学校ニュース

学校ニュース

赤津小第2回『プレバト』作品紹介

例年とは違うゴールデンウィークが終わります。暦の上では夏となりました。
第2回の作品でも新緑の季節の生命力あふれる"ほっこり温かい作品”をいただきました。投稿ありがとうございました。あかづの丘は、日に日に生命力に満ちています。



・じゆうにそらをとび じゆうにうたをうたい あかづのおかが ぼくらの マイホーム
  byごじゅうから先生

・そだちます あかづのおかの こもる子ら byT先生

・ウイルスが 去るのを待ってる 丘の木々  by6年生

・ツバメの子 巣立つ前には 会えるかな by6年生

・新緑の中 吹き抜ける風 みんなとかけっこしたいな by1年生

・新緑の間で待つは 校庭で遊ぶ子供と主人かな by2年生

・行けずとも みんなの大事な 秘密基地 by5年生

・青い巣箱に どんな小鳥 来るかしら すずめかな つばめかな by2年生

・鳥たちも 子がかえるのを まっている by3年生
・青色の  とりのす 先生  ありがとう by2年生


★★★★★★★★★★★★
管理者からの投稿御礼
作品から、新緑の萌える「あかづの丘」を舞台に、「鳥になった気持ちで…」「大人の眼線で…」「子供の眼線で…」など、明るく前向きな生命力あふれるようすがいっぱいです。「巣箱」に重ねて「見守る」あたたかい心が、どの作品からも伝わってきます。第3回のお題は、5月7日配信予定です。

第2回『プレバト』お題発表

今日から5月、赤津の地域は新緑に囲まれています。校舎の軒下に、ツバメが集まり巣作りの準備に励んでいます。鳥たちのいきいきとした姿が見られる季節にもなりました。
そこで、第2回プレバトのお題は、今朝の「赤津の丘」の一枚からです。
写真に合わせ、俳句や一行詩(20字程度)の作品をお寄せください。投稿〆切りは5月6日です。

作品例  
せっかくの しんりょく すばこ しじゅうから  by校長

第1回赤津小「プレバド」作品最終発表

急な企画に対し、作品を寄せてくださいました皆様ありがとうございました。昨日の中間発表を更新して、『第1回プレバト』11作品を紹介します。どれも「ほっこり温かい作品」をありがとうございました。

•かえるさん ウイルス去るの 待っている -1年生-
•さくらちる はやくがっこう いきたいな -1年生-  
•ちはやぶる 神代の昔 黄金の 我が子見守り 桜盛りなり -byマリオ先生-
•できるさ くらきさきゆき かえること -byT先生-
•ぶじがえる まるで門番 何見てる -6年生-
•みんながカエル日まで キラキラ目印 待っててね -1年生-
•新入児 こがねに映える 門出かな -2年生-
•来年は みんな笑顔で 会えるかな -4年生-
•金太の好きな赤津の子 花を咲かせて待ってるよ♥️-6年生-
•金太はね みんなの笑顔を 待ってるよ -6年生-
•金太はね 早く元気な姿が見れますようにと 毎日願うよ -4年生-


★★★★★★★★★★★★
管理者からの投稿御礼
作品には、桜の季節にありながら「子供たち不在」のようすが伝わってきます。しかし、どの作品にも前向きにさがあり、いつか元気な子供たちが戻ってくる、期待や希望といった明るさが感じられます。金太には、「無事帰る」に加え「変える」の意味があるのは、発見です。第2回のお題は、5月1日配信予定です。

赤津小『プレバト』参加者求む!

