文字
背景
行間
学校ニュース
歯を大切に
新人紹介②
(Q)自己紹介をお願いします。
(A)出身は福島県二本松市です。大学は白鴎大学で、教育学部発達科学科児童教育専攻です。
小学校の時はバレーボールをやっていました。今は休止中です。今、ピアノを練習してます。
好きな食べ物は、「ごはん」です。お米が大好きです。そして、辛い物が苦手、給食のカレーはちと辛いです。
(Q)抱負をお願いします。
(A)吹上小児童全員の名前を覚えて、名前で呼びたいです。
そして、一生懸命頑張ります。
教育実習生
野中大輝先生です!
・明星大学の4年生
・特技・・・スポーツ(特にバドミントン、サッカー)
なんと吹上中のバドミントン部をつくったそうです!!
・好きな食べ物・・・卵焼き
・趣味・・・映画鑑賞
週に1回くらいの頻度で映画を見るそうです。
最近の映画ですごくよかったのは、「ちはやふる」だそうです!!
「勉強をさらに好きになってもらえるように毎日がんばりたいです!」
今日は、5年1組で「糸のこドライブ」という図工の授業をしました。
子どもたちは、初めて電動糸のこぎりを使うので、歯の向きなど、基本的な知識も教えていました。子どもたちの安全を第一に考え、けがなく楽しい授業になりました!
7月1日までの4週間の教育実習です。
1日1日を大切にし、子どもたちと共に、野中先生との思い出をたくさん作っていきたいです。
4の2お別れ会
遠く離れてしまいますが、心はいつまでも一緒です。お互いに、がんばっている友がいることを忘れずに、これからも前を向いて進んでいけたらと思います。
クラブ活動
学校評議員会議
昨年から引き続きお世話になっている1名の評議員さんに、今年度新たにお引き受けくださった4名の皆様が加わり、新たなメンバーでのスタートです。
今年度の学校経営の方針や、学校の現状と課題等について説明させていただき、評議員さんからご意見をいただきました。家庭や地域での子どもたちの様子や、自治会の動き等のお話をお聞かせいただき、大変参考になりました。
1年間、子どもたちのよりよい成長のために、貴重なご意見をいただきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
学校たんけん
2年生のお兄さん・お姉さんが優しく案内してくれたので、1年生は安心して勉強できました。
吹上小のキャラクター・いとひばくんと記念写真
4年生校外学習
【巴川浄化センター】
【薗部浄水場】
【緑地公園で昼食】
【とちぎクリーンプラザ】
避難訓練
職員の研修です
全校集会(地震が来たら)
3年生交流給食
先日社会科の学習でお世話になった、いちご農家の大出さんとの交流給食が行われました。
3年生のオープンスペースで、大出さんを囲み、みんなで楽しくおいしく会食しました。
今日のメニューは、
ミルクパン
手作りイチゴジャム
牛乳
鶏肉と野菜のトマト煮込み
大豆のサラダ でした。
この「手作りイチゴジャム」は、とちおとめとスカイベリーが3:7の割合で使われているそうです。
大出さん自ら朝、大きな箱に6箱も持ってきてくださいました。
調理員さんがヘタを1個ずつ取り、洗って1口大に切り、砂糖とレモン汁と一緒に煮込みました。
ワゴンを運んでいるときから、いちごのいい香りがしてきました。
大出さん今日もありがとうございました。
キラキラ班遊び
今回から、何班かは遊びではなく農園の除草もすることになりました。暑い中でしたが、高学年が低学年の子に教えながら、一生懸命草取りをしました。
「大変だったけれど、きれいになってよかった。」
感想を話し合う子どもたちは、生き生きとしていました。
体力テスト
雨が心配でしたが、校庭はほこりの立たないいい状態でした。さて、結果はどうか。
50m走
ソフトボール投げ
上体起こし
立ち幅とび
長座体前屈
反復横跳とび
6年総合 「栃木市再発見!」
本日は、地域コーディネーターでいらっしゃいます、大竹 博さんに来ていただき、吹上地区についてのいろいろな話をしていただきました。
苺園の名前の由来や東善光寺にまつわる話、吹上城跡の話など、子どもたちは、まだまだ知らないことがあることに驚きながらも興味をもって聴いていました。
これから、各グループに分かれて調べたり、夏休みには実際に現地に行ったりします。
自分たちの地域をさらに調べることで、自分たちの地域に多くの歴史的な財産があることに気付き、自分たちの地域に誇りをもってくれると嬉しいです。
グランドゴルフ
ほとんどの子がグランドゴルフ未経験者!
