学校ニュース

学校ニュース

生活科校外学習(つがの里)

 6月6日につがの里に行ってきました。

 交通ルールを守って、1列に並んで歩いていきました。つがの里では、遊具の順番を守って、譲り合ったり誘い合ったり、友達と虫や花を探したりして、仲良く楽しく活動しました。たくさん歩き、元気いっぱ いに遊んで、帰り道では疲れた様子も見られましたが、誰一人弱音を吐くことなく、帰って来ることができました。成長を感じることができた校外学習でした。

 

プール開き

 令和5年6月9日(金)プール開きを行いました。雨のため体育館で行いました。プール期間中にけがや事故がないよう、学年ごとに誓いの言葉を発表しました。一人一人が高い意識をもって参加し、真剣にプール開きに臨む姿が見られました。赤津小一同、安全第一で水泳学習に取り組んでいきます。

1年生2年生3年生4年生5年生6年生

6年生 修学旅行

 5月25日(木)26日(金)に鎌倉・横浜方面、東京方面に修学旅行に行ってきました。

 

 天候にも恵まれ、全員で元気に出発できました。

 

 1日目は、鎌倉市内を班別ごとに散策しました。事前に立てた計画を頭に入れ、友達と協力して、道に迷っても、予定通りに行かなくても、臨機応変に対応し、無事に集合場所に帰ってくることができました。

 

【高徳院】

【班別行動】

【鶴岡八幡宮】

 

 夕食は中華街で円卓を囲み、中華料理を食べました。

 

 2日目の朝はホテルでバイキングでした。自分のお腹と相談しながら、楽しく食事をしました。

 

 その後、国会議事堂に行き、模擬国会を体験したり、衆議院内を見学したりしました。政治の中心である国会に終始興味津々の6年生でした。

 

 昼食は上野恩賜公園でレジャーシートを広げ、お弁当を食べました。

 

 午後は、国立科学博物館に行きました。

 

 

 今までの学習を活かし、2日間立派に過ごすことができました。修学旅行は終わってしまいましたが、6年生としてやるべきことはまだまだたくさん残っています。今後の学校生活もみんなで一緒に頑張っていきたいと思います。

 

 保護者の皆様、準備から送り迎えなど大変お世話になりました。

 

みんなで除草をしました!

 5月15日(月)から26日(金)のいきいきタイムで、教育相談を行いました。担任の先生と一人ずつ相談をするため、相談する児童以外は校庭や花壇で除草をしました。1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がそれぞれ一緒のグループになり、決められた場所を担当しました。

 みんな黙々と草を取り、あっという間にいきいきタイムが終わってしまいます。

 中には、「休み時間まで除草をしたいです!」と申し出る子もいました。

 雨の日は、教室で読書などをして静かに過ごしました。

 子供たちのお陰で、校庭や花壇がとてもきれいになりました。「草取りが好きです。」「家でもよく草取りをしています。」と話す赤津小の子供たちです。

5年生 調理実習~美味しくできるかな~

 5月29日(月)の5~6時間目で調理実習を実施しました。5年生にとって初めての経験ですが、どのように調理していくのかを事前の授業でバッチリ予習してきたおかげでワクワクとした表情でした。

 

 今回はゆで野菜の作り方とお茶の入れ方を学びました。

 ゆで野菜の調理では、自分や友達の好みに合わせた大きさ、固さなどを調理すること。お茶では、本格的な実習に入る前にお湯を沸かしてみることでガスコンロなどの調理器具の使い方を知り、やけどなどの事故を防ぐために安全について学ぶことがテーマです。

 

 さて、4つの班に分かれていざ!実習開始です。

 それぞれが役割分担された仕事を互いに声かけ合ってこなしていました。また、実際に食べてみると「かた~い!」「あ、美味しい」「ちょっと酸っぱい」なんて色々な声が聞こえてきました。

 また、撮影に来た職員にもゆで野菜とお茶を分けてくれる優しい一面も見ることができました。

 

 子どもたち一人一人が楽しみながら行えた実習でした。

3年生の様子

最近の3年生の様子をお伝えします。

シャトルランを行いました。

全力で応援する姿に感動しました。

 

国語の「もっと知りたい、友達のこと」では、友達の自己紹介を聞いてメモし、もっと知りたいことを質問する授業を行いました。自然に体を前のめりにする姿に感動しました。

 

図工の「水と絵の具のハーモニー」では、子どもたちが作った作品を鑑賞し合いました。友達の作品に感動の声をあげていました。

 

帰りの会の「今日のヒーロー」の時間では、友達に感謝を伝える温かい時間になっています。名前が挙がった児童にシールを渡し、「ニコニコの樹」に貼ってもらいます。シールの数が増えてきました。

 

ハッピー子育て講座(家庭教育学級)

 5/19(金)に本校会議室でハッピー子育て講座が開催されました。

 今年度は「あなたならどうしますか?叱り方の極意」という演題で、栃木市都賀家庭教育オピニオンリーダー会のらっこっこくらぶの皆様に講話をいただきました。

 グループワークでは、和やかな雰囲気で普段の生活の中での叱り方を振り返りました。そして、感情的にならない、プラス表現で否定語はできるだけ使わない、親の気持ちや周りの気持ちを「I(アイ・愛)メッセージ」で伝えるなど、叱り方のポイントを助言していただきました。

