学校ニュース

学校ニュース

ペンキ塗り

 すがすがしい秋空の下、プールフェンスのペンキ塗りをしました。剥げていたところを、サンドペーパーでこすり、下処理をした後、ローラーや刷毛で下塗りをし、その後、スプレーで仕上げ塗りをしました。プロ並みの仕上がりですよ。

  下塗り

 仕上げ

 
    下塗り後                 仕上げ後

1,2年生合同給食

 明日がいよいよ校外学習の1、2年生ですが、今日はグループの仲をさらに深めるために、合同で給食を食べました。1、2年生が協力し、配膳もしました。

   
  
明日が楽しみですね!!

6年 修学旅行

10月4日5日と6年生は修学旅行へ行ってきました。
心配していた天気にも恵まれ、全日程を終えることができました。
鎌倉の大仏で集合写真を撮った後から鎌倉の町を班別行動しました。
 
子どもたちは、班ごと協力し、長谷寺や長谷駅、寿福寺、銭洗弁財天、頼朝の墓、鶴岡八幡宮など、それぞれの目的地に行くことができました。
  
   
鎌倉での班行動の後は、ホテルに行きました。
豪華なベッドにおいしいディナーなど、都会のホテルを満喫しました。また、夕食後は、ランドマークタワーに行き、横浜の夜景を楽しみました。
  
二日目の朝は、ホテル周辺の散策から始まりました。
 
散策の後は、八景島シーパラダイスです。
子どもたちは、いろいろな乗り物に乗りました。
 
また、水族館やイルカのハロウィンショーを楽しみました。
  
学校に到着してからの帰校式の様子です。
一人一人が二日間を思い返しながら参加しました。
  

二日間、大きな事故・ケガなく終えることができました。
6年生は、あと6か月で卒業します。
一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。

委員会紹介①

 今日は、放送委員会と図書委員会の活動の様子をお伝えします。
 放送委員会は、朝、給食時、清掃時の放送をしてくれています。学校全体を動かす重要な役目です。
 給食の時には、隣の印刷室に給食を持ってきて、食べながら、時間を見計らってCDをかけたり、放送したりしています。今日は、6年生がいないので、5年生が大活躍です。
   
 図書委員会は、休み時間や昼休みの本の貸出しの仕事をしています。もうすぐ読書週間になるので、今日はブックトークの練習や、ビブリオバトルの研究等もしました。本のクイズも作っているようです。読書週間が楽しみです。
   

3年生校外学習

  10月4日(火)天気にもめぐまれ、3年生全員で社会科の校外学習に行ってきました。
 行き先は① ひざつき製菓 ② 栃木市役所 ③ 塚田歴史伝説館 ④ 第二公園(昼食)
      ⑤ とちぎ山車会館 ⑥山本有三ふるさと記念館   でした。
とてもよい天気で、10月にしては暑いくらいでしたが、よくがんばって歩きました。

  市バスで学校を出発です。仲良くおしゃべり。楽しそうです。


① ひざつき製菓
  帽子をかぶり、おせんべい工場見学スタートです。機械のすぐ横を見学させていただきました。おせんべいは3日かかってできあがるのだそうです。おせんべいを乾燥させたり、ふくらませたりするところでは、「あっつ~い。」の声も。2枚もおせんべいを試食させていただいたうえに、おみやげまでいただきまして、ありがとうございました。
  
②栃木市役所
  2階から4階まで、栃木市のみんなの生活になくてはならない大切な仕事をしている場所を見学させていただきました。
市長公室や議場も見せていただきました。また、議場ではとち介にも会えて、子どもたちは大喜び。記念撮影をしました。
  
