学校ニュース

学校ニュース

1年生「むかしあそびにチャレンジしよう」

 2月19日(木)3・4時間目に、1年生が生活科「むかしあそびにチャレンジしよう」を行いました。
 子どもたちにとっては、初めて挑戦する遊びもたくさんありましたが、20名のおじいちゃん、おばあちゃん、お父さん、先生が優しく教えてくださったので、みんなとても楽しく活動することができました。
           
 今後は、教えていただいた遊びのこつを思い出しながら、子どもたちだけでも遊んでみたいと思います。ご協力いただいたみなさま、お忙しい中参加してくださり、本当にありがとうございました。

「わたしのたんじょう」の授業をしました!

 2年生の学級活動「わたしのたんじょう」の授業を、養護教諭と担任で実施しました。命の始まりの大きさは、紙に針で穴をあけたくらいの大きさで、自分の想像よりはるかに小さいことに、子どもたちは驚いていました。280日という長い間、おかあさんのお腹の中で成長する様子や、家族に待ち望まれて生まれてきたこと等を学びました。(へそのお、羊水、赤ちゃんのトンネル、これらの果たす役割も学習しました。)
 家族の方から子どもたちに、おなかの中にいた時や出産時のエピソード、生まれてきたときの喜び等を書いた手紙をいただき、授業の最後に読みました。思いのこもった手紙に、感動で胸がいっぱいになり涙ぐんでいる子もいました。命の誕生の不思議さ、命の尊さに気付いてくれたことと思います。
 保護者の皆様、ご多忙中にもかかわらずご協力いただきましてありがとうございました。

授業参観がありました。

 2月6日には上学年の、また、14日には下学年の授業参観がありました。
 1年間のまとめの時期なので、生活科や総合的な学習の時間の、自分の成長を発表するような授業が多くありました。
 児童は、家の方を前に緊張した面持ちでしたが、しっかりと学習している様子を見ていただくことができました。
 懇談会にも多くの皆様が残ってくださり、次年度の役員さんも決まりました。保護者の皆様、お忙しい中ご協力くださいましてたいへんありがとうございました。
           

6年キャリア教育

 6年生は、総合的な学習で、地域の4名の方に職業についての講話をしていただきました。
   
 介護やコンビニ経営、土地家屋調査等の仕事の内容ややりがい、大変なことなど様々なことを教えていただきました。今まで知らなかった職業の話を伺うことができ、とても貴重な時間となりました。
  
 お忙しい中お話をしてくださった講師の皆様、たいへんありがとうございました。

カルビースナックスクールを実施しました!

 4年生が「おやつのとり方」の授業をしました。講師にカルビー(株)より2名の方を講師にお迎えして ➀おやつの量 ②おやつを食べる時間 ③栄養成分表示 について教えていただきました。
 1日のおやつの適量は、ポテトチップスのみで考えると、35gで200kcalになります。その分量を実際に計量し手のひらに載せてみたり、塩分のゲームをしてみたり、体験を通して分かりやすく楽しく学習できました。
 お二人の講師の皆様、大変お世話になりました。児童の皆さんは、ぜひこれからの生活に生かしてほしいと思います。

3年生 お囃子体験


  3年生は総合の授業で「吹上の伝統」について学習しています。
  2月5日(火)3・4校時には、野中町お囃子保存会の方6名に来ていただきました。
先輩方からずっと受け継いでこられたというお囃子を聞かせていただいたり、お話を聞かせていただいたりしました。また、実際に子どもたちも楽器を演奏させていただき、とてもよい時間を過ごすことができました。
   お囃子は初めてやってみたという子も多く、とても貴重な体験ができました。
   先輩方から受け継がれてきたよき伝統、これからも大切にしていきたいものです。
お囃子保存会の皆様、本日はたいへんありがとうございました。

 

6年親子ふれあい学習

 6年生は、4時間目と給食の時間に親子ふれあい学習を行いました。4時間目には、卒業式の時につけるコサージュを親子で作りました。
   
 コサージュ作りの後は、一緒に給食を食べました。給食を一緒に食べたのは、1年生の時以来です。お味はいかがだったでしょうか。
 
 卒業前に、親子で楽しい思い出をつくることができました。保護者の皆様には、お忙しい中ご参加いただきましてありがとうございました。

代表委員会

 2月1日(金)に、計画委員会を中心に、代表委員会を行いました。議題は「6年生を来る会について」です。初めて5年生を中心に話合いをしましたが、3・4・5年生の代表児童と委員会の副委員長で、しっかりと話合いを行うことができました。

  

 6年生へ感謝の気持ちを伝えるために、これから5年生を中心に準備を進めていく予定です。

FMくらら857さんが来ました!