 

 

 

3年生校外学習~JA・いちご園編~

5/10(水)に校外学習でJAしもつけ都賀地区営農経済センターといちご園にお邪魔しました。

JAではいちごの出荷について、いちご園ではいちごの摘み方やいちごの種類などを学習しました。

当日は、JAさんやいちご園さんにたくさん質問に答えてくださいました。とても学びの多い学習となりました。

現在、校外学習で学んだことを新聞にしてまとめています。廊下に掲示する予定ですので、お楽しみに。

2・5年合同シャトルラン~自分の限界に挑戦~

 新体力テストの項目であるシャトルランを2年生と5年生の合同で実施しました。

 

 まずは5年生が走ります。一生懸命な姿を2年生は真剣な眼差しで見つめていました。

 

 そして次に2年生です。小学校に入って2回目のシャトルランになります。スタート前ではニコニコと楽しみにしている子や緊張している子、入念に準備体操をしている子など様々でした。

 

 

 スタートすると真剣な顔つきで走り出し、辛い表情を浮かべても途中で諦めず、全力で走っている2年生の姿に感動しました。

 

 周りからは「頑張れ!」「まだいけるよ!」と励ましの言葉も聞こえてきていました。

 

 最後に2年生が5年生にお礼を言って、シャトルランの時間が終わりました。

 5年生は一生懸命に取り組む姿を2年生に見せてくれたほか、2年生の記録を記載してくれたり、頑張っている人に対して積極的に励ましの言葉を伝えたりという上学年として素晴らしい姿を見せてくれました。

 5年生はきっと素晴らしい上級生へと成長し続けてくれます。そして2年生も、今日の5年生の姿を目標に頑張ってくれると思います。

 

 ※ 個人情報保護のため、氏名の箇所を白塗りにしています。

1年生を迎える会

  5月16日(水)に「1年生を迎える会」を実施しました。

 「みんなが楽しむことができる」「他学年との交流の機会にする」「1年生に赤津小のことを知ってもらう」という3つの目的をもち、2年生から6年生までの代表委員が中心となって企画・運営しました。縦割り班(スマイル班)ごとにすごろくゲームや宝探しをして、楽しく活動することができました。

 

 ~6年生の感想より~

  ・1年生がうれしそうにメダルをかけていた姿が心に残りました

  ・みんなが楽しかったと言ってくれてうれしかったです

  ・みんなのことをよく知ることができました

  ・がんばって準備した甲斐がありました

  ・今まで準備してきてよかったと思うくらい成功できてよかったです

 上級生みんなで作り上げたメダルをお家の賞状置き場に飾ったという1年生の話を聞いて、うれしくなった6年生でした。

 

 

避難訓練~自分の身を守る術~

 令和5年4月21日(金)に火災を想定した避難訓練を実施しました。

 授業中における火災を想定し、子供たちへは、教室から安全に避難する方法について理解させるとともに、実際の避難経路を避難させ、災害時に冷静な判断ができるよう事前指導をして実施しました。

 

 子供たちは落ち着いた様子で、火災発生の放送から5分以内に避難することができていました。

 学校として今後も子供たちへは、日常的な備えを行うとともに、「自分の身は自分で守る」ための行動ができるようにしていきます。また、平行して災害発生時に、冷静な判断で他の人や集団の安全に役立つことができるような安全教育も推進していきます。

飼育集会

 4月25日(月)のいきいきの時間に飼育集会をオンラインで実施しました。

 赤津小学校で飼われているウサギについてのクイズでは、正解が発表されるたびに、大きな歓声が上がっていました。また、飼育委員の仕事についての説明も真剣に聞いていました。

第1回授業参観

 4月19日(水)の5時間目に授業参観を実施しました。

 いつも通りに授業を受ける子もいれば、少しだけ張り切っている子もいたりと様々でしたが、みんなお母さんやお父さんの前で頑張っている様子を見せたいという表情が見えました。

 

 授業参観は、学校教育について関心をもってもらうほか、子供たちの成長を感じてもらう場でもあります。学校としても貴重なものであり、実施できたことを嬉しく感じています。

 保護者の皆様には御多忙の中、参観いただき、ありがとうございました今後ともよろしくお願いいたします。

1年生 初めての給食/歯みがき

 入学式から2日、1年生の子どもたちは少しずつ学校で笑顔を見せることが増え、みんな一緒に一歩ずつ歩み始めました。

 本日は、1年生にとって小学校で初めての給食と歯磨きです。今日の給食のメニューは、カレーです。

 

 まず最初に牛乳パックの飲み方を勉強しました。まずはちょびっと牛乳を試し飲み。その後は少しずつ飲み方にも慣れた様子になり、カレーも美味しそうに頬張っていました。

 食べ終わると、牛乳パックの片付け方を教わり、試行錯誤しながら折りたたむことができていました。

 

 次にお片付けの時間です。一列に並び、上手に片付けることができました。

 

