文字
背景
行間
0
5
2
7
5
2
8
お知らせ
栃木市の小中学校のホームページです。学校概要や子どもたちの日々の活動を掲載しています。
***更新情報については、このページ下部の「各学校新着情報」をご覧ください!!***
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。
栃木中央小学校
新着情報をお知らせします。
第1回代表委員会を開催しました
04/23
今日の昼休みに本年度1回目の代表委員会が行われました。代表委員会には、運営を務める企画委員会をはじめ、各委員会の委員長、4年以上の各学級代表が参加します。 1回目なので、まずは自己紹介からスタートしました。一人一人があいさつするたびに拍手がおこり、温かな雰囲気に包まれました。 次に、今日の議題が体育委員会と企画委員会から提案されました。体育委員会からは運動会のスローガンを学級で話し合ってほしいという提案でした。企画委員会からは1年生を迎える会のプレゼントや企画への協力のお願いがありました。 最後に書記からまとめの報告があり、各学級の委員がノートへの記録を確認して終わりました。子どもたちの自主的・自治的な学校づくりに期待がもてる代表委員会でした。
栃木市教育研究所
新着情報をお知らせします。
栃木市教育研究所研究所員第5回研修会
02/07
2月6日(木)、栃木市教育研究所研究所員第5回研修会を開催しました。
研修会に先立ち、松本所長からご挨拶をいただきました。
研究所員の先生方の成長こそが、研究の成果であり、研修会で話題になった授業づくりの考え方や課題との向き合い方、人とのつながり方などについて、各校でも広めて欲しいというお話がありました。
部会ごとの研修会では、今年度の研究についての成果と課題、今後さらに研究していきたいことなどを協議し、その後、各部会からの報告を行いました。
研修の最後には、松本先生より、浅草の浅草寺本堂に掲げられている扁額に彫り込まれた「施無畏(せむい)」という言葉について触れながら、私たちは日頃何に対して不安や恐怖を感じているのか、過剰に恐れていることはないかと改めて考えてみることや、自分の思い込みを取り除いて、困ることも楽しんでみることについて、お話がありまし...
栃木第四小学校
新着情報をお知らせします。
みんな大好き「図書室」
04/23
本日、5時間目に「図書室」へ行きました。
入学してから約2週間、みんな図書室が大好きで、毎回楽しみにしています。
1年間を通して、素敵な本とたくさん出合えるよう、図書の時間を大切にしていきたいと思います。
栃木第三小学校
新着情報をお知らせします。
4月9日 入学式
04/09
満開の桜に見守られる中、令和7年度の入学式が行われました。
53名のぴかぴかの1年生が 三小の新しい仲間に加わりました。
2年生から6年生の上級生の皆さん、よろしくお願いしますね
南小学校
新着情報をお知らせします。
3年生の様子
04/15
中学年となり、毎日係や当番の仕事をすすんで行い、様々なことに挑戦しながら過ごしています。理科の学習でキャベツの苗やヒマワリ、ホウセンカの種を植えました。これからどんな風に育つのか胸を躍らせながら取り組んでいました。
栃木第五小学校
新着情報をお知らせします。
授業参観・学級懇談会
04/23
4月23日(水)
授業参観・懇談会が行われました。
雨の中でしたが、たくさんの保護者の方の参観、ありがとうございました。
真剣な顔、楽しい顔、悩んでいる顔、いつもよりちょっぴり緊張していた児童も。
懇談会の様子です。
3学期の授業参観での成長ぶりが、今から楽しみです。
保護者の皆様、今後ともよろしくお願いします。
大宮北小学校
新着情報をお知らせします。
今日の給食【4月23日】
04/23
【ふるさとメニュー】ごはん ぎゅうにゅう ぶたにくのしょうがやき ごまあえ だいこんとあぶらあげのみそしる