 今日は6年1組にFMくらら857さんが来て、「給食いただきます」のラジオ放送をしました。
今日の給食はご飯に牛乳、いわしの蒲焼き、おひたし、根菜のごま汁、福豆と節分メニューでした。給食の時間の子どもたちの楽しそうな雰囲気と、おいしそうな給食の様子が伝わったのではないかと思います。
 再放送は9日(土)20:00~です。ぜひお聞きください!





租税教室6年生


 6年生は、栃木市役所税務課の方をお招きして租税教室を行いました。
税金の種類やしくみを教えていただき、身近な税金の使い道についてみんなで考えました。「もし税金がなかったら・・・」というDVDも見ました。わたしたちの安全や健康を守るために税金が使われていることがよく分かりました。

1億円の札束(レプリカ)を触らせてもらい、その重さにも驚いていました。
  
 市役所の税務課の皆様、お忙しいところ大変お世話になりました。

薬物乱用防止教育の授業を実施しました!②

 学校薬剤師の半田先生を講師にお迎えし、6年生が薬物乱用防止と薬の飲み方の授業をしました。パワーポイントの画面で説明していただいた後、実験を見せていただきました。

 緑茶に鉄剤(貧血の治療薬)を混ぜると、すぐに黒色に変化します。他にもジュースに重曹を加えると泡でいっぱいになります。薬をお茶やジュース等で飲むと意外な反応が起こってしまうので、水で飲まなくてはいけないことを、実感としてとらえることができました。
 脳細胞に見立てた発泡スチロールの塊をシンナー液に入れた実験では、3秒で発泡スチロールが消えて無くなり、シンナーを乱用することで脳が縮む恐ろしさを理解していました。実験から学んだことは、子どもたちの心にきっとこれからも残っていくことと思います。
 ご多忙中にもかかわらず、6年生のために授業を実施していただきました半田先生たいへんありがとうございました。

薬物乱用防止教育の授業をしました!

 6年生に「飲酒の害」「薬物乱用の害」の授業を実施しました。ビデオ視聴後、養護教諭がパワーポイントの画面で説明しました。
 アルコールを飲んだ時の心身への影響や、長期間の多量飲酒の害の話を聞き、児童は、成長期は絶対に飲んではいけないことを理解したようでした。
 シンナー、麻薬、覚醒剤は恐ろしい薬物で、自分の健康、心、将来の夢等全てをうばってしまいます。好奇心や周りの人から誘われて始める場合が多いのですが、強い意志をもって断り、絶対に手を出してはいけないことを学習しました。
 明日は、学校薬剤師の半田先生に、実験を交えた薬物乱用防止と薬に関する授業をしていただきます。さらに、知識を深める学習ができます。楽しみですね!

スポーツ委員会によるなわとび検定始まりました。

   今日から、2月の下旬ごろまでスポーツ委員会によるなわとび検定が2時間目の休み時間に行われます。
   今日は4年生の日でした。

    他の学年も休み時間に練習をする様子が見られました。
  
   大縄の練習をする子もいました。

   この検定を通して、なわとびの色々な跳び方にチャレンジしてほしいと思います。

学校運営協議会がありました。

 1月22日に、今年度最後の学校運営協議会がありました。
 今回は、昨日行った学校評価の結果を見ていただきました。そして、特に課題として上がった、自分の気持ちを伝え合うこと、あいさつ、読書、手伝い、家庭学習等について、改善のためのご意見をいただきました。
 あいさつや手伝いについては、小さいときからの家庭での習慣づけが大切であるので、家庭と協力して指導して行くとよいこと、読書では、PTAやボランティアの方の力を借りながら、児童が行きたくなり、本を読みたくなるような図書室の環境整備を進めること、「うちどくの日」を活用し、じっくり読書に取り組む時間をつくるのは有効であること等、多くの貴重なご意見をいただきました。次年度の指導に生かしていきたいと思います。
 学校運営協議会の皆様、1年間大変お世話になりました。ありがとうございました。
  