 最後に歯みがきの時間です。口の中を表した図で磨き方を担任が説明し、歯みがきの音楽を流しながら、みがきました。

 時々、本校に在籍している1年生の兄弟関係のお兄さんやお姉さんが、様子を見に来ていました。少しだけ心配そうに見つめる眼差しは、小さな授業参観のような光景でした。

 

 1年生にとって小学校で食べる初めての給食。きっと、初めての「美味しい」に繋がってくれたと思います。好き嫌いもなく、美味しく食べられ、歯も健康に。そのようになるよう指導していきます。

入学式~はじめのいっぽ!~

 昨日、本校の新年度がスタートしましたが、本日4月11日(火)は、入学式で新入生を迎え入れます。

 朝、保護者の方と初めての登校をした新入生たちでしたが、職員や在校生が挨拶をすると、大きな声で挨拶を返せるとても明るく元気な子たちでした。

 入学式は、昨年度感染症対策として、児童代表のみの参加でしたが、今年度は新2年生と新6年生が参加しました。

 

 式が始まり、新入生の入場です。緊張しているかと思いきや、新担任に連れられて入場した顔つきは、明るい表情でした。

 

 新入生の呼名でも、全員が大きな声で返事ができ、手を挙げるなどの子もいました。たくましい限りです。

 

 校長式辞では児童及び保護者へのお迎えの言葉を述べ、PTA会長様からも祝辞をいただきました。

 

 児童代表の言葉では、新2年生の児童が発表してくれました。昨年度迎えられていた子が1年間という期間でお兄さんお姉さんへと成長し、迎え入れる立場となっており、時の早さと成長ぶりに感動しました。きっと様々なことを新入生へ教えてくれることと思います。

 

 退場時もニコニコしながら体育館を出る新入生がとても印象的でした。また、扉の開閉係だった6年生が笑顔と拍手で出迎えをしてくれたことも微笑ましい光景でした。

 

 その後、保護者の方はPTA入会式と教室で諸連絡の伝達、新入生たちは、新2年生と一緒に学校探検の旅へ出かけました。

 

 今日は新入生にとってこれから始まる6年間の小学校生活の「はじめのいっぽ」です。素敵な笑顔を見せながら、時には困難の壁を乗り越え、どのような成長を見せてくれるのでしょう。記念すべき日に立ち会えたことを職員一同嬉しく思います。

 

 いちねんせいのみなさん にゅうがく おめでとうございます。これから たくさん たのしいことをしながら いっしょに がんばっていきましょう!

新任式/始業式~始まりのチャイム~

 4月になり、例年より早く満開となった桜の花びらが本校を彩る季節となりました。春は出会い、そして始まりの鐘を鳴らす季節です。

 

 本日から新年度が始まります。3週間ほど静かだった学校に子供たちの活気ある声が戻り、桜の花びらがそれを祝うかのように明るい雰囲気になりました。

 そんな中、4月10日(月)に新任式と始業式を体育館で実施しました。今年度は6名の職員が新たな仲間入りです。今年度は昨年度と変わり、児童との対面での実施とすることができました。

 

 児童との初めての顔合わせ後は、校長より異動職員の紹介をし、一人ずつ児童へ挨拶をしました。

 

 子供たちの「どんな先生なんだろう」「早く仲良くなりたいな」など、様々な表情が見えました。そして、児童代表として6年生児童がお迎えの言葉を伝え、本校の魅力を盛りだくさんで伝えた素晴らしい内容でした。

 

 そしていよいよドキドキの担任発表と職員紹介の時間です。最初に担任以外の職員を発表し、次に担任発表へと移りました。子供たちは「どの先生だろう」「楽しみ」など明るい表情となり、自分の学年が発表されたときは、これから始まる一年間に胸を高鳴らせているようでした。

 

 その後、始業式を行いました。校長の講話では、本校の教育目標を再度確認しました。その中で「教室は間違うところだ」「授業を作っていくのはみんなと先生たち」「お友達のよいところ、すてきなところをたくさん見つけ、心を込めて伝えよう」などを話しました。 

 

さぁ、学年も一つ上へ進級し、ともに歩んでいく担任や職員も発表され、新体制のスタートを切りました。明日は、入学式です。どんな可愛い1年生が入学してくるのでしょう。学校全体で温かく迎え入れます。

 

 御家族、そして地域の方々には、昨年度同様、様々な形で御理解や御協力をいただくことになると思います。学校全体で地域と共にあり、そして子供たちの笑顔溢れる学校にしていきます。

 今年度もよろしくお願いします。

 

離任式~また会う日まで~

 3月31日(金)に離任式を体育館で実施しました。今年度、異動や退職をする職員は全員で9名です。

 

 最初に校長から異動職員の紹介をしました。その後、児童からの花束贈呈です。贈呈時には寂しさのあまり涙する児童もおり、感動の雰囲気が会場を包み込みました。

 

 その後、異動や退職をする職員から児童へ最後の挨拶をしました。子供たちと笑い合い、向き合い、そして思い出を作り続けた日々を振り返り、思いの詰まった挨拶でした。

 

 そして、最後のお見送りです。子供たちがつくる花のアーチをくぐり、別れを惜しみながら去っていきました。

 