  
③塚田歴史伝説館
 巴波川を見ながら歩き、塚田歴史伝説館へ。伝統ある蔵を見ながら、この地に伝わるお話を聞きました。
  
  
④第二公園
 楽しみにしていたお弁当です。みんなたくさん歩いておなかがペコペコでした。グループの友達と仲良く食べました。
  
⑤山車会館
 桃太郎、静御前などの大きな山車を目の前で見ることができました。今年の秋まつりが楽しみです。
  
⑥山本有三ふるさと記念館
 先月の音読発表会で「心に太陽を持て」を披露したので、興味をもって見学できました。栃木市の偉人、山本有三先生についてのお話を聞きました。

 
 子どもたちはお話をよく聞き、一生懸命メモをとったり、質問をしたりすることができ、どこの見学場所でもしっかりと学習することができました。これからの社会科の学習でまとめていきたいと思います。

修学旅行2日目

おはようございます。
6年生は全員が元気に2日目の朝を迎えました。
心配していた天気も大丈夫そうで何よりです。

朝の健康チェックの様子

朝食バイキングの様子
 

元気に八景島シーパラダイスに行ってきたいと思います。

修学旅行1日目

修学旅行の1日目が終わろうとしています。
子供たちは小学校最後の宿泊を楽しんでいます。
出発式の様子

鎌倉の大仏にて
 
鶴岡八幡宮では、集合写真を撮りました。

入館式の様子です。ホテルに緊張気味です。

ディナーバイキングは、みんな上品によそっています。
 

2日目は、八景島シーパラダイスに行ってきます。

明日も晴天になることを願っています。。

テレビを買っていただきました

 PTAの、リサイクル品回収やいとひば祭の収益金で、今年度も大型テレビを購入していただきました。4年生の教室で使わせていただく予定です。いつも御協力いただいていますPTAの皆様、地域の皆様、ありがとうございます。大切に使わせていただきます。
 

修学旅行出発しました

 本日、6年生が修学旅行に出発しました。欠席者もなく全員元気です。
 今日は、鎌倉を班ごとに歩き、横浜泊。明日は、八景島シーパラダイスで活動予定です。雨が心配されますが、友達と協力して、楽しい思い出をたくさんつくってほしいと思います。
 6年生、気を付けて、いってらっしゃい!
   

1,2年生顔合わせ

 今週の金曜日は、1・2年生で校外学習に行きます。今日の5時間目は、グループ発表とその顔合わせがありました。
 2年生のお兄さん、お姉さんを中心に、グループのみんなで自己紹介をしました。
    
金曜日が楽しみですね!

職員紹介

  宇大に勉強に行かれる井口先生のかわりに、4年2組を10月から担任してくださる先生を紹介します。
  柴崎 歩美先生です。
  
 先生は、大平町出身です。以前埼玉県で教員をされていましたが、栃木県に移り、小山城南小にも勤務されていました。児童心理がご専門だそうです。
《インタビュー》
 (Q) 趣味はなんですか。
 (A) 野球観戦です。大学の時には、野球のサークルに入っていました。
 (Q) 他に得意な運動はありますか。
 (A) 陸上とバレーです。小学校のころからやっていました。
 (Q) 他の特技はありますか。
 (A) 書道です。
 (Q) 子どもたちをどんな子に育てたいですか。
 (A) 「考える子どもたち」に育てたいと思っています。
 (Q) 保護者の皆さんにひとこと
 (A) 一生懸命頑張りますので、よろしくお願いいたます。
 スポーツが大好きで、元気いっぱいの先生です。どうぞよろしくお願いいたします。

5年生 校外学習

 5年生は、9月30日(金)に校外学習にいってきました。
今回行った場所は、日産自動車栃木工場・県立博物館・宇都宮気象台です!

 日産自動車栃木工場では、ゲストホールでスライドを見ながら日産自動車栃木工場について説明を聞いたり、実際に「組み立て工場」の中に入って見学をしたりしました。ゲストホールには、車が展示されていて、子どもたちも楽しそうに見学をしていました!
  
  
 撮影禁止の組み立て工場において、たくさんの車が組み立てられている光景は、圧巻でした。
5年生は、社会科で「工業」について学習しています。その中でも、「自動車」に注目して、学習を進めているので、今回見学したことを今後に生かしていきたいと思います!
 