みんなわくわくしている様子でした。
最初に、グランドゴルフの歴史や、ルールについて教えていただきました。
グループに分かれて、練習開始です!
グループごとに地域の方が1人ついてくださり、優しく教えてくださりました。
子どもたちは、初体験で、力加減が難しそうでしたが、とても楽しそうにグランドゴルフをやっていました!
競技が終わった後には、ホールインワン対決!
担任も少しやらせていただきましたが、なかなかうまくはいかないものですね・・・。
とてもわかりやすいアドバイスをしていただいたり、プレーをほめていただいたりしたことで、子どもたちからは、「またやりたい!」という声があがっていました。
グランドゴルフの後は、一緒に給食を食べました。
「どこに住んでるの?」など、子どもたちにも気さくに話し掛けてくださり、子どもたちもとてもうれしそうでした。
ごちそうさまの後には、今日のお礼と感想を書いた手紙と、写真をプレゼントしました。
地域の方々のあたたかさにふれ、またひとつ大きな事を学ぶことが出来た
一日となりました。
本当にありがとうございました。
かんさつをしたよ
今日の5時間目の生活科では観察をして、カードに絵を描き、気付いたことを文章で記入ししました。
みんな一生懸命観察して、カードに記入しています。
あさがおも咲き始めました。
1年生もあさがおも、ぐんぐん成長しています。
楽しい外国語活動
第73回全国小学生歯みがき大会
始めに、学校医の山井先生からお話をいただきました。
歯みがき大会スタート!
①歯ぐきからのサインの見分け方
②自分の歯ぐきの観察
③トップアスリートから学ぶ歯と口の健康習慣
④歯のみがき方の基本と歯並びに合わせみがき方
⑤デンタルフロスの使い方
⑥未来宣言シールを書いてみよう
大切なことは、「毎日やり続けること」。
日々の歯みがきだけではなく、小さな努力を積み重ねることの大切さも見直すことが出来た1時間でした。
ぜひ、おうちでも今日学んだことについてはなしあってみてください。
3年生校外学習(いちご農家)
6月3日(金)の2・3校時、3年生の社会科の学習で、いちご農家へ行ってきました。
あの有名な「とちおとめ」の生みの親、大出さんのハウスです。
到着すると、ハウスからいちごの良い香りが・・・。
まずは、大出さんからお話を聞きました。
・私たちの食卓にいちごが届くまで。
・12月でもいちごが食べられるのは・・・。
・栃木がいちご王国であるのは・・・。
・いちごの種類。
・とちおとめのおいしい食べ方。
などなど、分かりやすく教えていただきました。
最後には、ハウス内のいちごをごちそうになり、幸せいっぱいの表情の3年生たちでした。
大出さん、本当にありがとうございました。
来週には、給食に大出さんのいちごで作ったイチゴジャムが出るそうです。
これもまた、楽しみです。
プール開き
プールを楽しみにしている子どもたちにとっては、待ちに待った日でしょう。
校長先生が不在のため、教頭先生のお話と星野先生からのお話、そして、スポーツ委員会の児童からプールの約束の話がありました。
教頭先生からは、安全に気を付けて、目標をもって水泳に取り組もうということ
星野先生からは、水泳の授業での注意事項
スポーツ委員会の児童からは、プールの約束として