 今回、本校から異動や退職をする職員は、子供たちの心の中にたくさんの思い出と絆を、本校に大きな功績を残してくれました。最後の最後まで子供たちや職員が涙を流し、お別れをした本日こそがその結果だと思います。来年度の職員は残してくれた功績などをしっかりと受け継ぎ、そして更に発展していかなければなりません。

 ですが、今日だけは思い出に浸り、振り返ります。そして明日から来年度への準備を始めていき、教育活動を更に充実させていきます。今年度も一年間、大変お世話になりました。ありがとうございました。

修了式~新たな学年へ~

 3月24日(金)に修了式をオンラインで実施しました。

 

 最初に児童代表として、2年生と4年生の2名が「今年度を振り返って」や「来年度の目標」について作文発表しました。来年度の意気込みを感じられた素晴らしい作文でした。

 

 

 次に校長の講話です。まず、3学期の始業式で目標として伝えた「6年生への感謝の気持ちを言葉と態度で示そう。」、「まとめの時期でどのような生活を送るか。」などを振り返りました。

 また、「ドラえもん」に登場する「のび太君」の話をしました。

「彼は、お話の中で何度も失敗を繰り返しているところが描かれているが、その度に反省をしてもっとよい人間になろうと努力することができる素敵な人間なんだ。」

 子供たちにとって親しみがあるものを一例として取り上げながらの講話でした。

 

 その後に表彰式を行いました。素晴らしい成績を収めた児童がたくさんおり、本校としても誇らしく思います。

 

 最後に児童指導主任から春休みの過ごした方などを伝え、オンラインを終えました。

 その後、校長および教頭が各学年の教室をまわり、代表児童へ修了証を授与しました。

 

 今年度は昨年度に比べ、多くの学校行事や学年行事を実施することができました。その中には、数年ぶりに実施するものもありました。子供たちは、先日卒業した6年生を中心として、周りと協力し合いながら一生懸命に挑戦し続けてきました。本日は、一回りも二回りも成長したたくましい姿が見られました。

 

 改めまして、本校の教育活動およびPTA活動に御協力いただいた御家庭の皆様、深く感謝申し上げます。前へ進んできた日々成長し続けている子供たちが、来年度も大きく成長してくれることを願い、来年度も教務を一同頑張って参ります。1年間、本当にありがとうございました。

卒業式~新たな一歩を~

 3月17日(金)に卒業式を実施しました。

 

 制服姿で登場した卒業生の姿は、初々しさと新たな旅立ちに対してのすがすがしさと凜々しさを感じました。

 

 卒業証書授与後に校長からの式辞、PTA会長様からの祝辞をいただきました。

 

 

 別れのことばでは、赤津小学校6年間の思い出と感謝の気持ちを述べ、最後は下級生への熱いエールで締めくくりました。

 

 

 最後に在校生全員でお見送りをしました。

 

 

 また、卒業式の実施にあたり、多くの祝詞をいただきました。ありがとうございました。

 

 お見送り後は、体育館で写真撮影を行いました。その後、卒業生から担任の職員へサプライズのプレゼントをいただきました。

 

 卒業生は今年1年間、最高学年としての役割をしっかりと果たしました。自分たちで作り上げたいと意見を出し合い、大成功を収めた運動会や委員会及びクラブ活動での立派な姿は、在校生に目指すべき姿であると教えてくれました。そんな素晴らしい背中を見せてくれた卒業生が、今後の人生で活躍することを教職員一同、心より願っております。

 

 卒業生の皆さん、6年間、思い出と感動をありがとう。

6年 家庭科「まかせてね今日の食事」

 

 3月6日(月)に6年生が、家庭科「まかせてね今日の食事」の単元で、調理実習を行いました。一日の食事のメニューをグループごとに考え、友達と協力して、食事を作ることができました。

  

  

  

 「おいしかった。」「料理をするのは楽しい。」「料理をするのは大変なんだ。」などと、調理実習をする楽しさと大変さを味わった子供たちでした。小学校で学んだ家庭科を生かして、これから生活してほしいと思います。

  

  

  

 

6年 図工「学校へようこそ」

 

 2月28日(火)に6年生が、図工「学校へようこそ」の単元で、グループに分かれ、友達同士話し合い、協力しながら、それぞれの場所でテーマを決めて、通る先生方や下級生が楽しめるような飾りを作っていました。

  

  

  

 

 場所を通った下級生からは、「すごい」「楽しい」などと、わくわくした声があがっていました。6年生も下級生に喜んでもらえて、嬉しそうでした。

  

 

 

6年生を送る会

 2月22日(水)にリモートで「6年生を送る会」を行いました。

 5年生が進行を行い、まずは「思い出3択クイズ」や「以心伝心ゲーム」で楽しみました。

 次に、下級生によるメッセージ動画と歌のプレゼントをしました。

 最後は、色紙のプレゼントです。縦割り班でお世話になった6年生に向けて心を込めて作りました。

 体育館でリモートに参加していた6年生の元に、5年生がサプライズで登場し、歌「大切なもの」を披露しました。

 6年生からは合奏「3月9日」とメッセージ、そして日めくりカレンダーのプレゼントがありました。

 

