学校ニュース

学校ニュース

令和2年 第3学期始業式

明けましておめでとうございます。

あっという間に冬休みも終わり、今日から3学期が始まります。


新しい年を迎え、子どもたちも目標をもってスタートを切りました。
始業式では3人の児童が抱負を話してくれました。
  

進学・進級を意識してこの3学期を過ごそうという気持ちが伝わってきました。

 

3学期は51日間という短い日数になりますが。

本年もどうぞよろしくお願いします。

12月表彰


12/18(水)昼休みの時間に表彰が行われました。
今回、80名を越えるたくさんの児童が表彰されました。
表彰された皆さん、おめでとうございます。
ーーーーー    表彰名 一覧    ーーーーーーーーーーーーーーーーー
●プラチナキッズ認定 2名   
   
令和元年度 下地区学体連栃木支部栃木地区小学校陸上交歓会      
男子80mH走      5位
男子200m走     6位
女子200m走     4位
女子1000m走    1位
男子1500m走    2位
男子走幅跳び      6位
女子走高跳び      2位
男子ソフトボール投げ  2位
男子4×100mリレー 5位   
女子4×100mリレー 5位
  
●第13回ウィンズガス全国親子クッキングコンテスト栃木県大会      
入賞   1名    
入選   4名   
学校感謝状   

●第25回巴波川流域下水道市町小学生下水道ポスター展      
優良賞   2名

●第42回 栃木県学生音楽コンクール      
ピアノ部門銅賞  2名  

●第45回栃木県本部「小さな親切」作文標語コンクール      
作文の部 
優秀賞 県社会福祉協議会長賞

●第47回栃木県学校音楽祭中央祭      
合唱の部 優秀賞
   
●第45回栃木支部「小さな親切」作文・標語コンクール      
作文の部 
最優秀賞     1名   
優良賞   1名   

標語の部
最優秀賞  1名    
優秀賞   1名    

●第29回山本有三記念「路傍の石」俳句大会      
栃木市俳句協会長賞   1名   
佳作   2名   
   
●第11回意見コンクール      
優秀賞   1名   
佳作   1名
学校賞          

●栃木県ハンドボール協会優秀賞      
優秀賞   2名

●栃木市教育祭祭善行功労児童/栃木市教育祭一行詩      
栃木市教育祭善行功労児童 2名   
   
●栃木市教育祭一行詩  1名   

●令和元年度河川愛護ポスターコンクール      
銀賞          1名
   
●模範児童       2名      
模範児童      
      
●小学生人権書道コンテスト      
優秀賞   1名   
優良賞   1名  

●栃木市理科研究展覧会/発表会      
展覧会の部 優秀賞 2名
   
      優良賞  10名    
       
発表会の部 優秀賞   6名 

   
●第44回「小さな親切」作文標語コンクール      
入選   1名   

●栃木県ピアノコンクール      
栃木県ピアノコンクール予選 優秀賞     
栃木県ピアノコンクール本選 2位   

●第52回下野教育書道展      
金賞   2名   
奨励賞     13名
入選     12名

●第44回みどりの絵コンクール      
みどりの絵部門 優秀賞 1名 

●人権に関する作文      
優秀賞   1名
   
●第16回全国小学生タグラグビー選手権大会 栃木県予選大会      
準優勝        

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  
  

カルビースナックスクールを実施しました!

 本日の3~4校時、カルビースナックスクール「おやつのとり方」の学習をしました。おやつの量は、1日200kcalでポテトチップスを子どもの両手にのせて35gになります。自分で食べる量を目で見て考えることができました。また、パッケージに記載されている、消費期限や栄養成分表示なども教えていただき、お菓子選びのポイント(量、時間)を学ぶことができました。
 ご多忙中にもかかわず、ご指導してくださった、カルビー(株)森田さん、高野さん、ありがとうございました。

人権集会

 12/2(月)~12/6(金)は、校内人権週間です。一人一人が互いのよさを認め、差別をしない、許さない心情や態度を育てたいと考えています。
 昼休みに行った人権集会では、「”あったか栃木”いじめ防止子どもフォーラム」に参加した代表児童が、そこで話し合ったことや、感想についてみんなに伝えました。また、絵本「そらをとびたかったペンギン」の読み聞かせ、全校合唱「手をつなごう」が行われました。最後は校長先生のお話を聞きながら、いじめが起こった時に、いじめた人、いじめられた人、まわりの人たちがどうすべきかを考えました。
 互いの違いを受け入れ、助け合いながら、いじめのない、楽しい学校生活が送れるようにしましょう。
     

6年生が校外学習に行ってきました!

 11月28日(木)に、6年生は東京方面に校外学習に行ってきました。
 午前中には「キッザニア東京」に行き、職業体験をしてきました。いろいろな職業を体験することができ、良い経験になりました。
           

 午後は国会議事堂に行きました。社会の歴史で習った人物の銅像や、テレビで見るような国会の会場を実際に見ることができました。また、これから社会で勉強する内容も知ることができました。
   

 実際に体験したり見学したりすることによって、これまでの学びがさらに深いものになりました。また、6年生らしく自分で考えて行動をすることができました。

感謝の会

 11月27日(水)に、登下校や学習等、様々な面でお世話になっているボランティアの方々をお招きし、計画委員会を中心に感謝の会を行いました。
 日頃の感謝の気持ちを込めて、メダルと手紙をプレゼントしました。また、じゃんけん列車をしたり、歌を歌ったりもしました。感謝の会の後は、各クラスで給食を召し上がっていただきました。
         

 短い時間でしたが、子どもたちの感謝の気持ちが伝わったらなと思います。ボランティアの皆様、お忙しい中ありがとうございました。

6年生 総合

 6年生は総合の学習で、「世界に目を向けて!」という学習をしています。11月25日(月)には、国際交流協会の日本在住の外国の方に来ていただき、それぞれの国の話を聞きました。子どもたちは日本とは全く違う文化に驚いていました。


中国について
 

ネパールについて
 

スリランカについて
 

アメリカについて
 

国際交流協会の皆様、お忙しい中、大変お世話になりました。ありがとうございました。

1年生「きれいなからだ」の授業をしました!

 体をきれいにするために大切な、3つのことを学習しました。
 1 用便後の紙の使い方
 2 手の洗い方
 3 おふろの入り方
 手はきれいに見えても、バイ菌が付いています。石けんでていねいに洗うことでインフルエンザなどの病気の予防にもつながります。ご家庭でも今日の授業で学んだことを実践できるように支援していただけたらと思います。

11/20 校内持久走大会

11/20(水)晴天の中、校内持久走大会が実施されました。
台風の影響で校庭が自由に使えない中、持久走大会に向けてたくさん練習してきました。
練習した成果を出し、どの学年も一生懸命走る姿が見られました。
目標に向かって頑張る姿は、今後の学校生活に必ず生きるものと思います。また、生かしていきたいと思います。
  
  

いとひば祭を実施しました

 毎年恒例の「いとひば祭」を実施しました。
 合唱部の発表後、カウントダウンをきっかけにスタートしました。
     
 多くの皆様においでいただき、盛大ないとひば祭となりました。益金は、PTA活動の充実、児童のよりよい教育環境の整備等のため、有意義に使わせていただきたいと思います。ご来場、ありがとうございました。

