学校ニュース

学校ニュース

2年 親子ふれあい学習

 10月30日(水)に親子ふれあい学習を行いました。今年は、芸術の秋にぴったりの「くっつきマスコット制作」です。親子で集中して粘土をこねていたら、あっという間に時間が過ぎてしまいました。親子で助け合い、すてきな作品が出来上がりました。お忙しい中、ご参加くださりありがとうございました。

    

    

チューリップの球根を植えました

 10月21日(月)に吹上東部環境保存会の方と一緒にチューリップの球根の植栽をしました。

 どのように植えるのかを丁寧に教わりました。間隔をあけること、土をきちんとかぶせること、かぶせた土は押し付けないことなど、たくさんのことを教わりました。

 今回植えたチューリップは、3年生になるころに咲くと教えていただき、今から咲くのが楽しみになりました。今後、生活の授業でも自分の植木鉢に植える予定です。今日学んだことをもとに植えていきたいと思います。吹上東部環境保存会のみなさま、ありがとうございました。

    

    

 

令和6年度 第10回 朝の読み聞かせ

11月21日(木)第10回目の朝の読み聞かせが行われました。

今回は1年生・2年生・4年生・5年生・6年生です。

子どもたちは楽しそうに聞いていました。各クラスで読んだ本は以下のとおりです。

1年1組 手ぶくろを買いに

1年2組 へっこきよめ

2年1組 おばけのがっこうへきてください

2年2組 からすのパンやさん

4年1組 ねっこばあのおくりもの

4年2組 だんまりくらべ

5年2組 大好きだよキヨちゃん

6年1組 The MANZAI

 

次回は12月5日です。読み聞かせボランティア募集中です。見学だけでもしてみませんか?

子どもたちの心を育てるお手伝いのご協力をお願いします。

表彰伝達

吹上小学校の児童は、2学期も校内・校外で様々な活躍を見せ、数多くの表彰を受けました。本日表彰伝達を行いました。今回表彰を受けたのは、公園絵画展・読書感想文コンクール・栃木市陸上交歓会・家庭の日絵日記コンテスト・学童野球での入賞です。さらに市民栄誉賞を授与されたり、チームとちぎジュニア選手としての認定証を得たりした児童もいました。表彰伝達の様子の一部を紹介します。

 

公園絵画展入賞              読書感想文コンクールで入賞

 

陸上交歓会でリレー第1位で表彰       チームとちぎジュニア選手としての認定

 

栃木市新人学童野球大会準優勝で表彰    市民栄誉賞を授与された3名の児童

校内持久走大会

本日、本校の持久走大会が開催されました。小雨まじりの寒い環境の中、児童たちは練習の成果を出し切ろうと全力で走りました。その一部を紹介いたします。

 

スタート位置で待機            スタートダッシュ

  

1周目の激しい先行争い(3年生女子)   1周目の激しい先行争い(6年生男子) 

 

まもなくゴールです            着順カードに名前を記入しています

PTA本部役員の皆様には、コースの安全確保でたいへんお世話になりました。また、寒い中たくさんの方に来校していただき、温かいご声援をいただきありがとうございました。

 

 

グローバルデー

11月14日は吹上小学校のグローバルデーでした。栃木市内のALTに14名来校していただき様々な活動を1日中展開しました。児童たちは、ALTの先生方と打ち解け楽しく学習したり、遊んだりしていました。多くの活動の中から、一部を紹介いたします。

 

ALT集合(オープニング)          4年生の活動

 

3年生の活動               6年生の活動

 

昼休みの共遊               昼休みの共遊

 

 

 

ファミリー参観

11月9日(土)にファミリー参観が行われました。2時間目から4時間目に全学年授業公開をしました。その中から、一部分(2年・4年・6年)を紹介いたします。

 

2年生は生活科で作ったおもちゃで参観者の方と共に遊びました。

 

4年生は図工科で小物入れ等を作りました。参観者と共に編み込みました。

 

理科で顕微鏡を使い、火山灰の観察をしました。理科室での授業の様子を参観していただきました。

多くの方に参観いただきありがとうございました。

栃木警察署を見学しました

 11月7日に社会科「交通事故や事件から人びとを守る」の学習の一環で、栃木警察署を見学しました。警察署まで徒歩で向かいましたが、交通ルールに気を付けて行動することができました。警察署では、警察官の仕事などの話を真剣に聞いたり、実際に使用している道具の一部を見たりしました。子どもたちは、警察官の方に様々なことを質問して、警察という仕事に対して興味をもっている様子でした。

   

    

令和6年度 第9回 朝の読み聞かせ

11月7日(木)第9回目の朝の読み聞かせが行われました。

今回は1年生・3年生・4年生・5年生・6年生です。

子どもたちは楽しそうに聞いていました。各クラスで読んだ本は以下のとおりです。

1年2組 からすのパンやさん

3年1組 ふたりはきょうも

3年2組 あきまつり ピーヒャラおはやしの日!

4年1組 へっこきよめ

4年2組 大好きだよ キヨちゃん

5年1組 ねむりのはなし

5年2組 おまえうまそうだな

6年1組 いのちをいただく

 

次回は11月21日です。読み聞かせボランティア募集中です。見学だけでもしてみませんか?

子どもたちの心を育てるお手伝いのご協力をお願いします。

教員ICT研修

本日、教員を対象にICT研修を行いました。富士電機ITソリューション株式会社の2名の講師の方に指導していただきました。児童は一人一台タブレットが貸与されていますが、その端末に課題を送付して、解答を記入してもらい、オンラインで提出してもらう方法を学びました。今後授業などで有効に活用していきたいと思います。

 

理科室に教員が集まり研修開始       グループごとに課題の送付・提出の手順を体験

 

講師の方の指導を受けています       校長からの謝辞

代表委員会(感謝の会)

 

 10月28日(月)の昼休みに感謝の会の内容を話し合う代表委員会が行われました。

 今回の出席者は、計画委員会、各委員会の委員長と4年生以上のクラス代表者2名です。

 日頃お世話になっているボランティアの方々に何ができるのかよく考え、話し合っていました。

(代表委員会の様子)

   

  

 今回話し合ったことをもとに、計画委員会で準備を進めていきます。

 どんな感謝の会になるのか楽しみです。

校内読書週間の取組み NO.3

10月の吹上小学校の生活目標は「たくさんの本を読んで知識を広げよう」設定されています。全校体制で本への関心を高める活動をしています。先週まで行われていた読書週間の取組もその一つです。読書週間の活動の様子のうち、まだ本ホームページに掲載していない内容を紹介いたします。

 

教頭先生による本の読み聞かせ       ボランティアさんによる本の読み聞かせ

 

先生方のおすすめの本紹介コーナー     図書委員のおすすめの本紹介コーナー

3年生 親子ふれあい活動を実施しました

 10月29日(火)5時間目に親子ふれあい活動「ハロウィン工作」を実施しました。PTAの学年委員さんを中心に進めて頂きました。子どもたちも保護者の方と楽しく活動に参加でき、とても嬉しそうでした。学校の授業で取り組む工作活動とは少し違った活動だったこともあり、最初は難しいと話していましたが、後半になると慣れた手付きで作業を進めていました。子どもたちも出来上がった作品を友だちに見せたり話したりして、充実した時間となりました。

 ご準備頂いた学年委員の皆様、また本日の活動に参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

  

 

校内読書週間の取組み NO.2

読書週間の取組みの中で、図書委員会の皆さんが、企画して実施したものがあります。読書スタンプラリーと図書委員児童による本の読み聞かせです。今回は、これらを紹介いたします。

   

スタンプラリー実施中           スタンプを集めてしおりをゲット

  

6年生図書委員の読み聞かせ         5年生図書委員の読み聞かせ

令和6年度 第8回 朝の読み聞かせ

10月24日(木)第8回目の朝の読み聞かせが行われました。

今回は2年生・3年生・4年生・5年生・6年生です。

子どもたちは楽しそうに聞いていました。各クラスで読んだ本は以下のとおりです。

 

2年1組 交通安全大まおう

2年2組 へっこきよめ

3年1組 あきまつり ピーヒャラおはやしの日!

