学校ニュース

学校ニュース

学校 1・2年生 学校探検

 1年生は生活科の学習で、2年生と学校探検を行いました。2年生のお兄さんお姉さんたちが、教室の名前や何の授業で使う教室なのかを、優しく教えてくれました。普段なかなか入る機会のない教室にも入ることができて、新しい発見もあったようです。1年生からは、「楽しかった。」「はじめて理科室に入った。」などという声がたくさん聞こえました。仲良く探検できて良かったです。

 この後は、探検で分かったことを学校の地図にまとめていく予定です。2年生のみなさん、ありがとうございました。

学校 感謝状贈呈&掲額式。

 昨日の16時より、退任されたPTA本部役員3名への感謝状贈呈式と、第47代宗方校長先生と第56代相田PTA会長様の掲額式を校長室及び職員室で行いました。
 
 
 相田会長様には、本部役員・会長として4年間、
 
宗方校長先生には2年間お世話になりました。ありがとうございました。

 本日、校長室と多目的室に掲額させていただきました。
 

学校 ショート避難訓練

6/24(水)、今年度初めてショート避難訓練を実施しました。
朝の学習の時間に、各クラスで避難の仕方について学習をしました。
 
今回は、2校時の終了5分前に強い地震が発生した想定で行いました。
朝に学習したことを生かして、緊急地震速報の音を聞いてすぐに机の下にもぐることができました。
 
いざという時に落ち着いて自分の命を守る行動ができるよう、今年度も継続して行っていきたいと思います。

学校 ミニ1年生を迎える会をしました!

 今日はミニ1年生を迎える会とキラキラタイムのミーティングがありました。
 密集防止の観点から1年生を迎える会ができなかったため、縦割り班での顔合わせは今日が初めてです。自己紹介と名刺カード交換を行い、新しい友達を作ることができました。
 その後、キラキラタイムでの共有内容を決めるミーティングを行いました。どの班も、明るく、協力的に話合いをすることができました。元気に発表する1年生の姿もたくさん見られました。次にキラキラ班の友達と遊ぶ日が待ち遠しいです。
   

学校 3年吹上地区の自然観察。

 梅雨の止み間に、総合的な学習の時間「吹上地区の自然」をテーマに、学校の周りの自然観察に出掛けました。

 子どもたちは、植物や昆虫を見つけては、探検バッグに挟んだ記録用紙にメモしていました。
 
 
 さらに、6時間目には、メモを基に、図書室の図鑑などで調べたり、確かめたりしながらまとめる活動にも取り組みました。

5年体育・マット運動

 5年生の体育では、マット運動を行っています。
 マットで行う人数をできるだけ減らし、マット自体も距離を空けることで、できるだけ児童同士の接触を減らそうと心がけています。

 マット運動で必要な準備運動を行い、その後、自分の課題をもって美しく技ができるように活動しています。
 高学年になったので、技の種類も少しずつ増やしていけるように様々な技に取り組ませていきたいと思います。
 

朝の活動で読書をしました。


 今日の朝の活動は読書でした。
 毎週月、木曜日の朝の15分間、全員集中して読書に取り組んでいます。
 今日も、学級全員で静かに本を読みました。

   

 休み時間に図書の貸し出しも始まり、毎日図書バッグを持って図書室に通う児童の姿もたくさん見られます。読書は心の栄養です。これからも熱心に読書に励んでいきます。

各種工事の予定。

 今朝は、肌寒い小雨が降る中での登校でした。
 学校再開後、3週間が経過しました。
 1年生も、すっかり学校生活に慣れ、欠席も少なく、元気に過ごしています。
 さて、5月から始まった校庭改修工事も最終段階となり、子どもたちは、校庭で遊べることを心待ちにしています。
 また、7月からは、東昇降口を給食配膳室に改修する工事が始まります。子どもたちの東門からの出入りが体育館経由となります。
 なかなか通常どおりの生活に落ち着けませんが、事故やけがのないように過ごしていきたいと思います。
 
