文字
背景
行間
学校ニュース
お花をいただきました
新しい清掃班になりました
そして、清掃の仕方を教えてもらいながらの清掃です。
外の掃除の人たちは、校庭の水たまりの水をスポンジでとり、低い所に砂を入れました。雨の後は、特に校庭の東半分の水がなかなか抜けずに困ります。
新しい班の人たちと協力して、これからお掃除を頑張っていきましょう。
ストラックアウト
1回6球でパーフェクトを出すためには、1球も無駄にせず、しかも2枚抜きを3回出さなければなりません。幼稚園、1・2年生、3・4年生、5・6年生、野球部で投げる場所が違います。
みんな新記録を目指して、一生懸命投げていました。今年のベスト記録は、2年生、5年生の7枚でした。10:00~13:00まで行列が途切れることがありませんでした。
6年生の係児童と、野球部の保護者の皆様の協力に感謝いたします。(ストラックアウト担当)
6年生 いとひば祭
放送、やきそば、ポップコーンなど、多くの場所で、6年生の活躍が見られました。
大人に混じって働いている姿を見ると、6年生も立派に成長したと感じますね。
卒業に向けて、残り少ない時間を大切にいきましょう!!
いとひば祭の朝
6年生は9時に集合、9時10分からそれぞれの係に分かれての活動でした。
これは、朝の8時40分ごろの様子です。
朝早く来た女の子が自ら進んで昇降口の掃除を始めました。素晴らしいですね。
その姿を見て、数名の子どもたちが掃除を始めました。
いとひば祭では、学校のために働きましたが、朝から自主的に学校のために行動する姿を観ることができました。
とても良いスタートでしたね。
1年 おもちゃ作り
固いどんぐりに穴をあける難しい作業も、おうちの人と一緒なら安心です。
作った後は、みんなで遊びました。楽しいね!
ファミリー参観は土曜日だったので、お昼はお弁当です。おうちの方の作ったお弁当、とってもおいしかったね!!
かわいいキャラ弁もありました。
今回のファミリー参観では、前回の授業参観よりもずっと成長したすがたをご覧いただけたかと思います。保護者の皆様、お忙しい中ご協力ありがとうございました。
いとひば祭
皆様に支えられての本校であることを、改めて実感する一日でした。
役員の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、野口先生、そして6年生、たいへんお世話になりました。売上金は、子どもたちの教育活動の充実のために、大切に使わせていただきます。
ファミリー参観
午後は、いとひば祭の準備もお世話になりました。
6年生 総合「修学旅行 報告会」
班ごとに5分くらいの発表をしました。
各班で協力して、修学旅行での出来事を模造紙にまとめ、発表しました。
その後に、以前、音読発表会で発表した詩をおうちの人の前で発表しました。
6年生 「正しく使おうインターネット」講座
市役所から栃木市消費生活センター相談員の鷲見恵美子さんと市民生活課市民生活係の渡邊浩志さんが来て下さり、子どもたちへ話をしていただきました。
子どもたちは、インターネットの基本的な知識やSNS、個人情報、さらには、ネットの「いかのおすし」などを学ぶことができました。
子育て講座 ネットがあぶない
こども山車まつり
12・13日に行われるとちぎ秋まつりにともない、今日は栃木市内の小学生が山車をひかせていただく機会がありました。
駐車場につくと、早速お囃子の音が聞こえてきました。
大通りを歩くと大きな山車に子どもたちは大興奮。
やはり、近くで見る大きな山車は迫力があります。
吹上小学校の児童は、泉町の山車(諫鼓鶏)をひかせていただきました。
初めは山車をひくのが難しかったですが、だんだん上手になってきました。
「ぶっつけ」という複数の山車が向き合ってお囃子を競い合う、まつりの一番の見どころも間近で見ることができました。
「いずみ!いずみ!」とみんなで声を合わせて応援しました。
とても良い体験をすることができました。
泉町の皆様にも大変お世話になりました。ありがとうございました。
ボランティア委員会
ボランティア委員会では、アルミ缶だけでなく、
ペットボトルのキャップ(エコキャップ)も集めています。
現在集まっているエコキャップです。
1年 のばしてぺったん
まずはねんどをこねて柔らかくし、形を作っていきます。
形ができたら、ねんどにクッキーの型や洗濯ばさみ、ボタン、ビーズなどで模様を付けていきます。
ねんどがかわいたら、クレヨンや絵の具で色を塗っていきます。
すてきな作品ができました!