給食感謝の会


 今週は給食週間です。今日はお昼の集会の時間に給食委員会が中心になって、「給食感謝の会」を行いました。
 始めの言葉に続いて、吹上小「えいようの歌」を全校生で歌いました。

  
 次は、給食委員会による「えいようのお話」です。今回は「あっちゃんのうちゅうりょこう」好きなものだけ食べてたらどうなるかな?というお話でした。このお話から、赤、黄、緑をバランス良く食べることが大切だと分かりました。
 続いて給食委員会委員長の言葉です。
「毎日おいしい給食が食べられるのは調理員さんや栄養士さんのおかけです。こんなおいしい給食を残すのはもったいないです。」と、話していました。
  
 そして、おいしい給食を作ってくださっている調理員さんに、感謝のプレゼントを贈りました。全校生による、手作りのカレンダーです
 調理員さんからは、「みなさんが、元気にあいさつしてくれたり、給食おいしいです、と言ってくれるととてもうれしいです。おいしい食材を提供してくれる地域の方々にも感謝して食べてください。」とのお話がありました。
  
 普段何気なく食べていた給食ですが、いろいろな人のおかげで、おいしい給食が食べられていることに気付きました。これからもおいしい給食が食べられることに感謝して、残さずたくさん食べてほしいと思います。

5年生 エプロン作り

 5年生は家庭科の授業でミシンの学習をしています。1/23(水)には、先週習ったことを生かして、エプロンを作り始めました。今回も地域の方や保護者の方の丁寧なご指導のもと、エプロン作りを行うことができました。

    

 今週も、お忙しい中、大変お世話になりました。

PTAのリサイクル品回収がありました

 1月20日、PTAのリサイクル品回収がありました。毎年の行事で、地域の皆様にもご協力いただいています。
 寒い中、朝早くから地区理事さんを中心にご協力いただき、たくさんの段ボール、新聞紙、雑誌、アルミ缶等が集まりました。
 役員の皆様、手伝ってくれた児童の皆さん、地域の皆様、大変お世話になりました。
 
     

5年生 ミシンに挑戦!

 5年生は家庭科の授業で、ミシンの使い方を習い始めました。1/17(木)には、地域の方や保護者の方のご協力のもと、ミシンの使い方を教わりました。上糸のかけ方や下糸の出し方、直線縫い、曲がり方、返し縫いなどを丁寧に教えていただきました。子どもたちは初めてとは思えないほど上達し、2時間で簡単なコースターも作ることができました。
     

 来週は習ったことを生かして、エプロン作りを行う予定です。ボランティアの皆様、お忙しい中大変お世話になりました。ありがとうございました。

3学期始業式

  皆様、明けましておめでとうございます。

あっという間に冬休みも終わり、今日から3学期が始まります。


  新しい年を迎え、子どもたちも目標をもってスタートを切りました。
始業式では3人の児童が抱負を話してくれました。
進学・進級を意識してこの3学期を過ごそうという気持ちが伝わってきました。

  

   また、校長先生のお話の中で、先生達からも今年の抱負を話してもらいました。



  3学期は51日間という短い日数になりますが。子どもたちと過ごす時間を大切に
過ごしていきたいと思います。

  本年もどうぞよろしくお願いします。

運動公園に行きました。

 2年生は、生活科の勉強で運動公園に行きました。地震が起きると、家が崩壊するだけではなく、電柱や塀や自動販売機なども倒れてくる危険があることを学級活動で学習しました。登下校中地震が起きた時には、どんな危険が起こるのかを考えながら、運動公園までの道のりを歩きました。途中に電柱があり、「地震が起きた時には、倒れてくるから危ない。」とかカーブミラーの横を通ったときには、「これも危ない。」という声が子どもたちの中から出ました。
  

