文字
背景
行間
学校ニュース
授業参観(4年~6年)
どの学年も、総合的な学習の発表です。4年生は「1/2成人式」、5年生は「わたしたちの命を見つめよう」6年生は「輝け!自分」という内容で、自分たちの成長や生き方について、調べたことや考えたことを発表しました。子どもたちの一年間の成長を感じていただくことができたことと思います。ご参観ありがとうございました。
一日入学
4月の入学を前に、今日、「一日入学」として保護者・新入児いっしょに学校に来ていただきました。来年の入学予定は今日現在で58名(男子33名、女子25名)です。
保護者の皆様には、入学前のお願いとして、準備する物、心構え、入学式の案内などを説明し、お迎え当番を話し合ってもらい、必要な道具を購入しました。
入学式の4月11日に会えることを楽しみにしています。
受 付 1年生の教室で、歌を歌ったり、折り紙を折ったり
保護者への説明
お迎え当番の話合い
風邪の予防を
インフルエンザや風邪が流行っています。うがい・手洗いは誰でもできる予防対策です。給食の前はよりていねいに。
水は冷たいけれど我慢して手洗い
お茶うがいで消毒効果も
租税教室
税金がどんなところに使われているのかを教えていただき、その必要性について考えました。
大人になっていく上で、とても大切な事を学ばせていただきました。お忙しい所ご指導くださいました税務署の皆様、たいへんありがとうございました。
落語体験をしました
それに先だって、本日はワークショップをおこなってくださいました。落語を生で見るのは初めての児童がほとんどでしたが、分かりやすく説明してくださり、あいさつの仕方、身振り、小咄、太鼓等を多くの児童が体験させていただきました。これから、代表児童が小咄や太鼓の練習をし、17日には、プロの方に混じって、その成果を披露することになっています。
日本の伝統的な芸能である「落語」の楽しさを、肌で感じることができました。落語芸術協会の皆様、ありがとうございました。17日の本公演も楽しみです。
ミシンがけ 5年生
5年生の家庭科では「ミシンの学習」をします。きょうは、保護者などボランティアの協力をいただき、多くの大人の目で児童を見守りました。
3年 昔の洗濯
3年生の社会科では「昔の道具と人々のくらし」という学習があります。今日は、気温が3月並になるとの予報もあり、外で、昔の洗濯体験をしました。
(感想)
・洗濯は疲れると思った。
・たいへん。
・しゃがんでやるから大変。
・水が冷たい。
5年 赤ちゃんお世話体験
栃木市役所 健康増進課のみなさまをお招きして、講話と体験活動をしました。
子どもたちは、赤ちゃんの人形をとても大切に、そして慎重に扱い、抱っこや着替え、オムツ交換などの体験を行いました。
子どもたちは、この講話や体験活動を通して、命の大切さや尊さに気付くことができました。
樹木名札付け
1学期にとちぎ・みどり推進機構から、学校の緑化事業のための助成金交付の募集がありました。それに手を挙げて実施計画書を提出しました。そして、助成金5万円を獲得でき、それを元手に樹木に名札を付けることとしました。
昨日の委員会活動で、緑化委員会が18本の樹木に名札を付けました。
名札は伸び縮みするバネで木に付けられています
併せて樹木図を校長が描きました
縄跳び検定
児童会による「縄跳び検定」が始まりました。2校時の休み時間に、希望者は、規定の種目跳びをして、運動委員に検定をしてもらいます。2月いっぱい行われます。
学級閉鎖
2年1組でインフルエンザ罹患者が急増したため、明日、火曜日から3日間を学級閉鎖といたしました。金曜日に再開いたします。
ちなみに、ほかの学級の欠席は1・2名です。くわしくは、ホームページのトップページの「学校からの連絡」をご覧ください。
登校しているのは8人、この8人は元気です。
学校評議委員会議
今年度の学校評価の結果を説明し、学校評議員の皆様からご意見をいただきました。あいさつや読書、交通指導等について、貴重なご意見をいただくことができました。次年度の学校経営に生かしていきます。