今日の給食は、ふるさとメニューです。栃木市産のぶた肉を使ったしょうが焼きが出ています。 ぶた肉には、みなさん体を作るたんぱく質やビタミンB1がたくさん含まれています。ぶた肉のビタミンB1は、疲労回復やイライラを防ぐ働きがあります。ふるさとの味を味わいましょう。
大宮南小学校
新着情報をお知らせします。
今日の給食です。
04/23
メニュー
ご飯・マスの塩焼き・かんぴょう入りサラダ
豚汁・牛乳
魚 の油 には、血液 をサラサラにして動脈硬化 を予防 するなど、体 によい 働 きがあります。たんぱく質 やカルシウムが豊富 なので、しっかりいただきましょう。
今日もおいしく、いただきました。
吹上小学校
新着情報をお知らせします。
4月23日の給食
04/23
スライスコッペパン・ツナサンドの具・牛乳・こふきいも・ABCマカロニスープ
一口メモ
今日はツナサンドです。ツナサンドの具を、スライスコッペパンにはさんで食べてください。給食では、味つけに、卵の使われていないマヨネーズ風ドレッシングを使っているので、卵アレルギーがあっても同じものが食べられます。
皆川城東小学校
新着情報をお知らせします。
今日の昼休み(ロング昼休み)
04/16
今日はロング昼休みです。いつもより長い時間の昼休みです。さわやかな青空のもと、児童たちは思い思いに遊んでいました。今年も、くじらざくらとお別れの時期になりました。そして、もうすぐ青葉が茂る皆城小の校庭になります。
寺尾小学校
新着情報をお知らせします。
授業参観・PTA総会・学年懇談会
04/23
授業参観のようすです。
授業が始まる前はキョロキョロしていた児童達も
授業が始まるといいところを見せようとがんばっていました。
参観している保護者の皆様も思わず笑顔になってしまうような名場面がたくさん見られました。
千塚小学校
新着情報をお知らせします。
今日の6年生
04/23
4月23日(水)6年生が理科の実験をしました。
今日の問題は、「燃えやすい気体は?」です。
「ちっ素、酸素、二酸化炭素」を集気びんに集め、実験開始!!
「ちっ素と二酸化炭素」は、火を近づけると火が消えました!
「酸素」は、火を近づけると、はげしく光を出して燃えました!
結論、「火は酸素にふれるとよく燃える!」 実験を通して学びを深めた6年生でした。
保健室前を通ると「たけのこ」さんがにょっきっき
国府北小学校
新着情報をお知らせします。
新清掃班での顔合わせ会を行いました。
04/23
2時間目の休み時間を利用して、新しい清掃班での顔合わせ会を開きました。いよいよ新清掃班での清掃が始まります。
班長さん、副班長さんを中心に会を進め、最初に自己紹介をして、次に仕事の内容等について確かめました。国府北小の皆でまごころを込めて清掃して、過ごしやすくきれいな学校にしていきましょう。
国府南小学校
新着情報をお知らせします。
0418 1年生を迎える会
04/22
児童会主催の「1年生を迎える会」が行われました。6年生を中心に、上級生たちがプレゼントや遊びの内容を考え準備し、優しく迎え入れ活動しました。1年生も、みんなの前で一人一人自己紹介をしたり、なかよし班の仲間入りをして楽しく遊んだりしました。
栃木西中学校
新着情報をお知らせします。
038 令和7年度 入学式
04/16
4月8日(火)に、入学式が行われました。今年度も元気いっぱい、笑顔がさわやかな新入生たちが入学しました。
入学式の呼名では、緊張しながらも、元気よく返事をしていました。新2年生、新3年生も、大きな声で校歌を歌い、新入生を歓迎していました。
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!
栃木東中学校
新着情報をお知らせします。
4月21日(月) 生徒がオンライン調査に取り組んでいます!