この作品は、13日のいとひば祭で展示する予定です。1年生の頑張って作った作品をぜひご覧ください。
今年のコーラス部の活動
今年は嵐が歌った「ふるさと」(小山薫堂作詞、ユースケース作曲)の曲をメインに取り組んできました。
9月の下都賀地区学校音楽発表会から県中央音楽祭に推薦され10月24日(月)に発表しました。また、11月6日(日)は吹上地区文化祭、11月7日(月)には栃木市栃木地区小・中学校音楽発表会では、「ふるさと」と「上を向いて歩こう」の2曲を発表しました。
保護者の方々には、日頃よりご支援ご協力ありがとうございます。発表の時には、お忙しいところたくさん聴きに来てくださり、ありがとうございました。
県中央音楽祭
6年生 5年生 4年生
発表の後、秋空の下、中央公園でお弁当を食べました。
栃木市栃木地区小・中学校音楽発表会
この後、いとひば祭11/13と感謝の会12/7での発表を予定しています。
6年生は写真撮影がありました。
54人全員が元気に登校し、学年全体写真、クラス集合写真、個人写真を撮りました。
【全体写真撮影の様子】
6年生と担任の先生が集合し、2階から撮っている様子です。
【クラス集合写真撮影の様子】
体育館や教室にて、クラスごとの集合写真を撮っています。
【個人写真撮影の様子】
個人写真は、みんな緊張しているようです。
他にも、部活動や委員会、クラブなどを撮っています。
完成が楽しみですね。
1の2 生活科
先日、運動公園に行ってドングリ拾いをやってきました。そのドングリや秋の木の実を使って、おもちゃをつくって遊ぼうと計画しました。今日の授業は、おもちゃの設計図を書こうというものです。1年生なりに、教科書を参考に設計図を書きました。おもちゃづくりは、12日(土)のファミリー参観の時に行います。
5年宿泊学習
【1日目】
○ケーブルテレビ
とちぎ海浜自然教室に向かう途中でケーブルテレビを見学しました。
ケーブルテレビで行っている仕事についてお話を聞いた後、実際に取材の体験をしました。
その後、いつも収録を行っているスタジオを見学し、キャスター体験をしました。
いつも見ているテレビの裏側には、たくさんの仕事や工夫など、「見えない努力」があることを学ぶことができました!
○北山公園(昼食)
お家の人に作ってもらったおいしいお弁当を食べました!
お腹いっぱいになったらすべり台で遊びました。今まで見たことがないくらいなが~いすべり台に子どもも大興奮でした!
○館内ウォークラリー
とちぎ海浜自然の家での最初の活動は館内ウォークラリーでした。活動班で協力して問題を解きながら自然の家に何があるかを覚えました!
【2日目】
○干物作り
初めてさばくさんまと格闘する子どもたち・・・。苦労しながらも真剣にさばく姿が印象的でした!講師の方もお褒めの言葉をいただくくらい上手にできました!お味はいかがだったでしょうか?
○砂浜活動・砂の造形
午前中は雨が降っていましたが、子どもたちの願いが届いたのか、午後は晴れました!
潮くみリレーをやった後、活動班ごとに砂で作品を作りました!どれも力作です。
○夕食
とちぎ海浜自然の家での食事はバイキングです!おいしいおかずがたくさん並んでいました。子どもたちのおかずを選ぶ目も真剣でした・・・。食事係を中心におひつやお鍋を用意し、食べ終わったら、きれいに片付けをします。来たときよりも美しくしようとする姿が素晴らしかったです!
【3日目】
○塩作り・つぼ焼き
火を薪につけるところから始まりました!火が薪についたら、いよいよ海水を熱していきます
どの班も目がしみるのを我慢しながら、一生懸命きれいな塩を作るためにがんばりました!
同時進行で、さつまいもを七輪をいれた大きなつぼで焼きました。最後は、作った塩をかけながらおいしい焼き芋を食べました。
○貝の根付け作り
宿泊学習最後の活動は貝の根付け作りでした。細かい作業でしたが、上手に作ることができ、かわいいお土産ができました。
海の近くならではの活動がたくさんできた2泊3日でした!
