学校ニュース

2021年12月の記事一覧

第2学期終業式

 12月24日(金) 第2学期終業式を行いました。

 児童代表の作文では、児童2名が2学期での出来事や印象に残った行事等、3学期に挑戦したいことなど素晴らしい発表をしてくれました。


 また、校長先生より、2学期の振り返りを行った上で3学期が元気に迎えられるようにと講話があり、児童指導主任からは冬期休業中の防犯を含めた過ごし方やタブレットでの使用上の注意点等を話しました。


 子どもたちは、自分たちが迎える冬休みをどのようにして安全に過ごすかを真剣に考えており、校長先生や児童指導主任からの質問に対して積極的に手を挙げていました。


 また、表彰式も行い、素晴らしい実績を挙げた児童が多くいました。 



 2学期は1年の中で一番長い期間のため、多くの行事もあり、内容の濃い学期になりました。そしてそれを無事に終えることができたのは、保護者の方を始めとする地域の方々、各行事の関係者、なにより子どもたちが一生懸命に向き合い成功させたいという強い思いがあったからこそだと思います。
 
 2学期が無事に終わりましたことを改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。3学期もどうぞ、よろしくお願いいたします。

音楽鑑賞会!

 12月21日(火) 3~4校時にて、栃木県警察音楽隊31名の方をお招きし、体育館で音楽鑑賞会を実施しました。

 警察音楽隊の演奏を聴ける貴重な機会に、児童・職員ともに楽しみにしていました。

 子どもたちが体育館へ入り、並べられた楽器を見て、これから始まる演奏に胸を高鳴らせている様子でした。警察音楽隊の方が入場され、最初にカラーガード隊の方々も交えた演奏でスタートです。
 
子どもたちは生で聴く演奏の迫力に最初は驚いていましたが、徐々に夢中になっていました。




 楽器の紹介では、本校の音楽室にない楽器も多くあったため、全楽器の説明をしていただいたり、実際の音色を響かせていただいたりしました。


 
 次も演奏かと思いきや、なんと今まで演奏していた3名の方が児童、警察官、不審者のそれぞれの役に扮して演奏を交えた防犯教室も実施していただきました。子どもたちは防犯教室を実施済みであったため、自分たちが学んだことを思い出し、復習しながら楽しんでいました。




 次には子どもたちの人気アニメソングをカラーガード隊1名の方の歌唱を交えながら演奏いただき、口ずさむ子どもたちもいました。




 また、児童2名が実際に指揮者となり、演奏を指揮する機会を与えていただきました。
 手を挙げて指名された児童には、

「なぜ、指揮者をやってみたかったの?何か習ったりしているからかな?」

という警察の方の問いに対して、

 「初めてだけどやってみたかった。」

と答える子もいました。実際に演奏を聴いた児童がどれほど魅力を感じ、感動していたかが分かる一面でもあります。

 
 そして迫力ある壮大なパフォーマンスでラストを飾ってくれました。今回、演奏を始めとするパフォーマンス等で貴重な経験をさせていただいた警察音楽隊の方々へ感謝申し上げます。

第5学年 臨海自然教室


 12月8日~10日にとちぎ海浜自然の家へ臨海自然教室に行きました。
 「ルールをしっかり守り、みんなが笑顔で終われるような宿泊学習にしよう。」の       
 めあてのもと、過ごすことができました。

 〇1日目の様子
 塩作り・壺やきいも作り
  
 
 
 
 貝の根付け
 
 
 〇2日目
 かくれ家づくり
 
 
 
 オリエンテーリングビンゴ                ナイトハイク
 
 
 アスレチック
 
 
 
 〇3日目
 BCモトクロス
 
 
 
 部屋での様子
 
 
 
 
 子ども達は3日間、楽しく過ごし、いい経験につながったと思います。
 保護者の皆様には、宿泊等の準備や送り迎えお世話になりました。ありがとうございました。

タブレットによるオンライン接続確認~ICT教材を活用した実践~

 今年度より栃木市教育委員会からタブレットが配布され、また1つICT教育の分野では前に進みました。今回は子どもたちの実践を紹介します。

 配布されたタブレットには、学習用ソフトMetaMoJi(メタモジ)とMicrosoft(マイクロソフト)365が格納されています。Microsoft365には、Word(ワード)やExcel(エクセル)などといったソフトの他、Teams(チームズ)という機能があります。