 県立博物館では、グループで見学をしました。自然や歴史についてのたくさんの展示品を見ながら、真剣にメモをとる子どもたちの姿が印象的でした。その後、学芸員さんから「ミヤコタナゴ」と「田中正造」について詳しいお話をしていただきました。
  

 宇都宮気象台では、観測・予測のお仕事をしているところを見学したり、天気に関するミニ実験を体験したりしました。より正確な情報を集める様々な工夫を知り、その仕事の大変さを実感しました。
  


 「百聞は一見に如かず」
学校で学習していることを、実際に見学したり、体験したりした一日。
さらなる「学び」につなげていきたいと思います。

 中央公園で食べた手作りのお弁当。子どもたちは、とてもうれしそうに食べていました。保護者の皆様のご協力、ありがとうございました。
 バスの中でも、グループごとにレクを考えて、楽しいひとときを過ごすことができました!
「集団」としてもひとまわり成長した5年生でした。
  

交通安全

 今日で秋の交通安全週間が終わります。この期間中、9月24日(土)に栃木文化会館で栃木市民交通安全大会が開かれました。「小学生は訴える」のコーナーで、本校6年生の郡司莉央奈さんが自作の作文を発表しました。合戦場小の児童と二人が代表でした。

  発表

  記念品贈呈

 TVの取材も

チャレンジタイム 1年生

  今日の朝の活動はチャレンジタイムでした。
  1年生は、つまる音、伸ばす音等について、ことばの教室の島田先生と勉強しました。ミムという教材も活用しての学習です。その後、プリントもおこないました。担任だけではなく、いろいろな先生方にも協力していただき、学習を行っています。
   

アルミ缶回収

ボランティア委員会では隔週でアルミ缶回収を行っています。たくさんの児童が協力してくれています。

9月30日(金)の様子です。
アルミ缶をもってきた児童にはシールを1枚渡しています。児童はポイントカードをもっていてシールを貼っています。シール3枚でプレゼント(ボランティア委員自作の折り紙)が1つもらえます。



低学年の児童がとてもがんばって協力してくれています。

3年生 ヤオハン見学


9月28日(水)社会科の学習でヤオハン川原田店に行ってきました。
子どもたちは、店長さんのお話を真剣に聞き、スーパーマーケットで買い物をする人が多いわけをしっかりとメモしていました。
    
普段は入ることのできないお店の裏側(バックヤード)も見せていただき、子どもたちは大喜び。
やおやさんや魚屋さんでは、品物をお客さんが食べやすいように、きれいにカットしていたり、
パック詰めをしたり、値段をつけたりする様子を見せていただきました。品物を新鮮に保つための大きな冷蔵庫にも驚きました。
また、お総菜屋さんでは、おいしそうな餃子やコロッケに思わず「わあ~。おいしそう。」の声が。
     
買い物体験もしました。
売り場の看板を見ながら、おうちの方に頼まれた買い物を上手にしていました。
  

  
子どもたちの質問やインタビューにも親切に答えてくださり、とてもよい学習になりました。店長さんをはじめ、お店の方々、本当にありがとうございました。

コーラス部の発表

 いよいよ明日は下都賀地区音楽発表会です。
 今朝は、出場への準備を万端に整えたコーラス部が
全校生の前で、リハーサルを兼ねた発表を行いました。
朝の体育館が美しいハーモニーに包まれました。



 追記 9/29下都賀地区音楽発表会で、見事栃木県中央音楽祭に推薦されました。

地震から身を守る 【全校避難訓練】

 21日に5年2組で行った、緊急地震速報が流れた時の避難の仕方の授業を、本日全学級で行いました。学校のいろいろな場所(教室、体育館、校庭、トイレ、階段、図書室など)で地震が起こった時にどうしたら良いか考えた後、実際に緊急地震速報に合わせて避難をしてみました。机の下にもぐり頭をしっかり守る子、ダンゴムシの姿勢をとる子。みな真剣に行いました。振返りの話合いをしている途中、突然また、緊急地震速報が流れました。ほとんどの子どもたちは、学習したことを実践できていました。
        