3年2組 ともだちやもんなぼくら

4年1組 うまれたよ ミノムシ

4年2組 うまれたよ ミノムシ

5年1組 じごくのそうべい

5年2組 かしこいさかなはかんがえた しょうじき50円ぶん

6年1組 障害者権利条約

6年2組 いのちをいただく

 

次回は11月7日です。読み聞かせボランティア募集中です。見学だけでもしてみませんか?

子どもたちの心を育てるお手伝いのご協力をお願いします。

4年 熱気球教室

 

10月23日の3、4時間目に熱気球教室を実施しました。

 

始めに、熱気球の仕組みについて分かりやすく、教えていただきました。

 

  

  

6つのグループに分かれて熱気球を作りました。

各グループで気球に絵を描いて、オリジナルの気球ができました。

   

出来上がった気球を体育館で飛ばしました。

自分で作った気球が上がるのは、とても嬉しそうな様子でした。

 

    

 

実際の気球を膨らましていただきました。

大きさにビックリしました。

  

中に入れていただきました。

とても貴重な体験ができました。

 

 

12月13、14、15日に渡良瀬遊水地にて、わたらせバルーンレースが行われるそうです。

興味のある方は行ってみてください。

実際にバルーンに乗ることができますよ!

校内読書週間の取組み

吹上小学校では、今週を読書週間とし、様々な取組みを行っています。朝の活動は一週間をとおして、個人で読書をしたり、読み聞かせ等本に親しむ活動をしたりする計画になっています。昼休みには、自主的に本を借りに来る児童も増えています。本日は、これらの様子をお知らせします。

 

朝の活動で読書をしています (4年生)        (3年生)   

 

先生が本の紹介をしています(2年生)   昼休みに本を借りています

社会科「火事から人びとを守る」学習の様子

 社会科「火事から人びとを守る」の学習の一環で、放水体験をさせてもらったり、いろいろなお話を聞かせてもらったりしました。悪天候でしたが、子どもたちは消防士さんや地元消防団のみなさんのお話に真剣に耳を傾け、疑問に感じたことを質問していました。また、放水体験では子どもたちが実際にホースももたせてもらいました。いろいろな体験やお話を聞いたことで、消防に関わる仕事の大変さを感じている様子でした。

   

   

4年生 宿泊学習に行ってきました!!

 

10月8日、9日にみかも自然の家に宿泊学習に行ってきました。

当日はあいにくの雨でしたが、楽しい宿泊学習になりました。

 

<大中寺>

   

社会の授業で学習した七不思議を実際に見学してきました。

途中、雨もあがり全員で集合写真も撮れました。

 

<渡良瀬遊水地>

 

各クラス1名のガイドさんが付いてくださり、渡良瀬遊水地についての詳しいお話をしていただきました。

事前にパンフレットを読んでいた子どもたちは、興味津々でたくさんの質問もしていました。

 

   

ハートランド城に移動して昼食です。

お家の人に作ってもらったお弁当を美味しそうに食べていました。

 

   

よしず作りをしました。

講師の方の話をよく聞いて、よしずを編みました。

廊下に展示してありますので、ファミリー参観の際に是非ご覧ください。

 

 

ハートランド城には渡良瀬遊水地に関する資料がたくさん掲示されています。

館内を職員の方に案内してもらいました。

 

<入所式>

 

みかも自然の家に到着してすぐに、入所式をしました。

自然の家での過ごし方や布団の敷き方を教えていただきました。

 

<館内ウォークラリー>

   

活動班ごとに館内を回って、クイズに答えました。

どこに何があるのかを楽しみながら、覚えることができました。

 

<夕食>

自分たちで配膳をして、みんなで楽しく食べました。

からあげが大人気でした。

 

<大谷石絵付け>

 

大谷石に絵を描きました。

紙に描くより難しかったようですが、とてもカラフルな作品が出来上がりました。

 

<チャレンジランキング>

 

体育館でさまざまなゲームをやりました。

新記録を更新したチームがたくさんいました。

楽しそうに活動していました。

 

<昼食>

自然の家での最後のご飯はハヤシライスでした。

 

<退所式>

自然の家の方に2日間の感謝の気持ちを伝えました。

 

お世話になった自然の家に別れを告げ、学校に帰ってきました。

校長先生からは、この2日間で学んだことを学校生活に生かしましょうというお話をしていただきました。

保護者の方には、準備等で大変お世話になりました。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

陸上交歓会

 

 10月10日(木)に、栃木市運動公園で陸上交歓会が行われました。

 9月より、この陸上交歓会に向けて放課後、練習をしてきました。種目は、100m走、走り幅跳び、走り高跳び、1000m走(女子)、1500m走(男子)、80mハードル走、リレーです。どの種目もいい記録を出そうと一生懸命取り組んでいました。

 終わった後、子ども達は、やり切った達成感いっぱいの表情をしていました。

 保護者の皆様、準備や送迎、応援等ありがとうございました。

 

 

6年生修学旅行

〔鎌倉の様子〕

 1日目は、鎌倉の班別活動です。計画したところに、班のみんなで協力して行くことができました。お土産を買ったり、おいしいものを食べたりして楽しみました。

   

 

〔夕食の様子〕

夕食は、横浜中華街で中華料理を食べました。

   

   

 中華料理を食べ、ホテルに戻りました。

 〔朝食の様子〕

 朝食はホテルのビュッフェです。豪華な食事に嬉しそうな子ども達でした。今まで習ったことを生かして自分で料理をとっていました。

   

 

 〔山下公園の様子〕

 朝食の後、山下公園の景色を楽しみました。

   

     

〔八景島シーパラダイスの様子〕

 最後は、八景島シーパラダイスです。班の友達と、水族館で生き物を見たり、遊園地で乗り物に乗ったりしました。

   

        

 2日間、様々な活動を行い、楽しい修学旅行にすることができました。今回の修学旅行で学んだことを今後の生活に生かしてほしいと思います。

 準備や送迎等、ありがとうございました。

 

令和6年度 第7回 朝の読み聞かせ

10月10日(木)第7回目の朝の読み聞かせが行われました。

今回は1年生・2年生・3年生・4年生・5生です。

子どもたちは楽しそうに聞いていました。各クラスで読んだ本は以下のとおりです。

1年1組 へんしんオバケ(大型絵本)

1年2組 へっこきよめ

2年1組 ごはんのにおい

2年2組 いなばのしろうさぎ

3年1組 アリとくらすむし

4年1組 いのちをいただく

4年2組 色とりどりのぼくのつめ

5年1組 てんしき

5年2組 じごくのそうべい

次回は10月24日です。読み聞かせボランティア募集中です。見学だけでもしてみませんか?

