文字
背景
行間
学校ニュース
臨時休業2週目。
栃木市には非常事態宣言が発令され、本校でも、感染リスクを軽減するため、教職員の在宅勤務を採用した交代勤務を始めました。
臨時休業の2週目に入り、登校できた3日間を除くと、断続的に2か月近い時間が経過してしまいました。
今は、子どもたちの健康・体力保持を第一に考え、感染防止に努めながら、一日でも早く学校生活が再開できるように過ごすことが大切です。
保護者の皆さんのご理解とご協力をどうぞよろしくお願いします。
汚物処理&緊急事態対応研修。
臨時休業となって1週間が経つ学校では、職員研修として、汚物処理と緊急事態対応研修を行いました。
各教室に備えてある用具を使った処理や後処理の仕方を模擬体験を通して学び合いました。
また、いくつかの場面を想定した緊急事態発生時に、迅速で適切に対応するためにアクションカードを活用した対応練習を行いました。
さらに、アレルギーによるアナフィラキシーショックに対するエピペンの使用方法も模擬体験しました。
活用しないで済むようにすることが第一ですが、万が一の事態に万全を尽くせるように努めています。
職員研修。
学校では、朝の校内清掃の後、新学習指導要領における外国語活動、英語科の指導方法を理解する研修を行いました。
旧学習指導要領との違いや指導方法のポイントを明確に理解することができました。
児童宅確認等訪問。
学校では、臨時休業に入って3日目を迎え、児童の健康状況把握と学習課題の回収、新たな学習予定表や課題の配付、そして、家庭訪問に替わる児童宅確認を兼ねて、各学級の担任が児童宅やいとひば学童を訪ねました。
多くの児童が元気に過ごしていることを把握することができてひと安心しました。
今後も、感染予防策を徹底して、健康で過ごしてほしいと願っています。
児童宅確認準備。
子どもたちの姿がない学校では、明日の児童宅確認の準備に取り組みました。
一週間の学習予定表や学習プリントを作成して印刷したり、配付通知などを一人一人のファイルに挟んだりしました。
明日は、児童の健康状況把握と家確認を兼ねて訪ねさせていただきたます。
どうぞよろしくお願いいたします。
臨時休業。
学校は、新型コロナウイルス感染防止のため、本日より24日(金)まで臨時休業となりました。
子どもたちがいない校舎内は、シーンと静まりかえっていました。
教職員は、朝の打合せの後、学校課題研修を行ったり、水曜日の児童宅確認(家庭訪問)時に配付する学習計画表や学習プリントの作成・印刷を行ったりして過ごしました。
また、教職員で分担をして、いとひば学童の支援・協力も始めました。
1年生初登校&身体計測。
学校では、臨時休業を前に、全校児童の身体計測を行いました。
1年生も、しっかりと体操着に着替えることができ、小学校のスタート時の身長と体重を計測することができました。
6年後の卒業時には、どれくらい成長することができたかを測定するのが楽しみですね。
62名が入学しました。
1年生の皆さん、元気に登校して、たくさんの力を身に付けてください。
令和2年度 新任式・始業式
本日は、新型コロナウイルス対策として校庭で間を空けて立ちました。
5名の先生方には、これからお世話になります。よろしくお願いいたします。
また、続けて始業式が行われました。
校長先生からは1学期に身に付けてほしいこととして、大きく3つのお話がありました。
・自分の命は、自分で守ること
・元気なあいさつ、大きな声で返事をすること
・相手の話をよく聞き、自分の考えを相手に伝えられるようにすること
3つのことを達成できるように、新年度取り組んでいきましょう!
