文字
背景
行間
3年生校外学習
行き先は① ひざつき製菓 ② 栃木市役所 ③ 塚田歴史伝説館 ④ 第二公園(昼食)
⑤ とちぎ山車会館 ⑥山本有三ふるさと記念館 でした。
とてもよい天気で、10月にしては暑いくらいでしたが、よくがんばって歩きました。
市バスで学校を出発です。仲良くおしゃべり。楽しそうです。
① ひざつき製菓
帽子をかぶり、おせんべい工場見学スタートです。機械のすぐ横を見学させていただきました。おせんべいは3日かかってできあがるのだそうです。おせんべいを乾燥させたり、ふくらませたりするところでは、「あっつ~い。」の声も。2枚もおせんべいを試食させていただいたうえに、おみやげまでいただきまして、ありがとうございました。
②栃木市役所
2階から4階まで、栃木市のみんなの生活になくてはならない大切な仕事をしている場所を見学させていただきました。
市長公室や議場も見せていただきました。また、議場ではとち介にも会えて、子どもたちは大喜び。記念撮影をしました。
③塚田歴史伝説館
巴波川を見ながら歩き、塚田歴史伝説館へ。伝統ある蔵を見ながら、この地に伝わるお話を聞きました。
④第二公園
楽しみにしていたお弁当です。みんなたくさん歩いておなかがペコペコでした。グループの友達と仲良く食べました。
⑤山車会館
桃太郎、静御前などの大きな山車を目の前で見ることができました。今年の秋まつりが楽しみです。
⑥山本有三ふるさと記念館
先月の音読発表会で「心に太陽を持て」を披露したので、興味をもって見学できました。栃木市の偉人、山本有三先生についてのお話を聞きました。
子どもたちはお話をよく聞き、一生懸命メモをとったり、質問をしたりすることができ、どこの見学場所でもしっかりと学習することができました。これからの社会科の学習でまとめていきたいと思います。
今日の給食
4月25日の給食
たけのこごはん・牛乳・さわらの西京焼き・ごぼうサラダ・かきたま汁
一口メモ
たけのこがやわらかくておいしい季節です。今日はたけのこごはんにしました。たけのこは1日に1メートル以上も伸びることがあるそうです。あっという間にみなさんの背ほどになってしまうのですよ。
4月24日の給食
ビビンバ(ごはん/ビビンバの具/ほうれん草のナムル)・牛乳・わかめスープ
一口メモ
今日は、韓国の料理、ビビンバです。ごはんにお肉をいためた具と、ナムルをのせてください。ビビンバは、韓国の言葉で、混ぜたごはんという意味です。韓国の甘辛い調味料のコチュジャンや、ごま油の風味で、ごはんが進みますね。
4月23日の給食
スライスコッペパン・ツナサンドの具・牛乳・こふきいも・ABCマカロニスープ
一口メモ
今日はツナサンドです。ツナサンドの具を、スライスコッペパンにはさんで食べてください。給食では、味つけに、卵の使われていないマヨネーズ風ドレッシングを使っているので、卵アレルギーがあっても同じものが食べられます。
4月22日の給食
ハヤシライス(ごはん/ハヤシ)・牛乳・アスパラとコーンのソテー・バナナ
一口メモ
今日のソテーに使われているアスパラガスは、春が旬の野菜です。今の時期、国産のものがお店で売られています。茎がまっすぐに伸び、ハリのある緑色の鮮やかなものが新鮮です。買い物に行ったときに、春が旬の野菜を見つけてみてください。
4月21日の給食
ごはん・牛乳・モロのケチャップソース・かいそうサラダ・はるさめスープ
一口メモ
今日のサラダには、わかめ、こんぶ、とさかのり、ふのりという種類のかいそうが使われています。今日のかいそうは乾燥しているものをゆでて使いましたが、今の時期、わかめが生で売られています。お買い物に行ったときに見つけてみてください。
4月18日の給食
二色丼(ごはん/鶏そぼろ/ごまあえ)・牛乳・豚汁
一口メモ
今日は、二色丼です。ごはんに、とりそぼろ、ごまあえをのせて食べてください。給食のごはんは、栃木県産のコシヒカリという品種の米を使っています。また、今日の豚汁には、栃木市産の大豆で作ったみそが使われています。豚肉とねぎも、栃木市産です。
4月17日の給食
ごはん・牛乳・マーボー豆腐・しゅうまい・バンサンスー
一口メモ
献立表を見ていますか。献立表には献立名だけでなく、その日の材料が働きに分けて書かれています。食品を「体をつくるもとになる」「体の調子を整える」「エネルギーのもとになる」に分けられるようになると、バランスよく食べられるようになります。
4月16日の給食
米粉パン・ツナのトマトソーススパゲティ・牛乳・とり肉のコーンフレーク焼き・フレンチサラダ
一口メモ
今日のスパゲティには、栃木市でとれたトマトが入っています。これからの給食でも、栃木市のおいしい食材をたくさん使いますので、楽しみにしていてください。
ちょこっと食通信も見てください。
4月15日の給食
スライスコッペパン・白身魚フライ・牛乳・シーザーサラダ・ミネストローネ
一口メモ
今日は、パンです。パンを食べるときには手を使いますね。手には、目に見えない汚れや菌がついています。給食を食べる前に手をしっかり洗いましたか。親指やつめの間なども、気を付けて洗いましょう。
4月14日の給食
ごはん・かぶの葉の手作りふりかけ・牛乳・肉じゃが・かぶのみそ汁
一口メモ
今日の給食の牛乳やじゃこには、カルシウムという骨や歯を丈夫にする栄養素がたくさん含まれています。将来スカスカの骨にならないためにも、骨量が増加する成長期に骨を丈夫にしておきましょう。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。