部屋や班の友達と考え、協力し、多くのことを学ぶことができました。自分たちの力で一つ一つのことを乗り越えていくこどもたちの姿に頼もしさを感じました・・・。
大きな行事を終えるごとに成長していく子どもたち。今後のさらなる活躍が楽しみです!!
吹上地区文化祭
菊の花
1日図書委員会体験
読書週間期間中に行った読書クイズに正解した児童のなかから抽選で、「ぐりとぐら」のグリーンのカードをプレゼントしました。そのカードは、1日図書委員会を体験してもらうチケットになっています。
図書委員さんのお仕事は、おもに図書室のカウンターで図書の返却と貸出、パソコンを利用して、みつけてほしい図書の検索を行っています。
今日は2年生と4年生の児童がカウンターで委員会のお手伝いをしてくれました。
委員会活動は、5、6年生になってからの活動なので、低中学年の児童には予行練習になったようです。
図書委員さんも一生懸命、下級生に係のおしごとを教えてくれています。
1年生 親子ふれあい学習
始めにみんなで準備運動をして、役員さんからあいさつをいただきました。
体育館では、フルーツバスケット・じゃんけん列車・親子リレーを行いました。
フルーツバスケットは、役員さん手作りのもも・りんご・メロン・オレンジのワッペンをつけて行いました。
じゃんけん列車では、1位の子にメダルのプレゼントがありました!
親子リレーではお家の方と手をつないで、一生懸命走りました。
そのあとは、待ちに待ったお家の人と一緒に食べる給食です!
おいしく楽しく食べることができました。
この後の昼休みには、お家の方に向けて学校栄養職員の橋本先生から、給食についてのお話がありました。
1年生はお家の方と運動したり給食を食べたりして、楽しい時間を過ごすことができました。役員の皆様、お忙しい中準備や運営をありがとうございました。また、保護者の皆様も、お忙しい中参加してくださりありがとうございました。
英語 4の1
初めての宿泊学習
1日目は、自然の家から大中寺までハイキングをしました。大中寺では、七不思議の話を聞き、見学しました。
午後は、杉板焼きをしました。みんなすすだらけになりながら、一生懸命作っていました。
夜ご飯を食べた後は、いよいよ楽しみしていたナイトハイキング!真っ暗な太平山を歩きました。おばけが出たり、きれいな夜景を見たりと、楽しく活動することができました。
2日目は、自然観察ゲームです。班の人たちと協力して頑張りました。
初めての宿泊学習でしたが、全員元気で帰ってきました。この宿泊学習で学んだことを、これからの生活に生かしてほしいと思います。
3年生親子ふれあい学習
今日のメニューは、
①みんなでポーン
チームのみんなで手をつなぎ、風船を落とさないようにパスします。なかなか上手です。
②ボールリレー
みんなパスが上手で接戦でした。
③タグとり合戦
タグをたくさん集めたチームが優勝です。大人も負けずに相手チームのタグを取ろうと追いかけます。
④ボール集め競争
だんだん動きが速くなってきました。自分のチームにボールを集めようと一生懸命です。
⑤ボール運び競走
敵のチームの間をすり抜けながら、ボールを運びます。タグを取られずにゴールできれば得点になります。
保護者の皆様、本日はお忙しい中ありがとうございました。講師の小平さんにもお世話になりました。
また、学年委員の皆様、準備等お世話になりました。とても充実した時間が過ごせました。
読書週間最終日
読書週間最終日はビブリオバトルミニです。
4~6年生の教室で「ビブリオバトルミニスタート!!!」
ビブリオバトラーは図書委員会
発表まで、たくさん準備をしました♪
みんなでビブリオ動画をみたり、図書室で本を選んで、発表の前に本の紹介文を考えて発表に備えました♪
質問はでるかな~♪
本の紹介の後は、ディスカッションです。
今年、はじめてビブリオバトルにチャレンジしました!
