文字
背景
行間
学校ニュース
食事のマナーを教えてもらったよ(1年生)
岩舟中 栄養教諭の水越先生をお招きして、
食事のマナーについて教えていただきました。
食器の並べ方や食べるときの姿勢、食器の持ち方、お箸の持ち方など、
ひとつひとつ学びました。
上手にお箸を動かせるように、これからも練習したいと思います。
3年生 リレー②
火曜日に引き続いて、今日の体育もリレーを行いました。
前回の授業で、バトンを受け取る人が少しずつ走りながらバトンをもらうと、早くゴールできることに気付きました。
今日はそれに加えて、最初に立つ位置についても学習しました。
自分や前走の児童の走力を考えて、自分が早めにバトンをもらった方がいいのか、遅めにバトンをもらった方がいいのかを自分で考えて決めました。
少しずつ考えることが増えていますが、今日もリレーはとても盛り上がっていました
3年校外学習「市内巡り」
本日(05/25)に校外学習「市内巡り」に行ってきました。
学校を出発後、バスで大平山山頂に行き、栃木市全体を見渡しました
栃木市の広さを実感することができました
その後、栃木市の中心街方面に向かい、山車会館、栃木市役所を見学しました。
山車会館の歴史や、市役所の仕事など様々な栃木市の様子に興味を示していました。
最後に山車会館周辺を歩き、周辺のいろいろな建物を見学しました。
周りをよく観察し、中心街の様子をワークシートに書き込んでいました。
昼食は公園に行き、グループごとに楽しく食事しました
とても熱い中でしたが、楽しく元気に見学することができました
タグラグビー講習会
来月に行われる岩舟地区スポーツ交流会で実施するタグラグビーについて、講師の方をお迎えしてタグラグビー講習会が行われました。
始めてタグラグビーをやる児童も多く、ボールを上手に投げたりキャッチしたりするのに苦戦しましたが、練習ゲームを重ねていき、あっという間に上手になりました。
ゲームも白熱し、「タグ!!」を大きな声で相手のタグを取ったり、パスをつないでゴールに向かっていきました。
「楽しかった!」という児童も多く、スポーツ交流会が楽しみです。
3年生 リレー
今日の3時間目の体育は、リレーを行いました。
リングバトンを使いながら50mずつバトンパスをしていきます。
最初はバトンパスでリードをせずにそのまま渡していましたが、より早く走るためにはバトンをもらう児童が少しずつ走ってもらった方が早いことに気付き、2回目のリレーに生かしていました。
木曜日にまたリレーを行う予定なので、速く走るためにどのような工夫が必要なのか、自分たちで考える力を育てたいと思います。
PTA運営委員会・全体委員会・専門委員会
5月23日(月)にPTA役員と教職員による会議が開催されました。
越沼PTA会長からごあいさついただいた後、今年度のPTA活動について専門委員会ごとに話し合いました。
役員の皆様、子ども達のためにありがとうございます
1年間よろしくお願いいたします
なかよし班活動
先週木標日に今年1回目のなかよしタイムが行われました。
班で自己紹介したあと、なかよしタイムで遊ぶ遊びを決めました。
その後、月曜日から始まる清掃分担の確認をしました。
特に1年生は初めての清掃なので、雑巾を使って床の拭き方を実演しながら教えている班長さんもいました。
これからリーダーシップをとってなかよし班活動・縦割り清掃を進めてほしいです。
新聞紙であそぼう!(2-1 2-2)
図工で「新聞紙で遊ぼう!」の学習をしました
新聞紙をねじったり、破いたり、細く伸ばして剣を作ったりと
子どもたちは手や体全体の感性を働かせて楽しく活動していました
つなげてつなげて・・・大きなテントを作りました
身近にある、何気ないものでも、子ども達の手にかかれば
楽しいものに変身してしまいますさすがです
英語で自己紹介
自分の名前、誕生日、好きなもの、嫌いな物、できること・・・
英語の自己紹介を考えました。
教科書などを見て、単語を自分で調べました。わからないところは、エイプリル先生に教えてもらいました。
そして、自己紹介!!
大きな声で発表できました。
また、その発表を問題にした「だれでしょうクイズ」は、とても盛り上がりました!!
理科「芽が出たよ」(3ー1)
ゴールデンウィーク明けにポットに植えた種が、ついに芽を出し始めました!!
4時間目の理科の時間に、様子を観察しに行きました。
この2週間欠かさずに水やりをして、大切に育ててきた種が芽吹く様子を観察できたことは、子ども達にとってとても良い体験になったようです。
観察記録を見てみると、定規で葉の大きさや背丈の長さを測り、詳しく記録していました。
今後も大切に育てていきたいと思います。
<新型コロナウイルス感染症関連>
発症したら・濃厚接触者になったら
【岩舟小01】登校自粛願.pdf(保護者がお書きください)
回復して登校できるようになったら
【岩舟小】治癒証明書.pdf(医師に書いてもらってください)
【岩舟小】登校申出書.pdf(保護者がお書きください)
<その他の感染症関連>
<通常の欠席・遅刻の場合>
欠席・遅刻・早退届
欠席・遅刻・早退届.pdf(4月当初に配布したものです)
〈学校休業等証明書交付申請書〉
ダウンロードして必要事項を記入し、学校に提出してください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2 2 | 3   | 4   | 5   | 6 1 | 7   |
8   | 9 1 | 10 3 | 11 2 | 12 3 | 13 2 | 14   |
15   | 16   | 17 1 | 18 1 | 19 2 | 20 1 | 21   |
22   | 23 3 | 24 1 | 25 3 | 26 3 | 27   | 28   |
29   | 30 1 | 31 3 | 1 1 | 2   | 3 1 | 4   |
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。