学校ニュース

学校ニュース

おやつのとり方について勉強しました!!

 6月10日の学活の時間に,養護教諭の天海先生と栄養士の渡邉先生から,おやつのとり方について教えていただきました。普段,自分がよく食べているおやつについて振り返ることから始め,どんなおやつのとりかたが良いのかについてみんなで学びました。
 天海先生からは,虫歯のでき方についてや,正しい歯の磨き方について,渡邉先生からは,おやつ(間食)の由来や,どんなおやつをどのくらいとると良いのかについて教えていただきました。
 「決められた時間に食べるといいんだね。」「甘いお菓子を食べたら,お茶などを一緒に飲むといいんだね。」「おやつは甘いお菓子だけではなく,おにぎりや果物でもいいんだね。」などと,多くの発見がありました。今日学んだことをこれから,生活の中で活かしていってほしいと思います。  
                     

                                

読み聞かせが始まりました


 今年度から、読書の推進のために保護者のボランティアの皆様に協力していただき、朝の読み聞かせを始めました。
 初回である昨日は、りんごの会の青木様の読み聞かせを、子どもたちとボランティアの皆様で聞かせていただきました。子どもたちは、とても集中して楽しそうに聞いていました。
 これからどんな本を読んでいただけるでしょう。木曜日の朝が楽しみです。ボランティアの皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
   
               

学校保健委員会


 6月4日、学校保健委員会が開かれました。
 5年生がインターネットで参加した、学童歯みがき大会を保護者の方に見ていただき、その後、学校歯科医の山井先生に、保護者の質問にお答えいただきました。
 児童は、学童歯みがき大会への参加は初めてでしたが、インターネットでつながれた全国の多くの学校の児童とともに、歯に関するクイズに答えたり、歯の正しい磨き方を教えていただいたりしながら、楽しく学ぶことができました。保護者の方々も、たいへん興味深そうに見ていらっしゃいました。
 その後の質問では、歯の矯正や歯みがきについて等、専門的な見地から、改めて山井先生に分かりやすくご説明いただき、ました。たいへん勉強になりました。
 ご参加いただきました皆様、ご協力ありがとうございました。
 
 

                        

頑張りました  運動会

  5月31日(土) 春季大運動会が開かれました。晴天に恵まれ、5月とは思えない暑さになりましたが、子どもたちは力を出し切り、最後までがんばりました。
  
         入場行進                      力強い選手宣誓
   
        1位をとるぞ                心を合わせて、中学年の綱引きです
   
  低学年のかわいらしい妖怪体操       中学年のダンス「虹」、7色がきれいでした。
   
  高学年は、集団行動と、旗を使った演技でした。さすが高学年、ウェーブも決まっています。
  
   応援には、いとひば君も登場           コナンとルフィも応援です
  
 地域の皆様もご参加ありがとうございました。   いぶきの里音頭を一緒に踊りました。
 思い出に残る、すばらしい運動会になりました。地域の皆様、保護者の皆様、後片付けまで、ご協力ありがとうございました。

大竹さんに来ていただきました。


総合的な学習の時間「鎌倉と比べよう」 5月13日
 鎌倉と比べるため、まず、自分たちの住んでいる吹上地区について調べることにしました。学習活動の始めに、昨年度の職員研修で吹上地区の案内していただいた大竹さんにお越しいただき、お話をうかがいました。
 子どもたちは、普段目にしていながらも気づかなかった歴史や史跡などについて、熱心にメモをとったり、質問したりしながらお話を聞いていました。
 今回の大竹さんのお話を元に、自分のテーマを見つけ、調べ学習を進めていくことになりました。

プールが始まりました。


  5月13日(火)に、プール開きを行いました。
  今年も安全に水泳ができることを祈り、めあてに向かって努力することを確認しました。
5・6年生がきれいに清掃してくれたプールに張られた水が、キラキラ輝いていました。5・6年のみなさん、お疲れ様でした。
  水泳部は、すぐに活動が開始されます。さあ、今年はどんな泳ぎが見られることでしょう。
楽しみです。
   
 

いちごの学習をしました!