臨時休業中、いかがお過ごしでしょうか。
さて、本来ならば、春の花々に新緑と…、赤津は最高のシーズンでありますが、不要不急の外出自粛の現在、その「季節感」を味わう機会がありません。
そこで、子供たちや保護者の皆様と学校を「つなぐ」手段として、「赤津小『プレバト』」を企画しました。
「心と頭をつかい、言葉で表す…」この取組により、学年かかわらず、子供も大人も、豊かな感性でつながりましょう。

★★赤津小『プレバト』ルール★★
参加は、自由です。もちろん成績には一切、かかわりません。
お題(学校内外の素材写真)をメールで配信します。
お子様による作品はもちろん、保護者作品、親子やご家族共同作品、大歓迎です。
写真に合わせ、俳句や一行詩(20字程度)の作品をお寄せください。
寄せられた作品は、学校HPにて紹介します。
作者名は、学年・イニシャル等とし、個人名の掲載はしません。
寄せられた作品は、人権に十分配慮し、優劣をつけず、原則、全作品を紹介します。

この時期、なかなかご家庭と双方向の交流ができません。お題へ親子で取り組んでいただくとともに、作品提出ができない場合も、学校HPをご覧いただき、赤津のみんなをつなぐ一助となれば幸いです。心温まる「ほっこり作品」をお待ちしています。

赤津小 第1回『プレバト』お題

作品例  
おそ桜 こんじきはえる 無事かえる  by校長

臨時休業延長にあたっての諸連絡(お願い)

栃木市小中学校においては、新型コロナウイルス感染症に係る臨時休業期間の延長が決定されました。
延長休業期間 令和2年4月27日(月)~令和2年5月17日(日)
※市発出文書については、『おたより』コーナーに掲載※

つきましては、本校の対応としまして「担任によるご家庭への連絡」及び「各学年の課題内容」「健康調査の一部変更」についてご連絡いたします。

【担任によるご家庭への連絡】
27日からの週において、各学級担任よりご家庭に電話連絡をさせていただきます。内容は健康状態や学習の進み具合等の確認などです。お子様や保護者の方々の元気な声が聞かれ、少しでも心のケアとなりましたら幸いです。
27日(月)1年・5年 28日(火)2年・6年 30日(木)3年・チャレンジ1組 1日(金)4年・チャレンジ2組
日中のご連絡となりますが、時間帯によりご都合が悪い場合など、上記指定日にご家庭から学校までご連絡(8:00~12:00)いただけますと幸いです。さらに不都合な場合は、あらためてご連絡できるよう努めます。

【4/27~5/8の課題について】
課題内容について、『おたより』コーナーに掲載いたしましたのでご覧ください。

【課題確認日について】
「これまでの課題の提出」及び「追加課題の配付」の機会として、『課題確認日』を設定することとしました。
1 期日 5月8日(金)
2 内容 (1) これまでの課題の提出
     (2) 5/8~5/17までの課題の配付
3 方法 (1) 時 間 7:45~8:15
     (2) 場 所 赤津小東駐車場
     (3) 方 法 課題の回収と配付をドライブ・スルー方式で実施
     (4) 来校者 原則、児童は在宅とし、保護者による来校
     (5) その他 この時間帯にご都合が合わないなど、支障がある場合は学校にご連絡ください。

【健康調査の一部変更】
毎日の検温をしていただきありがとうございます。今後は、体温だけではなく、体のだるさ・のどの痛み・味覚嗅覚の異常等の健康調査を市保健給食課より依頼されています。新様式は8日に配付いたしますが、今後ともお子様の体調管理について確認をお願いいたします。

栃木市非常事態宣言発令中

18日に非常事態宣言が出され、栃木市の小中学校では臨時休業の延長が決定されました。長い期間に渡り、ご家庭にはご不安をおかけしますが、どうぞ子供たちの健康と安全のためにご協力をお願いします。






学校西門の八重桜とぼたんの花が見頃となってきました。ミニ金太君との組合せもばっちりです。天候も安定しない日が続きますが、みなさまご自愛の程を。

臨時休業1週目が終わります

子供たちがいない間も、学校の花壇はきれいに春の花を咲かせてくれています。
職員室前花壇のポピー

昇降口のパンジーは卒業式、入学式に活躍しました

秋に植えた学年花壇のチューリップも満開です

保健室前花壇に植えたニンジン、2cm程、芽をだしました

自然はいそがない by山本有三

臨時休業3日目

臨時休業3日目、おだやかな天気が続いています。
本来、4月末に実施していた家庭訪問。3月の臨時休業を受け、学習の時間確保のために、今年度は当初から居住地確認だけを行うこととしていました。
この休業の期間、各地の校外指導を含め、新担任により各地区めぐりをさせていただいております。保護者の皆様とは、安心・安全となった折に、ゆっくりとご挨拶ができるよう心待ちにしております。
1年教室の廊下掲示も春満開です!