学校評議員の皆様、1年間大変お世話になりました。
南側歩道が完成
ビフォーアー
アフター
読み聞かせ お世話になります
1階多目的室
9月の大雨で床が水浸しになり、それ以降使えなかった多目的室でしたが、始業式までに床の張り替え工事が終わり、すっかりリメイクされました。カーペットではなく、クッションフロアー的な素材で、メンテナンスがしやすくなりました。
ビフォーアー
アフター
給食週間③
今朝、給食委員会主催の集会が開かれました。調理員さんをお迎えして感謝の意を伝えました。
調理員さん 給食委員会主催の集会 歌
はしの使い方、食材のクイズ
感謝の言葉
児童からのプレゼントとあいさつ
給食週間②
給食週間2日目、今日は「献立コンクール」ほかを紹介します。6年生が考えた献立3種類を全校生で人気投票を行います。パン・ご飯それぞれで選ばれた献立が3月に登場します。
給食週間関係のポスター、標語、投票を待つ献立
献立を見て、どれに投票しようかな。
放送で給食に関する作文発表。
6年教室でのふれあい(招待)給食 山市先生 三浦先生 普段は職員室で食べている二人です。
3年教室へ 櫻井先生 島田先生
学力テスト
2校時から全学年一斉に学力テストを実施しました。1年間に身に付いた学力を測るものです。12年生は国語・算数、3年生以上は国語・算数・理科の3教科、踏ん張り時ですね。
リサイクル アルミ缶
日曜日のリサイクル品回収の延長で、アルミ缶の回収が行われました。校舎内に運んでいただいたアルミ缶を「昭和アルミ」さんに運んでもらいました。
給食週間
今日から給食週間に入ります。そして、いくつかのイベントが開かれます。今日は、ふれあい(招待)給食として、校長が5の2に、教頭が5の1に招かれて給食を一緒にいただきました。
どちらの学級も机をロの字型にして、みんなの顔が見える工夫をしました。
今日のメニューは「おむすび」を作っていただくというもので、ちょっと作業が入る楽しい給食です。 「…おむすびは、おいしいんだな。」
雪の朝
本州の南岸を通る低気圧が急速に発達したため、関東地方は夜半から広く風雪が強まりました。今朝は横なぐりの風にみぞれが混じった寒い朝となりました。保護者に自家用車で送られてくる子どももいました。いつもどおりに歩いてきた子は衣服がかなり濡れてしまいました。教室で乾かしています。
いとひばがかすんで見えます
送迎車で混雑
よく頑張って来ました
乾いてね
リサイクル品回収 お世話になりました
北関東ブロック大会がんばって!
食物アレルギー対応訓練
先日、食物アレルギーのためにアナフィラキシーを起こした場合の対応について、職員の訓練を実施しました。アクションカードに書かれたマニュアルに沿って、行動するという訓練です。
児童集会
今朝の集会は「いとひば集会」という児童集会です。「猛獣狩り」という集会でのゲームをやりました。司会者が「猛獣狩りに行くぞ」「猛獣はアフリカゾウ」と指示すると、アフリカゾウが6文字なので、6人を見つけて6人で手をつないで座るというものです。男女混合でという指示や、他学年の子も入れてなどの指示で皆が動いていました。楽しい集会、ありがとう。
ハンドボール部 練習本格化
部員のみなさんがどんな活躍を見せてくれるのか楽しみです。頑張ってください。
3学期がスタート
新年 明けましておめでとうございます
今年も よろしくお願いいたします
今日は第3学期の始業式です。いよいよ新しい年を迎え新学期が始まりました。
今学期は、各学年の「総まとめ」と同時に進級・進学の準備期間でもあります。一人一人が充実感をもって進めるといいです。
新学期を迎えて、低中高学年の代表児童が3学期の抱負を発表しました。
校庭に子どもたちの笑顔が戻ってきました。
今日の給食は、みんなが大好きなカレーです。
ご配慮ありがとうございます