子どもたちの心を育てるお手伝いのご協力をお願いします。

 

ミシンボランティア パート2

小学校5・6年の家庭科では、主に衣食住に関する学習をします。その中の衣生活の内容として、布を用いたもの製作があり、ミシン縫いができるようにすることが求められています。ミシン縫いは、初めて行う児童にとって、なかなか難しいものです。そこで、本日もたくさんのミシンボランティアさんに来校いただき、児童の支援をしていただきました。本日は5年2組がエプロンの製作に取り組んでいました。

 

 

 

今後も吹上小学校児童のため、様々なボランティアの活動よろしくお願いします。

 

校外学習に行ってきました!

 9月13日(金)に校外学習に行ってきました。

行き先はぐんま昆虫の森。1年生は、小学校に入学して初めての校外学習。2年生は、お兄さん・お姉さんとして1年生を案内します。

 バスの中からテンションが上がっています。でも、マナーを守って、乗ることができました。さすが、吹上小学校のみなさん!

  

 昆虫の森についてから、まずは、かやぶき民家見学。

    

   

 民家見学をしながら、昔遊びもしました。最近の遊びと言ったら、ゲームばかりだけど、たまにはこんな遊びも楽しいね。

   

 民家見学のあとは、虫取りです!素早く動くバッタたちに悪戦苦闘しながらもなんとか捕まえることができました。「虫、苦手~。」「こわいーーー。」などの声も聞こえてきましたが、捕まえているうちに楽しくなってきたようでした。

  

 虫取りをしたらもう、おなかはぺっこぺこ。やっとお昼の時間です!給食もおいしいけれど、おうちの人が作ってくれたお弁当はとてもおいしいです。みんな、にこにこで食べました。

     

 お昼の後は、館内の見学をしました。ちょうちょの温室では、たくさんのちょうちょが飛んでいてとてもきれいでした。

 この校外学習でたくさんのことを学ぶことができました。これからの学校生活に生かしていきたいと思います。

最後になりましたが、保護者の皆様には健康管理やお弁当の準備など、大変お世話になりました。これからもどうぞよろしくお願いします。

ミシンボランティア(5年生)

5年生家庭科でのミシンボランティアの様子です。9月は6年生でもお世話になったのですが、今回はミシン学習が初めての5年生で、支援をしていただきました。ミシンの扱い方の基本を動画で学習した後、早速ミシンを使って、まずから縫い、その後は実際に直線縫いの練習をしていきました。ボランティアさんのアドバイスもあり、子どもたちはなかなか上手に縫うことができていました。来週もエプロン作りで、ボランティアさんにお世話になる予定です。

 

 

交通安全教室を開催しました

本日交通安全教室を体育館で開催しました。2校時は低学年、3校時は中学年、4校時は高学年児童が交通安全教室に参加しました。栃木県警から3名の警察官の方に来校していただき、シュミレーターを使う体験学習を行うことができました。児童たちは体験をとおして、潜んでいる危険に気づいていました。

 

 

スーパーマーケットへ行きました

 9月20日にスーパーマーケット見学を実施しました。バックヤードや倉庫も見学することができました。冷凍室に入ったり、目の前できれいにカットされる野菜を見たりして驚いていました。いつも何気なく利用している場所にも、お客さんに来てもらうための様々な工夫があることに気付き、一生懸命にメモをとっていました。

       

     

 また、買い物体験を行いました。お客さんの立場に立って、お店の工夫を見つけている様子が見られました。楽しみながら体験することができました。

    

 

図工科の活動の様子

高学年では、針金や糸のこぎりなどの材料や用具が活用できる技能を身に付けることが求められています。6年生の工作単元「鉄と木でチャレンジ」でこれらの技能を高める学習を行いました。この様子の一部を紹介いたします。電動糸のこで木を切る技能や針金を切る・曲げる技能を高めました。

  

 

令和6年度 第6回 朝の読み聞かせ

9月19日(木)第6回目の朝の読み聞かせが行われました。

今回は1年生・2年生・3年生・4年生・6年生です。

子どもたちは楽しそうに聞いていました。各クラスで読んだ本は以下のとおりです。

 

1年1組 おおかみと七ひきのこやぎ

1年2組 うさぎのダンス

2年1組 マリー・キュリー

2年2組 ちからたろう

3年1組 おうちにいれちゃだめ!

3年2組 いのちをいただく

4年1組 花さき山

4年2組 十二支のおはなし

6年1組 へっこきよめ

6年2組 111本の木

 

次回は10月10日です。読み聞かせボランティア募集中です。見学だけでもしてみませんか?

子どもたちの心を育てるお手伝いのご協力をお願いします。

放課後教室がありました

 栃木市の学力向上事業として、放課後教室が行われています。吹上小学校では、原則水曜日の15:30~16:30まで、年間18回行う計画になっています。今日、第6回目の放課後教室がありました。4年生と5年生の希望した児童が3階算数ルームに集合して、算数のプリントに取り組んだり、自主学習に取り組んだりしていました。

 

 

冷房の効いた快適な環境の中で、落ち着いて学習に取り組んでいました。

 

9月12日の給食

9月12日の給食

きのこごはん・さんまのかばやき・みそけんちん汁・十五夜ゼリー・牛乳

 

一口メモ

 もうすぐ、9月17日は中秋の名月、十五夜なので、今日は十五夜献立です。さといもの入ったみそけんちん汁、満月をイメージしたゼリーなどにしました。
 ちょこっと食通信もお話ししました。

熱中症対策を行いました

9月になっても暑い日が続いています。本日吹上小学校の校庭に設置されている熱中症計の数値が危険レベルまで上昇しました。そのため、本日のロング昼休みの時間は、全校生が冷房の効いた室内で過ごしました。各クラスで工夫して楽しく過ごしていました。

 

数値が危険レベルに上昇しました       4年生の教室の様子

 

6年生の教室の様子            3年生教室の様子

 

9月11日の給食

9月11日の給食

チーズパン・鶏肉と野菜のトマト煮・もち麦入りほうれん草のサラダ・ふかしいも・牛乳

 

 

 

一口メモ

 野菜には、ビタミン、ミネラル、食物繊維などがたっぷりなので、病気にかかりにくくしたり、おなかをきれいにしたり、肌を丈夫にしたりします。野菜は一日に、おとな350g以上、こども300gを目安に食べるとよいとされています。たっぷり食べましょう。

9月8日の給食

9月8日の給食

冷やし中華・しゅうまい・豆乳デザートあえ・牛乳

 

一口メモ

 豆乳(トウニュウ)は、何からできているでしょう。トウという動物のミルクではありませんよ。大豆(ダイス)という豆からできています。大豆はたんぱく質がたくさん入っているので「畑の肉」と呼ばれています。他にも、イソフラボンなど、体によい成分がたくさん入っています。

9月7日の給食

9月7日の給食

わかめごはん・からあげ・やみつきサラダ・もずくとたまごのスープ・牛乳

 

一口メモ

 今日の給食には、海藻のわかめ、のり、もずくが入っています。他に海藻には、ひじきやこんぶ等もありますね。おなかをおそうじしてくれる食物繊維が豊富で、低エネルギーで、ミネラルも豊富な、海からのおくりもので健康になりましょう。