今夜のスーパームーン(吹上小4階家庭科室から)
入学式会場準備&給食試食。
学校では、明日の第1学期始業式や明後日の入学式に向けて、教室環境を整えたり、会場を設営したりしました。
どちらも、新型コロナウイルス感染予防のための3密を回避できるように配慮しました。
また、お昼には、変更になった給食調理の委託会社が企画した給食試食を行いました。
昨年度までの調理員さん全員が継続して残ってくださったお陰で、スムーズな調理作業で作ってくださった温かくてとてもおいしい給食をいただくことができました。
残念ながら、4月27日からの給食となってしまいますが、どうぞよろしくお願いいたします。
砂場の木枠改修・踏み切り板交換工事
土曜日には、腐食していた砂場の木枠の改修と踏み切り板の交換工事を行っていただきました。
高鉄棒の前にあった木枠を後ろまで広げたり、踏み切り板の位置をずらして埋め込んだりしていただきました。
鉛筆贈呈&学校課題。
校庭南側のソメイヨシノも、淡いピンクの花をいっぱいに咲かせています。
学校では、午前中、諸教育計画を提案する職員会議を行いました。
その間、新しいALTが挨拶に見えたり、吹上地区社会福祉協議会の3名が来校され、新入生に1ダースずつの鉛筆の贈呈を受けたりしました。
午後は、学校課題研修を行い、
新学習指導要領完全実施により求められている力を、児童にどのように身に付けさせていけるかを話し合いました。
ランドセルカバー等をいただきました
ありがとうございました。
愛の鈴をいただきました
令和2年度スタート。
新型コロナウイルス感染症感染防止対策に苦慮しているところですが、子どもたちの健康と安全を第一に考えながら教育活動を推進していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
学校では、校長先生を始めとする3名の先生方が着任されました。
また、午後には、PTA会長さんなどが来校され、PTA総会などのあり方について検討しました。
決定事項については、後日、お知らせいたします。
令和元年度・離任式
今回は新型コロナウイルス対策のため、校庭での実施となりました。
異動される先生方のお話を聞き、全員でお見送りをしました。
宗方校長先生、井口先生。本当にありがとうございました。
卒業式にたくさんのお祝いの言葉をいただきました
体育館に掲載させていただきました。
本当にありがとうございました。
令和元年度・卒業式
今回は新型コロナウイルス対策のため、普段と大幅に変更しての実施となりました。
6年生は2回の練習だけで、本番は立派な態度で臨むことができました。
青空の下で卒業式が行えることの喜びを感じながら、無事に終えることができました。
6年生の皆さん、卒業おめでとうございます。
小学校で学んだことを自信にして、中学校でも大きく羽ばたいてください!
卒業式準備②
いよいよ来週は卒業式です。児童の皆さんも保護者の皆様も、体調管理に気を付けてお過ごしください。
卒業式準備①
保護者の皆様には、荷物の引き取りでお世話になっております。
学校では、先生方による、卒業式場の準備が始まりました。
6年生にとって、思い出に残る卒業式になるよう、全職員で準備を進めていきます。
3年生 そろばん教室
そろばんの基本的なことから使い方まで丁寧に教えていただき、多くのことを学ぶことができました。
初めてそろばんを使う子が多く、最初は慣れない手つきでしたが、授業の後半にはだんだん慣れ、簡単な計算を楽しむことができました。「ごめいさん」という言葉も教えていただき、充実した時間を過ごすことができました。
お忙しい中、栃木県珠算ボランティア協会の方々には大変お世話になりました。ありがとうございました。
6年生を送る会がありました
2月27日(木)に6年生を送る会がありました。
1年生から5年生までの各学年で、歌やダンス、メッセージなどの発表を行いました。今までの練習の成果を発揮し、どの学年も素敵な発表をすることができました。1~5年生で心を込めて書いた手紙も渡すことができました。
その後、6年生から歌とメッセージのお礼がありました。きれいな歌声に堂々としたメッセージ、「さすが6年生」といった素晴らしい発表でした。
最後に先生から歌のプレゼントがありました。先生方の気持ちが、きっと伝わったことと思います。
6年生と過ごす日々も残り少なくなってしまったけれど、1日1日を大切にして、たくさんの思い出を作っていきたいと思います。
3・4年生 サッカー教室
稲垣さんには昨年度も来ていただいており、楽しくサッカーを教えてくださるので、子どもたちの中には、この日を心待ちにしている子も多く見られました。声を掛け合いながらパスをしたり、チームに分かれて試合をしたりと充実した45分を過ごすことができました。お互いに声を掛け合ったり、自分たちで考え、協力して動くことの大切さも学ぶことができました。
校庭には、サッカーボールを追いかける子どもたちの楽しそうな声が響きわたりました。稲垣さんには、お忙しい中、大変お世話になりました。
1・2年生 サッカー教室
5、6年生がサッカー教室に参加しました!