 
 運動公園に着くと、自動販売機がありました。「地震が起きたら、これも倒れてくるかもしれない。」という声があがりました。自動販売機から距離を取り、下敷きにならないように気をつけたいという気持ちをもつことができました。
また、看板や標識なども確認をして、その場所の使用方法やルール、気をつけることなども確認し、自分の命を守るためにどうしたら良いかを学習することができました。
  

 子どもたちは、地震を想定して危険を考えながら歩くことができました。これからの生活でも、ぜひ学んだことを思い出してほしいですね。


5年生 宿泊学習に行ってきました!

 5年生は12月12日(水)~14日(金)に、とちぎ海浜自然の家に宿泊学習に行ってきました。

12月12日(水)
 朝はあいにくの雨でしたが、元気に出発式を行い、バスで茨城県へ向かいました。
  

始めに「つくばエキスポセンター」に行き、プラネタリウムを鑑賞しました。その後は、サイエンスショーも見ました。お昼ご飯を食べた後には、班ごとに展示を見たり体験をしたりしました。
      

とちぎ海浜自然の家に着いてからは、始めに入所式を行いました。
 

部屋に入り、自分たちでベッドメイキングも行います。
 

次に館内ウォークラリーです。班で協力して活動できました。また、館内の場所も覚えることができました。
 

ご飯はバイキングです。みんなで楽しく食事をしました。
  

12月13日(木)
 朝は海岸を散歩しました。全員で日の出も見ることができました。
 

この日はカレー作りをしました。火起こしも、材料の準備もすべて自分たちで行いました。
       

午後は海岸ウォークラリーです。班のみんなで協力してミッションに挑戦しながら、施設内を歩きました。
  

夜は千塚小学校と合同で、ペタンクを行いました。仲良く楽しく活動ができました。
   

12月14日(金)
 最終日は塩作りを行いました。火起こしも自分たちで行い、海水から塩を作ることができました。
   

午後は貝の根付け作りを行いました。
  

全ての行程を終え、退所式を行いました。
 

学校に着いてからは帰校式を行い、宿泊学習での思い出を振り返りました。
 

 この3日間で、自分たちで考えて自主的に行動しようとする姿が見られ、一気に成長が感じられました。また、友達と仲良く、協力することの大切さも実感したようです。2学期も残りわずかですが、この宿泊学習で学んだことをさらに伸ばしていってほしいです。

中学校部活動体験

 6年生は、今日の5・6時間目に吹上中学校へ、部活動体験に行ってきました。中学校の先生方や部活動の1,2年生の先輩方の話をよく聞いて活動しました。
     
 帰り道では、「中学校に行ってから、どの部活をやろうかな。」と話している子もいました。少し緊張した様子でしたが、楽しく活動することができました。

人権週間

12/3(月)~12/7(金)は、校内人権週間でした。
昇降口には、各学級で話し合った「いじめをなくすために、各クラスで大切にしたいことば」が掲示されました。
 
12/5(水)の人権集会では、「あったか栃木いじめ防止子どもフォーラム」に参加した野中さんの報告、各クラスで大切にしたいことばの発表、人権に関する絵本の読み聞かせ、「てをつなごう」の全校合唱、校長先生のお話などが行われました。
     

また、給食の時間には人権作文の発表が行われたり、各クラスで人権に関するDVDの視聴をして、大切な心について話し合ったりしました。

一人一人が認められる、あたたかい学級や学校を目指して、今回考えたことや思ったことを忘れずに、みんなでよりより関係を築いていきましょう。

ありがとうございました。

 初任の先生が研修のために出張する日に、代わりに指導に来てくださっていた先生がいらっしゃる日が、今日最後となりました。
 その先生には、合同でやる体育など、学年全体でおせわになりました。
    
 最後に2年生みんなでお別れをしました。
 お世話になったクラスの児童が、手紙と折り紙のプレゼントをしました。
   
      
  
 先生のおかげで、子どもたちは、担任の先生がいないときにも安心して学習することができました。たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

5年生 かぶを収穫!