9月6日の給食

9月6日の給食

ごはん・豚肉となすのカレー・ウインナーと野菜のソテー・梨・牛乳

 

一口メモ

 梨の旬の時期ですね。今日は、栃木農業高校の生徒さんたちが、一生懸命育てた梨です。栃木県ではいちごが多く作られているのは有名ですが、梨も全国有数の生産量です。梨の独特の食感を楽しんでください。今日のカレーの豚肉とじゃが芋も栃木農業高校のものです。

令和6年度 第5回 朝の読み聞かせ

9月5日(木)第5回目の朝の読み聞かせが行われました。

今回は、1年生・2年生・3年生・5年生・6年生です。

子どもたちは楽しそうに聞いていました。各クラスで読んだ本は以下のとおりです。

 

1年1組 ぐりとぐら

1年2組 アレクサンダとぜんまいねずみ

2年1組 わたし わすれものがおおいです  にんじゃ きくんじゃ でんごんじゃ

2年2組 新聞記事より

3年1組 花さき山

3年2組 十二支のおはなし

5年1組 まんじゅうこわい 

5年2組 111本の木

6年1組 桃太郎

6年2組 くいしんぼうのおつきさま

次回は9月19日です。読み聞かせボランティア募集中です。見学だけでもしてみませんか?

子どもたちの心を育てるお手伝いのご協力をお願いします。

9月5日の給食

9月5日の給食

ごはん・麻婆豆腐・ぎょうざ・バンサンスー・牛乳

 

一口メモ

 マーボー豆腐の豚肉にはビタミンB1がたっぷり含まれています。ビタミンB1は、糖質がエネルギーになるときに必要です。また、マーボー豆腐のにんにくは、ビタミンB1の吸収をよくしてくれます。夏バテ回復にぴったりですよ。

9月4日の給食

9月4日の給食

ツナサンド・大学芋・ABCマカロニスープ・牛乳

 

一口メモ 

 秋はみのりの季節。おいしい食材がたくさん出回ります。買い物に行ったときや、畑を見たときなどに、身の回りで、秋が旬の食材を見つけてみましょう。今月の給食からも見つけてみてください。さつまいも、さんま、カツオ、梨など、たくさんありますよ。
 

避難訓練を行いました

本日、震度5弱の地震が発生し、その後理科室から火災が発生したという想定で避難訓練を実施しました。初めに地震や火災が起きた時の対応について教室で指導しました。緊急地震速報(訓練用)の放送が流れ、児童たちは机の下にもぐるなど自分の頭を守る行動をとりました。火災発生の放送で校庭に避難しました。校舎内の西階段を使用できないので、2年生と3年生は校舎外の非常階段より避難しました。校庭に全校児童が集合し、人数確認を行いました。最後に校長先生から防災に関するお話がありました。

 

事前指導                 地震に対応する訓練

 

非常階段からの避難             校長先生のお話 

9月3日の給食

9月3日の給食

ミルクコッペパン・コックオーヴァン・こふきいも・フルーツのジュレあえ・牛乳

 

一口メモ 

 夏休みにフランスのパリで開催されていたオリンピックをみましたか。今日のコックオーヴァンは、ワインの有名なフランスのブルゴーニュ地方の料理です。とり肉を赤ワインに漬け込み、煮込みました。ヴァンはフランス語でワインという意味です。

9月2日の給食

9月2日の給食

お魚丼・いそかあえ・豚汁・牛乳

一口メモ

 2学期がスタートしました。朝起きるのがつらい人や、なかなか授業に集中できない人はいませんか。夏休み中に、朝寝坊や、夜更かしをして生活リズムが乱れていた人は、まずは、朝ごはんを食べて、体を目ざめさせましょう。

2学期始業式

本日2学期の始業式を行いました。全校生が体育館に入りました。元気な児童の姿が吹上小学校に戻ってきました。始業式が始まりました。まず2年生・4年生・6年生の児童代表が「2学期にがんばりたいこと」の作文を発表しました。全校生で発表を真剣に聞き、発表後には大きな拍手を贈っていました。次に校長先生のお話がありました。2学期では特にスポーツをがんばってもらいたいという話がありました。また、9月1日の防災の日に関連して、自分の命を守るために家族と防災について話をすることの大切さについての話がありました。最後に今日から1か月吹上小学校で教育実習を行う2名の教育実習生の自己紹介がありました。

 

代表児童の作文発表            作文発表を聞く全校児童  

校長先生のお話              教育実習生の自己紹介

 

夏季休業中の教職員研修

夏季休業中、吹上小学校の教職員は校内及び校外の研修に取り組んでいます。その一部を紹介いたします。

  

7月22日に総合的な学習の時間に関する研修を実施しました。下都賀教育事務所の先生を招聘して、指導を受けながら指導計画の見直しを図りました。

8月1日に学力向上研修会(1)を実施しました。とちぎっ子・全国学力調査の結果分析をして、正答率の低い問題について対策を考えました。

 

8月2日に体罰防止研修会を実施しました。体罰によらず児童の行動変容を促すための方法についてスクールカウンセラーの講話を聴きました。

8月5日に学力向上研修会(2)を実施しました。児童の学力向上を図るためにどのような指導の工夫ができるのか、グループで討議しました。

 

         

   

 

 

吹上小学校の石碑・モニュメント

吹上小学校にある石碑・モニュメントを古い順に並べて紹介いたします。

      

昭和11年建立 昭和25年像再建      昭和45年建立

 

 昭和48年建立(創立100周年時)    昭和54年建立(東校舎新築時)

     

昭和58年建立(卒業記念)            昭和59年建立(卒業記念)

学校に来校された時、是非ご覧ください。 

 

吹上小学校の夏の花

 夏休みに入り、子どもたちが登校してこないので、現在吹上小学校でみられる花を紹介いたします。猛暑の中、元気いっぱいに花を咲かせています。面談など来校する機会がありましたら、是非ご覧ください。

 

 

 

表彰伝達

 本日終業式の前に表彰伝達がありました。最初に歯と口の健康週間作文・ポスター・標語で入賞した児童とよい歯の児童が表彰を受けました。次にスポーツ関係の表彰を行いました。チアリーディング・ハンドボール・フットベース・空手で優勝や上位入賞の活躍をしました。表彰を受けた方おめでとうございます。今後の活躍を期待しています。

 

今回表彰を受けた児童たち         よい歯の児童表彰

 

ハンドボール大会の表彰          フットベースボール大会の表彰

1学期終業式

 本日1学期の終業式を行いました。暑さ対策のためオンライン方式で行いました。代表児童の作文発表や校長先生のお話は校長室から各教室に生中継しました。最初に1・3・5年生の代表児童が「1学期を振り返って」の作文を発表しました。1学期にがんばったことを堂々と発表しました。次に校長先生からのお話がありました。吹上小学校を笑顔にするために身に付けたい4つの力について1学期を総括する話でした。最後に学習指導主任と児童指導主任から夏休みの学習や夏休みの安全についての話がありました。

 

作文発表をした3名の代表児童        5年生の作文発表

 