 社会科の学習で,5月15日に学校近くの大出さんのビニルハウスにいちご農家の学習に行ってきました。いちごの育て方についてお話をいただいた後,子どもたちからの質問に,1つ1つ丁寧に答えていただきました。「いちごを育てる上で一番大変なことは何ですか。」「おいしいいちごを作るためにどんな工夫をしているのですか。」「いちごを作っていて一番嬉しいことはなんですか。」など,子どもたちは一生懸命に知りたいことを聞き,メモをしていました。
 その後,広いビニルハウスの中でいちご摘みをさせていただき,たくさんのいちごをごちそうになりました。「すごい!真っ赤で甘くておいしいよ!」「こんなに大きないちごがあるんだね!」「大出さんのいちごは世界一おいしい!」と,子どもたちはとても嬉しそうでした。
 生産者の方の苦労があって,おいしいいちごをいただくことができることを知り,子どもたちは,作ってくださった方に感謝をしていました。    
                                                              
    
        

リコーダー講習を行いました♪♪

 5月2日に,リコーダー講習を行いました。オオノ楽器の方が来校してくださり,子どもたちに,リコーダーの魅力や,上手に吹くためのポイントを丁寧にわかりやすく教えてくださりました。講習の最後には,クラリネットで素敵な演奏を聴かせてくださいました。
 「早くまた,リコーダーが吹きたい!!」と子どもたちは話しています。これから,今回教えていただいたことを基に,リコーダーの練習に取り組んでいきます。

    

3年生スタート!!

 新年度がスタートして,1ヶ月が過ぎようとしています。初めてのクラス替えもありましたが,もうすっかりクラスの雰囲気に慣れ,毎日元気いっぱいに過ごしています。
 3年生になり,理科・社会など新しく始まった学習もあり,子どもたちは目を輝かせながら張り切って取り組んでいます。「低学年から中学年になったんだ!頑張るぞ!」と子どもたちは,やる気いっぱいです。
      ☆3年1組☆                    ☆3年2組☆
     

1年生を迎える会

  4月30日(水)に、1年生を迎える会が開かれました。
  上級生が待つ体育館に、6年生と手をつないで1年生が入場です。みんなからのプレゼントの金色の王冠をいただき、キラキラ班(縦割り班)のお姉さん、お兄さんの待つ列に加わりました。これから、清掃やいろいろな活動を一緒に行っていく班の人たちとの初顔合わせです。名刺の交換をして、じゃんけんゲームやまるばつゲームを一緒に楽しみました。ステージでは、本校のマスコットキャラクターであるいとひば君も、1年生を歓迎してくれました。楽しいふれあいのひとときとなりました。計画委員のみなさん、6年生、お世話になりました。
   

  

交通安全教室


  4月28日(月)交通安全教室を実施しました。
  今年は、栃木県トラック協会栃木支部の皆様を講師にお迎えして、実際にトラックや車を使って、教えていただきました。
  内容は、トラックの左折時の巻き込みについて、運転席からの死角について、シートベルトの大切さ、車はすぐには止まれないこと等です。
  実際に車に乗せていただいたり、人形が危険な様子を見せていただいたりしたことで、子どもたちは自分の身を守るためにはどうしたらよいか、しっかり考えることができました。
  これからの登下校、普段の生活に生かしていきます。トラック協会の皆様、たいへんお世話になりました。
   

入学式


  4月9日(水)、入学式が行われ、男子20名、女子31名、計51名のかわいらしい新入生が入学してきました。
  来賓の皆様や在校生、多くの保護者の皆様の見守る会場で、新入生は、たいへん緊張しながら臨んだ式でしたが、落ち着いてしっかりと話を聞くことができていました。どの顔にも、これから始まる学校生活への期待が満ちあふれていました。
  1日も早く学校生活に慣れ、楽しい学校生活がおくれるよう、みんなで支えていきます。

   