ハッピー子育て講座

 ファミリー参観に合わせて、ハッピー子育て講座を実施していただきました。
 下都賀教育事務所ふれあい学習課の神山陽子先生を講師にお招きし、「あいさつや社会のルールをきちんと身に付けさせるには」とのテーマでワークショップを取り入れながら講話をいただきました。
 グループを作り、参加者が話し合いながら情報交換をし、考えを深めていく時間でした。参加された皆さんの笑顔と楽しそうな笑い声から、日頃の家庭での教育に自信をもったり、話し合う中から新しいアイディアをつかんだりしていることがよく分かりました。ぜひ、今日からの実践につなげていただきたいと思います。学校と家庭、そして地域で互いに、協力、支援しながら、一緒に吹上の子どもたちを育てていきたいと思います。
 講師の神山先生、お忙しい中、ありがとうございました。そして、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
     

ファミリー参観を実施しました

 16日(土)に今年度のファミリー参観を実施しました。土曜日を利用し、普段お仕事で参観に来られない方や遠くにお住いの祖父母の方々に、普段の授業の様子をご覧いただこうと毎年実施しているものです。
 今年度もお母さん、お父さん、おばあちゃん、おじいちゃん、そして地域の皆様と、たくさんの方にご参加いただけたことに感謝いたします。ありがとうございました。これからも、皆様のご支援、ご協力をいただきながら、子どもたちの将来を見据えて日々の教育に当たっていきたいと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。
  

おもちゃランド

 生活科「おもちゃランド」として、2校時に1年生を招待しました。
 始まりには1、2年生顔を合わせあいさつをしました。
  

 わりばしでっぽう、ロケットポン、スマートボールなど、たくさんのおもちゃを2年生は自信をもって説明し、1年生は笑顔で聞いて楽しく遊んでいました。景品もがんばって作ったので、1年生に渡せて嬉しそうでした。
              

 3、4校時は、自分たちとお家の方で遊びました。
           

 他のおもちゃの良さにも気付き、とてもよい時間が過ごせたようです。
 みなさんありがとうございました。

学校薬剤師「薬物乱用防止教育」

 15日のファミリー参観に学校薬剤師の半田先生を講師にお迎えし、6年生の保健体育「薬物乱用防止教育~実験で考えよう~」を実施しました。保護者の方にも実験を見ていただき、一緒に楽しく学習することができました。

 薬を飲む時には、水をコップで十分に飲むまないと薬の効果が発揮できないことが、緑茶に鉄剤を混ぜた実験から分かりました。子どもたちは、緑茶がすぐ黒色に変化する様子に驚いていました。
 半田先生、ご多忙中にもかかわらず授業をしていただき、ありがとうございました。

6年薬物乱用防止教育

 6年生の保健体育で「たばこの害」「飲酒の害」「薬物の害」「地域のさまざまな保健活動」の授業を実施しました。成長期の今、たばこやお酒を始めてしまうと学習、運動ができなくなってしまい、体へのダメージが大きくなることをくわしく学習しました。また、覚醒剤などは、依存性が強く死んでしまう可能性もある恐ろしい違法薬物であることを学び、誘われても誘いにのらない自分の強い意志を持った断り方を学習しました。
 自分の体と心を大切にして、「薬物にまどわされることなく将来の夢に向かってほしい」と児童に望み、授業を終えました。

3年校外学習~栃木市消防署~

 3年生は11月11日(月)に、社会の学習で栃木市消防署に見学に行きました。
  

 消防隊員の方から、消防署の仕事について詳しく説明をしていただいたり、映像も見せていただいたりしました。また、質問にも答えていただきました。説明をよく聞いたり、たくさんメモをとったりして意欲的に学んでいる様子が見られました。
   
  

 実際にはしご車にも乗らせていただきました。「すごい!」「高い!」という声がたくさん聞こえました。はしご車に乗ったり、はしご車が実際に動く様子を見たりできたので、とても嬉しそうでした。
      

 また、通信指令室の様子を見せていただいたり、救急車や消防車など様々な車両についての説明もしていただきました。
  
  
  
 

 子どもたちは、教科書で学習したことだけでなく、実際に見たり聞いたりしたことで、たくさんの学びを得ることができました。学んだことは、今後の社会の学習に役立てていきたいと思います。
 栃木市消防署の皆様、お忙しい中、子どもたちの学習に協力していただき本当にありがとうございました。大変お世話になりました。

遠足 4年 校外学習~日光方面~

10月29日(火)、4年生は日光方面へ校外学習に行きました。
日光市役所では、観光地・日光についてのお話を聞きました。
日光彫体験では、試行錯誤しながらも自分の選んだデザインを彫ることができました。
日光東照宮では、世界遺産・日光東照宮の良さを見学したり、外国の方へインタビューを行ったりして、国内外問わず多くの方が観光に来るのだと体感できました。
ぐずついた天気ではありましたが、栃木県の特色ある都市・日光について学びが深まりました。
今後、社会科の学習で生かしていきたいと思います。
  
  

親子ふれあい学習


3時間目に親子ふれあい学習を行いました。
体育係さんの号令で体操をし、説明を聞いてドッジビーをして体を動かしました。
 

       
子どもたち、気合い充分!お家の方に当てては「やったー。」と嬉しそうにしていました。

子どもたちにとってとても楽しく濃い時間になったと思います。
お忙しい中、ありがとうございました。

チューリップの球根を植えました

10月28日(月)にチューリップの球根を植えてきました。
昇降口で並び、軍手にマスク、帽子、スコップと身支度を整えて向かいました。
 

着いてからは、吹上東部環境保全会の方々に説明を受け、一人20球を植えました。
前日の雨で土が湿り、少し硬かったところもありましたが、スコップを上手に使い植えることができました。
        

最後に上から土をかぶせました。


春に綺麗な花が咲きますように。

吹上東部環境保全会の皆様、ありがとうございました。

1年どんぐり拾い

 1年生は、生活科の「あきをみつけよう」の学習で、運動公園にどんぐりを拾いに行きました。
 
 6月に運動公園へ行ったときと、木や葉っぱなどの様子の違いを肌で感じながら活動することができました。
 
 今日拾ったどんぐりを使って、おもちゃを作る予定です。お家の近くでも、秋を感じる物を探してみてください。

♪コーラス部の活動♪

 9月26日(木)に、コーラス部は「下都賀地区小学校音楽発表会」に出場しました。今年度は、中川季枝子作詞/村松崇継作曲の「ゆうき」を歌いました。子どもたちは、のびのびと響きのある歌声で歌うことができました。そして、無事に県大会にも出場することができました。
   

 10月28日(月)には、県大会である、「栃木県学校音楽祭中央祭」に参加しました。台風などでなかなか練習ができない中、堂々と伸びのある声で歌えました。
    

 保護者の皆様には、当日の応援や送迎など、大変お世話になりました。今後は、栃木市の音楽祭やいとひば祭で歌声を披露する予定です。

10月表彰

10/23(水)昼休みの時間に表彰が行われました。
たくさんの児童が表彰されました。表彰された皆さん、おめでとうございます。
ーーーーー    表彰名 一覧    ーーーーーーーーーーーーーーーーー
第55回下都賀地区読書感想文コンクール
                  9名     

校内読書週間 うちどくキャッチフレーズ賞      
                      
       標語賞
前期多読賞     
スポーツテストS級認定証 
            3名   
下都賀地区音楽発表会 優秀賞(推薦)        