 赤津小学校のリーダーとして活躍してきた6年生に下級生の感謝の気持ちが伝わった、すばらしい送る会になりました。

 

5年生 金融教室

 2月14日(火)に栃木県金融広報アドバイザーの方々をお迎えして、金融教育の授業を行いました。

 サイコロをふって行う「おこづかいゲーム」では、おこづかいをもらって好きな物を買ったり、お金を銀行に預けたりするなど、自分で考えながら楽しく学ぶことができました。

2年生 ひと足早いお別れ会

 本日、2年生が3月になる前に少しだけ早いお別れをしました。その先生は、担任とは別に、1年間2年生の授業をしてくださり、本校としても大変お世話になった方です。

 

 そのため、2年生担任の発案で、サプライズでお別れ会をすることになりました。お別れをする先生には、別件で御来校いただくことになっていたので、この日に実施しました。

 

 グループごとに子供たちから、お別れの言葉を伝えました。

 

 次にお別れをする先生から子供たちへのあいさつをいただき、最後に写真を撮りました。

 

 お別れをする先生が教室から見えなくなるまで、子供たちは笑顔で大きく手を振っていました。

 今回、一生懸命に感謝を伝えて笑顔でお別れをした2年生の姿はとっても立派でした。来年度はたくましく優しい3年生になってくれると思います。

5、6年生 学校保健委員会「とっても大切!睡眠の話」

 

 1月26日(木)に、栃木市教育委員会の先生をお招きして、5~6年生が睡眠の大切さについての講話を聞きました。

 最初に睡眠についてのクイズを解きました。睡眠時間の短い動物がキリンで、長い動物がナマケモノであることや、アスリートの睡眠時間が普通の人より長いことを知り、驚きの様子でした。

  

 次に、よい睡眠をするとどんなよいことがあるのかについて学びました。よい睡眠は、疲れがとれるだけでなく、判断力が上がったり、気持ちが強くなることも学びました。

  

 最後に、遅い時刻に寝てしまうことについて、考えられる理由を友達同士で話し合ったり、自分の睡眠についての目標を立てたりしました。

  

  

 

 子ども達の振り返りでは、「睡眠をすることのよさを知ったので、しっかり睡眠できるようにしたい。」や「睡眠は心にも影響していくことが分かった。」などがでました。睡眠の大切さについて知った5~6年生。しっかり睡眠をとって毎日充実した日々を送ってほしいと思います。

 

6年生 最後のSDGsプロジェクト

 

 1月16日(月)に栃木農業高校の生徒と先生をお招きして、SDGsプロジェクトを行いました。1年通して活動してきた栃木農業高校の皆さんとのSDGsプロジェクトも最後になってしまいました。最終日は、1年間の振り返りとSDGsすごろくを行いました。

  

 最初に1年間どんな活動をしてきたか、どんなことを学んだのかを栃木農業高校の皆さんが作った資料を聞いて学びました。

  

  

  

 次に、グループに分かれてSDGsすごろくを行いました。ポイントのあるマスに止まったら、高校生が出すSDGsについての問題を解きます。正解すると、もう一度サイコロをふり、前に進むことができます。SDGsについて学びながら楽しく行いました。

 1年を通して活動することで、SDGsについての知識を得たり、環境について考えたりすることができました。栃木農業高校の皆さん、貴重な経験をさせていただきありがとうございました。

 

第2学期終業式

 令和4年12月23日(金)に第2学期終業式を行いました。

 

 

 児童代表の作文として1年生と6年生の代表児童が発表をしてくれました。2学期の振り返りや3学期の目標を掲げる内容でした。

 

 

 校長の講話では、主に教育目標についての振り返りと、2学期の始業式で「特に今学期、力を入れて実践してほしい。」と話した『あいさつ』についての振り返りをしました。『あいさつ』に関しては、6年生が学級全員で赤津小の現状と今後の取組について考えてくれましたので、6年生代表児童2名に、話し合った内容を伝えてもらいました。

 あいさつのできる子どもを目指し、よき伝統になるようアイディアを出してくれた6年生は正に最高学年として素晴らしい子供たちです。

 

 次に表彰を行いました。今回も作文や標語などのコンクール、スポーツで輝かしい成績を収めた児童が多く、本校としても誇らしい限りです。

 

 最後に児童指導主任から冬休みの生活の仕方などを話し、終了となりました。

 

 

 2学期は多くの学校および学年行事を行うことができました。児童は一つ一つの行事を経験する中で自分から進んで取り組むことの大切さや協力して成し遂げる大切さを学ぶことができ、新しい赤津小のよさを発見することができました。また、保護者の皆様には、多大なる御協力をいただき、ありがとうございました。この2学期は、子供たちの笑顔をたくさん見ることができ、幸せな気持ちと感動をもらいました。

 

 

 3学期は進級、そして卒業へ向けて学校全体として動き始めます。今後とも御協力や御理解をいただけますよう引き続き、よろしくお願いいたします。

6年 算数「地上絵をかこう」

 