6年生を送る会

  2月27日、6年生を送る会が開かれました。
  一人一人の活躍が紹介され、自分の将来の夢を堂々と語って、6年生が入場です。
そして、各学年から歌や合奏、6年生を楽しませるゲーム等の出し物が行われました。どの学年の子どもたちも、6年生への感謝の気持ちを全身で表現していました。
  続いて全校生で協力して作ったプレゼントの贈呈です。縦割り班の1年生からプレゼントを受け取った6年生は、とてもうれしそうでした。とても心のこもった、温かな会になりました。中心となって会場の準備や運営をしてくれた5年生、とてもりっぱでした。お疲れ様でした。
6年生、これまで学校をリードしてくれて、本当にありがとうございました。
 
                       

3年生 交通安全教室

 2月19日、吹上駐在所の佐藤駐在員さんをお招きして、交通安全教室を行いました。
パトロールカーの車内の様子を見学させていただいたり、普段どのような仕事をしているのか説明していただいたりしました。子ども達の質問にも親切に答えていただき、事故や事件を防ぐために、警察官がどのような事をしているのか理解を深めることができました。
 佐藤駐在員さんありがとうございました。   


「いとひばの木の詩(うた)」を作りました。

    

 

  吹上小学校のシンボルである「いとひばの木」を もっと大切にしたいという思いから、「いとひばの木の詩(うた)」を作りました。
  4年生みんなの思いを込めた詩とすてきなメロディの「いとひばの木の詩」を 2月10日のファミリー参観で合唱しました。

         「いとひばの木の詩(うた)」()

                     

                      作詞:平成25年度 4年生

                      作曲:関谷 龍一     

 

    1 いとひばの木に  集まろう

      あの大きな木かげを めざして

      いとひばの木の  周りには

      みんなの笑顔が  あふれてる

         いとひばの木が  すきだから

         いつもたよりにしているよ このさきも

         みんなの笑顔に  囲まれて

         いとひばも    わらってる

 

    2 いとひばの木が  見ているよ

      百年前から     見ているよ

      いとひばの木も  負けないで

      みんなの笑顔を  守ってる

         いとひばの木も  すきだから

         いつもやさしく包みこむ このさきも   

         みんなの笑顔に  囲まれて

         いとひばも    うれしそう

 

                                
    3 いとひばの木に  ありがとう

      これからもずっとずっと よろしくね

      いとひばの木に  守られて

      みんなの笑顔が  続くから

         いとひばの木と  わたしたち

         長く歴史をきざむ このさきも

         みんなの笑顔に  囲まれた

         いとひばと    がんばろう

                                         

 

1/2成人式!

 2月10日には、ファミリー参観がありました。
成人式を行う20歳に対して、10歳の4年生は半分・・・ということで、4年生は「1/2成人式」を行いました。
 
 

 2時間目の音楽では、「音楽を味わうってなんだろう?」ということを考えながら鑑賞の授業を行いました。曲名当てなどを通し、同じ音楽を聴いても、様々な感じ取り方があることを実感しました。
  


  3,4時間目は「茶色の小びん」の合奏と「いとひばの木の詩」の合唱、そして、自分の得意なことの発表を行いました。なわとびやとび箱、英語での読み聞かせ、演奏やマジック、そして、お笑いや小話など・・・
 一人一人の個性がでた、すばらしい発表になりました!!

 その後、子ども達が描いた10年後の「未来予想図」と、子ども達に内緒でお家の人に描いていただいた子ども達の10年後の「未来予想図」を貼ったものをどっきりで渡しました!子ども達からは「えー!!」や「いつの間に?!」という言葉が聞こえ、とても驚くと共に、お家の人の思いに触れ、じっくりと読んだり、涙を浮かべたりする子どもも見られました。

  
 
 10年間の思いやこれからどんな風に育って欲しいのかなどが描かれていて、私たちも、大切な子ども達を任されているのだなと改めて感じました。

 

 


  「おとなってなんだろう?」という疑問から始まった1/2成人式・・・。
 子ども達一人一人の成長と互いを認め合う絆を感じることのできる時間になりました!!

昔あそびに挑戦しました!