 
 

学校 警察官による交通指導。

 今朝は、やや涼しさを感じる曇り空の下での登校でした。
 学校の東にある信号機付き交差点では、9年前の4月18日に鹿沼市でクレーン車事故により小学生6名の命が奪われたことがあり、栃木県警と吹上駐在所の方々が交通指導を行ってくださいました。
 
 子どもたちの中には驚いた表情を見せる子もいましたが、元気なあいさつを交わしながら安全に登校することができました。
 お世話になりました。ありがとうございました。

学校 2年道徳&3年総合&職員研修。

 今朝は、夏の強い日差しの下での登校でした。
 学校では、2年教室で、道徳の授業が行われ、子どもたちが活発に意見を発表したり、自分の考えをワークシートに書き込んだりしていました。
 
 
 また、5校時には、3年生が学校の周りの生き物調査に出掛けました。
 
 
 放課後には、教職員が心肺蘇生法とAEDの使い方について、映像を視聴しながら研修しました。
 

学校 2年校内探検。

 今朝は、夏の青空が広がる下での登校でした。
 学校では、臨時休業で実施できなかった視力検査を、学年別に日時を分けて実施しています。
 また、4時間目には、2年生が生活科学習として校内探検を行いました。
 探検バッグを首に提げながら、気が付いたことをメモしていました。
 校長室を訪れたときには、1年前の様子を覚えていて、テーブルや机の位置が変わったことや、鳥の写真が増えていることなどに気が付いてメモしていきました。
 子どもたちの記憶力や観察力に脱帽です。
 校地東側で、アジサイが花を咲かせ始めました。
 
 

学校 栃木県民の日。

 今朝は、じりじりとした夏の日差しが照り付ける中での登校でした。
 臨時休業が開けた学校再開後、3週目となりました。
 学校では、新型コロナウイルス感染症対策を引き続いて講じる中、熱中症対策として、登下校中のマスク使用については、原則着用としますが、間隔を空け、会話を控えることを条件に、マスクを外すことを可能とする対応を、本日より実施することとしました。
 本日、6月15日は、「栃木県民の日」です。明治6年(1873年)に宇都宮県と栃木県が合併して「栃木県」となってから147年が経過しました。
 学校では、「栃木県すごろく」を配付して実施したり、お祝い給食メニューをいただいたりしました。

 お昼の校内放送では、栃木「県民の歌」が流れました。ダ・カーポが歌っていることをご存じでしたか?

理科の授業で電磁石の実験をやりました


 今日は理科「電磁石のはたらき」の授業で、電流の強さによって磁力の強さは変わるのかを調べる実験を行いました。
 一人一人手作りした電磁石を使い、楽しく実験に取り組む中で、わたしたちの生活の中に生かされている電磁石のはたらきについての理解を深めることができました。
 すべての実験が終了したら、モーターカーを作成します。走らせるのが楽しみです。

  

学校 祝60万アクセス突破&図書貸出開始。

 今朝は、夏空に雲が広がり始めた下での登校でした。
 ご覧いただいている皆様のお陰で、本ホームページのアクセス数が60万を突破しました。ありがとうございます。
 
 これからも、吹上小学校や子どもたちの様子をお伝えしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
 学校では、図書室の本の貸し出しが始まっています。
 
 
 子どもたちは、密を避けるための印をしっかりと守りながら、一人2冊までの本を借りていきました。

6年生で合同体育を行いました


 今日は6年生で合同体育を行いました。
 今日の体育はストレッチや体ほぐし運動です。
 今まで行っていた体操や柔軟も、一つ一つの動作を意識して取り組むことで、十分に体をほぐすことができると改めて気付きました。
 臨時休業中にはあまり体を動かせなかったので、今日は全身を思いきり動かすことができ、とても有意義な時間となりました。

  

学校 3年学校周辺観察&給食の時間。

 今朝は、夏の青空の下での登校でした。
 学校では、3年生が、地域学習の一環として、屋上から学校の周辺の観察学習を行いました。
 
 
 