臨時休業2日目です!

昨日は、冷たい雨に強風と春の嵐となりました。一転、今日は空気は冷たいですが晴天に恵まれた一日となりました。本来ならば子供たちの明るい声が響く赤津小学校ですが、いまはじっと辛抱の時期です。

各学年教室は、子供たちの元気な声が帰ってくるのを待っています!

学校西の赤津川には、最近、つがいのカモが仲よく泳ぐ姿が見られます。
やっぱり、元気な子供たちの声は 地域のたからものです! byよりお

4月13日-キッズ学童のようす

学校は臨時休業に入りました。赤津の「キッズ学童保育」には、23名の児童が通っていました。(登録児童の半数)この期間、市の要請を受けて、学校職員も見守りボランティアとしてお手伝いしています。
 
お弁当風景 間隔をとり「もぐもぐタイム」を心がけ、衛生に十分留意しています。
我々が、学校の…地域の…安全・安心を守る気概をもって! byよりお

「地区別登校日」の実施見合わせ

4月11日 14:23一斉メール配信内容~再掲~
福田富一知事より、4月10日、新型コロナウイルスの感染拡大を防止する観点から、4月22日(水曜日)まで、県内全域における不要不急の外出を控えるようメッセージがありました。
つきましては、臨時休業中実施でお知らせしました赤津小「地区別自由登校日」は、不要不急の外出自粛の観点から、実施を見合わせることとしました。
本来ならば、週一度の半日、少しでも「心と健康のケア」ができればと、計画・調整してきた機会ではありましたが、オールとちぎで県民一人ひとりが、感染から自分を守る、家族を守る、そして社会を守るための施策であると理解し、学校からもあらためて「不要不急の外出の自粛」について、皆さまのご協力をお願いいたします。
【確認】4/15(水)の検尿回収7:45~8:15の間にお願いします。4/24(金)の1年生心臓検診8:40~に予定されています。検尿・1年生心臓検診は、予定どおり行います。

臨時休業中、お子様にかかわることなど、心配なことがありましたら、遠慮無くご連絡ください。あらためて相談の機会を個別に設けてまいります。また新たな情報・連絡に関しましては、一斉メールにて発信してまいります。
登校日に係る10日付けの通知、一斉メールなどを発信しておきながらの急な対応変更となりますが、ご理解ご協力の程、どうぞよろしくお願いします。

※キッズ学童に関する対応については、担当課「栃木市子育て支援課」またはキッズ学童担当者にご確認願います。 

臨時休業に関する赤津小の対応について

4月13日から4月24日は、市内小中学校臨時休業となります。
本日「地区別登校日」について通知いたしました。感染症へのリスク管理を十分に行った上で、週に一度(午前中)できるだけ少人数の登校の機会を設け、児童の安否確認と心のケアを目的としたものです。なお登校はお子様が健康な状態であることが確認されており(定期検温の実施、咳、だるさ等の症状が見られない)、かつ、ご家庭の同意がある場合に限るものとします。自宅待機を望まれる場合は、その旨、ご連絡ください。この期間、お子様が安心・安全な環境で過ごされることが何より最優先です。
どうぞ、それぞれのご家庭においてお子様と相談の上、ご対応願います。

金太は赤津の無事カエルの守り神です

子供たちの新学期の貴重な時間が失われないように byよりお

おめでとう、26名の新入生のみなさん!