 2月10日にファミリー参観がありました。生活科の学習では,「昔あそび」に挑戦しました。子ども達の7名の祖父母の方が講師として,昔あそびを教えてくださいました。子ども達は,遊び方のこつや,一つの遊び道具でも様々な遊び方があることを知り,根気強く挑戦していました。「もっとやりたい!」「家でもおうちの人とやりたい!」と子ども達はまだまだ遊びたい様子でした。
 
 7名の講師の皆様、本当にありがとうございました。
  めんこの遊び方もいろいろあるよ!

   お手玉って楽しいね!!

ベーゴマ,難しいけど頑張るぞ!

消防団の皆様の出前授業


  1月23日、3年生の社会科の授業に、12名もの消防団の皆様が講師として来てくださいました。栃木市の消防団員の人数や普段の活動の様子などを教えていただきました。実際に消火栓のホースの使い方を実演していただき、子ども達も興味をもって学習することができました。消防団員の皆さん、ありがとうございました。



     
  

   

給食集会

  給食週間の行事の一つとして、給食集会を行いました。
  おいしい給食を作ってくださっている調理員さんや栄養士さんへの感謝の気持ちを表すと共に、給食に関するクイズを通して、望ましい食習慣について考えました。 パソコンを使って発表したり、劇をしたりと、給食委員の子どもたちが大活躍でした。
  これからも、栄養たっぷりの給食が食べられることに感謝して、おいしくいただきたいと思います。
    

租税教室


  1月23日に、栃木税務署の皆様を講師にお迎えし、6年生が租税教室をおこないました。
  税金にはどのような種類があるのか、どのように使われているのか等、分かりやすく説明して いただきました。消費税アップのニュースは聞いていても、なかなか具体的に理解しがたい部分もある税金ですが、子どもたちは楽しく理解を深めることができました。
    

おはなし列車、完成!!

 国語では「ずうっと、ずっと、大すきだよ」の学習をしました。自分の好きなお話の紹介文を書くことを目標に,本教材文やいくつかのお話を通して,「○○が~したことが一番心に残りました。それは,~だからです。」という紹介文を書いてきました。そして,いよいよ学習のまとめで,自分が大好きな本の紹介文を書きました。今,オープンスペースに1年生60人みんなの紹介文が並び,お話列車が完成しました!!

避難訓練

  11月14日(木) 避難訓練がありました。
  今回は、地震により火災が発生したという設定で、避難の後 煙と起震車の体験をしました。煙体験は全員実施できました。起震車体験は代表児童のみでしたが、大変貴重な体験となりました。 起震車で阪神淡路大震災の揺れを体験した児童からは、「縦揺れで頭をぶつけそうになり、とても怖かったです。」 といった感想が聞かれました。「自分の身は自分で守る」そんな意識を高められた避難訓練となりました
  お忙しい中、ご指導いただきました消防署の皆様、大変ありがとうございました。
    

いとひば祭


 11月10日、PTA主催のいとひば祭が開かれました。
 合唱部のオープニングセレモニーからスタートです。模擬店や寄贈品の販売等、多くのPTAの役員さんにご協力いただきました。多くの地域の方々が来てくださり、ボランティアでお手伝いをしてくれた6年生も大活躍でした。 みなさん大変おせわになりました。
       
      

地域のみなさまに支えられて

  日々、多くの地域の皆様が、学校支援ボランティアとして学校を支援してくださっています。
 
1 正門のペンキ塗りと樹木の剪定
  ペンキがはげかかっていた正門をペンキで塗っていただき、とてもきれいになりました。
 また、樹木の剪定も、ご協力くださいました。何日間にもわたりありがとうございました。
 
  プロ顔負けのお仕事ぶりでした。
 
 
 
2 地域の方が、丹精込めて育てられた菊を、毎年見頃のころ学校に貸してくださいます。
 今年も少し前には大輪の菊が、そして今は、かわいらしい小菊が、玄関を飾ってくれてい
 ます。子どもたちも学校を訪れる方々も、その美しさに見入り、秋を感じさていただいてい
 ます。先日のいとひば祭でも、皆さんの目を楽しませてくださいました。ありがとうござい
 ます。
  
   
 