みんなにこういった図書の楽しみ方もあるんだな。と、思ってもらえて良かったです♪
今日の図書室。
アルミ缶回収
今日は袋1つと半分くらいです。
アルミ缶を持ってきた児童はシールを1枚もらえます。
シールはポイントカードに貼ります。
シール3枚で、賞品がもらえます。
これは、賞品の折り紙です。ボランティア委員が一生懸命作っています。
今月から柴崎先生がボランティア委員会の担当に加わりました。
3年生が地域を回りました
低くなっている高速道路の下のトンネル
大谷石のつんであるところ 人通りの少ない林
ガードレールのない道路と川の境目
反対に、安全を守ってくれている物も見つけました。
こども110番の家 防火水槽
「田んぼの中の道には街灯がないね。」「大谷石の塀がいっぱいだ。」
いろいろな事に気付いたこどもたちでした。
2年親子ふれあい学習
まず最初に、怪我をしないように親子で準備運動を念入りに行いました。
第1、2試合は、各クラス2チームに分かれて、クラス対抗で行いました。
第1試合(1組赤vs2組赤、1組白vs2組白)の勝者:2組チーム
第2試合(1組赤vs2組白、1組白vs2組赤)の勝者:1組白チーム
でした。
第3試合は、各クラス保護者チーム対子どもチームで試合をしました。
子どもたちは、「絶対負けないぞ!」と声をそろえていましたが、どちらのクラスも保護者チームの圧勝となりました。(泣きのもう1試合を頼みましたが、そちらも保護者チームが勝ちました。)
1組の試合 2組の試合
試合の後は、2年生になって読んだ本の中で一番心に残った本の紹介文をお家の方にプレゼントしました。お家での話題の一つとしていただければ幸いです。
怪我もなく、子どもたちはみんな楽しく活動できたと思います。お忙しい中たくさんの方に参加していただき、本当にありがとうございました。
宿泊学習に出発しました
読書週間4
図書委員会の「よみきかせ」
図書委員会による「よみきかせ」が1~3年生学級で行われました。
1年生には図書室のことをもっと知ってもらおうと「こんにちはとしょかん」という紙芝居と大きな絵本「だるまさんの」をあわせてよみきかせしました。
2年生「くれよんけんか」
3年生「カメハメハ大王」
「カメハメハ大王」はハワイの伝説のお話です。吹上地域の方が作成したものを寄贈していただいたものです。
「よみきかせ」練習中。
1~3年生に喜んでもらえる「よみきかせ」になるようにみんなで目標をたて、休み時間に練習をしてきました♪
チューリップの球根を植えました
2年生は今日、吹上東部環境保全会の方に教えてもらいながら、野中上公民館の北側にチューリップの球根を植えました。
1人20個の球根を植えさせていただきました。
来年の春、何色のチューリップが咲くのか今から楽しみですね。
クラブ活動
最終的には6体4のスコアでした。子ども達は楽しく活動しました。
どんぐりひろいにいったよ!
いろいろな種類のどんぐりがあったね。
落ち葉もたくさんあったよ。
これから拾ってきたどんぐりを使って、1,2年生それぞれの生活科の学習をしていきます。
朝の様子
狭い道ですが、きちんと一列に並んで、歩いていますね。
交通指導員さんやボランティアの方々にあいさつをしている様子です。
写真の6年生は、相手の目を見てあいさつをしたり、会釈をしたりとすばらしいあいさつの姿です。
子どもたちが登校してくると、あいさつ当番の子どもたちが待っています。
今週は、2の2と5の2が担当でした。
2年生は、大きく口を開けて、元気に、大きな声であいさつをしていますね。
5年生は、大きな声はもちろん、相手の目を見たり、相手より先にを意識して行っています。
計画委員会では、あいさつをさらに良くするために「あいさつの7ヶ条」をあいさつ当番の最後に紹介しています。
「あいさつの7ヶ条」とは、
一 人より先にすべし!
二 大きな声ですべし!
三 相手の目を見てすべし!
四 ハキハキとすべし!
五 歯が見えるような笑顔ですべし!
六 元気にすべし!
七 だれにでもすべし!