1 安全に気をつけて泳ぎます
2 悪ふざけは絶対しません
3 めあてをもって一生懸命泳ぎます
の3つの話がありました。
今年も子どもたちが安全に楽しくプールの活動ができるよう、学校も体制を整え、取り組んでいきます。
3年生校外学習
6月1日(水)3年生全員で校外学習に行ってきました。
校外学習にぴったりのとても良い天気でした。
今日は市バスに乗って、栃木市内巡りです。
先月の徒歩での町探検に続き、今度は栃木市内の土地の様子、使われ方を見学してきました。
行き先は
①栃木地域・寺尾地区(出流ふれあいの森)
②栃木地域・国府地区(大光寺・思川)
③藤岡地域(渡良瀬遊水地)
④大平地域(大中寺)
途中、バスで都賀地域、西方地域、岩舟地域も通っていただいたので、一日で栃木市のすべての地域を巡ることができました。
子どもたちは、バスの中や見学地で先生の話をよく聞き、しっかりとメモをとることができました。これからの社会や総合的な学習の時間で、今日学んだことをまとめていきたいと思います。
全校集会 読み聞かせ
物語は、身寄りのない己之助が、隣村の明るいランプに感動し、ランプ屋で身を起こす。しかし、電気が発明され、ランプは無用の物となってくる。己之助はさっぱりとランプを売る商売をあきらめ、本屋を始める…。
古い物にとらわれず、時代を読んで生きていくことの大切さを教えている物語です。今の子どもたちも、10年後には今の職業があるという保証がありません。先の時代を生きていく心構えを意識してほしいと思っています。
全校集会(6年生)
おかげさまで、無事に最後の運動会を終えることができました。
今日の朝は、全校集会がありました。
校長先生の講話です。
今日は、六年生の話の聴き方に注目しました。
全員が、体を話している人に向けて聴いています。
よい聴き方ですね。
話の聴き方は、姿勢にも表れています。
良い姿勢ですね。
心の中にある、「最高学年」としての気持ちが表れています。
六年生は、運動会を経て、また、成長することができました。
迫り来る「卒業」に向けて、一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。
プール清掃
プール開きは6/2(木)の予定です。
運動会
運動会の前日準備
パソコン研修
今年度から栃木市の小中学校で一斉に導入された、成績処理、通信、掲示板機能のシステム操作の研修を実施しました。今日は、成績を出すときの基礎データの入力や学びの姿への出力の仕方について研修しました。初めてのことですが、とまどいながらも学期末のまとめに向けてしっかりと頑張りました。
運動会の予行
1階 廊下に
たよりのコーナー 今月の予定 音読の紹介
学級の目標 学校の教育目標 朝日ニュース(田島学校医からの寄付)
運動会のお知らせ PTAのスローガン 今月のめあて
3あい運動スローガン 今月の予定 給食のメニュー
給食だより 保健ニュース 5月のめあて
身長計測コーナー とち介ランチ
たくさんありますね。
2年2組 国語の授業
観察したことをメモにまとめるという国語の授業です。先日、畑に植えた野菜の苗の観察メモをまとめるのですが、授業の後半は、更に知りたいところを観察するという内容でした。
