文字
背景
行間
1月
生活目標・・・寒さに負けず外で元気に遊ぼう
人権テーマ・・・前進
学校行事や児童の様子
朝の読み聞かせ
今日の朝は、つくし会のみなさんによる読み聞かせでした。
みんなお話しに引き込まれていました。
朝の読み聞かせ
今日の朝は、アリスの会のみなさんによる読み聞かせでした。
各学年、真剣に聞いていました。寒い中、ありがとうございました。
表現活動交流会(1/27)
1月27日は、國學院大學栃木短期大学の学生の皆さんが来てくださり、表現活動交流会を行いました。子どもたちは、初めて見る楽器や授業で学んだ民族楽器を目の前に興味津々でした。自分達でリズムを考えてグループごとに音づくりをしたり、琴で「さくらさくら」の演奏をしたりと充実した音楽活動となりました。
1年生「いろいろな音を見つけよう!」楽器:トライアングル・タンブリングなど
2年生「トーンチャイムで音楽づくり」楽器:トーンチャイム
3年生「音のひびきや組み合わせを楽しもう」楽器:クラベス・拍子木など
4年生「トガトンで音楽づくり」楽器:トンガン・レンガなど
5年生「〈世界の音楽〉民族楽器で楽しもう」楽器:シャンベ・チャンゴなど
6年生「〈日本の音楽〉箏に親しもう」楽器:箏
ICT支援訪問を活用した授業(1/26)
1月26日、3年生はタブレットを使用したアンケートのつくり方について学びました。子どもたちにとっては初めての活動のため、ICT支援訪問を依頼し、富士電機ITソリューションの方に支援をお願いしました。子どもたちは「透明人間になったら何がしたい?」「好きな曲は?」など自分でアンケート考えて作ったり、友達の考えたアンケートに答えたり楽しみながらタブレットの活用方法を学ぶことができました。
調理員さん・栄養士さん感謝の会(1/23)
1月23日に給食週間の取り組みの一つとして、日頃からおいしい給食を作ってくれている調理員さん・栄養士さんへの感謝の会を放送で行いました。保健給食委員会の司会・進行のもと代表児童が感謝の言葉をお伝えし、後日、全児童分のお手紙をお渡ししました。これからも感謝の気持ちを忘れずに給食をいただきましょう!
◎3日以内のかぜによる出席停止後の登校申出書
登校申出書.pdf
◎インフルエンザの登校申出書はこちら
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 1   | 2   | 3   | 4   |
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。