です。
学年に応じてあいさつを高めていきたいですね。
最後に、朝の校庭の様子です。
持久走大会に向けて、多くの子どもたちが走っています。
それぞれの目標に向かって努力しています。
音読集会
<2年生>
<4年生>
<6年生>
授業研究会
昨年の大雨被害を教材にして、「親切心」について考える道徳の授業でした。ゲストティチャーとして、床上浸水の被害に遭いながらも、近所の人のためにおにぎりと休憩所を提供した谷中田さんを迎えての授業でした。登場する人の行動について考え、励ましの電話をもらった場面を模擬的に演じて考えを深めました。子どもたちは目を輝かせていました。
他校からの参観者 谷中田氏
2人組での 模擬体験
市教委から指導者 授業者の2人 話合い
読書週間3
今日は、栃木市を中心に活躍する「りんごの会」のみなさんがよみきかせにきてくれました。
2校時は1、2年生
ねこの『タンゲくん』のおはなし。
「ねこを飼っている人~?」
「は~い!!!」
3校時は3、4年生
4校時は5、6年生
栃木地域の昔話を語ってくださいました。
読書週間2
読書週間、3日目は「読書集会」がありました。
図書委員さんが読書クイズとブックトークを発表しました。
今日のブックトークや、来週行うビブリオバトルミニを通してたくさんの本を紹介します。読書クイズは本を読まないと分からない問題なので、図書室には、読書クイズの本を読みに来る児童がふえました。
読書クイズは、1~3年生は「ぐりとぐら」シリーズ、4~6年生は「ハリー・ポッター」シリーズからの出題です。
図書室では先生方が児童たちにぜひ読んで欲しい本を紹介しています。
読書クイズに挑戦中♪
読書週間 1
その1つとして、火曜日には、担任の先生方の読み聞かせを行いました。子どもたちは、いくつになっても本を読んでもらうことが大好きです。また、自分の選ばないような本と出会うチャンスでもあります。どのクラスも、担任の先生の読み聞かせを熱心に聞いていました。この後の読書週間の行事も楽しみです。
いとひば祭(PTA祭)役員会議
吹上幼稚園の先生が来ました
昨年度まで荻原先生が担任の先生だった1年生がたくさんいて、みんな喜んでいました。学習だけでなく、給食も一緒に食べました。荻原先生、たいへんお世話になりました。
とち介ランチ
栃木市産の豚肉を大きな釜で炒めて、
ビビンバにしました。
お肉とナムルをご飯にのせて食べました。
ナムルのもやしも、ごはんのお米も、とち介ゼリーのいちごも、栃木市産です。
ふるさとの恵みに感謝していただきました。
日曜日の出来事
ギターのコンサートがありました。
モーツァルトのクラシックから
60年代フォークソングまで
幅広いレパートリーの楽しい音楽会でした。
演奏の様子はこちら
ん?
右前で弾いているのは?
髙岩校長先生ではありませんか。
校長先生は、ゴルフも、料理も
そしてギターも上手なス-パーマンだったのですね。
出待ちのファン(本校職員)と一緒に
4年校外学習(那須)
陸上交歓会
5月からの練習の成果を十分発揮し、見事な成績を収めてくれました。個人では6年長依舞季さんの男子走り高跳び優勝など、13名の入賞を果たしました。リレーは男女とも入賞を果たしました。応援を含めてみんな良くやってくれました。
学校評議員会議②
出席いただいた4名の評議員からは、授業参観後に
・落ち着いて授業している。
・学年に応じた指導、声掛けをしている、等の感想がありました。
意見交換では、
・朝のあいさつがよくできていないことがある。
・吹上の自治会による防災組織ができつつあるが、活動はこれからである。学校と合同の避難訓練も考えている。
・野中公民館の東付近に丸和住宅が28棟計画されている。 等のお話がありました。
学校からは、児童の様子、防災教育の取組状況などを説明しました。
2の2へ市教委の訪問
算数かけ算の文章問題の授業を市教委に見てもらいました。
結果、どれもこの調子で頑張ってと言葉をもらいました。
パソコン学習
ぐんま昆虫の森に行ってきました!
学校で校長先生からお話をいただき、バスに乗って出発です!歌を歌ったりクイズをしたりして楽しいバスの旅でした。
ぐんま昆虫の森に着いてからは、水にすむ生き物・カブト虫の幼虫・アゲハの幼虫の観察を、グループごとに行いました。
次は、グループごとに虫採りをして、観察しました。大きなバッタやトンボを捕まえることができました。
その後は待ちに待ったお昼ご飯です。おうちの方に作ってもらったお弁当、おいしかったね!