校長先生のお話を聞く1年生児童      児童指導主任のお話

明日から長い夏休みに入ります。ふだんできない体験をして大きく成長し、9月の始業式に元気な笑顔を見せてください。

着衣泳を行いました

 本日6年生が着衣泳の体験を行いました。学習指導要領では、5・6年生の水泳運動で、クロール・平泳ぎ・安全確保につながる運動を扱うことが明記されています。着衣のまま水に落ちた場合の対処の仕方についても、安全確保につながる運動のなかで積極的に扱うことが推奨されています。6年生は全員水着の上に普段着を着てプールに入りました。服を着たまま水に入ると動きづらくなることを実際に体験しました。

  

  

この後続けて長く浮くことに挑戦しました。吹上小学校では、毎年プール使用最終日に6年生が着衣泳を行うことが定着しています。これからも、体験を通して学ぶ安全教育を推進していきます。

 

お囃子体験(7/12)

 今日の昼休み野中町囃子保存会の方が来校して、お囃子の演奏を聴かせてくれたり、太鼓打ち体験をさせてくれたりました。お囃子体験にはたくさんの児童が参加していました。初めに演奏を披露してくれました。太鼓のリズムに合わせて、手を動かしながら聴いている児童もいました。次に太鼓打ち体験になり、希望者がたくさん手を挙げました。児童たちは、交代しながら太鼓打ち体験を楽しんでいました。

 

 

 

今回のお囃子の演奏は次のファイルをクリックすることで聴くことができます。

          野中町囃子保存会の演奏.WAV

         

 

 

 

 

 

とち介ランチの日

 今日の給食は、今年度2回目のとち介ランチの日でした。メニューは、ごはん・牛乳・豚肉と玉ねぎの甘辛煮・小松菜ともやしのからし和え・じゃがいもの味噌汁・とちおとめゼリーでした。この中で栃木市産の食材として、もやし・ねぎ・いちご・豚肉を使用しました。豚肉は栃木農業高校で生産されたものを使いました。児童たちは、栃木市産の食材をたくさん使ったとち介ランチをおいしそうに食べていました。

   

  

熱中症への対策

 本日の12時30分に熱中症計のWBGT指数が30.5℃まで上がり、校庭の炎天下の気温は39℃を超えました。そのため昼休みの外遊びは中止とし、室内遊びにしました。下校時は外で待つ時間を短縮しすぐに歩き出せる体制をとりました。昇降口の出口にはミストシャワーを出し体を冷やしました。下校中は日傘を使用する児童がとても多くなりました。

 

もう少しで危険レベルです         熱中症警戒レベルを示す掲示物です

 

天井からミストシャワーが出ます      日傘をさして下校しています

吹上小では、夏場の水筒の中身はスポーツドリンクを可にしています。適切な水分補給ができるように配慮ください。また、登下校中は日傘だけでなく、クールタオルやクールリングの使用も可にしています。必要に応じてご準備ください。

 

 

 

 

児童の下校の様子

 今日は、14:10に1・2年生が下校し、15:00に3年生から6年生が下校しました。3年生から6年生の下校の様子を紹介します。全員一列で前の人に続いて歩いています。交差点では信号機をよく確認して安全に横断しています。教職員も手分けして毎日下校の安全指導に当たっています。PTAの皆様にも朝の登校時や水曜日の下校時の立哨指導でお世話になっています。これからも児童の安全確保へのご協力よろしくお願いいたします。

 

 

 

心肺蘇生実技研修会

 本日教職員を対象とした心肺蘇生実技研修会を行いました。指導者として栃木市消防署の4名の方に来校していただきました。突然の事故による呼吸停止や心臓停止などに備え、救急車が到着するまでの適切な応急処置ができるように研修に取り組みました。

 

 

AEDの使い方と心臓マッサージをして心肺蘇生(応急措置)する方法を実技を通して研修しました。

清掃強調週間

吹上小学校では、現在清掃強調週間の取り組みをしています。普段は手がまわらないところを掃除しています。また、清掃がんばりカードに、自分の清掃への取り組みを振り返って自己評価したり、反省を記入したりしています。本日の清掃の様子を紹介いたします。

 

清掃がんばりカードの一部          水道掃除

 

階段掃除                  昇降口掃除

 

隅々まで丁寧に清掃する姿が、たいへん多く見られました。

  

 

学校課題研修会

 本日学校課題研修会を行いました。研究授業は6年1組で算数科「データの見方」を公開しました。その後教職員全員で授業研究会を開き、授業について討議しました。栃木市教育委員会事務局の2名の指導主事からも指導をいただきました。今回の研究会を生かして、今年度の学校課題研究を進めていきます。 

 

 6年1組で授業公開           自分の考えを書いています。

 

友達と交流して、いろいろな考え方に触れました。

 

授業研究会の様子です。授業について討議しています。

プール開き

 本日の朝の活動でプール開きを行いました。スポーツ委員会の5・6年児童が校内放送を利用して進めました。まず、校長先生からプール開きに関するお話がありました。次に児童代表の言葉で代表の6年生が「平泳ぎで25m泳げるようにしたい。」等の発表がありました。それからプールを使う時の3つの約束を5年生代表2人が先導して言いました。教室の児童みんなで後に続いて言いました。最後に体育主任の先生から、プールの安全に関する話がありました。

 

進行係                  開閉会の言葉

 

校長先生のお話              児童代表の言葉

  

プールの約束          プールの約束         体育主任の話

6月15日の栃木県民の日に向けて

 6月15日の栃木県民の日に向けた取組みが、いろいろと行われました。給食時には「栃木県民の日」の歌を流しました。また、東武鉄道様からいただいた、東武宇都宮線6月15日フリー乗車券を児童に配付しました。学校給食では、県民の日献立でした。かんぴょうを使ったサラダ、ゆばの入ったすまし汁、いちごのゼリー、モロのみそがらめ等、栃木県の特産物や栃木県でよく食べられている食材がたくさん提供されました。

 東武宇都宮線6月15日フリー乗車券

 

県民の日献立             給食の様子(2年生)

 モロの原料ネズミザメの模型が昇降口に展示されました

 

 

自治会長・PTA・学校連絡会議(6/13)

6月13日、自治会長・PTA・学校連絡会議を実施しました。各地区の安全に関する課題を共有し、改善について話し合う会議です。見守りボランティアや通学路の安全事情など、様々な情報が共有できました。すぐにはとりかかれないこともありますが、3者の連携を図りながら、課題の解決を目指したいと思います。地域の皆さん、これからも学校教育へのご協力、どうぞよろしくお願いします。

1年生じゃがいもほり(6/13)

6月13日、1年生は学校に隣接する農園の方のご厚意で、じゃがいもをほらせていただきました。担任の先生のお話を聞いてから、早速いもほりに挑戦しました。「先生、こっちもほって。」「大きいのゲットしたよ。」など、元気いっぱい楽しく芋ほりをしました。1時間ほどで一輪車いっぱいのじゃがいもが収穫できました。楽しい体験をさせていただき、ありがとうございました。この日は、2・3個ずつじゃがいもを持って帰りました。おいしく食べられたかな?