3 吹上地区町づくり協議会から、花いっぱい運動として、パンジーのプランターをいただ
 きました。毎日、栽培委員会の児童が水をやっています。大切に育てていきます。ありが
 とうございました。
  
  
   
 地域の皆様のこのような活動にささえられ、吹上小の教育が成り立っています。これから
もどうぞよろしくお願いいたします。

楽しい秋祭り

 11月9日(土)、生活科の秋祭りを行いました。食べ物やアクセサリー、花などを売るお店やくじ、ボーリング、まとあてなどで遊ぶことができるお店など、計11このお店を開きました。秋探しで見つけたどんぐりを使った物を作って売ったり、おもちゃ作りで上手にできたおもちゃをさらに工夫して作り直し、ゲームの景品としてプレゼントしたり、これまでの学習を生かした秋祭りにすることができました。
 また、ファミリー参観のため、多くの方が見に来てくださって子どもたちはとてもうれしかったようです。1年生が楽しんでいってくれたことも、みんな喜んでいました。一人一人の心に残る楽しい秋祭りになりました。御協力ありがとうございました。
    



秋を探しに行ってきました

 10月23日(水)、1,2年生で運動公園へ秋を探しに行ってきました。どんぐりや松ぼっくり、いちょうの葉など、いろいろな秋を見つけることができました。夏の運動公園と比べて「木の葉の色が赤や黄色になっているよ」「銀杏がいっぱい落ちているよ」という声も聞かれました。今日拾ったたくさんのどんぐりを使って、これから生活科や図工で作品作りを行います。どんなものが出来るか、今から楽しみです。
               
 
       

小松菜の収穫


  農園で、6年生の育てた小松菜が立派に成長しました。収穫です。
  明日の給食で使っていただき、全校生で食べさせていただく予定です。6年生が調理室に届け、調理員さんにお願いしました。おいしい小松菜のスープになる予定です。自分たちで大切に育てた新鮮な小松菜、どんな味がするか、明日が楽しみですね。
   

読書週間です

  10月21日から11月1日までは、校内読書週間です。
 今日は、図書委員会児童による集会が開かれました。本に関するクイズを出したり、各学年で人気のある本を紹介したり、図書室の使い方の劇を披露したりと頑張りました。図書室で本を借りた児童には、しおりのプレゼントもあるそうです。
  たくさん本を読んで、心に残る本に出会えるといいですね。明日は、図書委員による読み聞かせも計画されています。楽しみです!
    

2年生 親子ふれあい学習

  10月2日(水)、2年生が親子ふれあい学習でドッジビーを行いました。家の人のうしろに隠れながら逃げまわったり、取ったフリスビーをパスしてもらったり、普段とは違ったドッジビーを楽しんでいました。優勝を目指して熱い戦いも行われ、負けて悔しがる様子も見られました。子どもたちにとって、とても思い出に残る活動になったようです。役員の方々、保護者のみなさま、御協力をいただきありがとうございました。
                                                                                                                                

1年親子ふれあい活動

 10月10日に,親子ふれあい活動を行いました。体育館で,親子で体を動かしたり(ジャンケン列車・フープリレー・人送り),教室で給食をたべたり,栄養士の先生のお話を聞いたりしました。「また、やりたい!」「おうちの人と一緒に給食を食べたら,いつもよりもとおいしく感じたよ。」と子どもたちは言っていました。役員の皆様,今日までご準いただきありがとうございました。保護者の皆様,たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

    「じゃんけんぽい!!」             「絶対勝ちたいな~!」
          
    
     「お母さんも頑張って!!」          「めざせ!1番!!」           
   
      
 
     おうちの人の腕にのって,           おうちの人と一緒に
            スーパーマンだ!!          給食も食べました!!   
      
 
     



              
      

1・2年生で校外学習にいってきました!