 その後、家庭科室からの出火を想定し、避難経路を確認しながら担任の先生と共に校庭に避難しました。
    
 そして、消火器を使っての初期消火の訓練です。先生方と6年生の代表児童が行いました。
 まず、火事であることを大声で周りに知らせること、消火器のピンを抜き、ホースをもってレバーをにぎり、ほうきで掃くように消すことを確認しました。
    
 実際の地震や火事が起こってしまったとき、今日の経験を生かし、しっかり考えて行動できるよう、今後も訓練を重ねていく予定です。

4年生 校外学習

 4年生が校外学習に行きました。今日は、栃木市消防署と栃木警察署です。

 栃木市消防署では、初めにビデオを見て消防の仕事について学んだ後、実際に消防自動車や救急車を見せていただきました。また、通信指令センターの説明を聞いたり、代表で数名、はしご車に乗せてもらったりもしました。
          
 はしご車から見えた景色です。
  
 
 栃木警察署では、栃木県警がどのような仕事をしているかについてのDVDを見たり、学校で学習した時に疑問に感じていたことについて教えていただいたりしました。実際に警棒や手錠、楯などに触らせてもらった時には、みんな興奮した様子でした。また、パトカーにも乗せていただき、車の中の様子も分かりました。
    

 わたしたちの生活を守ってくれる消防や警察の仕事について、今日は実際に目で見て、話を聞いて、大変勉強になりました。      

5年生 親子ふれあい活動

9月16日(金)は5年生の親子ふれあい活動がありました。
ゲストにプロバスケットボールチームの栃木ブレックスの方が来てくださいました!



始めに、2つ約束を決めました!
1つめは、大きな声で返事をすること。
2つめは、素早く行動すること。
バスケットは、コミュニケーションとスピードが命!ということで、これができなかったときには、腕立て伏せ2回というきついペナルティが・・・
子どももお家の方も一生懸命声を出して、活動しました!!

準備運動から始まり、ドリブルの練習をしました。
 
指を使ってドリブルすることがコツ!と教えていただき、座ってドリブルをしたり、相手とじゃんけんをしながらドリブルをしたりして、楽しく上達しました!

次は、パスの練習です。
 
胸の前で「おにぎりのポース」をつくり、投げた後には人差し指から「ビーム!!」
練習した後には、パス選手権!!一番早く15回パスをした親子がチャンピオンです!
 

パスの後には、いよいよシュート練習です。
 
最後は、チーム対抗シュート対決!!
親子で作戦を立てながら、たくさんのシュートを決めて、大いに盛り上がりました!
  
  
  

バスケットボールを通して、またひとつ大切な思い出を作ることができました。
お忙しい中、親子ふれあいに参加していただいた、保護者の皆様。大変お世話になりました。
そして、とても楽しい時間を作ってくださった栃木ブレックスの方々。
本当にありがとうございました!! 
 

栃木市交通安全市民大会参加へ

 6年1組の郡司莉央奈さんは、9月24日に栃木市栃木文化会館で行われる栃木市交通安全市民大会の中の「子どもたちは訴える」で交通安全の作文を読むことになりました。また、15時からFMくらら857さんのラジオにも出演し、作文を読みます。
 今日は、6年生に見守られながら作文を読む練習をしました。
 
 交通安全に対する思いや堂々とした発表の姿に子どもたちは話に聞き入っていました。
 
明日の本番でも素晴らしい作文発表を期待しています。

1年 かたちあそび

 1年2組は算数の学習で、今日から「かたちあそび」の単元に入りました。子どもがそれぞれに持ってきた箱を重ねたり並べたりして、様々な形を作りました。箱の形の特徴を生かし、すべり台やタワー、きりんなどができました。

 
  
  
どの順番で重ねると高く積めるかな?