2月20日(木)に栃木県サッカー協会キッズ委員会委員長の稲垣さんにお越しいただき、サッカー教室を行いました。今日は5、6年生の児童が参加しました。
友達と声を掛け合いパスをしたり、各チーム2つずつのゴールを使ってゲームをしたりと、楽しくボールとふれあうことができました。
各クラス45分ずつと限られた時間でしたが、サッカーの技能はもちろん、声を掛けたり友達のために動いたりと、チームスポーツで大切となる相手を思いやる気持ちも改めて学ぶことができました。
稲垣さん、お忙しい中ありがとうございました。
ハンドボール
保護者の皆様、応援、ご協力ありがとうございました。
2月21日(金)の昼休みには、6年生が先生方とハンドボールの対決をしました。男子チームも女子チームも、そして先生方も本気です。応援も盛り上がりました。
白熱した試合が行われ、楽しい時間を過ごすことができました。
清掃強調週間
清掃強調週間が終わっても、学校をきれいにする気持ちを持ち続けてほしいと思います。
1年むかし遊び
・はねつき
・ベーゴマ、こま
・お手玉、おはじき、めんこ
・けん玉
・あやとり
最後には、子どもたちが作ったプラ板のいとひばくんキーホルダーを、教えてくださったお礼にプレゼントしました。なかなかやったことのない遊びを教えていただき、子どもたちはとても楽しんでいました。
ボランティアの方々、お忙しい中教えていただきありがとうございました。
1年授業参観
たくさんの人の前で発表する機会が初めてだったので、緊張した様子でしたが、一生懸命発表することができました。
6年生 総合
土地家屋調査士さん
ガソリンスタンドの経営者の方
警察官
お忙しい中、大変ありがとうございました。
2月表彰
2/18(水)昼休みの時間に表彰が行われました。
今回もたくさんの児童が表彰されました。
表彰された皆さん、おめでとうございます。
ーーーーー 表彰名 一覧 ーーーーーーーーーーーーーーーーー
●明るい選挙啓発ポスターコンクール
入選
●令和元年度栃木県明るい選挙啓発ポスターコンクール
佳作
●第73回下都賀地区理科研究展覧会
展覧会の部 優秀賞
優良賞
発表会の部 優良賞
●第73回栃木県理科研究展覧会
展覧会の部 優秀賞
●学校給食週間
標語の部
ポスターの部
作文の部
●第64回太平山廻遊駅伝競走大会
第3位
区間賞
●下都賀地区体育運動優良児童表彰 4名
●健康推進優良児童表彰 2名
●第41回栃木市小・中学校ハンドボール大会
小学生女子の部 第3位
●第50回記念下野教育美術展
絵画の部 入賞 47名
絵画の部 奨励賞 4名
版画の部 入賞 96名
版画の部 奨励賞 14名
デザインの部 入賞 13名
デザインの部 奨励賞 3名
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2年生 授業参観
3年生 授業参観
3年生は国語の「カンジーはかせの音訓かるた」の学習を行いました。漢字の音と訓を使って、リズムの良い文を作りました。友達と協力しながら、楽しそうに文を作る姿が見られました。最後に、自分で作った文を、堂々と発表することができました。これからも、漢字の音訓を意識して、漢字の学習ができると良いですね。
また、放課後には学年懇談会を実施しました。保護者の皆様には、大変お世話になりました。ありがとうございました。
キラキラタイム
朝の集会
2/12(水)の朝、体育館で校長先生のお話がありました。
まだまだ寒さは続くものの、暦の上では春になりました。
「春」を使った漢字は多く、春の訪れを表すものが多いです。
また、校庭の植物にも少しずつ春の訪れが見えてきました。
学校の生活も次の季節が見えてきています。
3学期の残りを数えてみると、
在校生は28日、卒業生は26日しかありません。
子どもたちも、職員も、残りの期間を大切に
1日1日を過ごしていきたいですね。
3年生 クラブ見学
教室に帰ると、「早くクラブ活動をやりたいな。」、「○○クラブに入ろう。」などの声がたくさん聞こえました。来年度からのクラブ活動をとても楽しみにしている様子が伝わってきました。3年生の皆さん、とても楽しみですね。
4~6年生の皆さん、ありがとうございました。
5年生で合同体育をやりました
2月6日(木)の5時間目に、学年で合同体育を行いました。
今日の体育はなわとびです。2人で1つのなわとびを使い、前とびとあやとびを組み合わせて2人で交互にとんだり、1人が前、1人が後ろを向き同時にとんだりと、難しい技に挑戦しました。はじめはタイミングが合わずに苦戦しましたが、2人で息を合わせて練習するうちに、次第に上手にとべるようになりました。
授業の後半は、各クラスで大なわの練習をしました。アドバイスをし合ったりみんなで回数を数えたりと、クラスの団結が深まる様子も見られました。3月の大なわ大会に向けて、これからも練習を頑張っていきたいです。
6年生 箏の学習をしました!