本日、「ライオンズクラブ国際協会333-B地区 ガバナー:石崎義夫様」の松本様、谷中田様が来校され、9月の関東・東北豪雨での被害への義捐金をいただきました。多くの皆様からご心配いただきまして、本当にありがとうございます。災害で損失した消耗品を補填するなど有効に使わせていただきます。心より感謝申し上げます。
第2学期終業式
今日は、3校時に2学期の終業式を行いました。1年生の野尻さん、3年生の髙田さん、5年生の羽田野さんが児童代表のことばを発表しました。3人とも、2学期に頑張ったこと、3学期に頑張りたいことをしっかりと発表することができました。
校長先生からは、2学期の大きな行事をみんなで協力し頑張れたことをお褒めいただき、冬休みも節度をもって生活しましょう、というお話をいただきました。
そして、その後児童指導主任から、冬休みの生活についてのお話をいただきました。「不審者に気を付けて、油断しないで交通安全 やめよう危険な遊び すすんであいさつ、おてつだい(進んで勉強、読書) 」の「ふゆやすむ」を守っていこうというものです。
1月8日、みんなの元気な顔を見られるのを楽しみにしています。どうぞ良いお年をお迎えください。
あと二日
学期末を迎え、学級の様子はいろいろです。
3年生は版画の刷りに入ります。
4年生はお楽しみ会です。
5年生は、蒸しパン作りです。
6年生は、卒業文集づくりと版画です。
あと一日、平和な日でありますように。
吹上大根を収穫しました
クリスマス給食
今日のメニューのテーマは「クリスマス」。宗教を越え世界中の一大イベントになっているクリスマス。給食でもクリスマスにちなんだ献立が用意されました。特に、ケーキは3種類から選ぶセレクトメニューになっています。
選べるケーキ:①チョコケーキ ②ストロベリーケーキ ③カップゼリー 人気は①②です。
ツリーの形をしたハンバーグ
こんな感じです。
うまい。
いとひば集会(児童会集会)
今日は冬至、百葉箱の温度計は-0.2度を示していました。寒い朝ですが、校庭で、児童会主催の綱引き集会が開かれました。6年と1年、5年と2年、4年と3年の兄弟学級がチームとなって、1組対2組で争いました。風がない穏やかな朝でしたので、復旧した校庭でのびのびと活動できました。
授業力アップのために
教員10年目の節目に当たり、井口教諭は年間を通して実力アップの研修をしています。今日は、道徳の授業です。 家族をテーマとして、読み物教材、保護者からの手紙を活用しての授業でした。4年生の子どもたちは、意見発表や感想を作文するなど45分間、家族と自分について考えました。
冬の装い
12月に入って、比較的暖かい日が続いていましたが、今日はあと少しで氷点下でした。玄関周りの花は冬の花になっています。
カルビー食育講座
子どもたちは、ビデオを見たり、ゲームをしたり、クイズに挑戦したりしながら次の3つの大切なポイントを学びました。
①おやつの量を守ろう 200キロカロリー以下で
②おやつの時間を守ろう 食事の2時間前までに
③おやつは裏面を見よう スナック菓子の袋の裏面にはカロリーや成分が書かれている
取り過ぎたカロリーを消費するには、想像以上の運動が必要なことも知り、子どもたちはとても驚いていました。実際におやつを手にするなどして、楽しく勉強になる2時間でした。
また、学校保健委員会を兼ね、学校歯科医の山井先生やたくさんの保護者の方も参加してくださりました。スナックスクール修了後、研究協議も行われ、充実した会となりました。ありがとうございました。
表彰集会
12月の表彰集会を行いました。今回は、河川愛護ポスターコンクール、小さなしんせつ運動関係、栃木市理科研究展覧会・発表会、校内読書週間、校内持久走大会の表彰を行いました。
入賞のみなさん、おめでとうございます。
校庭修復工事の完了
大雨の被害から3か月あまりが経ち、ようやく校庭が使えるようになりました。これで、子どもたちは外で思いっきり動くことができます。とりあえずほっとしました。
工事スタートからの様子
校庭の真ん中を通れるようになって
6年 横浜探検の発表