おいもの周りに集まって、ハイポーズ。いもほり、がんばりましたね。

熱中症対策

 本日の佐野市田沼町に設置されているアメダスでのデータを見ると最高気温が32.3℃で真夏日でした。吹上小学校では熱中症計を校庭に置いて、熱中症対策がとれるようにしています。教室では適切に冷房を使用しています。また、6月よりヘルメットでの登下校を黄色の安全帽子に切り替えています。今回は、児童が独自に行っている熱中症対策をいくつか紹介いたします。

  

熱中症指数26.6は警戒レベルです(運動制限なし)この学級では100% 黄色の安全帽子です

 

日傘を使用する児童が増えてきました。    傘の裏側は黒色になっています

 

吸水性のあるタオルを首に巻いている児童もいます。

 

 

 

とち介ランチの日 

今日の給食はとち介ランチの日でした。メニューは、ごはん、牛乳、豚肉の新生姜焼き、ナムル、トマトとたまごのスープでした。栃木市産の食材として、お米、たまご、豚肉、もやし、トマト、ほうれんそうが使われていました。

 今日の給食のメニューです

 スープの中のたまごとトマトが栃木市産の食材です

 

とち介ランチをおいしく食べています。とち介ランチの日は今年度さらにあと5回ほどありますので、楽しみにしていてください。

演劇鑑賞会

 6月7日、演劇鑑賞会を実施しました。本年度は、劇団らくりん座の「あらしのよるに」を鑑賞しました。児童たちは、俳優の台詞まわし、舞台装置の小刻みな変化、光と音の演出など、演劇の世界に引き込まれていました。公演終了後はらくりん座に劇団員の方が児童たちに声をかけて見送ってくれました。

 

らくりん座のトラック           上演前の様子

 

上演中の様子               感動のエンディング

 

6年児童が花束贈呈をしました。      劇団員の方から見送りを受けました。

リコーダー講習会を行いました

 6月4日にリコーダー講習会を実施しました。児童は初めてさわるリコーダーに目を輝かせながら、講師の方のお話をよく聞いていました。姿勢やタンギングに気を付けてリコーダーを吹き、音を出すことの楽しさを感じていました。

    

 また、講習会の最後には「となりのトトロ」を演奏していただきました。終了後には「別の曲も聞きたい」「自分も弾けるようになりたい」などの感想が聞かれました。

    

いちご農家さんに見学に行きました(3年生)

 

 6月3日、社会科「畑ではたらく人びとの仕事」の学習で、いちご農家さんの見学に行ってきました。イチゴ栽培についてのお話を聞いたり、いちごの花を直接見たりして、ものをつくる仕事のやりがいや大変さ、いちごを育てる工夫などを知ることができました。子どもたちは、真剣に話を聞き、メモを取ったり質問をしたりしていました。

      

 お話後には、ビニールハウスの中に入らせていただき、実際にいちごを手に取ったり食べたりしました。児童は笑顔で「おいしい」「甘い」と話していました。

     

 最後になりましたが、お忙しい中見学させていただき、ありがとうございました。これからの学習に生かしていきます。

体力テスト

 吹上小学校では、6月5日に体力テストを実施しました。種目は、50m走、立ち幅跳び、反復横跳び、上体おこし、ソフトボール投げ、握力、体前屈、シャトルランの8つです。また質問調査も行い、総合的に児童の体力の実態を把握しています。5日は1年生から4年生がテストがテストを行い、5・6年生は補助員として参加しました。

 これから50m走をやります。

 ソフトボール投げをしました。

 6年生がボールを渡してくれました。

 反復横跳びです。6年生が回数を数えてくれました。

 

令和6年度 第1回 朝の読み聞かせ

6月6日(木)第1回目の朝の読み聞かせが行われました。

今回は1年生・2年生・3年生・4年生・5年生です。

子どもたちは楽しそうに聞いていました。各クラスで読んだ本は以下のとおりです。

 

1年1組 へっこきよめ

1年2組 へんしんオバケ(大型絵本)

2年1組 ぎょうざがいなくなりさがしています

2年2組 スイミー、きょうだいなきょだいな 

3年2組 動物の見ている世界

4年1組 ぼくのにいちゃんすごいやろ!!

4年2組 手袋を買いに、イワンのばか

5年1組 小さなお客さん(白いぼうし) 

5年2組 ほしのおうじさま

 

次回は6月20日です。読み聞かせボランティア募集中です。見学だけでもしてみませんか?

子どもたちの心を育てるお手伝いのご協力をお願いします。

教育相談

 吹上小学校では、担任の先生と児童が個別に教育相談をする機会を設けています。今年度から原則水曜日と金曜日のロング昼休み前半で実施します。先週の金曜日から教育相談が始まりました。児童アンケートをもとに一対一で児童と教師が対話することで教育効果を上げていきたいと思います。その様子を紹介いたします。

 

一対一で対話します            待ち時間は教室で友達と楽しく過ごしています

 

待ち時間に自主学習に取り組んでいる児童や、図書室で本を借りている児童もいます。

第1回目 キラキラタイム

 

 5月29日(水)のロング昼休みに今年度初めてのキラキラタイムがありました。キラキラタイムは1年間を通して昼休みに遊ぶなど、異学年で交流をします。

 6年生を中心に、1年間の計画を立てるミーティングを行いました。

 【キラキラタイムの様子】

   

  

 どんな遊びをしようか楽しそうに決めている様子でした。キラキラタイムを通して仲良く活動してほしいと思います。

運動会特集 NO.10 徒競走・障害走

 吹上小学校の運動会では1年生から4年生は徒競走、5・6年生は障害走を行っています。競技に出場した全児童が全力でゴールまで走り切りました。これらの様子をご紹介いたします。

 

低学年徒競走(ゴール付近)

 

中学年徒競走(スタート付近)

 

高学年障害走(スタート赤か白かどうする  白があがりました 右回りでゴールに向かいます 

運動会特集 NO.9 団体種目

 吹上小学校の運動会団体種目は、低学年は玉入れ、中学年は綱引き、高学年はポールリレーで赤白勝負しています。それぞれの種目の様子を写真で紹介します。

  

みんなで協力して、たくさんの玉をかごに入れました。

 

今年はお助け綱引きでした。後ろからお助けの人が来ました。

 

ポールをジャンプして飛び越えています。

運動会特集 NO.8 表現運動

 運動会の花ともいえる表現運動の様子を紹介いたします。吹上小では、低学年・中学年・高学年の3つのブロックで表現運動の演技をしています。低学年は「ジャンボリミッキー」中学年は「吹小ソーラン節」高学年は「開幕宣言」「オレンジ」の曲に合わせて踊りました。それぞれの様子を紹介いたします。

  

低学年のダンス

 

中学年のダンス

 

高学年のダンス 

 

運動会特集 NO.7 運動会前日準備

 本日運動会準備を、5・6年児童と教職員で行いました。明日の運動会ために、競技場を万全に整備しました。明日は全員、自分の力を出し切って演技や競技に取り組んでください。保護者の皆様のあたたかいご声援よろしくお願いします。

   

 

運動会特集 NO.5 運動会予行での係活動の練習

運動会では、5・6年生が担当する各種係活動がないと進めることができません。係活動では表舞台に登場するものもあれば、縁の下で黒子のように運動会の運営をさせるものもあります。今回は本日行われた予行練習での係活動の一部を紹介いたします。

 

審判係                  出発係

 

放送係                  国旗係

運動会特集 NO.4 閉会式の練習

 6年生にとって小学校最後の運動会になりますので、運動会の閉会式において6年生が活躍する場面がたくさんあります。成績発表・優勝旗授与・閉会の言葉などで6年生の代表が表舞台に立ちます。今日の午前中は雨で校庭が使えなかったので、体育館でこれらの練習をしました。

 

優勝旗授与(赤組・応援団長)       優勝旗授与(白組・応援団長)