馬場先生、お忙しい中ありがとうございました。
4年生 授業参観
4年生は学活「わたしはわたし」で、性別に関わらず一人ひとりの好きなものを認め合う大切さについての学習を行いました。
性には「身体の性」や「心の性」などいろいろな性があり、それらの組み合わせは一人ひとり違ってよいことを考えました。
また、放課後には学年懇談会を実施いたしました。
保護者の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
3年生 お囃子体験
2月5日(水)3・4校時には、野中町お囃子保存会の方5名に来ていただきました。先輩方からずっと受け継いでこられたというお囃子をきかせていただいたり、お話を聞かせていただいたりしました。また、実際に楽器を演奏させていただき、充実した時間を過ごすことができました。太鼓や鐘を初めて演奏した子も多く、貴重な体験となりました。
先輩方から受け継がれてきた良き伝統を、これからも大切にしていってほしいと思います。
野中町お囃子保存会の皆様、本日は大変お世話になりました。
5年生 授業参観
5年生は、はじめに、6年生を送る会で合奏する予定の「ルパン三世のテーマ」を、保護者の皆さんに披露しました。49人の心を一つにして演奏することができました。残りの1ヶ月でさらに練習して、送る会本番でも素敵な音色を奏でることができるよう頑張ります。
その後は各学級で、総合「私たちの命を見つめよう」の発表をしました。講話や体験、調べ学習を通して考えた「命の大切さ、自分がここにいるわけ」について、参観された皆様の前で一人一人発表することができました。今回考えた命の大切さを、これからも忘れずに生活してほしいと思います。宿題のインタビューにもご協力いただき、ありがとうございました。
お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。
6年生 授業参観
最後の授業参観で、立派な姿をご覧いただけたのではないかと思います。卒業まであと30日ですが、残りの小学校生活でもさらに思い出を作っていきたいですね。
6年生 親子ふれあい学習を行いました!
その後は親子で給食を一緒に食べました。
6年生はもう少しで卒業ですが、親子ですてきな思い出を作ることができました。保護者の皆様、学年委員の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
2年「わたしのたんじょう」の授業をしました!
最後に家族からの手紙を読みました。自分が生まれた時の様子や両親や家族の喜び、名前に込められた思いなど、どの子の手紙にも愛情があふれ、涙がでてしまいました。
ぜひ、お子さんがお腹にいる時の様子、生まれた喜び、命の大切さをお子さんに話していただければと思います。
6年生 給食いただきます!
少し緊張している様子でしたが、給食のことはもちろん学校生活についてなどのインタビューに、しっかりと受け答えをすることができました。
ラジオの再放送は、2月8日(土)20:00~
ケーブルテレビの放送は、2月24日(月)~3月1日(日) 初回10:45~ 毎日午後15時45分~(他)です。
ミシンボランティアの方々にお越しいただきました!
1月31日(金)の家庭科の時間に、ミシンボランティアの方々にお越しいただき、ミシンの使い方や布の縫い方などを教えていただきました。
実際にミシンを使ってみるととても難しかったですが、ミシンボランティアの方々にお手伝いいただき、楽しく活動することができました。
今回教えていただいたことを生かして、これから頑張ってエプロン作りに取り組んで行きたいと思います。
ミシンボランティアの皆さん、ありがとうございました。
3年生 図工 「のこぎり」
「楽しかった。」「またのこぎりを使ってみたい!」という声が聞こえました。木片を組み合わせて、どんな作品が出来上がるかが楽しみです。
6年生 租税教室を行いました!
お忙しい中ありがとうございました。
5年「私たちの命をみつめよう」の授業をしました!
授業の始めは、自分が生まれた時の出産の様子や赤ちゃんをだっこした時の保護者の気持ちを発表しました。その後は、思春期の体の変化の復習、生命誕生のしくみ(受精)、出産のDVD視聴、赤ちゃんのお世話(だっこ、おむつ替え)などの、貴重な体験もしました。
瀧田先生が子宮ちゃん、妊婦に!!変身!児童は、びっくりしていました!