来週の授業では、どんな形があったか詳しく勉強していきます。

先輩の授業を

 5年1組の木村先生が、初任者の模範授業を行いました。家庭科の主任として、食事の意味、栄養素の分類などの学習をしました。グループでの話合い、ワークシートの作業などでねらいにせまりました。

   

  

2年 虫採り

2年生は、先週の水曜日(9/14)に、生活科の学習で運動公園に虫採りに行きました。




捕まえた虫たちは、かごに入れて自分たちで写真を撮ってから、自然に帰してあげました。
実は、虫採りに行く前に学校で写真を撮る練習をしてから行きました。練習の成果を何枚かお見せしたいと思います。




コオロギやバッタ、トンボなどがいました。何度か捕まってくれたコオロギもいましたが、子どもたちは時間いっぱいに虫採りを楽しんでいました。

学校に戻ってからは、写真で振り返りながら見つけた虫たちを思い出したり、図鑑を見たりして観察カードにまとめることができました。

1年 運動公園に行ったよ

 今日1年生は、栃木市運動公園に校外学習に行ってきました。「通学路の歩き方の再確認」と「生き物を見つけよう」の2つのめあてのもと、学習してきました。吹上小の学区は狭い道が多いので、歩くのに注意が必要です。道の歩き方や、道路の渡り方などみんなで勉強ができました。運動公園には、バッタ・コオロギ・トンボ・チョウなどの生き物がいました。捕まえて、色や大きさなどの観察をしました。(観察が終わったら、自然に返しました。)みんなで安全に校外学習を行うことができました。

     

 学校に帰ってからは、振り返りです。カードに気づいたことを書きました。
   
今日勉強したことを、今後の生活科に生かしていきます。

地震から身を守る 5の2

 地震から身を守るためにはどう行動したらよいのかを5年生が学習しました。栃木市の先生方が見守る中、関谷先生が指導の流れを提案しました。緊急地震速報が聞こえたら、どこにいても身を低くし、頭をカバーし、動かないことが重要。子どもたちは、速報に反応しすぐに机の下に身をかくしていました。参観者も。
 授業参観後、先生方は宇都宮気象台の永田防災官から地震と避難についての話を伺い、知識を深めました。

  

  

  

4年生親子ふれあい学習

 5、6時間目に親子ふれあい学習を行いました。今回は、栃木市環境課の方に来ていただき、廃油を利用したろうそく作りに挑戦しました。
 スクリーンを見ながら、ごみのリサイクルの仕組みやその大切さについて学んだり、温めた廃油に削ったクレヨンで色を付けてろうそくを作ったり、親子で楽しい2時間を過ごすことができました。ご協力いただき、ありがとうございました。
     

秋の交通安全週間

 秋の全国交通安全運動(9月21日~30日)・交通事故死ゼロを目指す日(9月30日)
 交通事故ゼロを目指した運動が始まりました。校庭南側のフェンスには啓発用の旗が立てられました。また、先日、栃木地区交通安全協会吹上支部の大橋支部長、谷中田副支部長がお見えになり、「じこにあワン」を全児童分いただきました。

  

 

4年生 面積の学習

 4年生は、今算数で「面積」の学習を行っています。今日は、1平方メートルの大きさを、実際に目で見て感じられるように、教室にビニールテープを使って1平方メートルを作りました。さらにその中に何人の人が入れるか試し、広さの感覚を身に付けました。
   

6年2組 算数授業

 担任の星野先生は、教員となって3年目となります。この時期、3年目研修という制度があり、市教委の指導を受けることとなっています。今日は、担任する6年2組で算数の授業研究をしました。「比例」の法則を「うさぎとカメ」をモデルに考える授業を組み立てました。
 市教委からは、一昨年まで本校に在籍していた落合指導主事がおいでくださいました。
 緊張気味だった子どもたちが難問に挑戦しています。