04/21
この日2年生は、『とちぎっ子学習状況調査』の学習に関する生徒質問調査を、各自のタブレットを使ってオンラインで回答しました。このように、オンラインで出題・回答する方式はCBT(Computer Based Testing)と呼ばれ、先日実施された中学校3年生対象の『全国学力・学習状況調査』の理科の調査もCBTで行われました。 ※文部科学省は、中学校3年生対象の『全国学力・学習状況調査』について、令和8年度は英語の調査をCBTで、令和9年度以降は全教科の調査をCBTで実施することを計画しています。また、栃木県教育委員会は、中学校2年生対象の『とちぎっ子学習状況調査』について、令和8年度以降、全教科の調査でCBTの導入を目指しているとのことです。
東陽中学校
新着情報をお知らせします。
令和7年度 学校だより、保健だより、健康診断通知 の掲載
04/16
令和7年度 学校だより、保健だより、健康診断通知 を掲載しました。
メニューのおたよりからご確認ください。
栃木南中学校
新着情報をお知らせします。
令和7年5月平日の生徒下校時刻について
04/17
下校時刻(R7.5) .pdf
吹上中学校
新着情報をお知らせします。
栃木支部親善大会(卓球、女子バレーボール)
04/22
栃木支部親善卓球大会が、マルワ・アリーナとちぎで4月19日(土)20日(日)の2日間に行われました。女子団体で準優勝を勝ち取りました。
栃木支部親善バレーボール大会(女子)が、4月19日(土)に藤岡中学校、藤岡体育館を会場で行われました。チームで声を掛け合い、熱戦を繰り広げました。
皆川中学校
新着情報をお知らせします。
体育祭係打ち合わせ
04/21
4月21日(月)6校時、体育祭係打ち合わせを行いました。
まずはじめに、体育祭実行委員生徒からスローガンの発表がありました。令和7年度皆川中学校体育祭スローガンは、
『有終完美(ゆうしゅうかんび) ~笑顔で心を一つに勝利をつかめ~』に決まりました。
生徒たちで話し合って決めた、すてきなスローガンです。
そのあとは、各係に分かれて、活動分担や内容、機材等の確認を行いました。
今年度は、地域の方々の御協力を得て、皆川地区のたくさんの方々に楽しんでいただける体育祭を計画しています。詳しくは、本校HPや回覧板等にて御案内いたしますので、お楽しみに!
...
大平東小学校
新着情報をお知らせします。
授業参観・学年懇談会
04/23
授業参観・学年懇談会が行われました。
保護者の方々、お忙しい中、授業参観・懇談会
へのご参加ありがとうございました。
1年1組 生活科「はなをさけせよう」
あさがおのたねを観察し、たねをまきました。
親子で取り組みました。
2年1組国語「春がいっぱい」
春に関する言葉をさがし、カードに書きました。
グループで発表し合いました。
3年1組社会「わたしたちの住むまち どんなまち」
学校の周りにあるものを地図に表しました。
4年1組算数「大きな数」
大きな数の加法、減法、乗法の計算を学習しました。
お家の人にノートを見てもらいました。
5年1組算数「体積」
1㎤の模型を使って体積は1㎤何個分かで表せること
を学習しました。お家の人と取り組みました。
5年2組算数「体積」
1㎤の模型を使って...
寺尾中学校
新着情報をお知らせします。
三峯太鼓の練習
04/23
本日の放課後、三峯太鼓の練習をしました。担当の先生の指導のもと、1年生も頑張って取り組んでいます。
そして、先輩が優しく教えてくれます。竹をたたいて音を出す演技になります。たたくだけでなくて動作も入るので全体でそろえる必要があります。短い時間でしたが、集中して練習しています。一致団結、助け合い、励まし合いながら頑張りましょう!
大平西小学校
新着情報をお知らせします。
代表委員会(運動会スローガン決め)
04/22
昼休みに、委員会委員長と各クラスの代表児童が集まり、運動会のスローガンについて話し合いました。各クラスからの意見をもとに、キーワードを絞り込みました。その後、計画委員がつなぎ合わせて完成させる予定です。
子供たちで決めたスローガンに向かって、今年度も最高の運動会となるよう準備をしていきたいと思います
大平南小学校
新着情報をお知らせします。
4月の行事予定を掲載しました。
04/03
変更になる場合があります。
大平中学校
新着情報をお知らせします。
第2学年 「私立高校説明会」
03/24
3月21日(金)多目的室において、2学年対象の「私立高校説明会」を行いました。作新学院高等学校、國學院大學栃木高等学校、白鷗大学足利高等学校の先生をお招きし、学校の特色や、入試に向けての心構えなどをご説明いただきました。学校に関する情報が具体的に分かり、受験に対する意欲も高まったことと思います。今から計画的に学習に取り組んでいってほしいです。