6年生が「横浜発祥となるもの」を修学旅行で調べてきました。それを、今日学年全体に発表しました。寸劇、コント、クイズなど工夫を凝らした発表でした。横浜が発祥のものは、アイスクリーム、郵便、ガス灯、電気、クリーニング、ボーリング、写真…などなど、たくさんあるようです。
一斉下校
12月中旬になり、期末テストの真っ最中になりました。2学期の総まとめの時期です。授業は、来週の火曜日まで全学年が5時間です。それに伴って全校一斉下校となっています。
クリスマスツリー
12月も10日となり、年末の空気が漂うようになりました。ラジオからはクリスマスソングが流れてきます。
今日、東昇降口にツリーが登場しました。子どもたちより大きなツリー、「長さ」の学習をしている2年生と測ってみると、176cmでした。
感謝の会
普段お世話になっている地域の皆様に感謝する会を開きました。児童会主催の会は児童の企画・運営で進められました。合唱部の演奏、全校合唱、手紙のプレゼントなどがあり、全体会終了後に別室で、6年生が準備した味噌汁を召し上がっていただきました。
あったかい会になりました。
家庭科室で味噌汁づくり
全体会のはじまり
合唱部
全校で合唱 運営チーム
プレゼントの手紙ペンダント、鉢植え贈呈
小松様の代表あいさつ
ご退場
6年生手作りの味噌汁を召し上がっていただく
音楽集会
クリスマスを前に、人気ソングを紹介し、みんなでジングルベルを歌いました。合唱部のリードでの全校合唱です。
学力向上アドバイザー来校
県学力向上推進室からアドバイザーの新村先生が来校し、授業の改善等について指導をしていただきました。
5校時は、教室の授業を参観されました。放課後は先生方の話合いの後、講話を頂きました。
吹上中学生との交流
12月4日に吹上中学校の3年生(本校卒業生)が本校にやってきました。全学年に分かれて交流活動をしました。中学校生活を紹介したり、勉強の面倒をみたり、一緒にボール運動をしたりしました。
栃木地区駅伝交歓会
風が強く肌寒い中、恒例の駅伝交歓会が運動公園で開かれました。旧市内の13校と大平南小学校が参加し14校で行われました。女子は約1,000mの周回コースを5人のたすきでつなぎます。男子は約1,600mのコースで争います。
結果、男女とも5位に入賞しました。応援も含めてみんなの頑張りに拍手を送ります。
友好レースでゴール、お疲れ様
女子の部 たすきをつなぐ
男子の部
5位入賞おめでとう
よく頑張りました
教育実習 研究授業を
5年1組で、授業研究を行いました。体育で開脚跳びの授業です。
全員を集めて指示をして、練習の様子をくまなく見渡し、慣れた様子で授業が進みました。子どもたちは指示を守り、安全に楽しそうに活動していました。
人権集会
国際連合は、1948年12月10日の第3回総会において、世界人権宣言を採択しました。日本では、12/4から10日までの1週間を人権週間と定めています。それにちなんで、本校では、人権集会を児童会主催で開催しました。
クラス代表による標語の発表
早乙女先生による読み聞かせ「四つ葉のクローバー」
全校合唱 「ビリーブ」
校長先生からは「自分も人も幸せになることが人権を守ること」「学校ではがまんをすることも」と話がありました。
おわりです。
6年生 校外学習(東京方面)
今回、校外学習に行くにあたって、子どもたちは「集団行動を通して協力をし、日本の歴史にふれると共に、最高の思い出を作る」という目標を立てました。教科書でしか見たことのない物、今まで出会ったことがないものなど、様々な物を見たり、体験したりする中で、学びを深めることができました。
吹上小学校の最高学年としてのしっかりとした態度はもちろんですが、無邪気な笑顔で友達と楽しむ姿も見ることができ、またひとつ、小学校生活の楽しい思い出を増やすことができたのではと思います。
今回の校外学習が、子どもたちの新たな興味関心への広がりや、成長に繋がればと思っています。
【朝の様子】
【国会議事堂】
【上野動物園】
【国立博物館】
【国立科学博物館】
【国立西洋美術館】
【国立科学博物館前】
小さな親切運動作文・標語表彰式