  
 

 

   

来年度入学児童の健康診断

 栃木市のトップを切って、平成29年度に吹上小に入学する児童の健康診断が行われました。今日現在で47名の入学が予定されています。
 今日は、眼科、歯科、内科の学校医の先生においでいただき、診ていただきました。その後、身長計測、視力検査、聴覚検査、知能検査などをしました。


  

  

4年生 ひょうたんの観察

 ひょうたんの観察を行いました。葉や茎はすっかり茶色く変化し、たくさんの実をつけていました。今はまだ緑色をした多くのひょうたんの実が、今後どんなふうに変わっていくか、これからも観察を続けていきます。

初めは百葉箱で今日の気温を確認しました。(今日は24℃でした。)


かわいらしく、2つ並んだひょうたんもありました。
  

先日種まきした吹上大根も、芽を出しています。よかったです。

2学期音読発表会

 2学期初めの音読発表会が行われました。今回は、1,3,5年生の発表です。回を重ねるごとに、子どもたちも自信をもち、堂々と発表できるようになってきているのを感じます。次回(10/19)は2,4,6年生です。楽しみですね。

〈1年生「いちねんせいのうた」「とんぼ」〉
 
〈3年生「私と小鳥と鈴と」「心に太陽を持て」〉
 
〈5年生「からたちの花」「きりぎりすの山のぼり」〉
 
進んで感想も発表していました。

新スクールカウンセラー

 今日から、新しいスクールカウンセラーが本校の担当になりました。前の清水先生は都合で退職されました。後任に、舘野智子先生がおいでくださいました。
 先生は現在、不登校児童生徒が通学する「はばたき教室」で指導しています。吹上中、千塚小にも訪問されます。話を伺うと、水泳が得意で、テニス部の経験があるそうです。最近は、卓球にはまっているとのことです。よろしくお願いします。

 

いとひば集会

 児童会主催の朝会、いとひば集会が開かれました。今回は、5つの児童会委員会の活動紹介です。緑化委員会、保健委員会、給食委員会、図書委員会、ボランティア委員会から発表がありました。

  
 緑化委員会                 保健委員会               給食委員会

 
     図書委員会           ボランティア委員会
 
 

1年「さわって、はって、たしかめて、」

 今日1年生は、図工で「さわって、はって、たしかめて、」という学習をしました。おはながみを切ったりねじったり丸めたりしたものを、洗濯のりをつかって画用紙に貼り付けて作品にしていきます。みんなそれぞれにイメージしたものを、自由に作品にしていました。

    
みんな一生懸命作っていました。

P.S.
 先週から吹上小学校に教育実習生の野口先生が来ています。普段は2年生の教室にいることが多いのですが、1年生にも大人気です。ピアノがとても上手で、休み時間に1年生に披露してくださいました。
 

6年 総合「栃木市再発見!」

 6年生は、1学期に吹上地区の歴史について学びました。そして、夏休みには、それぞれの班が実際に現地に行って話を聞いたり、実物を見たりしました。
 今日は、以前、吹上地区の歴史について話をしていただいた地域コーディネーターの大竹 博さんをお招きして、発表会を行いました。

各クラス前半と後半の組に分かれて、発表やコメントを書き合いました。
【1組の様子】
  
【2組の様子】 
  

それぞれの班が、写真を用いてわかりやすくしたり、現地の人にインタビューをしてさらに詳しく調べたりと工夫が見られました。
最後に、大竹さんから子どもたちが自分たちのふるさとである吹上地区について興味をもって調べたことや自分たちの地域を誇りに思うことができたことなどのお話をいただきました。