大平中央小学校
新着情報をお知らせします。
安心して学んでいます
04/22
教室を巡ると、子どもたち同士で教え合ったり、タブレットを自由に操作したりしながら学習するすがたがあります。
1日のスケジュールを表示するなど、子どもたちが、安心して学べる環境づくりに、どのクラスも取り組んでいます。
部屋小学校
新着情報をお知らせします。
1年間お世話になりました
2024/03/27
ご卒業 おめでとうございます
14名の卒業生が巣立ちました。
残った下級生たちで力を合わせて、もっと素晴らしい
部屋小学校にすることを誓いました。
1~5年生は、修了式で「修了証」をいただきました。
一つ学年が上がって、新学期を迎えます。
児童代表の作文では、自分の成長を振り返る立派な発表でした。
1年間で子どもたちは、心も体も大きく成長しました。
令和6年度は、さらに大きく成長してくれると信じています。
大平南中学校
新着情報をお知らせします。
令和6年度 卒業式
03/11
3月11日(火)卒業式が無事行われました。
3年生163名が本校を卒業します。
これから先のご活躍を期待しています。
本日は本当におめでとうございます。
赤麻小学校
新着情報をお知らせします。
4月23日引き渡し訓練を実施!ご協力大変ありがとうございました。
04/23
本日午後、大災害を想定した引き渡し訓練を行いました。
雨天のため、避難訓練は金曜日に延期になりましたが、引き渡し訓練は、予定通り体育館で行いました。
体育館まで移動する際も、訓練は始まっているため、廊下を一列で話をしないで歩く子供たちの姿が見られ、立派でした。
体育館でも、指示をよく聞いて整然と並んで座っていました。その後、妹弟が、兄姉の横に体育館内を移動しました。
定刻に引き渡し訓練が始まると、雨の中、徒歩で迎えに来てくださった保護者などのご家族に、担任が氏名を確認した上で、子供たちを引き渡しました。
ご協力のお陰で、25分間で引き渡しが完了しました。
大災害が起きた際、子供たちの安全を確保し、ご家族に無事に子供たちを引き渡しできるように、今後も年度始めに訓練していきたいと思います。災害が起きた際に、我が家はどう行動するかを、ご家...
藤岡小学校
新着情報をお知らせします。
授業参観・PTA総会・学級懇談会
04/23
今日はあいにくの雨でしたが、今年度、初めての授業参観がありました。保護者の方を待ちきれず、昇降口まで、迎えに来ていたお子さんもいました。子どもたちは、おうちの方に学校へ来ていただくことをとても楽しみにしています。たくさんのご参観をありがとうございました。ぜひ、お子さんの頑張っていたことをおうちで褒めてあげてください。 その後、PTA総会(役員紹介等)をオンラインで行い、学級懇談会を行いました。今年度の担任と保護者の皆様で、有意義な時間をもつことができました。ありがとうございました。
藤岡中学校
新着情報をお知らせします。
栃木支部大会~その①
04/21
下都賀地区学体連栃木支部大会が始まりました。
この大会は、各競技ごとに日程が異なり休日を利用して行われます。先週末は、弓道、バスケットボール、バレーボール、ソフトボールの4種目が行われました。
結果は以下の通りです!
○弓道・・・男子団体 優勝、個人優勝・・・3年男子、個人3位・・・3年男子
女子個人3位・・・3年女子
○バスケットボール・・・4位
○バレーボール・・・6位
○ソフトボール・・・3チーム中2位(下都賀支部と合同開催)
応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。
最後の地区大会まであと約50日です。
目標達成に向けて、課題の把握と克服を!
三鴨小学校
新着情報をお知らせします。
【3年生・4年生 「みかプロ」交流オリエンテーション】【合同...
04/18
3年生は、今年から初めての学習する「みかもプロジェクト」の学習が始まりました。「どんな学習をするのか。」とまず、昨年度学習した4年生に聞いてみようと、インタビューをすることになりました。
3年生と4年生の会話の一部です。
「この資料は、何でつくったの?」
「タブレットで作ったんだよ。」
「すごい!」「この画像は、どうしたの?」
「実際にカメラで写真を撮ったり、インターネットで検索して画像を見付けたりしたんだよ。」
4年生は、自信をもって丁寧に優しく学習したことやその方法を伝えることができました。
振り返りの場面で・・・。
3年生「4年生みたいに、上手に発表したい。」
「私たちも、2年生や1年生に教えてあげたい。」
4年生「話を聞くのが上手だった。」
「うなずいて話を聞いてくれて、うれしかった。」
「...
