文字
背景
行間
学校ニュース
11月22日(水) 災害や交通事故から命を守る集会が開かれました!
11月22日(水)午後、自然災害や交通事故から大切な命を守るための心構えについて、担当の教員から講話がありました。大事な命を守るためには、まず自分でできることを行うことが大切ですね。
11月22日(水) 新しい生徒会役員の任命式が行われました!
11月22日(水)の午後、新生徒会役員の任免式が、全生徒が参加し体育館で行われました。
新役員へ任命書が渡された後、前役員の3年生5名から、退任にあたっての思いと新しい役員に対する期待の言葉が語られました。東中丸の舵取りをしてきた3年生の役員の皆さん、本当にご苦労様でした!そして、新役員の皆さん、東中文化の継承と、さらなる進化(新化)を期待しています!
11月20日(月)~22日(水) 定期テストが行われました!
11月20日から22日(水)の3日間にわたり、9教科のテストが行われました。
日頃の成果を発揮しようと、皆、真剣な態度で問題に取り組んでいました。
11月15日(水) 新生徒会役員を選ぶ(その2)・・・全校生徒による投票が行われました!
公開討論会に続き、全校生徒による生徒会役員選挙が行われました。各学年に設置された記載台や投票箱は、市の選挙管理委員会からお借りしてきた、実際の選挙で使用されるものです。生徒は皆、これからの東中の舵取りを任せるリーダーを真剣に考え投票していました。
11月15日(水)新生徒会役員を選ぶ(その1)・・・候補者による公開討論会が行われました!
11月15日(水)午後、新生徒会役員を決めるため、1・2年生の役員候補者による公開討論会が、全校生徒立ち会いの中、体育館で行われました。3年生の現生徒会役員の進行の下、候補者は皆、真剣な面持ちで、今後の東中をよくするため、与えられたテーマについて自分の考えを熱く語りました。
【令和5年度の開始にあたり】
栃木東中学校は、本市の名誉市民である山本有三先生の【竹の教え:竹は、途中で曲がったり、くねったりしないで、いちずに天を目ざしている。そして、土の下で、しっかりと手を握りあっている】を教育理念に生かしています。山本先生の【竹の教え】には、この言葉以外にも、多くの示唆に富む言葉が含まれています。例えば『(竹は)どんどん雪が降り積もってくると、じいっと辛抱している。どんなに上からの圧迫が強かろうと、口を結んでこらえている。そして、雪が小やみになると、自分の力で積もっているものを払い落として、ぴいんともとの姿に返ってゆきます(※中略箇所あり)』の部分などもその一つです。
本校は、今年度93名の新入生を迎え、全校生徒267名となりました。子どもたちが本校の学舎(まなびや)で過ごす3年間で、友と支え合い、絆を深めながら、まさに筍(たけのこ)のごとく、まっすぐに成長できるよう、ご家庭・地域の皆様方と力をあわせてまいります。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。