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
   

2年生に向けて発表会をしました。

 3年生は、10月10日(木)に、国語の学習の「伝えよう楽しい学校生活」の発表会を2年生に向けて行いました。


 3年生の学習の様子について、班で決めたテーマをもとに発表しました。緊張しながらも、堂々と発表することができました。



 2年生のみなさん、ありがとうございました。

スーパーマーケット見学

 10月9日(水)、3年生は、社会科の学習でヤオハン川原田店へ見学に行きました。

 
 店内を見学させていただきながら、お客さんにお店に来ていただくためのたくさんの工夫を教えていただきました。


 また、普段見ることのできないお店の裏側を見せていただきました。


 グループで協力して買い物体験もしました。

 
 店内見学だけではなく、グループで考えた質問にも答えていただきました。


 普段何度も行く機会のあるスーパーマーケットですが、今回の見学でスーパーで働く方々の工夫をたくさん学ぶことができました。今後の社会の学習で生かしていきたいと思います。
 ヤオハン川原田店の店長さんをはじめ、多くの店員さんにお世話になりました。ありがとうございました。

いとひば集会

 10月9日(水)の昼休みに、いとひば集会を行いました。今回の集会では、吹上小に関する〇✕クイズを行いました。キラキラ班で協力して問題を解きながら、吹上小のことを知ることができました。
    
 これを機に、今後もさらに吹上小のことを知ってほしいです。

6年生 修学旅行に行ってきました!

  6年生は10月2日(水)~3日(木)に、鎌倉・横浜方面に修学旅行に行ってきました。天候にも恵まれ、思い出に残る修学旅行になりました。

 1日目は、始めに鎌倉で班別行動をしました。高徳院(大仏)からスタートし、班で協力して観光し、鶴岡八幡宮に集合しました。道に迷っても、いろいろな人に聞きながら、行動できたようです。
 
         
 
 夜は横浜中華街に行き、中華料理をお腹いっぱい食べました。
     

 2日目は横浜市内を散歩しながら、オービィ横浜に行きました。いろいろな動物とふれあったり、大きなシアターで映像を見たりしました。
     

 お昼はワシントンホテルでバイキングでした。みんな好きな物をおいしく食べました。
  

 最後はカップヌードルミュージアムで、アスレチック体験と、オリジナルカップラーメン作りをしました。
     

 2日間、とても楽しく、たくさんの思い出ができました。6年生は小学校生活が残り半年ですが、さらにたくさんの思い出を作っていきたいですね。

第3学年 親子ふれあい学習

 10月1日(火)の午後、3年生の親子ふれあい学習を行いました。
 吹上ブレイブライオンズ(タグラグビークラブ)の代表をされている小平様、コーチの相田様を講師にお迎えして、タグラグビー大会を行いました。

 
 各クラス4チームの計8チーム対抗戦で3つのゲームを行いました。
①タグ取り合戦
 20m四方のコートで、保護者の方対子どもたちでタグを取り合いました。2分間、タグを取ろうと全力で動きました。


②1列ボールリレー
 チームで一致団結してボールを上から、横から回しました。声を掛け合いながら、チーム内で協力してすばやくボールを回し、ゴールまで運ぶことができました。


③ボール運び競争
 ラグビーボールや色々なボールを自分の陣地に集めるゲームです。攻守を交代しながら、2チーム対抗で行いました。攻撃側は、コートの反対側にある陣地にボールを運びます。防御側は、攻撃側のタグを取って、ボール運びを防ぎます。チームで声を掛け合い、最後の力を振り絞って頑張りました。



 全ゲームの合計得点を発表し、拍手を送りました。
 学年委員さんには事前の準備や当日の受付・片付けまで本当にありがとうございました。
 小平様、相田様には大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

遠足 4年 初めての宿泊学習

10月1日(火)から2日(水)の2日間、太平少年自然の家へ行きました。
初めての宿泊学習、楽しみと不安が入り混じる中、たくさんの活動を行いました。

~1日目~
・太平山ハイキング、大中寺見学
自然の家から大中寺へハイキングに行きました。
途中長い下り坂や急な登り道などもありましたが、みんなで頑張りました。
大中寺では自然の家の先生のお話を聞き、実際の七不思議の場所を見学しました。
  

・杉板焼き
マッチで火をつけるところから挑戦!
悪戦苦闘しながら、なんとか完成させることができました。
 
・ナイトハイキング
夜の自然を観察しに、夜の太平山へ!
栃木市の夜景や星空など、4年生みんなで感じることができました。

~2日目~
・ネイチャービンゴ
班別にたくさんの自然を見つけに太平山のあらゆる自然を探検!
その後、全員で謙信平に行き、集合写真を撮りました。
  
 
多くの活動で、楽しみながら多くのことを学ぶことができました。
今後の学校生活で生かしていきたいと思います。
  

交通安全教室

9月30日(月)、体育館で交通安全教室を行いました。
吹上駐在所の佐藤様をお招きして、歩行の仕方・自転車の乗り方について学びました。
クイズを交えながら、分かりやすく説明していただきました。
今後の登下校にも生かしていけるよう見守っていきたいと思います。
佐藤様にはご多用のところ資料も準備していただき、ありがとうございました。
  
  

6年生 ナップザックを作ってます!

 6年生は家庭科で、「思い出を形に生活に 役立つ布製品」という学習をしています。その学習で、ミシンを使ってナップザックを作っています。5年生で習ったミシンの使い方を思い出しながら、友達と協力して作成しています。
      
できあがったナップザックは、11月のいとひば祭で展示する予定です。

とちぎ海浜自然の家に行ってきました!!


 9月18日、19日、20日と3日間、とちぎ海浜自然の家に行ってきました。
 一日目は花王株式会社鹿島工場で洗剤の実験をしたり、泡立ちの実験をしたり、花王工場専用の港を見たりしました。お昼は港公園に行き、展望台に登りました。高い所から鹿島港の景色を見ることができて、とても気持ちが良かったです。その後自然の家に行って館内ウォークラリーをしました。班のみんなと協力してできました。食事もおいしくいただきました。夜は海の図書館で本を読んだり、魚を見たりしました。
 二日目は、野外料理で海鮮力うどんを作りました。上手に火をおこすことができて褒められました。うどんもとてもおいしかったです。午後は砂浜活動でした。波と鬼ごっこをしたり、ビーチフラッグをしたり、砂の造形をしたりしました。夜は千塚小と一緒にナイトハイキングをしました。夜の海は昼間とは違う雰囲気でした。
 三日目は、海浜ウォークラリーをしました。広い敷地内を、班のみんなと協力しながら歩きました。
 三日間天候にも恵まれ、元気に過ごすことができました。学んだことをこれからの学校生活に生かしていきたいと思います。

1・2年校外学習 ぐんま昆虫の森


1、2年生が生活科校外学習に行ってきました。
バスに乗ってぐんま昆虫の森へ。
バッタやカブトムシの幼虫、キアゲハなどたくさんの昆虫がいました。
はじめは触ることに抵抗があった子どもたちも、触ってみると「気持ちいい!」と言いながら、楽しく昆虫とふれあうことができたようです。
 
 

 

4年保健授業「思春期に起こる変化」

 保健授業「思春期に起こる変化~体の内側の変化」を実施しました。
 大人の体になると、女子は初経、男子は精通を迎え、体が変化することや人によって迎える時期が違うことを学習しました。初めて聞く言葉(卵子、卵巣、精子、精巣など)もあり少し難しかったかもしれません。ご家庭でもお子さんから授業の話を聞いてみてください。