子どもたちは、今回のことを通して学んだことを使って、次は、修学旅行で鎌倉の町に行きます。さらなる発見が楽しみですね。

PTA研修旅行

 台風一過のすがすがしい天気に恵まれ、横浜方面に研修旅行が実施されました。カップヌードルの発明者、安藤百福の記念館でヌードルづくりを体験し、百福の発想の素晴らしさを展示品から学びました。その後は、横浜中華街で中国料理を堪能し、栃木県民らしくお土産を買い込んで帰校しました。



  

  

 

6年生とプールに入ったよ

 今日1年生は、6年生と一緒にプールに入りました。いつもは浅いプールに入りますが、今日は6年生がいるので一緒に深いプールに入りました。1年生は深いプールでは足が付きませんが、6年生がいるので安心して入れました。とても楽しく、あっという間の1時間でした。

  
おんぶしてもらって、流れるプールを作ったよ。

 
自由時間では、一緒に遊びました。

1年生は今日で今年のプールはおしまいです。けがや事故がなく、安全に入ることができました。

4年生 大根種まき&最後の水泳

 今年も4年生が、吹上大根の種まきを行いました。昨年度の4年生から譲り受けた大切な種です。今年もおいしい大根が育つように、みんなで大事に育てていきたいと思います。
  
 また、4年生は今日が今年度最後の水泳の授業となりました。泳ぎの練習をした後、自由時間には友達とボールを投げ合ったり、貝拾いをしたりして楽しんでいました。この夏も、事故等なく安全に水泳の練習ができ、本当によかったです。
    

薬物乱用防止教育

  6年生は、養護教諭の天海先生、「きらきら号」の訪問で栃木県警少年課の2名の警察官の方に来ていただき、薬物乱用防止教育を行いました。
天海先生からは、たばことアルコールの危険性についてお話をいただきました。
 
子どもたちは、たばこやアルコールによる自分の体への影響や家族、周りの人への影響を学ぶとともに、未成年時にたばこ・アルコールを進められたときの断る方法も学びました。
子どもたちは、身近であるたばこ・アルコールについて学ぶことができました。

「きらきら号」の訪問では、警察官の方から薬物乱用の危険性についてお話をいただきました。
  
はじめに、DVDを見て、薬物が体に及ぼす影響や害を学びました。

次に、先輩や友達から薬物を進められたときの断る方法を代表児童が演じました。
警察官の方は、「いいじゃん、みんなやってるよ」や「使わなくてもいいから、とりあえず、タダであげるよ」などの声を掛けましたが、代表児童は、「僕はやりません」や「持っているだけでも悪いことなのでいらないです」など、誘いをしっかり断る様子がみられました。
 
また、クイズを通して、薬物乱用について理解を深めたり、パネルを見て薬物について知ったりすることができました。
 
 

体力づくり

 台風13号の影響で、日本全国は大雨に見舞われました。本校は通常日課で予定をこなしましたが、体力づくりは体育舘となりました。
 できる種目は体育館で、それ以外は階段の上り下りで足腰を鍛えています。

 

  

 

 

栃木市教育委員さんの学校訪問

  5日(月)に4名の栃木市教育委員さんの学校訪問がありました。
  学校の様子についての話合いの後、各学級の学習の様子を見ていただきました。その後、給食を各学級で子どもたちと一緒に召し上がっていただきました。学校の様子を御理解いただく良い機会となりました。教育委員の皆様、お忙しい所、たいへんお世話になりました。
     

狂言の学習会

 文化庁の事業に「文化芸術による子供育成事業」があります。本校がやりますと手を挙げ、昨年の落語に続いて今年は「狂言」を鑑賞できることとなりました。そして、今日は、本公演のための事前学習会がありました。京都から大蔵流茂山千五郎家4名がおいでになり、狂言のおもしろさをお話しくださいました。そして、子どもたちは狂言「柿山伏」を鑑賞し、そのおもしろさの一端に触れることができました。6年生は、本番で出演する役があり、その練習を行いました。

  

  

 

 

 

 