  9月26日(木)に,1・2年生で校外学習に行ってきました。行き先は宇都宮動物園。1年生と2年生でグループを作り,この日に向けて準備をしてきました。当日は,107名全員参加。グループごとに乗り物に乗ったり,おいしいお弁当を食べたり,動物と触れあったりと,本当に楽しい一日でした。2年生は1年生のことをいつも気にかけ,言葉をかけたり,手つないだりしてくれました。
 

  「高くてきもちいいなぁ!」        「ジェットコースター!いってきます!」
   
     
     
   

  「目が回りました~!!」         「お弁当タイム!最高においしいね!」
     
  「きりんさんの舌って長~い!!」      「ぼくのえさも食べてね!!」 
   

防犯訓練

  本日、スクールサポーターの大門さん、吹上駐在所の佐藤さんにお越しいただき、不審者侵入を想定した避難訓練、防犯訓練を実施しました。
  
  不審者が学校に侵入してきた場合の児童の避難の仕方、教職員の動き等で大切なことを教えていただきました。
  避難後、体育館で下校途中に不審者に出会ったとき、車から声を掛けられたとき等、校外の具体的な場面でどう行動したらよいか、実際に子どもたちがロールプレイをしながら学ばせていただきました。
 自分の身は自分で守っていくことの大切さをみんなで再確認しました。
    
  

学校評議員会

  9月27日に、学校評議員会議を開きました。
5名の学校評議員の皆様に授業を参観していただき、ご意見をいただくと共に、地域での子どもたちの様子を伺ったり、学校で力を入れていることをお話しさせていただいたりと、有意義な時間になりました。給食も試食していただき、食育や学校給食への理解も深めていただきました。
大変お世話になりました。これからもよろしくお願いいたします。
  

初めての宿泊学習

  10月の2日と3日、、4年生が、太平少年自然の家に初めての宿泊学習に行ってきました。
  1日目は、小雨降る中、自然の家から大中寺まで、カッパを着てハイキングしました。雨の日の山も、なかなかおつなものです。大きな蜘蛛の巣の美しさに見入ったり、見慣れないキノコに驚いたり・・・
 
  大中寺では、七不思議の話を聞き、グループで探しました。
  
  午後は、火おこしと杉板焼きをしました。
  なかなか火が付かず、悪戦苦闘です。 着いた火をつかって、杉板を焼きました。
 
マスクの中まですすで真っ黒・・・みんなの顔、ご想像ください。かわいかったですよ。
        
  夕食も、たくさん食べました。   
  
  
  そして、いよいよどきどきのナイトハイキング。真っ暗な山の中、太平山にはお化けも出るんです!!!すてきな夜景も見られました。
   
  2日めは、ウォークラリーです。班の人たちと協力して頑張りました。
    
  初めての家族を離れての宿泊学習でしたが、全員元気で帰ってきました。
この宿泊で学んだこと、これからの生活に生かしていきます。!!

プール納め


 9月13日、プール納めをしました。
 代表の6年生が作文を読み、水泳交歓会に出た児童が、模範水泳を行いました。上級生のすばらしい泳ぎに、子どもたちから大きな拍手が起こりました。自分の水泳のめあてを振り返り、成長を確認すると共に、無事に学習ができたことに感謝する会となりました。運動委員会児童の司会進行も、堂々としていて、大変立派でした。
   
   

農園で育てた野菜を食べよう

 今日、農園で育てたトマト、なす、モロヘイヤを使って、6年生が調理実習をしました。「トマトとなすのナポリタン」と「トマトとモロヘイヤのスープ」です。
 栄養士の先生から、露地栽培の野菜のよさや栄養についてお話をいただき、いよいよ実習です。モロヘイヤを料理するのは初めての子がほとんどでしたが、おいしいスープができました。ナポリタンもなかなかのできばえで、校長先生から「おいしくてレストランのもののようです。」とお褒めのことばをいただき、子どもたちも大満足でした。
 農園には、まだまだ野菜が育っています。次はどんな料理ができるでしょうか。
  
スープにモロヘイヤを入れます。         野菜たっぷりのソースです。
  
 
 
 
     パスタができました。           ぴかぴかのなす
   
 
 
 
 
  
  
 
 