 5年生は秋に、かぶ・大根・ほうれんそうの種をまきました。水やりを頑張ったので、大きく成長しました。そして、今回はかぶを収穫しました。
     
 とても大きなかぶです。
 このかぶは、給食室に納品しました。
 
 そして、12/4の給食のスープに使用しました。これからも、食べ物を大切にする気持ちを育てていきたいと思います。

3年の保健の授業をしました

 3年生の「身の回りのせいけつ」の授業を、養護教諭と担任で行いました。1年生で先月実施した授業よりも、細菌やインフルエンザウィルス等の写真を見て、視覚的に病気の原因をとらえ、その予防法を考える学習でした。
 本日の学習で、児童は、病気の予防には手洗いが一番大切なことが分かったようです。今日の授業が、インフルエンザや感染性胃腸炎(ノロウィルス)等の感染症の予防につながれば、と願いながら授業を終えました。

カンジヤマ・マイム「おしゃべりなパントマイム」(巡回公演)

 11月30日にカンジヤマ・マイムさんの本公演を実施しました。
 9月のワークショップから楽しみにしていた巡回公演の本公演です。カンジヤマAさん、Bさん、Cさんの楽しいおしゃべりとパントマイムをたっぷり楽しみました。想像・表現することの楽しさを感じたり、将来を考えるきっかけを与えてくださったり、とても有意義で素敵な時間を過ごすことができました。
 カンジヤマ・マイムのみなさん、ありがとうございました。
   
  
  

6年校外学習

 6年生は、11/29(木)に東京方面へ校外学習に行ってきました。
 国会議事堂衆議院の本会議場を見学しました。テレビで見ている国会を目の前にした子どもたちは、少し圧倒されている様子でした。
 
 国会見学の後は、上野公園でお昼を食べ、班毎に国立科学博物館と上野動物園に行きました。
   
 あまり混雑していなかったので、時間いっぱいにいろいろな物を見ることができました。
 小学校最後の校外学習になりましたが、全員で元気に行くことができ、たくさんのことを学ぶことができました。保護者の皆様には、さまざまなご協力をいただきありがとうございました。

感謝の会

 11/28(水)に、計画委員会が中心となって交通指導員さんをはじめとするボランティアの方々をお招きし、感謝の会を開きました。

 会では、日頃の感謝の気持ちを伝えるために、ふれあいじゃんけん列車を行ったり、子どもたち手作りのメダルとお手紙をお渡ししたり、全校生で歌を披露したりしました。
  
 感謝の会終了後は、各クラスで給食を召し上がっていただきました。
  
 短い時間でしたが、子どもたちは感謝の気持ちを伝えることができました。お忙しい中、ご参加いただきましたボランティアの皆様、ありがとうございました。

1年「きれいなからだ」の授業をしました!

 1年生に、養護教諭と担任で「きれいなからだ」の授業をしました。体のどこが汚れるかを子どもたちに聞くと、土や汗で体全体が汚れると発表してくれました。その後、体の内側からの汚れもあることに気付かせ、次のことを中心に学習しました。
1 手の洗い方
2 お風呂の入り方(体の洗い方)
3 トイレで気を付けること

 体を清潔に保つことは、病気を防ぐためにとても大切なことです。ご家庭でも、お子さんに体をきれいにしようとする気持ちが育つよう、また、その気持ちを実践につなげていけるよう励ましていただきたいと思います。

いとひば祭がありました

 11月18日はいとひば祭でした。PTAの役員さんが、模擬店や拠出品の販売、お楽しみコーナー等をしてくださる、吹上小の楽しいお祭りです。
 オープニングセレモニーでは、コーラス部がきれいな歌声を披露しました。そして、会長さんのあいさつに続いて、スタートのカウントダウンです。
  
 チョコバナナに焼きそば、綿あめ・・・おいしものがたくさんです。輪投げやストラックアウト、くじ等子どもたちが楽しめるものもありました。
 6年生は、ボランティアで販売のお手伝いをさせてもらいました。
    