 12月21日(水)に6年生が算数の単元「地上絵をかこう」で校庭に地上絵を描きました。グループごとに分かれて、話し合って形を決め、それを拡大図にしました。メジャーや三角定規、分度器などを使い、授業で習ったことを生かして協力しながら完成させました。

〔作っている時の様子〕

  

  

  

  

 〔完成した時の様子〕

  

  

 

4・6年 芸術家派遣事業 お筝教室

 11月25日(金)に、講師の先生をお招きして、お筝教室を行いました。

 4年生にとっては、初めてのお筝体験でした。先生方の話をよく聞いて、熱心に練習に取り組んでおり、音楽の授業で学習した「さくら さくら」を演奏できるようになりました。

 6年生にとっては、2回目のお筝体験でした。きれいな音を出そうと集中して練習に取り組んでいました。「越天楽今様」を講師の先生方の伴奏に合わせて演奏することができました。

 最後に、講師の先生方の演奏を聴かせていただきました。

 迫力ある演奏に、児童たちも聴き入っていました。  

 

体力向上エキスパートティーチャー 2回目

 

 12月6日(火)に、体力向上エキスパートティーチャーの先生をお招きして、5、6年生が体育の授業を受けました。今回のテーマは「走る」です。速く走れるように、練習をしました。

〔5年生の様子〕

   

  

〔6年生の様子〕

  

  

 2回の活動を終えて、投げることと走ることの体の動きを学ぶことができ、子供達も楽しく活動し、体育がもっと好きになった様子でした。今回学んだことを生かし、体力向上が図れるように活動していきます。

6年生 SDGs都賀箒プロジェクト 箒作り

 

 12月2日(金)に、栃木農業高校の生徒と先生をお招きして、SDGs都賀箒プロジェクトを行いました。今回は、いよいよ箒作りです。収穫したホウキモロコシを使って、一人一つ自分の箒を作りました。

  

  

 ホウキモロコシをひもで上手に結びます。きつく結ぶのが難しく苦戦している姿も見られましたが、栃木農業高校の生徒さんに優しく教えていただいたり、友達同士協力したりして、完成することができました。完成したとき、子供達は嬉しそうな様子でした。

  

  

  

 都賀箒プロジェクトの活動も残すところ1回になりました。次回は、1年間を振り返り、都賀箒プロジェクトのまとめをしたいと思います。

 

R4.11.25 全校集会(表彰・講話)

 令和4年11月25日(金)に全校集会をオンラインで実施しました。子供たちはオンラインでの学校行事に慣れており、1学期と比べて正しい姿勢で臨めるようになっています。

 

 最初は表彰を行いました。夏休みの宿題等で提出した様々なコンクールで入賞した児童や先日実施した持久走大会の入賞児童へ表彰をしました。持久走大会については、毎年各学年の上位までを表彰していますが、感染症対策により今回は代表児童と新記録を出した児童のみで、他の児童は呼名を行い、各教室で表彰を受ける形となりました。

 

 次に8月実施した「あったか栃木いじめ防止フォーラム」へオンライン参加をした6年児童2名より報告として、「いじめをしないためにはどうしたらいいか」というテーマについて話してもらいました。

 

 最後に校長講話です。校長からは先ほどの6年生2名の報告と「言葉の力」という作文に関連する講話がありました。この「言葉の力」とは、「社会を明るくする運動 作文コンテスト」にて入賞した作文です。一部抜粋します。

 

 私は社会を明るくするためには、言葉の力が重要だと思います。それは、言葉には遣い方次第で人の心を傷つけることも、癒やすこともできる力があると思うからです。言葉とは、人と人とをつなぐ「かけはし」のようなものだと思います。この「かけはし」は言葉の遣い方次第で丈夫になったり、もろくなったりします。私は、誰かに勇気を与える力となる言葉をかけてあげられるような人間になりたいです。

 

 校長より

 人のできないところなどを言うより素敵なところや感謝の気持ちを伝えた方が良い気分になりませんか?言われてうれしい言葉で溢れているあったかい教室にしてください。これから冬を迎えて寒くなります。「言葉の力」で教室を温かくしましょう。

 

 今回の講話で子供たちが誰かを思いやったり、感謝の言葉を伝え合ったりすることが普段以上にできることを期待し、教職員一同、その手本となるような態度や指導を行っていきます。

5年生 校外学習(栃木ケーブルテレビ・日産オンライン工場見学)

11月17日(木)に栃木ケーブルテレビに行きました。

まず、番組制作の仕事を中心にケーブルテレビについて講話を聞きました。

その後、代表児童がレポーター・カメラ・ディレクターに挑戦しました。

最後は、実際のスタジオでキャスター体験もさせていただきました。

番組制作をしている方々の凄さを間近で体験した5年生でした。

 

11月22日(火)の5校時は、日産オンライン工場見学でした。

オンラインでの実施となりましたが、社会科で学んだ、自動車ができるまでの工程を再確認することができました。

 

 

 

6年生 校外学習(国会・科学技術館)

  

 11月21日(月)に、6年生で東京の国会議事堂と科学技術館に行きました。6年生にとって、小学校最後の校外学習です。みんなでルールを守り、得ることの多い体験学習となりました。