30度を超えるかという真夏日、外でじっとしているだけでじわっと汗が出てきます。子どもたちは、先生の指示どおりに学習を進めていました。頑張れ、子どもたち、新米先生。
応援の練習
今日の運動会の全校練習は、応援合戦です。基本の姿勢や拍手の仕方などを団長の説明で進められました。当日が楽しみです。
3年生校外学習
6月16日、18日と社会科と総合的な学習で、学校の周りの探険に行ってきました。
探険バッグに白地図をはさみ、土地の使われ方や様子を調べてきました。
16日は学校の東。とちのき病院や運動公園方面。
18日は学校の南→西。吹上方面を調べました。
途中何度か立ち止まりながら現在地を確認し、白地図に地図記号などを書き込みました。
地域の方々も、子どもたちに笑顔であいさつをしてくださり、安心して探険することができました。
救命処置の研修
夏を前に、救急救命処置の実技研修を行いました。呼吸、鼓動がない場合の心臓マッサージ、AEDの使い方を中心に、疑問点を質問しながらグループで体験をしました。事故が起きないことが大切ですが、事あるときは、速やかな行動をとることを心がけます。
刈り込み
この時期、樹木の手入れとしては、毛虫の除去や枝葉の剪定があります。先日は、職員玄関前の大きな犬ツゲやイブキを、電動バリカンで刈り上げ、形を整えました。すっきり。
福祉体験
そこで、5月13日(金)に、栃木市社会福祉協議会の方をお呼びして、「高齢者疑似体験」や「車いす体験」を行いました。
「高齢者疑似体験」では、腕や膝におもりやサポーターをつけたり、目に特殊なゴーグルを付けたりしました。
校内を歩いたり、国語の教科書を音読したりしました。
「車いす体験」では、車いすの使い方について詳しく教えていただきました。
まずは、自分で動かしました。
次に、ペアになり、活動しました。
福祉とは「ふ」だんの、「く」らしの、「し」あわせ という言葉を教えていただきました。
普段はなかなか体験できないことを通し、様々な立場からの「福祉」に対する考え方を学ぶことが出来ました。
今後も、様々な体験を予定しています。今回の経験を生かし、さらに「福祉」について考えを深めていってもらいたいと思います。
運動会に向けて
5月28日の運動会に向けて、練習が開始されました。全体練習を2校時の後に位置づける日課がスタートしました。また、係会も始まりました。楽しく、頑張ろう。
姫キュウリ収穫体験
増山さんから、毎日水やりなどのお世話をしなければキュウリは育たないと言う話を聞いて、作物を育てる大変さを知ることができました。
見学後、実際に姫キュウリを自分たちで収穫しました。
収穫したキュウリは、グループの友達と分けて家に持ち帰りました。昨日の食卓には、おいしい姫キュウリがたくさん並んだのではないでしょうか。
さらに、増山さんから冷やしたキュウリまでいただき、貴重な体験とおいしいプレゼントで大満足の子どもたちでした。
アルミ缶回収への御協力ありがとうございます。
子どもたちが、レジ袋に入れて持ってきてくれたアルミ缶を、昇降口で、委員会の児童が受け取ります。持ってきてくれた子には、ポイントカードにシールのプレゼントです。みなさまのご協力のおかげで、今日は大きな袋3つが一杯になりました。たいへんありがとうございました。
野菜を育てよう!