4月9日(木)、令和2年度の入学式が行われました。
新年度は、26名の一年生。5年生にならび、学校で一番児童数の多い学年となります。全校児童126名、昨年度より6名の増加となりました。
あかるく元気いっぱいの26名。これからどうぞよろしくお願いします。

☆☆☆学校長式辞より抜粋☆☆☆
実は、みなさんの入学を祝って、お客さんを呼んでいます。ご挨拶してもらいましょう。新入生のみなさん、おめでとうございます。ぼくは、うさぎの白きちと言います。白きちはね、赤津小のうさぎ小屋にいるうさぎの中でも一番おじいちゃんのうさぎです。白きちはね、毎日、赤津小の子供たちをうさぎ小屋から見守ってくれています。白きち、赤津小の子供たちの良いところを教えて。いいよ。赤津小の子供たちは、みんななかよしなんだ。男の子も女の子もみんな仲良し。上級生のお兄さん、お姉さんもみんなやさしいよ。すぐにみんな仲よくなっちゃうんだ。それからね。みんな、あいさつもとってもよくできるんだ。おはよう。さようなら。ありがとう。ごめんなさい。あいさつが世界で一番できる赤津小のみんなだよ。

「赤津の子って…本当にみんなやさしいよね」 by職員室の会話より

令和2年度始業式

赤津小では新任の先生がいないため、始業式からのスタートです。感染予防のため校庭で実施。新しい担任の先生の発表では、みんな満面の笑みでした。たがいにどうぞよろしくお願いします。

☆☆☆以下、学校長式辞より☆☆
今日から、いよいよ新学期です。6年生、今日からあなたたちが赤津小の最高学年、リーダーです。2年生、明日からは、新しい1年生が入学してきます。みんなもお兄さん、お姉さんになります。
どうぞ赤津小学校のみんなが、これまでより、もっとかしこくなって、やさしくなって、たくましくなって、「明るい笑顔で今日もいい日」の毎日が続く、自分を、仲間を、クラスを、学校をつくりましょう。

さて、もう一つ話しておかなければいけません。
始まった学校も、来週の月曜13日から、2週間後の24日まで、新型コロナウイルス感染症の拡大を予防するために、栃木市の小中学校ではお休みになります。
とても心配している人も多いかと思います。いま日本中の人、世界中の人が、自分の命を守ること、そして他人の命を守ること、命は一つしかない、とても大切なものなのだと改めて学んでいるときなのだと強く思います。

みんなも闘っている一人です。自分ができること、人のためにできることをどうぞ、考えて実行してください。

「教室はまちがうところだ そんな教室みんなでつくろうや」 byよりお

 

明日から、いよいよ新学期…


8日始業式、9日入学式。いよいよ令和2年度のスタートです。
学校の桜は、子供たちの登校を待ち望むかのようにまだまだ花を残し、例年になく長くきれいな姿を見せてくれています。この数日、赤津の里山を背後に添え、風に乗り転がる桜の花びらの音が何とも幻想的でもあります。


栃木市では4月13日から24日までの臨時休業が決定しました。新学期スタートの3日間。まさに学年始めの「黄金の3日間」とすべき赤津小教職員、全力でがんばります。
「自利利他」-相手を幸せにすることで自分が幸せになれる こんな時期だからこそ、みんなのためになることを心がけよう byよりお

小さな命、大切な命…

4月3日、桜にとまるシジュウカラの解答です。

このシジュウカラ1羽が1年間で食べる虫の量はおよそ10万との調査結果があります。1日に換算すると300匹。赤津の桜には、アメリカシロヒトリなどの害虫がほとんど見られません。これは赤津の野鳥たちのおかげであるのでしょう。


シジュウカラへの恩返しに、2月、学校のケヤキの木に6年生と巣箱を設置しました。これからのヒナを育てる時期、使ってくれるとうれしいのですが。
赤津のいのち 尊いいのち 希望のいのち byよりお

赤津地区は春爛漫!-地域編-


赤津の学区には、長福寺やつがの里など、花の名所に恵まれています。早朝のためかコロナウイルス予防のためか、人出は見られませんが、いずこも春はまっさかり。
ところで、赤津小学校では今年度、ふるさと学習にも力を入れて、より一層地域に根ざした教育を目指しています!
ふるさとを愛する心が世界を拓く力となるのです byよりお
 
クイズです!! 下の桜の花のなかに、シジュウカラが1羽います。見つかりますか?答えは明日!
 