ご家庭では「どんなに待ち望まれて生まれてきたのか」「命の大切さ」「赤ちゃんを育てる喜び」など、この機会にお子さんに話していただけたらと思います。
2年生 交流給食
今日の給食
11月22日の給食
ごはん・さばのみそ煮・さつまいもの五目煮・きのこと豆腐のすまし汁・牛乳
一口メモ
明後日は和食の日です。だしは、和食の味の土台を作る大切なものです。今日のすまし汁にもかつお節等からとっただしが使われています。だしを使うことで、塩分をひかえ、食材の味や香りを楽しむ調理法は和食ならではです。ちょこっと食通信もお話ししました。
11月21日の給食
ごはん・焼き鳥風煮・こぶづけ・じゃがいものみそ汁・牛乳
一口メモ
「天高く馬肥ゆる秋」ということわざがありますが、秋は何を食べてもおいしい季節ですね。また、秋は、いろいろな食べ物がとれる時期です。少し前から、給食のお米も新米になりました。旬の恵みを味わいましょう。
11月20日の給食
ハンバーガー・イタリアンサラダ・クラムチャウダー・牛乳
一口メモ
寒くなってきたので、牛乳の残りが多くなってきました。牛乳を半分残すと、魚が住める水にするには、1ℓのペットボトル2800本分の水が必要です。苦手な人も、なるべく飲めるように、心がけてください。
11月19日の給食
ツナサンド・ABCマカロニスープ・まめまめ大学芋・牛乳
一口メモ
生の野菜は、かさがありますが、加熱すると、かさが減ります。スープや、煮込み料理にすると、たくさんの野菜が食べられ、水にとけたビタミンもにがさないでとることができます。寒い季節を元気に過ごせるように、たくさん食べてください。
11月18日の給食
ごはん・マグロカツ・じゃがいものそぼろ煮・大根のみそ汁・牛乳
一口メモ
汁物は右側、ごはんは左側に置くのが、和食のマナーです。配膳図を参考に正しい並べ方で食事をしましょう。また、食べるときはおわん縁に親指を添えて、糸底(いとぞこ)を残り4指を揃えて支えもちましょう。背筋を伸ばすとすてきですね。
11月15日の給食
ビーフカレーライス・オムレツ・もち麦入りほうれん草のサラダ・牛乳
一口メモ
今日は、とち介ランチです。今日のビーフカレーは、栃木農業高校のおいしい牛肉を使っています。もち麦も栃木農業高校産、米、にんにくは栃木市産です。今週は栃木市や栃木県の食材をたくさん使いました。地産地消のよさについて、考えてみましょう。
11月14日の給食
ごはん・アドボ・春雨スープ・フルーツサラダ・牛乳
一口メモ
今日は、フィリピンの料理です。アドボはごはんの横に添えて一緒に食べてみてください。フルーツサラダに小さくカットしたチーズを入れて食べる家庭もあるそうです。ALTの先生の思い出の料理の話などを、ぜひ聞いてみてください。
11月13日の給食
ウクライナのはちみつのトースト・ポークビーンズ・切干大根のサラダ・(中学生のみヨーグルト・)牛乳
一口メモ
読書の秋ですね。先週は、吹上中の読書週間でした。みなさんは『ぼくがラーメンたべてるとき』という絵本を読んだことがありますか。平和について考えさせられる本です。今日のトーストには、ウクライナのはちみつが使われています。
11月12日の給食
ごはん・豚肉とさつまいものかりんあげ・おひたし・みそけんちん汁・牛乳
一口メモ
今日は、栃木農業高校の豚肉、みそを使用しました。生徒さんたちが心を込めて育てたものです。他にも、米、ねぎ、しいたけ、里芋が栃木市産、牛乳、ほうれん草、ごぼうが栃木県産です。
11月11日の給食(中学校のみ)
お魚丼・いそか和え・豚汁・牛乳
一口メモ
中学生のみなさんは、食品を6つの群に分けられますか。6つの群をそろえると、栄養バランスのよい食事になります。特に、牛乳、乳製品、小魚、海そうなどの2群や緑黄色野菜の3群がないことはありませんか。心がけてみてください。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。