避難訓練【地震・煙体験】

昨日9/24(火)に避難訓練を行いました。
地震による火災を想定して避難訓練を行いました。
児童の避難と共に職員の対応に関しても確認をしました。

訓練後は煙体験と起震車による地震体験を行いました。
   

3年生  タグラグビー

 3年生は、9月20日(金)の二校時に、吹上ブレイブライオンズ(タグラグビークラブ)の代表者の小平様を講師にお迎えして、タグラグビーを教えていただきました。10月に行う親子ふれあい学習に向けての事前練習です。
  
ベルトのつけ方や、タグのとり方などを教わりました。友達と協力して、タグをつけ合う姿が見られました。
  
色別対抗でタグを取り合うおにごっこをしました。時間いっぱい、全力でタグを取り合い、とても楽しそうでした。
  
ゲーム後には、輪になってチームトークを行い、チームごとに次のゲームに向けて作戦を立て、仲良く話合いをしました。
  
ラグビーボールのパスもチーム内で行いました。下からラグビーボールを投げ、声を掛け合いながら、パスを楽しんでいました。
    
 子どもたちは、ルールを守り、仲良く楽しく活動することができました。10月1日(火)の親子ふれあい学習も充実した時間となると良いと思います。
 小平様には、大変お世話になりました。ありがとうございました。

1年親子ふれあい学習

 昨日、1年生の親子ふれあい学習がありました。体育館で、親子で風船運びリレーや新聞乗りゲームなどをしました。
    
 運動をした後は、親子一緒に給食を食べました。給食当番や準備の様子から、成長した姿を見ていただくことができました。
 
 給食後には、学校栄養士の佐々木先生から学校給食についての話をしていただきました。

 短い時間でしたが、子どもたちはお家の方を独り占めでき、楽しそうに活動することができました。お忙しい中、たくさんの保護者の方々にご参加いただき、ありがとうございました。

9月表彰

9/17(火)昼休みの時間に表彰が行われました。
たくさんの児童が表彰されました。表彰された皆さん、おめでとうございます。
ーーーーー    表彰名 一覧    ーーーーーーーーーーーーーーーーー
・令和元年度 第54回栃木市小学校水泳交換会
 女子25m自由形 1位   
 男子25mバタフライ 1位   
 女子25mバタフライ 1位   
 女子25m平泳ぎ 1位   
 男子100m平泳ぎ 2位   
 女子50mバタフライ 2位   
 男子25m自由形 2位   
 男子25m自由形 4位   
 女子100m自由形 5位   
 男子100m平泳ぎ 5位   
 男子50m自由形 5位   
 女子50m自由形 5位   
 男子50mバタフライ 5位   
 女子50m背泳ぎ 5位   
 男子50m平泳ぎ 5位   
 女子50m平泳ぎ 5位   
 男子100m自由形 6位   
 女子100m自由形 6位   
 男子50m背泳ぎ 6位   
 女子50mバタフライ 7位   
 男子50m背泳ぎ 7位   
 女子25m背泳ぎ 7位   
 女子4×25mリレー 1位   
 男子4×25mリレー 3位   
 市の部男女混合4×100mリレー  第2位

・第2回栃木県小学校陸上競技大会      
 男子1000m第4位   
 
・チームとちぎジュニア選手認定証      
               2名
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

   
 

1,2年生顔合わせ

 9月27日の校外学習に向けて、1・2年生で顔合わせをしました。
 
 班の人と集まって自己紹介をしたり、班のめあてを考えたりしました。
  
 来週の校外学習を楽しく過ごすことができるよう、子どもたちはみんな、真剣に活動していました。この後も何度か1,2年生で集まることになります。班の人の名前を早く覚えて、充実した校外学習になるといいですね。

プール納め

 9月13日の業間に、プール納めを行いました。代表児童による作文発表のあと、7月に行われた水泳交歓会の入賞者による模範水泳を行いました。
   
 今年は7月に雨が多く、昨年よりも水泳の回数が減ってしまいましたが、みんな自分の目標に向かって頑張ることができたようです。来年度の水泳も頑張ってほしいです。

6年生 着衣泳を行いました!

 9月13日、6年生は着衣泳を行いました。海や川でおぼれてしまった場合に、どのように対応すると良いかを学びました。どうしたら浮くことができるか、呼吸ができるかを考えながら行うことができました。
     

 水の事故などが起こらないことが一番ですが、川や海に行くときには、今日のことを頭に入れておきたいですね。

9/5 4年・親子ふれあい学習

3・4校時に、親子ふれあい学習を行いました。
本日は、ホンダ・環境わごん様をお招きして、親子で草木染めを行いました。

まずは、全体で草木染めの説明を聞きます。
 
 

その後、図工室・家庭科室に分かれて活動を行いました。
  
  

できたものを、各班の代表1名が発表しました。
  
  
親子、グループで話し合ったり協力したりしながら活動する様子が見られました。
笑顔がたくさん見られた親子ふれあい学習になりました。

ホンダ・環境わごんさんには、ご多用のところ必要なものを全て準備していただき、誠にありがとうございました。
また、学年委員の皆様にも準備など大変お世話になりました。

1年虫とり

 1年生は、生活科の学習で学校の農園で虫とりをしました。カエルやバッタ、こおろぎがたくさんいて、子どもたちは楽しそうに虫を採っていました。
   
 9月27日には、ぐんま昆虫の森に2年生と校外学習に行きます。校外学習前に、学校にはどんな虫がいるのかを全員で知ることができました。

2学期始業式

 長い夏休みが終わり、久しぶりに子どもたちの明るい声が学校に戻って来ました。保護者の皆様、地域の皆様のご協力で、安全に充実した夏休みが過ごせたことと思います。ありがとうございました。
 

PTA親子奉仕作業お世話になりました

 8月24日(土)にPTA親子奉仕作業を実施していただきました。
 各教室の清掃や側溝清掃、農園除草、エアコンのフィルター掃除など様々な仕事に分かれて作業に当たっていただきました。おかげで、子どもたちが気持ち良く2学期のスタートを切ることができます。暑い中、ありがとうございました。
  

1年生と6年生が一緒にプールに入りました!

 7/17(水)に、1年生と6年生が一緒にプールに入りました。小さい1年生が大きなプールに安全に入れるように、6年生が付き添い、一緒にプールを楽しみました。6年生が1年生をおんぶして流れるプールをしたり、泳ぐ練習をしたりしました。

   
とても楽しい1時間となりました。

6年生 ジャガイモをほりました!

 6年生は、5年生の終わりにジャガイモを植えました。1学期に理科の授業でジャガイモを使い、その残りをみんなでほりました。

        
 予想以上にたくさん収穫できて、みんな驚いていました。収穫できたジャガイモは、今週の給食に出る予定です。とても楽しみですね。

6年生 手洗いで洗濯をしました!

