表会で推薦され、今日の発表を迎えました。
 少ない練習時間でしたが、休み時間や昼休みに子どもたちが自主的に練習を重ねてきました。
今日の中央祭では、県内のレベルの高い演奏を聴けるなど、充実した時間を過ごすことができました。
 演奏中は写真撮影ができないので、その後楽しみにしていた中央公園でのお弁当の様子をご覧ください。

  
  
  
 
 みんなで噴水の銅像の前で記念写真を撮りました。
 
 
 次は栃木市音楽発表会に向けて頑張ります。

玄関が華やかになりました

  地域の方が、毎年丹精込めて育てた菊が見頃になると、学校に貸してくださいます。今年もすてきな菊を届けてくださいました。黄色とオレンジ色の小菊の鉢植えです。とてもりっぱなもので、たくさんのつぼみをつけています。寂しかった玄関がぱっと華やかになりました。きれいな花が長く楽しめるよう、しっかりと水やりをしていきます。ありがとうございます。
 皆さんも吹上小にいらっしゃった時には、ぜひご覧ください。
   

陸上交歓会 第3位


 栃木地区の陸上交歓会が小雨の中で開催されました。ABブロックに分かれて順位を争いましたが、本校は7校中第3位と入賞を果たしました。Aブロック順位は、1位から順に大宮北小、栃木中央小、吹上小、南小、栃木三小、栃木五小、国府北小でした。
 小雨がぱらつく肌寒い日となり、体を温めるのに配慮しました。息のあった応援も大変よかったです。   

  
   応援席風景              スタンド
   
                        トラック競技                            フィールド競技

  
             代表児童の表彰                      閉会式

こんな事をしています。クラブ活動

 今日は、クラブ活動がありました。子どもたちが、目を輝かせて取り組んでいました。いくつかのクラブの活動を紹介します。
               
  クラフトクラブは、プラ板作りです。    室内遊戯クラブは、チェスと将棋で対
 プラ板に絵を描き、トースターで             戦です。
  焼きます。   
 
 科学クラブは、紙コップロケット作り
 です。缶に入れた少量のアルコール
 を温めて火を付けると、紙コップが                    
 音を立てて飛びました。

ご心配いただきありがとうございます。

 本日、栃木セントラルライオンズクラブの皆様が来校され、先日の関東・東北豪雨での被害への義捐金をいただきました。多くの皆様からご心配いただきまして、本当にありがとうございます。子どもたちへ教育の質が下がらないよう、災害で損失した消耗品を補填するなど有効に使わせていただきます。心より感謝申し上げます。
 

「いとひばの木の詩(うた)」を作りました。

    

 

  吹上小学校のシンボルである「いとひばの木」を もっと大切にしたいという思いから、「いとひばの木の詩(うた)」を作りました。
  4年生みんなの思いを込めた詩とすてきなメロディの「いとひばの木の詩」を 2月10日のファミリー参観で合唱しました。

         「いとひばの木の詩(うた)」()

                     

                      作詞:平成25年度 4年生

                      作曲:関谷 龍一     

 

    1 いとひばの木に  集まろう

      あの大きな木かげを めざして

      いとひばの木の  周りには

      みんなの笑顔が  あふれてる

         いとひばの木が  すきだから

         いつもたよりにしているよ このさきも

         みんなの笑顔に  囲まれて

         いとひばも    わらってる

 

    2 いとひばの木が  見ているよ

      百年前から     見ているよ

      いとひばの木も  負けないで

      みんなの笑顔を  守ってる

         いとひばの木も  すきだから

         いつもやさしく包みこむ このさきも   

         みんなの笑顔に  囲まれて

         いとひばも    うれしそう

 

                                
    3 いとひばの木に  ありがとう

      これからもずっとずっと よろしくね

      いとひばの木に  守られて

      みんなの笑顔が  続くから

         いとひばの木と  わたしたち

         長く歴史をきざむ このさきも

         みんなの笑顔に  囲まれた

         いとひばと    がんばろう