 
 ステージでも、地域のスポーツクラブの紹介やダンス、ピアノ演奏など楽しい発表が行われました。
     

 大勢の地域の方々にお越しいただき、盛大に開催することができました。
お忙しい中ご協力くださいましたPTA役員の皆様、お越しいただきました地域の皆様、大変お世話になりました。

1年生を招待しておもちゃ遊びをしたよ。

   今日、1年生を招待して生活科で作ったおもちゃで一緒に遊びました。2年生が中心となり、1年生に遊び方を教え、皆で楽しく活動をしました。1年生は、たくさんの動くおもちゃに興味津々で、2年生に遊び方を教えてもらいながら仲良く遊ぶことができました。2年生も、自分で作ったおもちゃでたくさんの人に遊んでもらい、とてもうれしそうでした。
     

  2年生もすっかりお兄さん・お姉さんとなり、頼もしい姿を見ることができました。たくさんの笑顔で溢れた素敵な時間となりました。

平成30年度 校内持久走大会

 晴天に恵まれ、絶好の運動日和となりました。

 暖かな日差しの中、栃木市総合運動公園を会場に校内持久走大会を行いました。
 全学年の児童が、この持久走大会を一つの目標にして、休み時間等の練習を頑張ってきました。今日は、その成果が出るときです。

【1年生】
 
【2年生】
 
【3年生】
 
【4年生】
 
【5年生】
  
【6年生】
 

 一人一人が自分のもっている精一杯の力を出し切り、最後まで走り切りました。苦しい思いをしながらも最後まで頑張ることは、普段の生活ではなかなか体験できないことです。この経験をこれからの生活に生かしてほしいと思います。

学校保健委員会を開催しました!

 今年度の学校保健委員会は、栃木市のハッピー子育て講座と合わせて行いました。フードコーディネーターの青木恵美子先生を講師にお迎えし、「脳が育つ子どものごはん」という演題で講話をしていただきました。。

 人間の脳は12歳までにほぼ完成するので、脳を元気に育てるために食べ合わせが大切である。脳を動かし、学習効果を上げるには、朝ご飯の食べ合わせが大切で、ごはん、野菜、納豆、味噌汁、焼き魚、焼海苔といった和食は理想的である、ということでした。和食のすばらしさを再発見しました。
 また、レシチンを含む良質なタンパク質、えごま油などの良質な油脂、カルシウムやミネラル、ビタミン等、脳や体を成長させるために大切な栄養素があることも分かりました。 
 そして、手作りの愛情のこもった料理を家族で一緒に食べることで、愛情が心と体を育む基盤となり、何があってもゆるがない心と体を作ることができる、ということでした。この最後の言葉が、特に印象に残りました。
 ご多忙中にもかかわらずお越しくださいました青木先生、たいへんありがとうございました。毎日の食事を大切にしていきたいと思います。

虫眼鏡 3年 スーパーマーケット見学

   11月15日(木)、3年生はヤオハン川原田店へ見学に行きました。
お客さんにお店に来ていただくための工夫を教えていただいたり、
 
 
普段見ることのできないお店の裏側を見せていただいたりしました。


   また、グループで協力しながら買い物体験も行いました。


   普段何度も行く機会のあるスーパーマーケットですが、今回の見学
でスーパーで働く方々の工夫をたくさん学ぶことができました。
今後の社会の学習に生かしていきたいと思います。
   ヤオハン川原田店の店長さんをはじめ、多くの店員さんにお世話に
なりました。ありがとうございました。

5年生が校外学習に行ってきました!

 11月13日、5年生は校外学習に行ってきました。学校で出発式を行い、バスに乗って宇都宮方面に向かいました。
  
 
 午前中は「クボタ 宇都宮工場」です。最初は、クボタの工場の歴史や、農機具がどのように作られているかなどの話を聞いたりDVDを見たりしました。その後、実際に工場で作っている様子を見せていただきました。
 また、クボタの農業機械に乗せていただいたり、いろいろな体験をさせていただいたりして、楽しく充実した学びの時間を過ごすことができました。
         