赤津地区は春、爛漫です!


学校の桜が満開となりました。赤津川の菜の花とのコントラストは絶妙です。赤津の里山の木々の新芽、淡い花景色と、赤津の地区は萌える春いっぱいです。
学校の職員会議では、今年度の教育についてみんなで熱心に話合い中です。
例年どおりにも「キラリと光るプラス・ワン」を工夫して! byよりお

令和2年度、新スタート!


4月1日、いよいよ令和2年度を迎えました。子供たちは、まだ春休みではありますが、教職員にとっては大切な学校開きの日です。本年度の転入教職員はありませんが、であるからこそ実態にあった計画づくりと今年度の方針について十分に話し合うことができました。
誰もがうらやむ赤津小に勤めるからには、赤津の子供たちを「感じの良い人に育て上げる」のが我々の使命です!
By よりお

離任式


令和元年度の離任式が行われました。この度、お別れする先生はお一人。1年生から6年生まで、通学班で集合、今回は校庭に広く整列した形での式となりました。
「みんなにとっても、先生たちにとっても、とっても大きな存在であった先生とお別れするのはとても悲しい気持ちではありますが、明日からの新しい学校でのご活躍を心よりお祈りしております。」

修了式

 3月24日(火)感染症対策を十分に行った上で、各教室で修了式を実施しました。

  
 1年生                 2年生

  
 3年生                 4年生

 
 5年生  

 異例の状況下ではありますが、進級する喜びと久しぶりに友達に会えたことで、教室が明るい雰囲気に包まれました。

 お子さん達の顔を見て学年末の締めくくりができたことは、教職員一同、本当にうれしく思います。春休みを迎えますが、引き続き感染症の予防と事件事故等には、十分気を付けてお過ごしください。

6年生 卒業式


 3月19日、卒業式を行いました。
 感染症予防のため、卒業生・保護者・職員のみで行われました。
 在校生が参加できませんでしたが、厳かで温かい卒業式ができました。

 卒業式の様子

     
  

   
  例年通りの練習はできませんでしたが、皆堂々と式に臨みました。
  
  式後、職員による見送りを行いました。
  
  
 
  
  赤津小での思い出を胸に、中学校でも頑張って下さい。

6年生 校長先生との会食


 卒業を控えた6年生が、校長室で校長先生との会食を行いました。
 校長先生に質問したり、中学校での目標や将来の夢を話したりしながら楽しい時間を過ごしていました。
 
  

  
 いよいよ来月には、卒業式があります。
 中学校へむけてさまざまな場面しめくくりをしていきます。

《速報》黄金のカエル!誕生!

 東正門にある「無事カエル」くんが、創立40周年を記念して「金色」にリニューアル!
 どんなことにも自分の一番を目指す、未来と夢いっぱい、笑顔いっぱいの赤津小のニュー・シンボルとして、誕生しました。ぜひ、見に来て下さい。






地域ボランティア感謝の会

 地域ボランティア感謝の会を行いました。日頃よりいろいろお世話になっているボランティアの方々をお招きし、歌や踊り、合奏などを披露して、児童一人一人が感謝の気持ちをお伝えしました。
        

ボランティアの皆様、これからもよろしくお願いします。

一日入学

 2/5(水)一日入学を実施しました。まず、在校生と新入生で挨拶を交わし、続いて新しい登校班での顔合わせをしました。そして、1・2年生と交流会で楽しみました。保護者の方々には、入学に向けた様々な説明をお伝えしました。新入生の皆さん、4月の入学、楽しみにしています!
       

