文字
背景
行間
・フォトアルバムを見るときは「保護者のページ」にログインしてご覧ください。
学校行事や児童の様子
体育館の水拭き(4・5年生)
7日(金)、卒業式に向けて体育館の水拭き清掃を4・5年生が行いました。
「6年生のために!」を合い言葉に、力を合わせる姿がとても頼もしく見えました。
6年生を送る会
3月4日(火)6年生を送る会が行われました。
5年生を中心に、実行委員が考えた企画「思い出ウォークラリー」をおのでらっ子班に分かれて楽しみました。
その後、下級生からのプレゼントや呼びかけがあり、お礼として6年生から合奏のプレゼントもありました。
お世話になった6年生と楽しい時間を過ごすことができたとともに、寂しさで涙する下級生もいました。
卒業式まであと10日ほど。限られた時間を有意義に過ごしたいですね。
(6年生の合奏の動画を3月中の期間限定で「保護者のページ」にアップしました。フォトアルバムにも他の写真をアップしておりますので、ログインしてご覧ください。)
5年生 校外学習
2月21日、5年生が校外学習で、やまこ産業を見学しました。
食品を再利用し、食品ロスをなくす取り組みについて、ていねいに教えていただきました。
6年生 栃木のお宝発見発表会
2/22(土)6年生が1年間かけて学習した「自分たちの暮らす地域」について調べたことをとちぎ岩下の新生姜ホール(栃木文化会館)大ホールで発表しました。
自治会ごとに、自分たちの暮らす地域について調べ、自分たちでパソコンを使い、プレゼンテーション資料を作成して発表をしました。
最後は、お宝認定証をいただきました。ご協力いただいた地域の方々、ありがとうございました。
フォトアルバムにも他の写真をアップしてあります。保護者のページにログインしてご覧ください。
3年生 そろばんの授業
2月19日、3年生は、そろばんの授業がありました。
みんな真剣に講師の方の話をきいて、そろばんをつかって計算ができるようになりました。
◎3日以内のかぜによる出席停止後の登校申出書
登校申出書 .pdf
◎インフルエンザの登校申出書はこちら