5名のボランティアの方に教えていただきながら、
自分たちで丁寧に植えることができました。
植えた野菜は、トウモロコシ、キュウリ、ミニトマト、枝豆、ナス、オクラです。
おいしい野菜がたくさん収穫できるのが今から楽しみです。
キュウリのネットは、ボランティアの方々が立ててくださいました。
キラキラタイム
今年初めてなので、これからの遊びの内容を決めるミーティングです。6年生を中心に、次の遊びの日の内容を決めました。「1年生ができるかな」「危なくないかな」遊びを決めるだけですが、相手のことや場の状況を考えながらの決定です。ふだんなかなか異年齢で遊ぶ機会がなくなってしまった今の子どもたちですが、このような機会が、互いを思いやったり、助け合ったりする力をつけてくれることと思っています。楽しい遊びが決まったようです。次が楽しみです。
ミーティングが終わったので、フルーツバスケットです。
全校集会
校長先生から、まず絵を見せていただき、何に見えるか考えました。2枚見せていただきましたが、どちらも、見方を変えると2種類の別な絵に見えるものです。子どもたちからいろいろな意見が出ました。
このことから、人は同じように見えても、見方、感じ方、考え方が違うこと、それを認めて、相手の考え方を尊重し、思いやることで、温かなよいクラスができることを話してくださいました。子どもたちも一生懸命聞いていました。明日からの生活で、折に触れ思い出し、行動に移してくれることを願っています。
初めてのリコーダー
新人紹介①
今日は、今年度転入した教職員である橋本しおりさんの紹介です。
学校栄養士として給食の仕事をしています。藤岡の給食センターの経験を生かしておいしい給食の提供に日々努力しています。
(問)吹上小に赴任して、感じたことは何ですか。
(答)・野菜を手でていねいに切っているため、煮物がおいしく感じます。
・1年生と一緒に給食を食べていて、子どもたちから直接話が聞けるので、励みになりま
す。
・焼き魚がおいしいです。質がいいのだと思います。
(問)どんな給食にしたいですか。
(答)しもつかれなど、様々な料理を経験させたいです。栄養もしっかりとってほしいです。
(問)趣味は何ですか。
(答)おいしいものを食べることです。旅行先などでご当地ものをいただくことも好きです。また、普通の生活をすることが、趣味だと思っています。
連休の合間の体力づくり
ゴールデンウィークは概ね良好な天気のもと、それぞれの予定で過ごしていることと思います。今日は3日休みの後の学校がある日で、気分はややブルーかもしれません。
放課後の課外活動は「体力づくり」です。4年生は10日(火)からの参加となります。
イトヒバの木
ゴールデンウィークの前半3日の連休の後、今日一日学校があり、また明日から3連休です。休みのゆったりペースに慣れたせいか、ややだれ気味の一日でした。
吹上小のシンボルになっているイトヒバの木を紹介します。
明治22年3月、現在の地に木造2階建て、12教室の校舎が吹上尋常高等小学校として新築されました。現在のプールの場所で、東向きに建てられました。その玄関先に植えられたのがイトヒバの木で、当時植えられたものが現在残っているそうです。平成8年の測量では東側が12.2m、西側が11.1mあったと記録されており、更に20年経った今、より高くなっているかもしれません。
1年生を迎える会
2の1 むすんで開いてリレー
3の1 宝さがし
4の1 的当て
5の1 風船回しゲーム
6の1 忍者修行道場(アスレチックのようなもの)
2の2 ボウリング
3の2 宝さがし4の2 射的
5の2 輪投げ
6の2 ミッションカード探し
これからよろしくね
明日、キラキラ班での初めての活動の「1年生を迎える会」があるので、今日は6年生と1年生の顔合わせがありました。
1年生は、お兄さん、お姉さんの話をよく聞くことができました。
6年生は、優しく声を掛ける姿が見られました。
明日の1年生を迎える会が楽しみですね。
P.S. 6年生の決起集会の様子
読書について
読書を日常化することに反対する人はいません。本校児童にも読書を大いに勧めていきます。
栃木県の読書に関する調査H27(小学5年生 20校 674名)では、マンガ、雑誌を除くと月に平均8.36冊の本を読んでおり、マンガは8.24冊を読んでいるそうです。