午後は温室に行って、蝶を見ました。普段見ることができない大きな蝶が、たくさん飛んでいました。
校外学習を行い、2年生は、1年生を心配したり面倒を見たりと、責任をもって行動できました。1年生は初めての校外学習で、バスや公共の場所でのマナーが身に付きました。生き物の学習だけでなく、たくさんのことを学ぶことができた校外学習となりました。お天気にも恵まれ、安全に楽しく活動することができました。
今日の給食
11月21日の給食
写真は後程掲載します
ごはん・焼き鳥風煮・こぶづけ・じゃがいものみそ汁・牛乳
一口メモ
「天高く馬肥ゆる秋」ということわざがありますが、秋は何を食べてもおいしい季節ですね。また、秋は、いろいろな食べ物がとれる時期です。少し前から、給食のお米も新米になりました。旬の恵みを味わいましょう。
11月20日の給食
ハンバーガー・イタリアンサラダ・クラムチャウダー・牛乳
一口メモ
寒くなってきたので、牛乳の残りが多くなってきました。牛乳を半分残すと、魚が住める水にするには、1ℓのペットボトル2800本分の水が必要です。苦手な人も、なるべく飲めるように、心がけてください。
11月19日の給食
ツナサンド・ABCマカロニスープ・まめまめ大学芋・牛乳
一口メモ
生の野菜は、かさがありますが、加熱すると、かさが減ります。スープや、煮込み料理にすると、たくさんの野菜が食べられ、水にとけたビタミンもにがさないでとることができます。寒い季節を元気に過ごせるように、たくさん食べてください。
11月18日の給食
ごはん・マグロカツ・じゃがいものそぼろ煮・大根のみそ汁・牛乳
一口メモ
汁物は右側、ごはんは左側に置くのが、和食のマナーです。配膳図を参考に正しい並べ方で食事をしましょう。また、食べるときはおわん縁に親指を添えて、糸底(いとぞこ)を残り4指を揃えて支えもちましょう。背筋を伸ばすとすてきですね。
11月15日の給食
ビーフカレーライス・オムレツ・もち麦入りほうれん草のサラダ・牛乳
一口メモ
今日は、とち介ランチです。今日のビーフカレーは、栃木農業高校のおいしい牛肉を使っています。もち麦も栃木農業高校産、米、にんにくは栃木市産です。今週は栃木市や栃木県の食材をたくさん使いました。地産地消のよさについて、考えてみましょう。
11月14日の給食
ごはん・アドボ・春雨スープ・フルーツサラダ・牛乳
一口メモ
今日は、フィリピンの料理です。アドボはごはんの横に添えて一緒に食べてみてください。フルーツサラダに小さくカットしたチーズを入れて食べる家庭もあるそうです。ALTの先生の思い出の料理の話などを、ぜひ聞いてみてください。
11月13日の給食
ウクライナのはちみつのトースト・ポークビーンズ・切干大根のサラダ・(中学生のみヨーグルト・)牛乳
一口メモ
読書の秋ですね。先週は、吹上中の読書週間でした。みなさんは『ぼくがラーメンたべてるとき』という絵本を読んだことがありますか。平和について考えさせられる本です。今日のトーストには、ウクライナのはちみつが使われています。
11月12日の給食
ごはん・豚肉とさつまいものかりんあげ・おひたし・みそけんちん汁・牛乳
一口メモ
今日は、栃木農業高校の豚肉、みそを使用しました。生徒さんたちが心を込めて育てたものです。他にも、米、ねぎ、しいたけ、里芋が栃木市産、牛乳、ほうれん草、ごぼうが栃木県産です。
11月11日の給食(中学校のみ)
お魚丼・いそか和え・豚汁・牛乳
一口メモ
中学生のみなさんは、食品を6つの群に分けられますか。6つの群をそろえると、栄養バランスのよい食事になります。特に、牛乳、乳製品、小魚、海そうなどの2群や緑黄色野菜の3群がないことはありませんか。心がけてみてください。
11月8日の給食
ごはん・ししゃもフライ・ひじきと大豆の炒め煮・根菜のごま汁・牛乳
一口メモ
今日、11月8日は「いい歯の日」です。よくかむことは、歯にもよいことです。今日は、かみごたえのある食材を使いました。よくかんで食べましょう。
ちょこっと食通信もお話ししました。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。