 午前中は、国会議事堂の参議院に行き、文部科学大臣、衆議院議員、各委員等の役に分かれて模擬国会を体験しました。緊張している様子でしたが、自分の役になりきって精一杯審議しました。

  

  

  

 模擬国会が終わった後は、参議院内を見学しました。説明を聞きながら見て回り、聞いたことのない話や見たことのない場所を見学することができ、驚いていた様子でした。

  

  

 昼食を食べた後、科学技術館に行きました。様々な体験をしながら科学を学ぶことができました。

  

  

   

 楽しく体験することができてよかったと思います。これからの学習に生かしていきます。

第3学年・第4学年 とちぎ秋まつり~「こども山車まつり」~

とちぎ秋まつり「こども山車まつり」に参加させていただきました。他の学校の児童もたくさん集まり、賑やかな雰囲気の中、児童たちは、「諌鼓鶏」の山車を力を合わせて引くことができました。児童たちが一生懸命に山車を引いている様子をご覧ください。

6年 食育授業

 

 11月17日(木)に都賀給食センターの学校栄養士の先生をお招きして、6年生が食育の授業を受けました。今まで習ったことを生かして、栄養バランスを考えながら給食の献立を考えました。どんな給食がいいか、よく考えながら自分で給食の献立を立てることができました。

  

  

 

 3学期には、代表の児童が考えた献立が給食に出ます。どんな給食になるのか楽しみです。

体力向上エキスパートティーチャー 1回目

 

 11月14日(火)に5、6年生が体力向上エキスパートティーチャーの先生をお招きして、授業を行いました。

 全2回にわたり授業があり、今回は「投げる」ことについて学びました。ボールを遠くに投げるコツを教えていただいたり、楽しいミニゲームを交えたりしながら行いました。

【5年生】

  

  

 

 【6年生】

  

  

 

 児童からは、「ミニゲームが楽しかった」や「投げ方のコツが分かった」などの感想がありました。第2回目の内容は、「走る」です。今からとても楽しみです。

持久走大会

 

 11月9日(水)に晴天の中、持久走大会を実施することができました。

 どの学年も、持久走大会のために、自分やクラスでの目標をたて、一生懸命練習してきました。

 本番では、自分の力を出し切り、精一杯走ることができました。

 【1年生】

   

 【2年生】

   

 【3年生】

   

 【4年生】

   

 【5年生】

   

 【6年生】

   

 自分に負けずに、一生懸命走る子ども達の姿を見ることができて、とても嬉しく思います。

 準備や立哨など、お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

1年生 情報教育~はじめてのタブレット~

 いよいよ本校の1年生もタブレットの活用を始めました。まず最初に行ったのは「電源の入れ方」や「電源の切り方」です。

 

 1学期にタブレットを家庭へ持ち帰り、タッチペンなどの持ち物を確認しました。それ以来の使用のため、子供たちはタブレットを使用すると知ると、「やったーーー!」「なにするの!?」なんて喜んでいました。

 

 基本的なルールや使用方法を一通り学んだ後は、学習ソフトウェアについて勉強しました。使っていくうちに子供たちはタブレットで勉強をする楽しさを感じたらしく、担任からタブレットを使った宿題が出ることを嬉しそうでした。

 

 タブレットを活用した学習は、子供たちの学習面を楽しくさせることができる一面もあれば、その利便性の怖さというものも学んでいかなければなりません。1年生たちは正にその一歩を踏み出しました。

 この後にも学校評価アンケートや授業で使用していきます。学校としても正しい使い方やルールなどを伝えていきますので、御家庭などでも使用の際には付き添ってあげてください。

 よろしくお願いします。

全校遠足

 10月28日(金)

 全校遠足でつがの里に行きました。

 

 まずは、スマイル班ごとに整列して、出発式です。

 交通ルールを守りながら、つがの里までみんなで歩いて行きます。

 つがの里に到着です。運営委員が考えたポイント集めウォークラリーで遊びました。「枯れ葉で顔を作る」「都賀タワーの中心の柱を全員がさわる」「ぞうさんのすべり台を全員すべる」などのミッションをスマイル班で協力してクリアしていき、ポイントを集めました。

 その後、班ごとに班長を中心に考えた遊びや遊具で遊びました。

 交通ルールをしっかり守って、学校に帰ってきました。

 帰校式では、今日の活動の振り返りをしました。どの班も全校遠足のめあて・・・『全員が仲良く過ごすこと』ができました。

 

5年生 稲刈り

 10月25日(火)に稲刈り体験をしてきました。

 6月に田植えをしてから、今日を楽しみにしていた5年生です。黙々と鎌を動かしていました。

 稲を刈った後は機械に入れます。取りこぼしがないように、丁寧に運ぶことができました。

 拾い忘れの稲が1つもないように、最後まで一生懸命運んでいました。

「こんなに田をきれいにしてくれたのははじめてです。」とお褒めの言葉もいただきました。

  貴重な体験をありがとうございました。

5年生 臨海自然教室

 10月19日(水)~10月21日(金)とちぎ海浜自然の家で2泊3日の臨海自然教室を行いました。

 〇1日目

  【塩づくり・つぼ焼きやきいも】

  【ナイトハイキング】

 〇2日目

  【砂浜活動・砂の造形】

  【海浜ウォークラリー・アスレチック】

  〇バイキング

  〇メイン広場にて

  〇部屋での様子

  〇アクアワールド

  〇集合写真

 3日間天候に恵まれ、すべて計画通りに実施することができました。子ども達にとってこの3日間は、いい経験につながったと思います。

 保護者の皆様には、宿泊等の準備や送り迎えでお世話になりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

市幼保小交流研修~幼稚園からの訪問~

 10月27日(木)に市幼保小交流研修として、幼稚園の先生の方に来ていただき、一日1・2年生教室で交流を行いました。

 