本校では、学年ごとに8冊程度の課題図書を選定し、各学級に数冊づつ配っています。すべてを読んだ児童には「読破賞」が与えられます。
課題図書の例 左から順に1年、2年…
すてきな花瓶いただきました
昨日その方から、学校に花瓶をいただきました。どれもたいへん個性的で、味わい深い作品です。早速、玄関に農園から摘んできた山吹を飾ってみました。とてもすてきです。各教室でも活用させていただきます。たいへんありがとうございました。
山吹がはえます しぶいもの、かわいらしいもの
こんなとっくりを横にしたようなものも 曲線がきれいです
これは、昨年のバザーで買いました。校長室で使わせてもらっています。
今日の給食
11月22日の給食
ごはん・さばのみそ煮・さつまいもの五目煮・きのこと豆腐のすまし汁・牛乳
一口メモ
明後日は和食の日です。だしは、和食の味の土台を作る大切なものです。今日のすまし汁にもかつお節等からとっただしが使われています。だしを使うことで、塩分をひかえ、食材の味や香りを楽しむ調理法は和食ならではです。ちょこっと食通信もお話ししました。
11月21日の給食
ごはん・焼き鳥風煮・こぶづけ・じゃがいものみそ汁・牛乳
一口メモ
「天高く馬肥ゆる秋」ということわざがありますが、秋は何を食べてもおいしい季節ですね。また、秋は、いろいろな食べ物がとれる時期です。少し前から、給食のお米も新米になりました。旬の恵みを味わいましょう。
11月20日の給食
ハンバーガー・イタリアンサラダ・クラムチャウダー・牛乳
一口メモ
寒くなってきたので、牛乳の残りが多くなってきました。牛乳を半分残すと、魚が住める水にするには、1ℓのペットボトル2800本分の水が必要です。苦手な人も、なるべく飲めるように、心がけてください。
11月19日の給食
ツナサンド・ABCマカロニスープ・まめまめ大学芋・牛乳
一口メモ
生の野菜は、かさがありますが、加熱すると、かさが減ります。スープや、煮込み料理にすると、たくさんの野菜が食べられ、水にとけたビタミンもにがさないでとることができます。寒い季節を元気に過ごせるように、たくさん食べてください。
11月18日の給食
ごはん・マグロカツ・じゃがいものそぼろ煮・大根のみそ汁・牛乳
一口メモ
汁物は右側、ごはんは左側に置くのが、和食のマナーです。配膳図を参考に正しい並べ方で食事をしましょう。また、食べるときはおわん縁に親指を添えて、糸底(いとぞこ)を残り4指を揃えて支えもちましょう。背筋を伸ばすとすてきですね。
11月15日の給食
ビーフカレーライス・オムレツ・もち麦入りほうれん草のサラダ・牛乳
一口メモ
今日は、とち介ランチです。今日のビーフカレーは、栃木農業高校のおいしい牛肉を使っています。もち麦も栃木農業高校産、米、にんにくは栃木市産です。今週は栃木市や栃木県の食材をたくさん使いました。地産地消のよさについて、考えてみましょう。
11月14日の給食
ごはん・アドボ・春雨スープ・フルーツサラダ・牛乳
一口メモ
今日は、フィリピンの料理です。アドボはごはんの横に添えて一緒に食べてみてください。フルーツサラダに小さくカットしたチーズを入れて食べる家庭もあるそうです。ALTの先生の思い出の料理の話などを、ぜひ聞いてみてください。
11月13日の給食
ウクライナのはちみつのトースト・ポークビーンズ・切干大根のサラダ・(中学生のみヨーグルト・)牛乳
一口メモ
読書の秋ですね。先週は、吹上中の読書週間でした。みなさんは『ぼくがラーメンたべてるとき』という絵本を読んだことがありますか。平和について考えさせられる本です。今日のトーストには、ウクライナのはちみつが使われています。
11月12日の給食
ごはん・豚肉とさつまいものかりんあげ・おひたし・みそけんちん汁・牛乳
一口メモ
今日は、栃木農業高校の豚肉、みそを使用しました。生徒さんたちが心を込めて育てたものです。他にも、米、ねぎ、しいたけ、里芋が栃木市産、牛乳、ほうれん草、ごぼうが栃木県産です。
11月11日の給食(中学校のみ)
お魚丼・いそか和え・豚汁・牛乳
一口メモ
中学生のみなさんは、食品を6つの群に分けられますか。6つの群をそろえると、栄養バランスのよい食事になります。特に、牛乳、乳製品、小魚、海そうなどの2群や緑黄色野菜の3群がないことはありませんか。心がけてみてください。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。