 6年生の家庭科、「夏をすずしくさわやかに」の学習で、手洗いを中心とした洗濯を行いました。布の種類や服の重さなどを考えて、洗剤や水の量を工夫しました。また、汚れ方に合った洗い方を考えて行いました。
       
これからは、家で洗濯のお手伝いも進んで行ってほしいなと思います。

1年 通学路を歩こう

 1年生は、生活科の学習で、通学路を歩いて運動公園まで行ってきました。
 
 運動公園は避難所になっていることを知り、最後に遊具で元気いっぱいに遊んできました。
 
 いろいろな草花を見たりしながら、通学路の安全な歩き方を確認することができました。毎日の登下校でも、安全に気を付けながら歩いてきましょう。

2年生 町探検

 2年生が生活科の学習で、町探検に行きました。
 [いぶきやき]
  
 [駐在所]
  
 [郵便局]
   
 [公民館]
  
 [ききょう]
  
 ほかに、住吉神社や善応寺にも行きました。
 
 いろいろなものを見たり聞いたりして、とても楽しく、勉強になる町探検になりました。ご協力いただいた施設の方々、本当にありがとうございました。
 また、多くの保護者の方にもご協力いただきました。大変お世話になりました。

 今後は今日の探検で分かったことをまとめて、友達に伝えられるようにしていきたいと思います。

7月表彰

本日7/10(水)の昼休みに表彰が行われました。
たくさんの児童が表彰されました。表彰された皆さん、おめでとうございます。

ーーーーー    表彰名 一覧    ーーーーーーーーーーーーーーーーー
・第23回下都賀ジュニア陸上競技大会
  市の部男女混合4×100mリレー  第2位
・第35回全国小学生陸上競技交流大会栃木県予選会
  男子1000m          第8位
・歯と口の健康週間に関する作文・ポスター・標語
  作文の部   優良賞
  ポスターの部 入選
  標語の部   入選
・「男女共同参画」をテーマにした標語コンテスト
  最優秀賞
  優良賞
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  

PTA親子ふれあい学習


 7月3日、5年生は親子ふれあい学習を行いました。今回は、栃木県埋蔵文化財センターの方々をお招きし、まが玉作りを体験しました。講師の方々から丁寧なご指導をいただき、親子で楽しくまが玉作りをすることができました。



 栃木県埋蔵文化財センターの講師の方々、そして保護者の皆様には、お忙しいところ大変お世話になりました。また、学年委員の皆様も、準備や運営等、ありがとうございました。

保健委員会児童が紙芝居をしました!

 保健委員会児童は、1年生教室に「はなしのかばちゃん」の紙芝居訪問をしました。歯と口の健康週間にちなんだ行事ですが、練習の成果を発揮しました。
 かばちゃんは毎日お菓子、ジュース、ラーメン食べてばかり、さあ大変歯が無くなってしまいました・・というお話ですが、1年生は「悪い生活習慣をしてはいけない」ことが理解できたようでした。

防犯避難訓練

6/28(金)に防犯避難訓練が行われました。

今回の避難訓練は不審者対応ということで、校内に不審者が侵入してきたときの
対応を訓練しました。

子どもたちは、しゃべらず、落ち着いて避難していました。
また、教員も気を引き締めて訓練に取り組みました。

 
避難訓練後には、
スクールサポーターさんや吹上駐在所の方から指導を頂きました。
子どもたちは熱心に話を聞き、指導を頂いた内容を生かしてロールプレイに取り組んでいました。
  
 
 
最近は物騒な知らせが耳に入ることが多くあります。
子どもたちには自身の安全をより意識してもらうと共に、
教員としても改めて、安全に配慮をしていきたいと感じました。

4年生むし歯の作られ方」の授業をしました!

 むし歯が進行すると、穴が大きくなり痛みが増し最後には抜歯しなければなりません。むし歯になったことに気付いたら、歯科医院で早めの治療を受けないと、完治するまでに日数がかかってしまうこと等を図を見ながら、学習しました。むし歯予防には、定期検診、4年生までは仕上げみがきをしていただくなど、ご家庭のご協力をよろしくお願いします。
  

うづま荘を訪問しました


 今日は、総合的な学習「吹上の高齢者とともに」の学習で、特別養護老人ホームうづま荘を訪問しました。うづま荘には、高齢者のための工夫がたくさんありました。

 お年寄りの方のためのお風呂の入れ方や、福祉車両の仕組みなどを教えていただきました。


 また、おじいちゃんおばあちゃんの前でリコーダーを演奏したり、じゃんけんであそんだりと、貴重な時間を過ごすことができました。


 今日の経験を生かして、自分たちにできる福祉について考えていきたいです。

6年生 総合

 6年生は総合で、「吹上の歴史にふれよう」という学習をしています。6月21日(金)には、地域コーディネーターの大竹様を講師としてお招きし、吹上の歴史を詳しく教えていただきました。
   

 これまで知らなかった、自分たちの住む吹上の歴史を、たくさん知ることができました。大竹様、お忙しい中ありがとうございました。

PTA役員親睦球技大会

 22日(土)に恒例のPTA役員親睦球技大会を実施しました。
 各委員会ごとの5チームに、職員チームを加えた6チームでソフトバレーボールの試合を行いました。和やかな雰囲気の中、気持ちのよい汗を流すことができました。お忙しい中、参加してくださった役員の皆様、企画・運営にあたっていただいた健康教育委員会の皆様、ありがとうございました。
   
 
 また、球技大会後には、児童から募集した交通安全標語の入選作品を掲示しました。校庭南側のフェンスに掲示してありますので、どうぞご覧ください。交通安全委員会の皆様、ありがとうございました。
 

車いす体験と高齢者疑似体験


 今日は栃木市社会福祉協議会の方々にお越しいただき、車いす体験と高齢者疑似体験をしました。
 車いす体験では、実際に介護する側とされる側に分かれて、段差を上ったり坂道での車いすの押し方を学びました。言葉かけの大切さを感じました。



 高齢者疑似体験では、疑似体験グッズを身につけ、階段の上り下りや読書をしました。特に階段の上り下りでは、介助者の支えのありがたさを感じました。



 今日の学習を通して、子どもたちは高齢者の皆さんと積極的に関わっていきたいとの思いをもつことができました。

遠足 4年・校外学習

6/20(木)、4年生にとって楽しみにしていた校外学習がありました。
巴波川浄化センターでは、使った水がどのようになっているのか、
園部浄水場では、蛇口から出る水はどのように届けられているのか、
とちぎクリーンプラザでは、ごみはどのように処理されているのか、
それぞれの場所で目的をもって見学をしました。
今後の社会科の学習に生かしていきたいと思います。
   
  
  

グランドゴルフ体験


 吹上地区には、元気なお年寄りがたくさんいます。先日は吹上地区体育協会グランドゴルフサークルの方々にお越しいただき、グランドゴルフ体験をしました。




 その後、おじいちゃんおばあちゃんと一緒に給食を食べました。一緒に食べる給食はとてもおいしかったです。たくさんお話をしました。体を動かすことが元気の秘訣だそうです。




 これからもお元気でグランドゴルフを楽しんでください。吹上地区体育協会グランドゴルフサークルの皆様、ありがとうございました。

むし歯0事業を実施しました!