 お昼ご飯のときは鬼怒グリーンパークに行き、みんなで楽しいひとときが過ごせました。
    

 午後は「栃木県防災館」に行きました。地震についてのDVDを見た後、地震体験・強風体験・火災の煙体験・大雨体験をしました。地震体験では震度7を体験しましたが、つかまっていないと立っていられないような揺れでした。火災の煙体験では全く前が見えず、実際の火災だったらどうしよう・・・と考えた児童もいたようです。
    

 今日は午前・午後と充実した学習ができました。今後は社会や総合の学習で、さらに学びを深めていく予定です。クボタ宇都宮工場の皆様、栃木県防災館の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
 

11月表彰


11/7(水)昼休みの時間に表彰が行われました。
たくさんの児童が表彰されました。表彰された皆さん、おめでとうございます。
ーーーーー    表彰名 一覧    ーーーーーーーーーーーーーーーーー

第54回下都賀地区読書感想文コンクール 優秀賞
                    優良賞

全国親子クッキングコンテスト栃木県大会  入選
                    学校賞
模範児童表彰

読破賞
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
   

5年生 金銭教育

 今日は栃木県金融広報委員会の癸生川様を講師としてお招きし、お金の歴史や使い方なとを教えていただきました。お金はどのようにして始まったのかについては、初めて知った子どもが多く、とても驚いていました。また、将来のためにお金はどう使っていけばいいのか、買い物はどのようにしたらいいのかを詳しく教えていただき、自分のお金の使い方を改めて考える事ができました。
    

 とても分かりやすく教えていただき、子どもたちは今日の学習を今後に生かしたいと思ったようです。癸生川様には、お忙しい中大変お世話になりました。ありがとうございました。

さつまいもほりをしました。

 今日は、2年生がさつまいもほりをしました。みんなで協力しながら、活動に取り組むことができました。気持ちの良い秋晴れの空の下、みんなで秋を感じることができたのではないでしょうか。
  

 子どもたちは大喜びで収穫し、たくさんの笑顔があふれたさつまいもほりとなりました。
  

 その後、自分のプランターに、まちづくり協議会のみなさんからいただいたチューリップの球根を植えました。来年の春に、きれいな花が咲くのが楽しみです。
 

チューリップの球根を植えました。

 今日、まちづくり協議会の皆さんと一緒に通学路にチューリップの球根を植えました。事前に協議会の皆さんが準備をしてくださったところに、一人20個ぐらいの球根を植えていきました。球根の向きや、深さ、土のかけ方などを教えていただきながら植えました。来年の春、きれいな花が咲くのが楽しみです。まちづくり協議会の皆さま、大変お世話になりました。
  

読書週間

 10月15日(月)から21日(日)までの校内読書週間では、子どもたちが読書に親しむことができるように、いろいろな取り組みが行われました。
 昇降口には、標語や読書クイズが掲示されました。
  
 朝の読書の時間には担任が読み聞かせをしたり、10/17(木)にはりんごの会の方が低、中、高学年それぞれに合った本を読み聞かせしてくださったりしました。
 
  
   読書集会も行われ、各学級で取り組む読書パズルの説明などがありました。
 
   図書室では、先生方や図書委員のおすすめの本が紹介されていたり、図書委員のブックトークが行われたりして、いつも以上にたくさんの人が図書室を利用していました。
     

  多くの本に親しみ、充実した一週間となりましたね。
これからもいろいろな本を読み、読書を楽しんで欲しいと思います。

りっぱな菊が届きました

 本校の学校運営協議会委員の方が、丹精込めて育てている菊を、学校に届けてくださいました。毎年、いちばんきれいな時期に学校に貸してくださいます。玄関の周りが、とても華やかで明るくなりました。
 子どもたちと、秋を楽しませていただきます。ありがとうございます。皆様も、本校にいらしたときにはぜひご覧ください。
  

10月表彰

10/24(水)昼休みの時間に表彰が行われました。
たくさんの児童が表彰されました。表彰された皆さん、おめでとうございます。
ーーーーー    表彰名 一覧    ーーーーーーーーーーーーーーーーー

下都賀地区音楽発表会   優秀賞
栃木県学校音楽祭中央祭  優秀賞
第54回下都賀地区読書感想文コンクール  優秀賞
                     優良賞

