文字
背景
行間
学校ニュース
一刷入魂(5年生図工)
5年生が図工の時間に版画を刷りました。まずは映像(動画)で版画の刷り方を確認し、グループに分かれて作業開始です。版木にローラーでインクをつけて、版木に被せた白い版画用紙をバレンで丁寧にこすって、刷ります。ゆっくり用紙をはがして・・・作品の出来上がりです!(自分が思っていたとおりの作品ができたかな?彫ったときと刷ったときの作品のイメージが違うのも、版画の面白さですね。)
今日はボランティアの方をお願いし、子供たちの支援をしていただきました。ボランティアの方がいるお陰で、子供たちは安心して作業をすることができました。ありがとうございました。
2学期最後の読み聞かせ(ベリーの会)
今日はベリーの会による2学期最後の読み聞かせがありました。2学期は10回目となります。毎回、季節に合わせた絵本などを用意していただき、今日は十二支にまつわるお話をしていただいた学級もありました。紙芝居や大型モニタを使った読み聞かせで、子供たちもお話に夢中になっていました。
ベリーの会の皆様、2学期も楽しい読み聞かせをしていただき、ありがとうございました。3学期の読み聞かせも子供たちと一緒に楽しみにしています!
校庭に巨大な絵が・・・(6年生算数)
お昼の放送で、6年生から「校庭に大きな絵を描いたので、2階や3階のベランダから見てください。」とのこと!何のことか分からず、給食後に3階の図書室のベランダから野球グランドの方を見てみると、大きな絵がラインカーを使って石灰で描かれていました!校庭に出て、絵の近くに行って見ましたが、大きすぎで分かりません。まるで、ナスカの地上絵のようです。(持久走大会の白線も残っていて少し分かりづらくてスミマセン・・・)
算数の授業で学習した図形を拡大する方法で描いたようです。学習したことを生かして、巨大な作品を協力して作り上げた6年生!さすがですね!!(スーパー〇〇オを描いたとのことです。いつの間に描いたの?)
学習活動紹介(1年生図工)
1年生がいろいろな野菜でスタンプ版画をしました。オクラ、レンコン、パプリカ、ピーマンなど、野菜の切口の形のおもしろさを生かして、動物や生き物を描きます。いろいろな色を野菜スタンプにつけて、ポン、ポン、ポン。色鮮やかな魚やザリガニ、たこ、カメレオン、ちょうちょ、テントウ虫のできあがり!!素敵な作品ができました。
体育委員会イベント(5・6年生大縄跳び)
今日は体育委員会イベント最後の日です。5・6年生の大縄跳びチャレンジを行いました。5・6年生になると大縄跳びもなれたもので、8の字跳びも連続で40回以上跳んでいました。(一斉に跳ぶ人数もかなり多くなり、タイミングを合わせられるように体育委員の児童がかけ声をかけていました!)
体育委員会の皆さん、「ボール投げゲーム」に続いて「大縄跳びチャレンジ」と赤津小学校の児童の体力向上、技能向上を目指して、素敵な企画をありがとうございました。
多読賞表彰!(図書委員会)
朝の読書の時間に図書委員会による多読賞、到達賞などの表彰がありました。図書委員会より名前を呼ばれた児童は起立し、代表児童に図書委員より賞状が渡されました。(写真は6年教室、4年教室、1年教室の様子です。図書委員会が分担してそれぞれの教室で表彰式を行いました。)
これを励みにこれからもたくさんの本を読みましょう!
図書委員会の皆さん、素敵な賞状をありがとうございました。
体育委員会イベント(3・4年生大縄跳び)
休み時間に体育委員会主催の3・4年生による大縄跳びがありました。さすが3・4年生になると、タイミングをそろえて複数人で連続20回以上を跳べていました。また、8の字跳びや向き合ってジャンケンしながらの縄跳びなど、いろいろな大縄跳びの跳び方にも挑戦していました。(私も8の字跳びに参加しました。まだまだ跳べます!)
寒い冬に縄跳びで体を動かすのもいいですね!!
本に親しもう(ランチライブラリー・2学期の読書活動から)
今日が2学期最後のランチライブラリーでした。都賀図書館の職員の皆さんにお世話になり、給食の時間に読み聞かせをしていただきました。(3学期もランチライブラリーを楽しみにしています。よろしくお願いいたします。)
また、2学期の図書室の利用で、図書室の先生が全児童の本の貸し出し状況を集計し、多読賞や努力賞などをまとめてくれました。(後で賞状が渡されます。お楽しみに!)
多読賞(130冊以上)22名
到達賞(100冊以上130冊未満)7名
努力賞(50冊以上100冊未満)46名
これからも図書室を利用し、たくさんの本に親しんでほしいと思います。(写真は読書週間のものです。)
演劇の魅力満載!(演劇鑑賞会)
今日は2学期最後の全校行事「演劇鑑賞会」を行いました。体育館で全児童がそろっての行事は全校集会から2回目となります。朝登校する子供たちから「今日の演劇鑑賞会が楽しみです。」との声が聞かれ、子供たちはワクワクしながら笑顔で登校していました。
演劇が始まると、子供たちは真剣な眼差しで役者さんの動きを見つめたり、役者さんの声掛けに大きな声で反応したりととても楽しんでいました。「お手かご(お手玉)」や「かご回し(皿回し)」、「わらべうた」、「八王子に伝わる昔話」を笛や太鼓の音や歌を交えながら遊び心いっぱい、笑顔いっぱいの楽しい上演でした。
テレビや映画などと違い、実施に間近で演じる役者さんの息づかいや体の動き、心の変化などを直接感じることができ、子供たちにとっては2024年最後の行事として、素敵な思い出になったことと思います。
劇団の皆様、今日は東京よりお越しいただき、早朝から子供たちのために準備をされ、楽しい演劇を上演いただきありがとうございました。(私も声を上げて笑ってしまいました。とても楽しかったです!)
学習活動紹介(4年生外国語活動)
4年生が外国語活動の時間に1日の行動を英語で紹介する活動をしました。それぞれグループに分かれ、朝起きてから、寝るまでの行動を劇で表現しました。朝食をとる、学校へ行く、宿題をする、寝るなどの行動を分担しながら劇にしたり、家族として役割を分担して劇にしたりと工夫しながら取り組んでいました。劇にすることで、単語の意味もよく分かりますね。