 1年生が、歯と口の健康週間行事の一つとして、学校歯科医の講話、歯科衛生士の親子歯みがきを実施しました。
 山井先生には、永久歯が歯肉に入っているレントゲン写真を見せていただいたり、生え替わりの説明を伺ったり・・・わずか25分間でのお話の中に、永久歯をむし歯にしないための学習がたくさんできました。
 親子歯みがきでは、染め出しを使いみがけていない部分を親子で学ぶなど、保護者の方の仕上げみがきに生かす学習をすることができました。
 ご多忙中にもかかわらず、山井先生、衛生士の吉澤先生・山中先生ありがとうございました。

うづま荘の方にお話をいただきました。


 5年生は総合的な学習で「吹上地区の高齢者とともに」の学習を進めています。先日はうづま荘の職員の方に特別養護老人施設についてのお話と介護についてのお話をうかがいました。


 その後、高齢者疑似体験グッズを身につけ、おじいちゃんおばあちゃんの体の変化について実際に体験しました。6月25日にはうづま荘を訪問します。それまで高齢者福祉について勉強していきます。

2年生教室で歯の授業をしました!

 歯と口の健康週間の行事の一つとして、2年生教室へ「みがきのこしやすいぶぶん」の授業をしました。歯垢が残りやすい部分は、かみあわせ、歯と歯の間、歯と歯肉の間が多いので、歯みがきのポイント(➀小さく動かしてみがく②歯の面に歯ブラシをきちんと当てる③軽い力でみがく)を考えてきれいにしました。その後、背の低い歯や歯並びが悪くひっこんでいる歯のみがき方もやってみました。
 ご家庭ではお子さんが歯みがきをした後、汚れが残っている部分を教えてから、保護者の方が仕上げみがきをしていただきたいと思います。ご協力をお願いします。

いとひば集会

 6/5(水)、6/19(水)に、計画委員会が中心となって、いとひば集会を行いました。今回のいとひば集会では、委員会紹介を行いました。吹上小学校には10個の委員会があり、それぞれがどんな仕事をしているか紹介しました。

             

 5、6年生は吹上小のために、これからも委員会を頑張ってほしいと思います。

1年お掃除教室

 1年生は、ダスキンアベニューの方2名を講師に迎え、お掃除教室を行いました。

 まず、掃除をやる理由について、パワーポイントで教えていただきました。次に、ほうきとちりとりの使い方を教えてもらい、代表の児童が実践しました。

 その後、ぞうきんのかけ方と絞り方(縦絞り)を実際に行いました。
 
 授業の最後には、グリーン調査隊メンバー手帳(修了証)をもらいました。子どもたちには、明日渡します。
 
 今日のお掃除教室で勉強したことを、日頃の清掃やお家のお掃除に生かしてほしいです。

2年生 町探検

 6月11日(火)に、2年生が学校のまわりを歩いて探検しました。吹上方面へ向かい、駐在所や公民館、郵便局などがあることを見てきました。次回は、それぞれが興味をもった場所へ向かい、中の様子を見せていただいたり、お話を伺ったりする予定です。楽しみですね。
 

自治会長・PTA本部役員・地区理事・学校連絡会議 お世話になりました

 6月12日に、各地区の自治会長様にお越しいただき、自治会長・PTA本部役員・地区理事・学校連絡会議を実施しました。お忙しい中、ありがとうございました。
 会議では、自治会長様と地区理事の方から、児童の安全確保に関する取り組みについてお話いただきました。日頃から、児童のために様々な取り組みを行っていただいていることに感謝申し上げます。
 今後も、児童の安全確保のために皆様のお力添えをいただきたいと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。
 

3年「おやつのとり方を考えよう」の授業をしました!

 歯と口の健康週間の行事の一つとして、養護教諭と管理栄養士による「おやつのとり方を考えよう」の授業を3年生で実施しました。。
 普段食べているおやつを聞いてみると、お店で購入したアイス、クッキー、スナック菓子などが多いようでした。そこで、歯や肥満予防を考えたおやつの選び方、食べ方を中心に学習しました。
 管理栄養士からは、ジュースに入っている砂糖の量や野菜(トマト、きゅうり、じゅがいも、とうもろこし)、するめ、小魚、おにぎり、せんべいなど15種類の実物を使って、望ましいおやつについて教えてもらいました。
 ぜひ、家庭でもおやつをテーマにして話し合い、お子さんのおやつの選び方を支援していただけたらと思います。ご協力をよろしくお願いします。

5年全国小学生歯みがき大会!参加しました!

 歯と口の健康週間の行事の一つとして、5年生は第76回全国小学生歯みがき大会に参加しました。学校歯科医の山井先生を講師にお迎えし、デンタルフロスの使い方を詳しく教えていただきました。
 DVDを見ながら歯肉炎や歯みがきの仕方を考えましたが、「ハブラシだけでは歯と歯の間の汚れは6割しか落ちない」という内容は驚きでした。きれいにするには、デンタルフロスを使わなければなりません。
 歯ぐきや歯の健康を保つには、定期的に歯科医院に行くことが大切です。今日の学習から、自分の夢を実現するために歯の健康を保つことがいかに重要か理解できたと思います。
 山井先生、ご多忙中にもかかわらずご指導ありがとうございました。

校外学習 ~いちご農家~

 3年生は、社会の学習で吹上小学校の近くにある大出さんのいちごのビニールハウスに行ってきました。
 まず、いちご作りの仕事についてお話を聞きました。
  
 つぎに、3年生が考えてきた質問にも答えていただきました。
  
 そして、実際にビニールハウスに入らせていただき、いちごをいくつか食べさせていただきました。さらに、特別にとちおとめとスカイベリーの味比べもさせていただきました。
     
 子どもたちにとってとても貴重な体験となりました。大出さんには大変お世話になりました。ありがとうございました。

晴れ 令和元年度 春季大運動会

 6月1日(土)、令和になって初めての運動会が行われました。
 天気にも恵まれ、大歓声の中子どもたちの一生懸命頑張る姿が見られました。
 スローガン「最後までがんばろう! 燃えろ吹小 めざせ優勝」のもと、最後の種目までどちらが優勝するか分からない白熱した運動会になりました。
 保護者の皆様や地域の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
  
   
 

岩石園撤去工事をしていただきました

 昭和44年にPTAの事業で作っていただいたものですが、老朽化して危険があったためロープで囲っていた校庭南側の岩石園を撤去しました。この作業は、サカタ工業様が「子育て支援事業」の一環として実施してくださいました。おかげで児童が安全に遊べるようになりました。ありがとうございました。
  

現職教育(ノロウイルス・アレルギー対応)


 本日は現職教育で「ノロウイルス・アレルギーへの対応研修」を行いました。

 ノロウイルスに対しては、各学年にある嘔吐セットの内容を確認しながら、手順に沿って拡散を防止する方法を確認しました。

 また、アレルギーへの対応については、アクションカードを用いて、役割と手順を確認しました。

 万が一の時には今回の研修を生かして素早く対応し、被害を最小限に抑えたいと思います。
 
 

1、2年学校探検

 1年生は生活科の学習で、2年生と学校探検をしました。
 
 2年生のお兄さんお姉さんたちが、教室の名前や何の授業で使う教室なのかを、優しく教えてくれました。
      
 1年生は、上学年の勉強している様子を見たり、普段は入れない特別教室を案内してもらったりしたので、とても満足した顔で帰ってきました。この後は、探検で分かったことを学校の地図にまとめる予定です。

6年生 調理実習をしました!