4年生&6年生 合同体育

 1月31日(金)、4年生と6年生で合同体育<サッカー>を行いました。
 先日行ったドッジボールでも白熱した戦いを繰り広げた子どもたち。
 男子どうし、女子どうしがサッカーをして一緒に汗を流しました。

 
 先生たちもチームに入ります。

 
 女子は、サッカーの後に長縄をしました。
 連続で100回以上跳ぶことができました。

 6年生も3月には卒業です。
 他の学年との交流をさらに図っていき、小学校の思い出をたくさん作ってもらいたいと思います。

6年生 租税教室


 1月28日(水)、3時間目に栃木市役所市民税課の職員の方による租税教室が行われました。

 社会の学習でも、税金の使われ方について学んだ6年生。まずは支払っている税金の種類を学びます。
  
 消費税、所得税、市民税など、色々な税金を払っていることが分かりました。
 栃木市で使われている税金は全部で220億円だそうです。

 今回、1億円分のサンプルを見せていただきました。
  
 1億円の重みを、実感しました。

  
 税金は、社会をよりよくするために使われていることが改めて分かりました。
 今後の学習にも生かしていけるようにしたいと思います。

愛鳥活動


 今年度も、赤津川の周りで愛鳥活動を行いました。
 各学年、講師の高松先生と一緒に野鳥の観察を行いました。

 1年生の様子
  
 
 2年生の様子
  

 3年生の様子
  


 4年生の様子
    
 
 5・6年生の様子
  
  

 どの学年でも、めずらしい鳥が観察できました。
 子どもたちも登下校で通る赤津川。
 新たな魅力を発見し、鳥たちにとって住みよい赤津川を守ろうという気持ちをもって欲しいと思います。

5,6年 薬物乱用防止教室


 1月27日(月)5時間目、学校薬剤師の先生をお迎えして薬物乱用防止教室を行いました。

 まずは、シンナーや覚醒剤の恐ろしさを学びました。
 体や脳への影響、そして依存性の強さについてお話をしていただきました。
  
 シンナーの液体に発砲スチロールを入れると、一秒もかからずに溶けてなくなってしまいます。

 次に、たばこの害について学びました。たばこも依存性が強く、止めるためには薬による治療が必要だそうです。

 最後に、正しい薬の飲み方について教えていただきました。
 薬を飲むときにはコップにいっぱいの水かぬるま湯が1番良いそうです。
  
 空のカプセルは、少し濡れただけの指にはくっついてしまいます。
 十分な量の水と飲むことが大切だと言うことが分かりました。

 薬との上手なつきあい方を学んだ5・6年生。
 今後の生活に生かしてほしいと思います。

6年生 国際交流授業


 1月14日に国際交流授業を行いました。
 国際交流員のカエル・ダントさんに、アメリカの地理や食べ物、学校について話をしていただきました。


  

 アメリカの国旗の星の数や赤白の線の本数の意味を知ったり、アメリカの小学生の夏休みの長さに驚いたり、日本との違いを皆しっかりと感じたようです。
 今後、総合的な学習の時間で異文化を学ぶために今日の経験を生かしてもらいたいと思います。

5年生 金融教室

1月10日(金)に栃木県金融広報アドバイザーの方々をお迎えして、金銭教育の授業を行いました。
「おこづかいゲーム」をしながら、お金の使い方や管理の仕方を学びました。
お小遣い帳の付け方や預金の仕方等の話を真剣に聞いていました。


サイコロを振りカードをひいて買い物をしたり、預金をしたり、それぞれがお金の使い方を考えていました。


お金の使い方や大切さについて考えることができました。

職員研修

3学期初日、先生も張り切って学びました。
嘔吐物処理法・食物アレルギー対応研修を実施しました。
学校での万が一に備えて、実技を交えながらみんなで研修しました。
    

第3学期 始業式

 1月8日(水)第3学期の始業式が行われました。
   
 3学期の日数は6年生が49日間、1~5年生は51日間です。学年のまとめをしっかりとしたいものです。
 
  
 教室では冬休み中の出来事を、担任の先生に報告する姿が見られました。6年生はいよいよ卒業を意識する時期となりました。悔いの残らないように、しっかりと小学校生活の締めくくりをしてください。