   さつまいも、おおきくなったかな?   空に向かっておくらも元気です。
  
   カルシウムたっぷりモロヘイヤです。   黒豆もありますよ。

親子奉仕作業、お世話になりました。


  8月31日、親子奉仕活動がありました。
  朝は、通学路の点検を兼ねて親子で歩いて登校です。その後、プール清掃、教室の窓ふき、トイレ掃除、側溝清掃、蛍光灯掃除と、分担して親子で作業していただきました。お陰様で学校が見違えるようにきれいになり、気持ちよく2学期が始められました。たいへんお世話になりました。

  
 
 

  

 
 
   

7月17日 学校保健委員会

  
 
 

 学校保健委員会を行いました。今年度は、「学校における食物アレルギーの現状とその対応」というテーマで、下都賀総合病院の小児科医でいらっしゃる 沼田道生先生に講話をしていただきました。学校歯科医の山井先生をはじめ、20名の保護者のかたが参加してくださいました。また、栃木市食物アレルギー対応における個別講習会も兼ねていたため、他校の先生方も参加してくださいました。質問も数多く出され、食物アレルギーへの皆さんの関心の高さが感じられる講習会でした。食物アレルギーやエピペンの使い方等について、理解を深めることができました。
   
 

  
   

人権の花贈呈式

  6月19日に、人権の花贈呈式を行いました。
  人権擁護委員の野尻様をはじめ6名の方がご来校くださり、栽培委員会の児童の進行で行いました。
  野尻様からは、「花さき山」を交えたお話をいただき、児童代表の6年生が、いただいた花を大切に育てていくことで、温かで優しい心を育てていくことを約束しました。たくさんの花の苗をいただき、最後にはみんなで「友達賛歌」を元気に合唱しました。

   
   
  
 その日の昼休み、栽培委員会の児童が、苗を花壇に植えてくれました。きれいな花を咲かせられるように、みんなで大切に育てていきます。

  

キラキラタイム


  6月12日、2回目のキラキラタイム(縦割り班で遊ぶ時間)を行いました。前日清掃時に決めておいた遊びを、6年生を中心に行います。だるまさんがころんだ、ハンカチ落とし、ドッジボール、ヘビ鬼、体育館や校庭が、子どもたちの笑顔と歓声に包まれました。
 汗びっしょりになって教室に戻ってきたこどもたちは、「楽しかったね」 「次はいつかな」と、笑顔で話していました。

    

    

がんばりました、運動会


  5月25日(土)、運動会が開かれました。
    少し肌寒い日でしたが、校庭は子どもたちの熱気であふれていました。
  徒競走、障害走、力一杯走りました。表現は、1・2年生のスカーフを使ったかわいらしいダンス、3・4年生の組体操を入れた力強いダンス、そして5・6年生の跳び箱や縄跳び、ボール等を使った躍動感あふれるダンスと、それぞれのよさが光っていました。リレーでは、児童も参観の皆様も1つになり盛り上がりました。
  5・6年生は、係活動もがんばりました。協力して全力を出し切った子どもたちの笑顔は、輝いていました。ご参観いただきました皆様、温かなご声援ありがとうございました。

      
          

       
            
                                 

プール開き

    プール開きに先立って、7日、5・6年生がプール清掃をしてくれました。
肌寒い日でしたが、水につかりながら一生懸命働き、プールをピカピカにしてくれました。さすが高学年です。おかげで、今年もみんな、気持ちよくプールに入れます。 
  
  10日、プール開きを行いました。
子どもたちの楽しみにしている水泳のシーズンの始まりです。今年度も安全にプールでの活動ができるよう祈願しました。本格的に水泳指導が始まるのは、運動会終了後になりますが、水泳部の活動が始まります。
 

1年生を迎える会

     5月1日(水)に、1年生を迎える会が開かれました。
  縦割り班(キラキラ班)に分かれて、「いとひばくんを探せ」というゲームを行いました。いとひばくんは、本校のキャラクターです。上級生に助けられながら、1年生はクイズに答えて校内をまわり、シールをもらったり、大きないとひばくんと触れ合ったり、楽しいひとときを過ごしました。6年生の活躍と上級生の温かな心遣いに、みんなの笑顔があふれる集会になりました。