合戦場小学校
新着情報をお知らせします。
教職員エピペン研修の様子です。
04/23
4月23日(水)
今日の放課後、アクションカードを使ったエピペン研修を行いました。緊急時のエピペン対応について理解し、ロールプレイを通して実践力を養うことが目的です。養護の先生が中心となり研修をすすめてくださいました。
職員室でアナフィラキシーについて学んだり、エピペンの打ち方の練習をしたりした後、職員室でロールプレイをしました。
その後、実際に教室と職員室でのやり取りを想定して研修しました。
緊急時でも落ち着いて行動できるよう、この研修で学んだことを大切にしていきたいです。
赤津小学校
新着情報をお知らせします。
第6学年 修学旅行 ~鎌倉・東京~
2024/05/26
6年生は、5月16~17日まで修学旅行に行きました。今回の修学旅行では、5年生の臨海自然教室の反省点を生かし、5分前に行動することと自分で考えて行動することを目標にしていくことにしました。
16日の朝の出発式は雨が降っていましたが、鎌倉に着く頃には雨も上がりました。高徳院の大仏を見学したあとは、班別行動をしました。班別行動では、どの班も道に迷いましたが、たくさんの方に道をたずね、目的地までたどり着きました。
班別行動後は、鶴岡八幡宮を見学しました。
1日目の夕食は割烹料理店で食べました。
1日目の夜は、ホテルJALシティ東京豊洲に泊まりました。豊洲市場の目の前の素敵な高級ホテルでした。
2日目の朝は、ホテルでバイキングを食べました。たくさんのメニューがあり、お腹いっぱいになるまでおいしく食べました。
2日目の午前中は、国会議事堂を見学しま...
家中小学校
新着情報をお知らせします。
4月22日(火) 1・2年生 交通安全教室
04/23
1・2年生のための交通安全教室を実施しました。今回の教室では、「道路の正しい歩き方」を中心に、DVD視聴と模擬道路を使った実技を行いました。子供たちは横断歩道の渡り方や左右確認、一列歩行などを実際に体験しながら学びました。
西方小学校
新着情報をお知らせします。
学校だより 4月号を掲載しました。
04/23
学校だより 4月号を「おたより」に掲載しました。
内容は、学校の経営方針や始業式、入学式等についてです。
ご覧ください。
都賀中学校
新着情報をお知らせします。
授業参観
04/23
本日5校時に授業参観を行いました。生徒が元気に活動している様子を見ていただけたと思います。保護者の皆様、お忙しい中ご参観いただきありがとうございました。
1年生 2年生 3年生
西方中学校
新着情報をお知らせします。
生徒集会、清掃開始
04/10
生徒集会がありました、本日は生活、学習、清掃に関する集会でした。生活では生徒指導担当の先生から大切な3つの「間」の話がありました。大切な3つの間は「仲間、時間、空間」とのことでした。学習担当の先生からは西方中の学びの十ヶ条、これは吸湿の右前に常に掲示しているものです。清掃の担当からは3年生の実演?を交え分かり易くお話しをいただきました。
上段:生活 中断:学習 下段:清掃
分担が決まり、今日から清掃が始まりました。
西方中は自問清掃です。よろしくお願いします。
...
真名子小学校
新着情報をお知らせします。
全国学力学習状況調査・とちぎっ子学習状況調査
04/17
4月17日(木)、6年生が全国学力学習状況調査を、4,5年生がとちぎっ子学習状況調査を行いました
それぞれ、昨年度の学習内容の定着度や学習状況を把握する機会となります。
本テストで得られた結果は、本校における学習指導の充実や学習状況の改善等に役立てていきたいと考えてます。
静和小学校
新着情報をお知らせします。
学校の様子
04/22
学校の様子です。みんな元気にがんばっています。
岩舟小学校
新着情報をお知らせします。
新任式・始業式
04/08
4月8日(火)は新任式・始業式がありました。
新任式では8人の先生をお迎えしました。
6年生の代表児童が温かいメッセージでお迎えの言葉を発表しました。
始業式では6年生と4年生の代表児童が新しい学年に向けての目標を発表しました。
校長先生の話では、子どもたちも熱心にお話を聞いていました。
今年度もよろしくお願い致します。
岩舟中学校
新着情報をお知らせします。
栃木支部親善大会①
04/19
今日から栃木支部親善大会が開催されました。種目によって開催日が異なります。今日は、卓球・バスケットボール・弓道・ソフトボールが行われました。暑い一日となりましたが、どの種目も熱い戦いを繰り広げていました。
小野寺小学校
新着情報をお知らせします。
移動図書館
04/23
4月22日は、小野寺小に移動図書館のあじさい号が来ました。
今年度初めての移動図書館をみんな楽しみに待っていた様で、たくさんの子どもたちが列を作っていました。
学校の図書室や移動図書館で、お気に入りの本に出会えるといいですね。