 

成績発表(記録係)             閉会の言葉(進行係)

委員会紹介

 

 5月14日(火)~17日(金)にお昼の放送で委員会紹介を行いました。計画委員会を中心に進行しました。

 各委員会の委員長が、委員会のめあてや活動内容、全校児童に呼び掛けたいことなどを放送することができました。

【委員会紹介の様子】

    

    

  

 5、6年生の高学年が一生懸命、委員会活動に取り組んでいます。これからもみんなで協力をして活動してほしいと思います。

運動会特集 NO.3 応援の練習

 運動会を盛り上げるために、赤白応援団の活躍は欠かせません。吹上小学校の応援団の動きは長年の伝統が引き継がれています。5年生・6年生の代表で組織される応援団は休み時間を利用し、応援の掛け声や手足の動きさらに太鼓の打ち方の練習を重ねてきました。今日は、初めて自分たちの組全員の前に立ち指揮をする練習がありました。全校生とも応援団の式に合わせて、身振りをしたり、声を出したりして運動会に団結して向かおうとする意識を高めていました。

  

   

運動会特集 NO.2 開会式・ラジオ体操の練習

今日の運動会全体練習は開会式とラジオ体操の練習でした。開会式の練習では、担当する6年生のきびきびした動きでスムーズに進めることができました。ラジオ体操の練習では、6年生の指揮者に合わせて全校生が体を動かしていました。

   

開会式の進行係             選手宣誓

 

ラジオ体操              開式の言葉

運動会特集 NO.1 初めての全体練習

 吹上小学校の運動会は5月25日(土)に予定されています。今年初めての運動会全体練習を行いました。初めての練習にあたり校長先生から運動会に臨む心構えについてお話がありました。今日の練習は基本的な集団行動とラジオ体操でした。6年生の係の児童はそれぞれの持ち場の位置につきました。1年生から6年生まで、礼、回れ右、脱帽等基本的な動き方を何度も繰り返し練習して身に付けていきました。

 

校長先生のお話               開会式の係の6年生はテント前

 

プラカードの係の6年生           礼の仕方を練習しています

第2回目の代表委員会がありました

 

 5月10日(金)に第2回目の代表委員会を行いました。議題は、「運動会のスローガンについて」です。全校児童がスローガンに向かって運動会を頑張れるように、どんなスローガンがふさわしいかよく考えて話し合っていました。

【代表委員会の様子】

    

  

 話し合い、今年度の運動会のスローガンは、「心を燃やせ 一致団結 紅白ともに 必勝だ」になりました。どんな運動会になるのかとても楽しみです。

市内巡りに行きました

 

 5月9日に3年生の社会科の学習で栃木市内を巡りました。太平山から景色を眺めたり巴波川沿いを歩いたりして、市内の土地の様子を確認しました。初めての校外学習でしたが、安全に楽しく過ごすことができました。

                

  

(太平山での様子)

 

  

(市役所見学)

  

(巴波川散策の様子)

一年生を迎える会

 

 4月30日(火)の2校時に一年生を迎える会を行いました。1年生に楽しんでもらえる会にしたいと計画委員と6年生を中心として、2年生~6年生で準備を進めてきました。今年度、初めての縦割り班活動です。自己紹介や校内ウォークラリーをしました。

(計画委員会の様子)

   

(自己紹介の様子)

   

(ウォークラリーの様子)

    

 自己紹介やウォークラリーでは、仲良く楽しそうに活動する声が聞こえてきました。これから縦割り班活動で一緒に清掃をしたり、休み時間に遊んだりします。たくさん楽しい思い出を作っていってほしいと思います。

学校探検をしたよ

 1年生が吹上小学校に入学してもうすぐ1か月ですお祝い

少しずつ吹上小学校のことが分かってきたかな?!

 4月25日(木)には、2年生が1年生を連れて、学校探検をしました!

 まず、はじめは自己紹介星今回のグループは、キラキラ班と言って、これから1年間お掃除をしたり、遊んだりするグループです。1、2年生では、この班で校外学習にもでかけるので、早くお互いの名前を覚えられるといいですねにっこり

  

 さて、いよいよ学校探検へ出発ですキラキラ

 2年生は1年生と手をつないで仲良く探検をすることができました。3か所のチェックポイントにはシールがありますが、なんと、2年生の案内のおかげで、1年生は全員チェックポイントにたどり着けたようですピース

   

   

 普段はなかなか入らない校長室や職員室にも勇気をもって入ってみました花丸あまり見たことのないものや写真がいっぱい飾ってあって発見がたくさんありました鉛筆

 吹上小学校には、たくさんの教室がありましたが、1年生は覚えられたかな?これから、自分一人でもたどり着けるように頑張ってねハート

 

引渡し訓練

 栃木市では、震度5強以上の地震が起きた時、児童の安全確保を図るため、保護者への引渡しを行うことにしています。本日は震度5強の地震が発生したという想定で避難訓練を行い、続けて引渡し訓練を行いました。本日は雨天のため、体育館で児童が待機し、車での引渡しとなりました。保護者の皆様の協力を得て、よい訓練の機会を得ることができました。ありがとうございました。

  

  

引渡しを行う場合、児童が校庭で待機し、徒歩にて保護者と共に下校することもあります。

引渡し訓練は2年に1度実施することになっています。

急な雷雨の時など、お迎えをお願いすることがあります。これは学校では引渡しとは区別しています。

 

 

全国学力・学習状況調査を実施しました

 全国学力・学習状況調査(小学校)は全国の小学校6年生全員が対象で行われています。学力調査は今年度は国語と算数の2教科で4月18日(木)に実施しました。これは例年通り、紙の解答用紙に答えを記入し、19日に文部科学省に送付しました。本日は学習状況調査(質問調査)を実施しました。この調査は本年度からオンライン調査となりました。児童一人一人に貸与されているタブレット端末を使い、学習状況を把握するために必要な質問項目に回答していきました。全国学力・学習状況調査の結果につきましては、7月末日にオンラインで学校に送付されますので、9月初めには、児童個人の結果をお渡しする予定です。

 

質問調査に取り組む6年生の様子

第1回目の代表委員会の話し合いがありました

 本日の昼休み代表委員会の話し合いがありました。代表委員会は児童会の活動の1つとして行われています。今回の議題は「一年生を迎える会」です。この話し合いには、計画委員会児童・各委員会委員長・4年生以上の各学級代表2名が参加しました。代表委員会に参加しない2年生と3年生の意見も反映できるように、それぞれの学級の意見も紙に書いて提出してもらいました。いろいろな意見が出て、話し合いは活発に進みました。意見が分かれ白熱する場面もありました。一年生を迎える会をよりよいものにしようとする熱意が感じられました。児童会行事を自分たちでつくり上げようとしていました。

 

代表委員会に参加した児童       白熱した議論

授業参観

 今年度1回目の授業参観を行いました。保護者の皆様にたくさん参観いただき、子どもたちの授業中の学習の様子を見ていただきました。子どもたちの教育の推進には、学校と家庭の連携が欠かせません。授業参観は、連携のための第1歩と考えています。今回の授業参加の様子を紹介いたします。

 

 1年生の様子                  2年生の様子                   

 

3年生の様子               4年生の様子

 