 元気いっぱいの1年生の子供たちは興味津々!幼稚園の先生にたくさん話しかけていて楽しそうでした。また、他学年の児童とも交流していただき、その子達の嬉しそうな表情も見られました。

 来ていただいた先生には大変お世話になりました。子供たちにとっても、いい思い出になったと思います。ありがとうございました。

SDGs都賀箒プロジェクト 4回目

 

 10月18日(火)に栃木農業高校の先生・生徒をお招きして、SDGs都賀箒プロジェクトの4回目を行いました。

 今回は、箒モロコシの収穫の仕方を学び、箒モロコシの畑を整備したり、その畑の整備で使う前回集めておいたミミズ堆肥をまいたりしました。

  

  

  

  

 子ども達の感想では、「ミミズを使って作物が育ちやすい栄養のある土にして、それを繰り返し使うことで、環境に優しくなることが分かった」「収穫の手順などがよく分かった」など、楽しく学ぶことができました。次回は、ミミズ堆肥でできた土でレンゲを植えます。次回の活動も楽しみです。 

サプライズ表彰!~運動会を終えて~

 先日、運動会実施の学校ニュースをお届けさせていただきました。子供たちの精一杯の様子を御覧いただけたでしょうか?

 今回のニュースは、運動会を終えた子供たちへサプライズでの表彰について掲載させていただきます。

 

 運動会を実施するまでの1か月間、子供たちはそれぞれの競技やダンスによる表現をたくさん練習してきました。また、4~6年生は、係活動で学校の中心となって活動をし、特に6年生は学校全体を引っ張っていく存在となりました。

 頑張っていた子供たちみんなへ学校として、サプライズで表彰を実施しました。登校後の朝の時間に、校長と教頭が各教室へサプライズ訪問をして回りました。

 

 学校が子供たちへ渡したのは、表彰状1枚とダンス(表現)を終えた後の集合写真です。表彰状の文面は、一番子供たちの成長を近くで見てきた担任が思いを綴りました。

 また、6年生は中心となって学校を引っ張ってくれたので、「特別賞」として賞状をもう1枚渡しました。

 

 

 ここで無事終了と思いきや、なんと6年生達が逆サプライズとして、担任の職員へ表彰状を作っていました。これは、ある一人の職員が6年生の思いを汲み、子供たちと一緒に計画したそうです。「自分たちと一緒に運動会を作り上げてくれてありがとう。」「任せてくれて、信じてくれてありがとう。」そんな思いがこもった賞状でした。

 

 運動会は、学級が一つになり絆を深める一つのターニングポイントです。得たことをこれからの生活でも生かしてもらいたいと考えています。

 

 

※ 校長及び担任名は非公開とさせていただきます。

10月8日 秋季運動会

 

 10月8日(土)に秋季運動会を行いました。前日までの雨でしたが、当日は晴天の中、実施する事ができました。

 【開会式】

   

  

 【ラジオ体操】

   

 【Top of the赤津】

   

   

 【熱と束】

    

 【チェッコリ玉入れ】

    

 【運命の旗!】

    

 【大空に大きな絵を描こう(下学年表現)】

    

 【赤津ソーラン2022(上学年表現)】

     

 【全校リレー】

   

   

 【閉会式】

   

 どの学年も、運動会のために一生懸命練習してきました。当日も、練習の成果を発揮することができ、終わった後は達成感溢れる様子でいっぱいでした。準備など、ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

6年生 国体観戦(なぎなた)

 

 10月3日(月)に、6年生が国体観戦として西方体育館で行われたなぎなた競技を見に行きました。

 初めて見る、なぎなたの試合に釘付けの様子で、「長い棒を素早く動かしていてすごかった。」や「初めて見て、迫力がすごかった。」など、楽しんで観戦しました。

 

運動会の練習が始まりました!

 

 9月12日(月)から、運動会の練習が始まりました。

 朝の全体練習では、6年生を中心に練習に励んでいます。

  

 9月12日(月)~15日(木)の朝の練習では、「気をつけ」と「礼」の確認や、ラジオ体操の練習を行いました。

 どの学年も、しっかりと話を聞いて真剣に取り組めていました。

 また、競技の練習に伴い、4~6年生は運動会の係活動や委員会での仕事も始まりました。朝の全体練習がスムーズにできるように、準備物を用意したり、ラインをひいたり、責任をもって自分の仕事を行っています。

  

  

 どんな運動会になるのかとても楽しみです。一人一人が全力でやった、やってよかったと思えるような運動会にできるようにしていきます。