 6年生は家庭科で、「朝食から健康な1日の生活を」という学習をしています。朝食の大切さや栄養について学び、今回は簡単にできる朝食のおかず作りをしました。忙しい朝でも手早くできて、しかも栄養のバランスのよい「いろどりいため」を作りました。

       

 家庭でも、家族の一員として、朝食のお手伝いをしてほしいなと思います。

校外学習に行きました。

5月16日(木)に3年生は、
「栃木市の土地の様子や交通の様子はどのようになっているのかを知ろう。」
をめあてに社会の校外学習で市内めぐりをしました。
  
子どもたちは、わくわくドキドキしながらバスに乗っていました。大平地域、栃木地域の土地の様子や交通の様子を見てきました。見たこと・気付いたことなどをしおりに書き、意欲的に学習に取り組みました。
  

  
天気にも恵まれ、子どもたちにとって充実した校外学習となりました。保護者の皆様には、校外学習の準備など大変お世話になりました。この日の学習は、今後の社会の学習に生かしていきたいと思います。

職員研修をしました!

 栃木消防本部より5名の方を講師にお迎えし、心肺蘇生法、AEDの使い方の実技研修をしました。人形を使って、心臓マッサージや人工呼吸、AEDの操作など、命を救う学習をしました。
  
 年に1回の研修ですが、いざという時に生かされるのはまちがいありません。栃木消防本部の皆様、吹上小の職員のために、ご多忙中にもかかわらずありがとうございました。

PTA役員総会 お世話になりました

 5月15日に、本校PTA役員の皆様にお集まりいただき、PTA役員総会が実施されました。
  
 
 各専門委員会にわかれて、委員長、副委員長の選出を行い、今年度の事業計画について話し合いました。皆様のご協力で、スムーズに進行できました。お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。1年間、よろしくお願いいたします。

第1回 学校運営協議会

 5月14日に、第1回の学校運営協議会が実施されました。
  
 委嘱状交付に続き、会長、副会長の選出が行われ、会長に大竹 博様、副会長に根本雄三様が選出されました。その後、今年度の学校経営方針をご承認いただき、本校の現状と課題について情報交換を行い、様々なご助言をいただきくことができました。お忙しい中、ありがとうございました。

初めてのリコーダー

3年生はオオノ楽器さんを迎えてリコーダー教室を行いました。子どもたちは初めてリコーダーに挑戦しました。
  

今回の学習で学んだのは、大きく分けて以下の4つです。
①正しい「姿勢」(肩を上げて下げたときの姿勢)
②正しい「息づかい」(手のひらに温かい息をかけるように)
③正しい「タンギング」(トゥーの言葉)
④正しい「指づかい」(親指・人差し指・中指・薬指)
子どもたちはとても楽しそうにチャレンジしていました。
  
また、最後にはクラリネットで演奏会を開いていただきました。子どもたちは、とても楽しそうにクラリネットの演奏をきいていました。
 
今日の学習で学んだことを生かし、音楽の授業で練習していきたいと思います。
オオノ楽器さんには大変お世話になりました。ありがとうございました。

2年生 野菜の苗を植えました

 生活科「野菜を育てよう」の学習で、2年生が野菜の苗を植えました。きゅうり、ミニトマト、なすなど、一人一人が選んだ野菜を育てます。初めて経験する子がほとんどなので、やり方を教えに来てくださったおじいちゃん、おばあちゃん、お母さん方に優しく手伝っていただきながら、みんな一生懸命苗を植えました。
 大きく元気に育つように、これから水やりなど、毎日の世話を頑張りましょう。
   

初めての図書室

 今日1年生は、初めて図書室を利用しました。図書室の高橋先生から、本の借り方や返却の仕方を教えていただきました。
 
 子どもたちは、図書室の利用をとても楽しみにしていました。これからもたくさんの本に触れ、読書を楽しんでほしいです。

1年生を迎える会

 4月26日(金)に、1年生を迎える会がありました。1年生が吹上小学校を知ることができるように、また、上級生と仲良くできるように、2~6年生が協力して行いました。
 
 1年生は、同じ清掃班の6年生と手をつないで入場し、その後、5年生から王冠とポシェットのプレゼントをもらいました。
  

 次に、同じ班の上級生と自己紹介ゲームを行い、名刺をもらいました。
    

 そして、各クラスに待ち受けているミッションに挑戦しました。1年生から6年生まで、楽しくミッションを行うことができました。
     

 最後に6年生からいとひばくんシールをもらいました。


 1年生のために全校生が協力し、とても温かい1年生を迎える会となりました。これからも全校生で仲良く過ごしていきたいですね。

第1回 代表委員会

昼休みに4~6年生の代表児童が参加し、代表委員会が行われました。
本日の議題は「1年生を迎える会」についてです。
今日の話合いをもとに、1年生が吹上小を楽しく感じられるように準備を進めていきたいと思います。
1年生の皆さんは、楽しみにしていてくださいね!
   
   

授業参観、PTA総会、学年懇談会お世話になりました。

 4月17日(水)に授業参観、PTA総会、学年懇談会を実施しました。
 盛り沢山の内容にもかかわらず、たくさんの保護者の方にご参加いただきありがとうございました。今後も様々な学校行事やPTAの行事へのご参加、ご協力をよろしくお願いいたします。
  

平成31年度・入学式

校庭の桜が満開の中、平成最後の入学式が行われました。
1年生は最後までよい姿勢で参加することができました。
 

校長先生からは、新入生に「大きなあいさつ・返事をすること」「話を聞くこと」「交通ルールを守ること」の3つを頑張りましょうとのお話がありました。
PTA会長さんからは、分からないことを学校のお兄さん・お姉さんに聞いて、楽しい学校生活を送ってほしいとのお話がありました。
 
また、在校生を代表して2年生の鈴木さんが、お迎えの言葉をしっかりと発表することができました。
 
来賓の皆様、保護者の皆様に見守られ、とても心温まるすてきな式になりました。
たいへんお世話になりました。

平成31年度 新任式・第1学期始業式


本日4/8(月)に平成31年度の新任式・第1学期始業式が行われました。



3月には慣れ親しんだ先生方とお別れして寂しい気持ちでしたが、
今日の新任式で新しく9名の先生方をお迎えし、また新たにワクワクした気持
ちで新年度のスタートをきりました。


第1学期始業式では、新しい学年に進級した児童が
新年度の抱負を発表しました。
今までの学校生活からの目標や、新たに始まる学校生活に対する期待など
子どもたちのワクワクが伝わってきました。


校長先生からは、吹上小の学校教育目標のもと、心も頭も体も健やかに成長できるよう、
一人一人が目標をもって生活してほしいと話がありました。新しい節目に際し、
子どもも、教員も元気いっぱいスタートを切ることができました。



学校の桜も満開です。
今年度もどうぞよろしくお願いします。


平成30年度 修了式


先日3/22(金)に平成30年度修了式が行われました。

各学年の代表児童が校長先生から修了証を受け取りました。
  

児童代表のことばでは 
1年生、3年生、5年生が1年間の学びを発表しました。
できるようになった喜びや次の学年への期待が込められた発表でした。

  
校長先生からは
たんぽぽの写真と共に、「学校は根を伸ばすところ」学びを吸収することで自分をより良くしていってほしい。
今年度、子どもたちは深く広く根を伸ばし、大きく成長しました。4月からの成長も期待している。
と話がありました。
 

 1年間、吹上小の子どもたちは大きな事故もなく無事に過ごすことができました。
それも保護者の皆様、地域の皆様のご協力のおかげです。ありがとうございました。


 