パズル

 平成3年度から平成6年度まで本校の校長だった川島先生が、得意の木工細工を本校児童のためにお持ちくださいました。2学期いっぱい貸してくださるとのことです。有効活用いたします。
 その一部を紹介します。
 

  

  

花壇と農園

  学校の花壇には、今こんな花が咲いています。
  
 何の花かお分かりですか?そう、綿の花です。咲き終わると、きれいなピンク色にしぼむようです。実もできてきました。近くには、ひょうたんも実っています。体育館の前にありますので、いらした時にはぜひご覧ください。
  農園には、こんな作物があります。
  
  
 吹上大根をまく準備も始まっています。
 
 農園で野菜の成長を見、収穫し、食べられる楽しさを十分味わうことができています。

第2学期始業式

  夏休みが終わり、元気な子どもたちが学校に戻ってきました。
  本日は、第2学期の始業式を行いました。
  まず、2・4・6年生の代表の児童が、2学期の目標の作文発表を行いました。学習や運動、生活等で頑張りたいこと、将来つきたい仕事のために頑張りたいこと等、しっかりと発表することができました。
   
  その後、校長先生からお話をいただきました。今年度のオリンピック、高校野球等での選手の活躍を見てのお話です。リレーの選手たちのように、チームで協力することで、個人の力を超える素晴らしい力を発揮することができる、みんなも、友達と協力して、チーム学級、チーム吹上で、素晴らしい力が出せるように頑張っていこうというお話でした。子どもたちは、真剣な顔で話を聞いていました。
 
  学校の生活のリズムを早く取り戻し、元気にがんばっていきましょう。

PTA親子奉仕作業

  夏休みも残り少なくなった本日、PTA親子奉仕作業を行いました。
 小雨の降る中でしたが、朝は、保護者の皆様に子どもたちと共に通学路を歩いていただき、通学路の安全点検をしていただきました。その後、子どもたちと共に、奉仕作業をしていただきました。
  普段できない側溝の掃除では、お父さん方が活躍してくださいました。農園や花壇は、お母さん方と児童が協力して雑草をとり、すっきりです。校舎の中も、トイレや窓、教室がきれいになりました。2学期が気持ちよく迎えられます。ご参加くださいました多くの保護者の皆様、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
          
 
    

学校保健委員会「熱中症予防を考えよう」

 7月21日にPTAの皆さんの参加を得て、学校保健委員会を実施しました。
 「熱中症予防を考えよう」をテーマに、大塚アカデミーの熱中症予防指導員 松谷 哲平様を講師にお迎えし、講話をいただいたあと参加者による研究協議を行いました。熱中症を予防し、この暑い夏を乗り切るための水分の取り方やスポーツドリンクの有効性等を教えていただきました。
 講師の松谷様、参加された保護者の皆様、PTA役員の皆様ありがとうございました。
  

第1学期終業式

今日は、1学期最後の日でした。
第1学期終業式の様子をお届けします。

【児童代表の言葉】
1年1組  磯部 友樹さん
3年1組  角田 里歩さん
5年2組  森戸 紫音さん
 
3人とも堂々とした態度で発表をしていました。
1学期に新しく経験したことを振り返り、2学期への目標を立てることができました。
  

【校長先生のお話】

1つ目は、全校生の1学期のがんばりや、それぞれの学年の成長についてお話をいただきました。
2つ目は、交通事故についてです。過去に吹上地区で起きてしまった事故を例に、とびだしや巻き込みの危険性や、自転車に乗るときは歩行者に注意することなどについてお話をしていただきました。

子どもたちも、真剣に話をきいていました。
夏休みを事故なく過ごしたいですね。

【櫻井先生のお話】
 
夏休み中の過ごし方について、〈かきごおり〉を合い言葉に、お話をいただきました。


明日から楽しい夏休み。
安全に、健康に、有意義に夏休みを過ごし、9月1日にひとまわり大きく成長した子どもたちにまた会えることを楽しみにしています。

1学期、大変お世話になりました。