 Teamsとは、それぞれのチームを任意で作成でき、そのチームの中でメッセージのやり取りや授業教材の配布、オンラインでの顔合わせができる機能です。

 本校では、新型コロナウイルス感染症により万が一、栃木市あるいは本校が臨時休校になった場合に、自宅での子どもたちの様子の確認や学習支援が行えるよう、オンライン会議(顔合わせ)を事前に練習する取組を行いました。


まずは、各学年ごとに練習をして、実施までの手順や注意事項等を伝えます。



 その後、実施日の決定後、1週間前および前日に保護者通知を行い、実施をしました。

 実施日に自宅へ下校した児童は自宅から参加、学童保育の児童は学校の特別教室より分散して参加しました。


 10月から12月までの3か月の間で、無事に全学年が実施できました。


 情報化社会が進む中、子どもたちが自分たちの力で未来を切り拓ける1つの力になることを願い、今までの取組も行いながら新たなものも組み込めていけたらと考えています。

3年生 クラブ見学!

 12月2日(木)6時間目、3年生が来年に向けて、4~6年が活動しているクラブの見学をしました。

 ものづくり、手芸、パソコン、バドミントンの4つのクラブを班ごとに分かれて見学しました。上級生の活動に飛び入り参加して一緒に楽しむ姿もありました。





 3年生たちは、来年自分たちが活動することを想像しながら、楽しみつつ真剣に見学・体験をしているように見えました。

 来年どのようなクラブに入って活動するのか今から楽しみです。

6年生 食育の授業

 令和3年12月1日(水)に食育の授業をしました。小学校の食育授業の集大成として、バランスを考えながら、給食の献立を考えました。最初はどんなメニューにするか悩んでいた子供たちでしたが、友達と意見を交わしながら、思い思いの献立を立てることができました。
〈授業の様子〉










 3学期には、代表の児童の献立が給食になる予定です。誰のどんなメニューが赤津小学校のリクエスト献立になるのか楽しみです。

学力向上推進リーダーの先生!

 実は、今年度より授業のスペシャリストである「学力向上推進リーダー」の先生が都賀地区の小学校3校に配置されています。

 都賀地区の小中学校は、栃木市より学力向上の指定地区として様々な取組を昨年度から行ってきました。

 そして今年度は実際に週1~2日のペースで本校にも来校して、子どもたちの学びの向上のため、授業参観等をしていただいています。その後、授業の振り返りを授業者の先生といっしょに行い、指導方法について熱く話し合っています。

 学力向上推進リーダーの先生の一日は早いです。まずは、1時間目が始まる前に、校内の教員へ「おもち通信」と名付けた刊行紙を作成し、配布していただいています。内容は、授業に関すること、学びに関することと毎回盛りだくさんの内容です。



 次に様々な学年の授業を参観し、随時授業を行っている教員と情報共有を図ってくれます。



 そして時には直接児童に声をかけ指導していただく場面も!



 予定されていた授業参観が終わると、早速資料作り。



 放課後、参観をした授業を行った教員と振り返り等を行います。



今年度、実際に授業を参観してもらい、振り返り等の話し合いを行った教員からは、

「経験豊富な知識や様々な角度から見てもらえるので有り難い。」
「おかげで授業の幅が広がっていきます。」
「直接的な学びの向上に繋がっているので、とても勉強になる。」

など多くの声が職員室から聞こえてきます。

 今後も学力向上推進リーダーの先生に授業参観をしていただき、子どもたちの直接的な学びの向上に努めて参ります。

 今回は、赤津小の子どもたちの学力向上に向けた授業力アップに関わっている学力向上推進リーダーの先生の紹介をさせていただきました。

5年 食育


 12月1日(水)に食育の授業を行いました。
 今回の授業では、「バイキングの時の栄養バランスのとれた食事」について、
 都賀地区の学校栄養士の村田先生に教えていただきました。




 


  バイキング形式で料理のカードをとった後、栄養バランスのとれた食事について
 学習しました。自分の選んだメニューはバランスがとれているか確認すると、野菜
 が少なかったり、主食が多くなっていたり、偏った食事になることが分かりまし          
 た。
  学習した後に、もう一度選び直すと、栄養バランスの良い料理のメニューを選ぶ        
 ことができました。
  今回学んだことを生かして、今後も自分の健康のために栄養バランスの良い食事
 を心がけてほしいと思います。