平成30年度 卒業式

先日、卒業式を無事実施することができました。

59名の卒業生が、来賓の皆様、保護者の皆様、そして在校生、職員の全員が見守る中、立派に卒業しました。卒業生は、これまでの小学校生活の思い出や支えてくれた方々への感謝、そしてこれからの中学校生活への決意など様々な思いにあふれた凜々しい表情で巣立っていきました。送り出す在校生の感謝や励ましの気持ちも加わり、引き締まった雰囲気の中にもあたたかな空気の感じられる素晴らしい卒業式になりました。

卒業生の皆さん、吹上小学校は、いつまでも皆さんを応援しています。中学校でのご活躍をお祈りしています。
 
 
 
 

最後のアルミ缶回収がありました


 ボランティア委員会が年間をとおして行ってきたアルミ缶回収が最終日になりました。
毎月、第1・第3週の木・金曜日が基本の回収日です。児童が家から持てるだけ袋に入れて持ってきたアルミ缶を、ボランティア委員会の児童が大きな袋に回収します。ポイントカードを発行するなど、工夫して活動していました。
 収益金で、いつもお世話になっているボランティアの皆さんへの感謝の会を開いたり、高齢者福祉施設に車いすをプレゼントしたりしました。
 ご協力いただきました保護者の皆様、たいへんありがとうございました。ボランティア委員会のみなさん、1年間おつかれさまでした。
  

卒業式の練習、がんばっています

 3月5日から、卒業式の練習が始まりました。
 呼びかけと歌の練習です。
   
 初めて練習に参加する1年生も真剣です。みんな、とてもよく声が出ています。6年生は、堂々としています。
 明日からいよいよ式の流れの練習に入ります。心に残る式になるよう、みんなで頑張ります。

5年生 椅子並べをしました

 先週6年生を送る会が終わりましたが、すぐに卒業式の準備が始まりました。3月4日には卒業式のために、椅子並べを行いました。5年生が協力して、一生懸命並べました。
   
卒業式の練習も頑張ってほしいです。

5年「命の誕生」の授業をしました!

 助産師の天谷さんを講師にお迎えし、5年生の学級活動で「命の誕生」の学習をしました。
 精子と卵子がいっしょになり、280日という長い間お母さんのお腹の中で成長する様子を写真で教えていただきました。赤ちゃんは、6か月目にはお腹の外の声が聞こえたり、羊水の味が分かったり、おしっこをしたりするそうです。この話に子どもたちはとても驚いたようで、興味深そうに聞いていました。
 最後に赤ちゃん人形をだっこしました。3㎏は重く、首のすわっていない赤ちゃんを友達に渡すのは、難しかったようです。貴重な体験をさせていただきました。
 また助産師さんから、赤ちゃんの約1割は流産して生まれることができないので、その割合から考えると、本校の5年生はあと5人友達が多かったはずだった、というお話を伺いました。子どもたちは、生まれてくる大変さも感じることができたようです。自分の命、友達の命、全ての命が大切で、すばらしいものであることを考えさせられる授業になりました。
 ご多忙中にもかかわらずご指導くださいました天谷先生、たいへんありがとうございました。

最後の読み聞かせがありました

 2月21日(木)に、最後の読み聞かせがありました。1年間たくさんの本を読んでいただき、子どもたちもこの時間が大好きでした。図書室に通う児童も増えてきています。
     
 読み聞かせ終了後、反省会を行いました。いただいたご意見を元に、次年度に向け改善を図っていきたいと思います。
 また、図書館の環境整備にご協力いただいた図書館ボランティアの皆様にも、次年度に向けて、ご意見をいただきました。この後の蔵書点検までお世話になる予定です。
 読み聞かせボランティアの皆様、図書館ボランティアの皆様、1年間たいへんおせわになりました。

5年生 ワックスがけをしました!

 2月22日金曜日に、5年生は体育館のワックスがけを行いました。今後体育館で行われる6年生を送る会や卒業式が気持ちよくできるように、一生懸命行いました。
    

 最高学年に向けて、学校のために頑張って働く5年生。5年生も残りわずかですが、さらなる成長が楽しみです。6年生を送る会も頑張りましょう。

中学校出前授業

 今日の5、6時間目に吹上中学校の校長先生、中村先生、山田先生、山崎先生が来校しました。
 中村先生と山崎先生からは、中学校の生活について教えていただき、山田先生には実際に社会の授業をやっていただきました。
  
 中学校の様子を教えていただいたことで、中学生になる自覚や期待をもつことができました。お忙しい中、ありがとうございました。

3年・そろばん教室

 3年生は、算数の時間に栃木県珠算ボランティア協会の方に来ていただき、そろばんの授業を行いました。
 
 
 そろばんの基本的なことから使い方まで丁寧に教えていただき、多くのことを学ぶことができました。
 初めてそろばんを使う子が多く、慣れない手つきで緊張しながらの学習でした。それでも、授業の後半にはだんだん慣れ、簡単な計算を楽しむことができました。
 
 
 栃木県珠算ボランティア協会のみなさんには、お忙しい中大変お世話になりました。ありがとうございました。

サッカー巡回指導

   2月20〜22日の3日間、栃木県サッカー協会 キッズ委員長の稲垣さんに講師として来ていただき、1〜6年生がそれぞれ2時間ずつサッカーの学習を行いました。

 稲垣さんには昨年度も来ていただいており、楽しくサッカーを教えてくださるので、子どもたちの中には、この日を心待ちにしている子も多くみられました。
  


 
 この3日間、校庭にボールを追いかける子どもたちの楽しそうな声が響きわたりました。
 稲垣さんには、3日間大変お世話になりました。ありがとうございました。

2月表彰


2/20(水)昼休みの時間に表彰が行われました。
たくさんの児童が表彰されました。表彰された皆さん、おめでとうございます。
ーーーーー    表彰名 一覧    ーーーーーーーーーーーーーーーーー
社会を明るくする運動作文コンテスト 栃木県更生保護女性連盟会長賞
 元旦マラソン 第3位

フマキラー虫や植物とふれあうコンテスト 絵画部門フマキッズ賞
 3Rポスターコンテスト 優良賞
下野教育美術展  絵画の部 奨励賞 15名
         絵画の部 入選  69名
         版画の部 入選  75名

書初展            推薦  3名
               特賞 20名
               優賞  4名
               秀作 36名
学校教育書写書道作品展 硬筆の部特賞 2名
            半紙の部金賞 2名
            硬筆の部金賞 3名
            条幅の部金賞 1名

下都賀地区学校体育連 運動優良賞
栃木支部学校体育連盟 運動優良賞
健康推進優良児童   健康推進優良児

給食週間  標語の部  12名
      作文の部   6名
      ポスターの部 5名
      献立の部   6名
1・2月読破賞

小山市新年水泳競技大会 25m自由形 1位
            25m平泳ぎ 2位
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
       

1年生「むかしあそびにチャレンジしよう」

 2月19日(木)3・4時間目に、1年生が生活科「むかしあそびにチャレンジしよう」を行いました。
 子どもたちにとっては、初めて挑戦する遊びもたくさんありましたが、20名のおじいちゃん、おばあちゃん、お父さん、先生が優しく教えてくださったので、みんなとても楽しく活動することができました。
           
 今後は、教えていただいた遊びのこつを思い出しながら、子どもたちだけでも遊んでみたいと思います。ご協力いただいたみなさま、お忙しい中参加してくださり、本当にありがとうございました。