第2学期 終業式

 12月25日(水)第2学期の終業式が行われました。
 
 今学期を振り返り、児童代表の作文発表がありました。
  
 
 校長先生から「自分がして欲しいと思うことを、他人にもしてあげよう」という話がありました。
  

 明日から冬季休業になります。健康に過ごして、1月8日の始業式に元気な姿を見せてください。

音楽鑑賞会

 12月20日(金)Bamboo Brass Quartetto(バンブーブラスカルテット)の皆さんをお迎えして、音楽鑑賞会が行われました。

  
 宮崎駿アニメメドレーや赤津小学校の校歌を聴かせてくださいました。

  
 金管楽器や手作りの楽器を紹介していただきました。

  
 代表児童が指揮者の体験をさせていただきました。
 
 学校全体が優雅な雰囲気に包まれました。一足早いクリスマスプレゼントをいただきました。Bamboo Brass Quartettoの皆さん、ありがとうございました。

6年生 調理実習


 12月9日、6年生が調理実習を行いました。
 今回は、茹でてから炒めるおかず作りです。5年生から学習してきた調理の技術を上手く生かして、野菜のベーコン巻きやジャーマンポテトを作りました。
  
 野菜を棒状に切ります。時には教え合いながら、手際よく進めることができました。

 
 材料を茹でます。片付けも効率よく行っていました。

  
 炒めて火が通ったら、味付けをして完成です。
 材料が余った班は、炒めたり塩こしょうをふったりしておいしくいただきました。

 6年生のチームプレーでおいしいおかずが作れました。
 ぜひ、冬休みに挑戦して欲しいと思います。

3年生 そろばん教室

 12月3日(火)算数の授業の一環として、そろばん教室を行いました。
 
  
 「珠算ボランティア協会栃木地区会」様から講師の先生を派遣していただきました。

  
 初めてそろばんにさわる児童がほとんどで、真剣に授業に取り組んでいました。

社会福祉体験、講話 坂田秀樹さんを迎えて

 4年生は総合の学習で福祉の勉強をしています。その一つとして、盲導犬を利用している方の体験や生活の様子などを知るために、富張地区に住んでいる坂田さんをお招きして、補助犬のお話などの講話をしていただきました。

 まず初めに、盲導犬のことについてお話ししていただきました。そして、点字で書かれた本を実際に触らせてもらいました。
 
 次に、補助犬に関するDVDを見たり、パラリンピックなどの競技で使用されるボールや道具を紹介してもらいました。
 
 その後、目の見えない人の体験をしようということでアイマスク体験をしました。
 
 最後に盲導犬の牡丹ちゃんとの触れ合い活動をしました。
 
 貴重なお話を聞いたり体験をしたりすることができました。

手芸クラブ スノードーム作り


 11月28日(木)、2学期最後のクラブ活動がありました。
 手芸クラブでは、クリスマスにぴったりのスノードーム作りに挑戦しました。
 材料は、ジャムなどの空き瓶、人形、洗濯のり、ビーズなど。

   
 びんのふたにグルーガンで人形を貼り付けます。
 びんにビーズやラメパウダーを入れて、洗濯のりと水を合わせてふたを閉めたら完成!
  
   
 
 みんな、思い思いのスノードームが作れました。

なかよしタイム 学年間交流


 毎週水曜日の昼休みは「なかよしタイム」です。
 毎回、学年でどんなことをして遊ぶか話し合って過ごしています。 
 11月27日(水)は、4年生と6年生で異学年交流を行いました。
 内容は、ドッジボール。
 

 先生と特訓して、全力で戦いを挑む4年生。
 
 
 最高学年としてのプライドで負けられない6年生。
 

 さあ、勝負の行方は・・・応援にも力が入ります。
 
 
 今回は、6年生が勝利を収めました。
 最後は、4年生も6年生も合わせた合同チームで王様ドッジボールをしました。
 

 ますます学年どうしの絆が深まる時間になりました。
 他の学年でも異学年間交流を行っていきたいと思います。

3、4学年校外学習

 3、4年生で校外学習に行ってきました。
 午前中は、栃木警察署を見学しました。

 警察署では、最初に、警察署の仕事に関するDVDを視聴しました。次に、担当の方のお話を聞いたり気になったことを質問したりしました。
 
 最後に、警察署の方が使っている実際の道具を体験しました。
 
 