小さな親切運動栃木支部の作文・標語表彰式が行われました。本校からは6名の入選者が表彰を受けました。作文の部最優秀の5年福田暖乃さんは、表彰の後、代表の作文朗読をしました。練習の成果をしっかり出して発表してくれました。
入賞者のみなさん、おめでとうございます。入賞者のくわしい紹介は1月の学校だよりでお知らせします。
今日の給食
11月21日の給食
写真は後程掲載します
ごはん・焼き鳥風煮・こぶづけ・じゃがいものみそ汁・牛乳
一口メモ
「天高く馬肥ゆる秋」ということわざがありますが、秋は何を食べてもおいしい季節ですね。また、秋は、いろいろな食べ物がとれる時期です。少し前から、給食のお米も新米になりました。旬の恵みを味わいましょう。
11月20日の給食
ハンバーガー・イタリアンサラダ・クラムチャウダー・牛乳
一口メモ
寒くなってきたので、牛乳の残りが多くなってきました。牛乳を半分残すと、魚が住める水にするには、1ℓのペットボトル2800本分の水が必要です。苦手な人も、なるべく飲めるように、心がけてください。
11月19日の給食
ツナサンド・ABCマカロニスープ・まめまめ大学芋・牛乳
一口メモ
生の野菜は、かさがありますが、加熱すると、かさが減ります。スープや、煮込み料理にすると、たくさんの野菜が食べられ、水にとけたビタミンもにがさないでとることができます。寒い季節を元気に過ごせるように、たくさん食べてください。
11月18日の給食
ごはん・マグロカツ・じゃがいものそぼろ煮・大根のみそ汁・牛乳
一口メモ
汁物は右側、ごはんは左側に置くのが、和食のマナーです。配膳図を参考に正しい並べ方で食事をしましょう。また、食べるときはおわん縁に親指を添えて、糸底(いとぞこ)を残り4指を揃えて支えもちましょう。背筋を伸ばすとすてきですね。
11月15日の給食
ビーフカレーライス・オムレツ・もち麦入りほうれん草のサラダ・牛乳
一口メモ
今日は、とち介ランチです。今日のビーフカレーは、栃木農業高校のおいしい牛肉を使っています。もち麦も栃木農業高校産、米、にんにくは栃木市産です。今週は栃木市や栃木県の食材をたくさん使いました。地産地消のよさについて、考えてみましょう。
11月14日の給食
ごはん・アドボ・春雨スープ・フルーツサラダ・牛乳
一口メモ
今日は、フィリピンの料理です。アドボはごはんの横に添えて一緒に食べてみてください。フルーツサラダに小さくカットしたチーズを入れて食べる家庭もあるそうです。ALTの先生の思い出の料理の話などを、ぜひ聞いてみてください。
11月13日の給食
ウクライナのはちみつのトースト・ポークビーンズ・切干大根のサラダ・(中学生のみヨーグルト・)牛乳
一口メモ
読書の秋ですね。先週は、吹上中の読書週間でした。みなさんは『ぼくがラーメンたべてるとき』という絵本を読んだことがありますか。平和について考えさせられる本です。今日のトーストには、ウクライナのはちみつが使われています。
11月12日の給食
ごはん・豚肉とさつまいものかりんあげ・おひたし・みそけんちん汁・牛乳
一口メモ
今日は、栃木農業高校の豚肉、みそを使用しました。生徒さんたちが心を込めて育てたものです。他にも、米、ねぎ、しいたけ、里芋が栃木市産、牛乳、ほうれん草、ごぼうが栃木県産です。
11月11日の給食(中学校のみ)
お魚丼・いそか和え・豚汁・牛乳
一口メモ
中学生のみなさんは、食品を6つの群に分けられますか。6つの群をそろえると、栄養バランスのよい食事になります。特に、牛乳、乳製品、小魚、海そうなどの2群や緑黄色野菜の3群がないことはありませんか。心がけてみてください。
11月8日の給食
ごはん・ししゃもフライ・ひじきと大豆の炒め煮・根菜のごま汁・牛乳
一口メモ
今日、11月8日は「いい歯の日」です。よくかむことは、歯にもよいことです。今日は、かみごたえのある食材を使いました。よくかんで食べましょう。
ちょこっと食通信もお話ししました。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。