学校ニュース

2022年7月の記事一覧

SDGs都賀箒プロジェクト 3回目

 

 7月19日(火)に、栃木農業高校の生徒さんと行っているSDGs都賀箒プロジェクトの3回目を行いました。 

 まず始めに、ミミズがどんな働きをしているのかビデオを見て学習しました。初めて見る大きいミミズや伸びるミミズに驚いたり、ミミズが落ち葉を食べることにより栄養のある土になることを学んだりしました。

  

 その後に、今日の最後に行うホウキモロコシの間引きの仕方を教えていただいたり、赤津小で毎年行われている愛鳥活動で、鳥を守るためにどんなことができるのかSDGsの取り組みと併せてアドバイスをいただいたりしました。

  

  

 そして、育てているホウキモロコシの間引きを行いました。よいホウキモロコシを育てるために周りのホウキモロコシをとる作業です。一生懸命頑張りました。

  

  

 今日は1学期最後の活動でしたが、SDGsについて理解を深めることができました。2学期は、収穫したホウキモロコシで手箒を作ります。とても楽しみです。

代表委員会1回目 運動会スローガン決め

 

 7月12日(火)の昼休みといきいきの時間に、3年生以上の代表委員と運営・放送委員会で運動会のスローガンを決める話し合いをしました。

  

 各学年で話し合って出されたキーワードを黒板に表示し、どんな言葉が挙げられているか全員で確認しました。その後、3年生から6年生までの代表委員と運営・放送委員を3つのグループに分け、6年生を中心にスローガンにふさわしい言葉を選びました。

  

  

 その後、全体で検討した後、さらにもう一度話し合いを重ね、どんなスローガンがいいか意見をまとめることができました。まとめたものを全学年で投票を行い決定します。どんなスローガンになるのかとても楽しみです。

  

5,6年 親子学び合い事業「ネット時代の歩き方講習会」

 

 7月8日(金)に5、6年生が親子学び合い事業「ネット時代の歩き方講座」で、インターネットの使い方について学習しました。

  

 そして、自分がスマートフォンを持っていると仮定して、どんなことが必要か考え、グループで交流したり、インターネットのよい使い方とよくない使い方についてお話を聞いたりしました。

  

  

 最後の感想では、「自分の生活習慣を振り返って、これからは自分を高めるためによい使い方をしていきたい。」などと、これからのインターネットの使い方について考えることができました。インターネットが欠かせない時代になってきていますので、使い方には十分気を付けてほしいと思います。