栃木市陸上交歓会
80mハードル走男子  4位
80mハードル走女子  3位
            4位
100m走女子     6位
200m走男子     4位
200m走女子     6位
1000m走女子    4位
            5位
1500m走男子    4位
            5位
走り幅跳び男子     2位
走り幅跳び女子     4位
走り高跳び女子     6位
ソフトボール投げ男子  4位
            5位
ソフトボール投げ女子  2位
4×100mリレー男子  3位
4×100mリレー女子  6位
Aブロック      第3位
校内読書週間  標語賞
        うちどくキャッチフレーズ賞
        多読賞
        読破賞
栃木県学生音楽コンクール ピアノ部門 銀賞
第35回栃木市スポーツ少年団フットベースボール新人大会 準優勝
第22回栃木セントラルライオンズクラブ杯 学童フットベースボール大会 優勝
                                   準優勝
学校支援ボランティア

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
  
  

5年生 調理実習

 5年生は家庭科の時間に、ごはんとみそ汁を作りました。ごはんは鍋を使い、自分たちで火加減を調節しながら炊きます。みそ汁は煮干しでだしをとり、大根、油揚げ、ネギを入れます。班の友達と協力しながら、一生懸命作ることができました。
        

家でもぜひ、お手伝いしてもらえたらと思います。

5年生 親子ふれあい学習

 10月25日、5年生は親子ふれあい学習を行いました。今回は、日本赤十字社から2名の講師の方をお招きし、救命手当について教えていただきました。親子で心臓マッサージの方法やAEDの使い方などを、詳しく学ぶことができました。
        

 もしもの事が起こったときに、今回学んだことが生かされるといいなと思います。日本赤十字社の講師の方、そして保護者の皆様には、お忙しいところ大変お世話になりました。また、学年委員の皆様も、準備や運営等、ありがとうございました。

5年生 家庭科

 5年生は家庭科で、「食べて元気!ごはんとみそしる」の学習をしています。先日、栄養素の勉強をするために、学校栄養士の佐々木先生に授業をしていただきました。五大栄養素のことや、栄養は体にどんな作用をもたらすのかを、丁寧に教えていただきました。
 
これからは、栄養素のことを考えながら、食事を楽しみたいですね。

コーラス部の活動

 コーラス部は、9月27日に、下都賀地区小学校音楽発表会に出場しました。今年度は、荒井良二作詞/大田桜子作曲の「ぼくらのエコー」を歌いました。本番中の子どもたちの楽しそうな表情や一生懸命さ、本番後のやりきった表情が印象的でした。

そして、無事、10月22日の県大会にも進むことができました。

保護者の皆様には、当日の応援や練習の送り迎えなど、大変お世話になりました。今後は栃木市の音楽祭や吹上地区の音楽祭、感謝の会などで歌声を披露します。

大谷石の花壇撤去

 校庭と東駐車場の境にあった大谷石作りの花壇が、桜の根に押され傾いていました。
  
 長年の懸案事項だったのですが、PTAのご協力で撤去していただく事になりました。
 14日、PTAの本部役員の方と、10名ほどのボランティアのお父様方で作業をしてくださいました。
   
 重機を使っての作業になりましたが、おかげさまで安全に撤去することができました。
 
 これで、倒壊の恐れもなくなりました。児童も安心して活動できます。
 お忙しい中ご協力くださいましたボランティアの皆様、PTA本部役員の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

4年 校外学習(警察署)

  4年生は、社会科の学習で栃木警察署に見学に行きました。

  はじめに、担当の方から、交番と駐在所の違いや駐在所の方の役割、刑事の仕事の内容などの警察の中の色々な担当部署について話していただきました。
  
  また、警察の方が実際に使っている道具を触らせていただきました。
 
  

  最後に、実際に使っているパトカーを見せていただきました。
  
  子どもたちは、この校外学習を通して、事件・事故が起きた時の活動の様子や、事件・事故が起きるのを未然に防ぐための取組みを学ぶことができました。
 実際に見て、学んだことを今後の学習に生かしていきたいと思います。警察署の皆様、大変お世話になりました。