 午後は、栃木消防署を見学しました。

 消防署では、はしご車の体験や
 
 
 起震車の体験、
 
 
 通信指令室を見学したり、
 
 消防車や救急車を見学したりしました。
 
 
 寒い中でしたが、熱心にメモを取り、意欲的に活動する姿をたくさん見ることができました。
 

6年生 最後の校外学習 


 11月22日(金)、6年生が校外学習に行ってきました。今回が小学校生活最後の校外学習です。
 目的地は国会議事堂と上野の国立科学博物館。科学博物館では特別展でミイラに関する展示が行われていました。
 朝6時半に学校を出発し、国会議事堂へ。途中であいにくの雨が降ってきてしまいました。
 
 厳かな雰囲気に緊張気味でした。
 
 建物の中にはさまざまな部屋があります。豪華な装飾や赤いじゅうたんの敷かれた廊下に感動しました。本会議場も上から見下ろすことができました。

 
 
 昼食を食べて、午後は国立科学博物館へ。
 ミイラ展を始め、地球や日本の歴史に触れることができました。
 見応えのある展示に時間の足りなくなる班も。
   
  
  思い思いの場所で記念撮影をしました。
 
 小学校最後にふさわしい、楽しく、そして勉強になる校外学習でした!
 今後の学習に役立てていきます。

防犯教室

11月21日(木)に防犯教室を行いました。
スクールサポーターや駐在所の方に来ていただき、不審者に遭遇してしまった場合の
対応について分かりやすく教えていただきました。
子供たちも、納得した様子で聞き入っていました。
大変有意義なものになりました。

2年 校外学習

11月22日(金)に施設めぐりで
赤津郵便局と都賀図書館と都賀分署に行きました。
郵便局では、郵便の歴史や配達の仕組みを教えていただきました。
都賀図書館では、図書館の蔵書数や仕事の内容を教わり、その場に行かなければ分からないことを数多く教わることができました。
都賀分署では、救急車や消防車に乗せていただき、子供たちは大喜びでした。

5年生 校外学習

11月19日(火) 5年生がNHK宇都宮放送局と県立博物館へ校外学習に行きました。

NHK宇都宮放送局では、テレビ局の仕事を見学し、早く正確に情報を伝えるためにどんな工夫や努力をしているのか学んできました。


博物館では、見学を通して、栃木の自然や環境の変化を学んできました。


きまりを守り、みんなで楽しく学習することができました。

5年生 調理実習

11月5日に5年生が調理実習をしました。

今回はご飯と味噌汁を作りました。
鍋の中でお米が炊ける様子を観察したり、出汁入り味噌汁と出汁なし味噌汁を飲み比べてみたりしながら、おいしく調理する方法を学びました。

   

みんなで協力しておいしいご飯と味噌汁ができました!

3年生 しょうゆ博士の出前授業


 11月13日(水)にしょうゆ博士の出前授業がありました。

 最近、国語の授業の「すがたをかえる大豆」の単元でしょうゆが大豆から作られていることを学びました。
 今回の授業では、しょうゆがどのように作られているのか詳しく知ることができました。

   
 最後には、諸味と諸味をしぼった生のしょうゆ、売っているしょうゆの3種類を味見することができました。
   
   
  授業が終わると、楽しかったなどの声が上がりました。すがたをかえる食べ物についてより興味をもった3年生でした。

6年生 食育授業


 11月15日(金)、栄養士の先生方に来ていただき、食育の授業を行いました。
 この日の献立はモロのオーロラソースがけ、ごはん、ひじきの炒め煮、白菜のみそ汁。
 三大栄養素に当てはめて、バランスよく食材が使われていることを知りました。

     
 
 最後に、一人一人が給食の献立を立てました。
 代表者の献立が実際の給食になる予定です。
 今から楽しみですね。