5年生の様子               6年生の様子

今後の授業参観の予定

  6月12日(水)  ファミリー参観①

 11月 9日(土)  ファミリー参観②・いとひば祭

  2月 5日(水)  4・5・6年授業参観

  2月12日(水)  1・2・3年授業参観

 

 

 

今年度初めの委員会活動

 吹上小学校では児童会活動の1つとして5・6年児童が参加して委員会活動を行っています。これは、児童が学校内の仕事を分担処理していくために組織されています。吹上小学校では現在10の委員会が設定されています。本日今年度初めての委員会活動がありました。自分たちの活動をよりよくしようと話し合いをしていました。また、放送設備の使い方を覚えたり、掲示物の作製をしたりする委員会もありました。

 

計画委員会                 図書委員会

 

放送委員会                 広報委員会

通学路点検

 保護者の皆様、通学路の危険個所調査へのご協力ありがとうございました。本日は教職員が各地区を担当して、通学路点検を行いました。児童と一緒に下校し、危険個所の有無を点検しました。後日、保護者の皆様からの調査結果と教職員が行った点検結果を合わせて、栃木市教育委員会に報告します。その後は、関係機関でその対応について検討することになっています。今後も学校、保護者、地域の連携を強化し、安全対策に取り組みたいと思います。

 

教職員が黄色の安全ベストを身に付け通学路点検に向かっています。栃木市では、各学校から上がってきた数百か所の危険個所をすべて再調査し、対策の必要性の高いものから対応しています。

 

清掃の様子

 吹上小学校では、清掃はキラキラ班と呼ばれている縦割り班で行っています。1年生は入学したばかりで、早帰りなのでまだ清掃はしていませんが、2年生から6年生の児童で協力しながら進めています。今日も13:10~13:25までの15分間、班の分担場所の清掃に取り組みました。その様子を紹介いたします。

    

    

キラキラ班は、もうすぐ新しい班編成を行い、清掃場所も交代になります。

ロング昼休みの様子

 今日は水曜日なので、ロング昼休みの日でした。ロング昼休みの日は、清掃がないので12:40~13:25の間、休み時間として自由に過ごすことができます。児童たちは天気が良い日は外で元気に遊んでいます。今日も桜満開の校庭で楽しく遊ぶ子どもの姿がありました。

  

  

今年度から水曜日に加えて、金曜日もロング昼休みになる日があります。さらに子どもたちの元気な姿が多く見られそうです。

入学式

 本日吹上小学校の入学式が行われました。今年度の新入生は49名です。49名全員が登校し入学式に参加できました。6年生児童も式に参加しました。保護者の皆様にもたくさん参加していただきました。学校長式辞がありました。PTA会長さんからお祝いの言葉をいただきました。6年生児童代表が歓迎の言葉を述べました。多くの祝電・祝詞が届きました。式を通じて49名の入学を心からお祝いする雰囲気が会場中にただよいました。新入生は担任の先生の呼名に大きな声で返事ができました。明日からは給食もあるので元気に登校してください。

 

49名の新入生              学校長式辞

PTA会長さんによるお祝いの言葉      児童代表の歓迎の言葉

 

 

 

 

 

1学期始業式

 本日2年生から6年生の児童が参加して1学期の始業式が行われました。まず、児童を代表して2年生・4年生・6年生の各1名が、新年度の抱負の作文を発表しました。次に、校長先生から新年度に当たって、吹上小学校の児童に身に付けてほしい力についてお話がありました。いよいよ新担任の発表です。児童たちは真剣な表情で発表を聞いていました。元気よく校歌を斉唱し式は終わりました。式終了後、学習指導主任から、学習の約束のお話がありました。

 

6年代表の作文発表             4年代表の作文発表

 

2年代表の作文発表              校長先生のお話

 

身に付けてほしい力            学習の約束のお話

新任式

 本日新任式がありました。今年度吹上小学校に着任した先生方を迎える式です。今年度は8名の先生方が吹上小学校に異動してきました。校長先生から8名の先生方の紹介がありました。児童代表の6年生がお迎えの言葉を述べました。最後に8名の先生方一人一人からあいさつがありました。児童たちは、先生方の話を興味をもってよく聞いていました。

 

新任の8名の先生方             お迎えの言葉

離任式

 本日、今年度末で離任される9名の先生方の離任式がありました。卒業した6年生も含めて全校生が参加しました。まず、校長先生から9名の先生方の吹上小学校での功績などの紹介がありました。次に児童代表のお別れの言葉です。5年生児童が代表で述べ、感謝の気持ちを表しました。さらに、9名の代表児童がお世話になった先生方に花束を贈呈しました。最後に、先生方から離任のあいさつをいただきました。9名の先生方、吹上小学校のために尽力していただきありがとうございました。

 離任される9名の先生方です

 校長先生から離任される先生方の紹介がありました

 児童代表お別れの言葉がありました

 花束贈呈をしました

 

 

 

吹上小学校創立150周年特集 NO.47 吹上小学校の樹木

 吹上小学校には、山岡鉄舟書「樹徳学校」の扁額があります。樹徳学校との関連は明らかではありませんが、吹上小学校のシンボルである2本の糸ひばの木の他にもたくさんの樹木があります。今回は樹木にプレートが付いており、名がわかるものについてほんの一部を紹介いたします。学校にお越しの際は、ご覧ください。

    

 モミジ               キャラボク

  

 サクラ(ソメイヨシノ)      キンモクセイ

 

サザンカ              イチイ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

吹上小学校創立150周年特集 NO.46 20年前の吹上小学校

 2階資料室で平成15年(2003年)現プール落成時の吹上小学校全体がわかる航空写真を発見しました。20年間で、かなり変化していました。今年度撮影した同じ構図の航空写真と対比すると変化がよく分かります。

 

一番変化したのは、給食調理場だと思います。2003年の写真に写っている校舎裏側の青い屋根の建屋で給食を調理していました。令和3年2月に体育館南の教材園だった場所に新築され、最新鋭の設備が導入されました。古い調理場を解体したため、校舎北側に広い駐車場を確保できました。吹上小学校の住所は栃木市吹上町115です。これは校舎が吹上町にあるからです。体育館と新調理場は、正確には川原田町にあります。

 

音楽室をリニューアルしました

 吹上小学校の音楽室には、3連オルガンが西校舎新築以来整備されていました。導入から30年以上たち老朽化による故障もあり、机の代わりとして使われていました。今回この3連オルガンを廃棄して長机を入れました。児童に一人一台タブレットが貸与されたので、パソコン教室が役割を終えました。そのパソコンデスクを音楽室に運び、リニューアルが完成しました。新学期からは、リニューアルされた音楽室で授業を進めます。

 

廃棄する3連オルガン           リニューアルされた音楽室

修了式が行われました

 本日修了式が行われました。校長先生から修了証が各学級の代表者に渡されました。次に1年生・3年生・5年生の代表が1年間を振り返る作文を発表しました。3名とも今年度頑張ったことを中心に作文を読むことができました。校長先生のお話がありました。年度初めに提示した笑顔あふれる吹上小についての総括がありました。最後に児童指導主任から「春休みの安全な過ごし方」についてのお話がありました。

  

修了証をもらう5年生代表     4年生代表          3年生代表

  

2年生代表            1年生代表

  

作文発表 5年生代表     3年生代表          1年生代表

  

 校長先生のお話               児童指導主任のお話

明日からは春休みになります。健康で安全に過ごして、4月の始業式でまた全員で会いましょう。