 
 
 学校の周辺は、麦秋を終えて、水田風景へと移り変わっています。
 今日の給食タイムは、3年生の教室を訪れました。
 
 
 間隔を空けながら黙って配膳を行い、静かに給食を味わっていました。

学校 給食の様子(2年生)。

 今朝も、朝から強い日差しが照り付ける下での登校でした。
 熱中症を心配する陽気の中、子どもたちは、病気で欠席する子もなく、元気に登校してきました。
 学校では、延期されていた腎臓検診として、尿検査回収を行いました。
 ご家庭におけるご協力をありがとうございました。
 今日の給食の時間は、2年生の教室にお邪魔しました。
 
 
 手際よく配膳を済ませて、静かに給食を味わっていました。

 

学校 学校再開2週目&委員会活動。

 今朝は、夏の青空の下での登校でした。
 学校が再開されて2週目となりました。子どもたちには、先週1週間分の疲れが少し残る様子も見られましたが、元気に過ごしています。
 学校では、6校時に、5・6年生による初めての委員会活動が行われました。
 
 
 
 

 メンバーの顔合わせの後、組織と計画づくりを行いました。
 中には、残った時間を利用して、活動に取り組んだ委員会もありました。

学校 学校再開1週間。

 今朝は、夏の日差しが照り付ける下での登校でした。
 長かった臨時休業が開け、学校が再開されてから1週間が経過しました。
 学校では、本日から、朝の活動の時間を活用した「チャレンジタイム」が始まりました。
 
 これは、基礎学力の定着を目的として、各学年で取組内容を設定して行う活動です。
 また、図書室では、3日間を掛けて、学級文庫選びが行われていました。
 
 今日の給食タイムは、4年生の教室を訪れました。
 
 低学年のころから配膳が上手で早かったそうで、既に食べ始まっていました。
 日中の暑い中、校庭では、改修工事も終盤を迎えています。
 
 
 体育館南側では、サツキが色鮮やかな花を咲かせています。
 

学校 一人一鉢活動。

 今朝は、日中の暑さを予感させる夏の日差しが照り付ける下での登校でした。
 学校では、熱中症予防策として、エアコンを使用したり、水分補給をしたりしながら過ごしました。
 1年生のベランダには、分散登校時に種まきをした草花の芽が出始めています。
 

 また、2年生のベランダには、一人一人が選んだ野菜の苗が育っています。

学校 人権の花贈呈&5年給食。

 今朝は、夏の日差しが照り付ける中での登校でした。
 学校では、感染症と熱中症対策を講じながらの生活となりました。
 そのような中、市人権擁護委員の方が来校され、植物を育てることを通して、生きている物や人権を大切にする心を育てるために、たくさんの花の苗やプランター、培養土を贈呈してくださいました。

 
 昼休みには、早速、緑化委員会の子どもたちが、プランターや玄関前の鉢に花の苗を植え付けてくれました。
 
 
 いただいた花を大切に育てながら、自他の人権や命を大切にできる子どもたちを育んでいきたいと思います。ありがとうございました。
 今日の給食の時間は、5年生の教室を訪ねました。
 
 

学校 初めての給食&学校の様子。

 今朝は、薄雲の隙間から夏の日差しが差し込む下での登校でした。
 学校では、本格的な学習が始まりました。
 4年生がひょうたんの苗の成長を観察しました。
 
 また、6年生が、間隔を取りながら、ボール運動の基本の動きを学びました。
 
 そして、いよいよ今年度初めての給食を味わうことができました。
 
 
 1年生もしっかりと食べることができました。
 

学校 学校再開。

 今朝は、霧雨が降ったり止んだりする中での登校でした。
 約2か月続いた臨時休業が明け、今日から学校が再開されました。
 コロナウイルス感染の恐れがなくなったわけではないため、全員がマスクを着用した上で、3密を回避する対策を講じながらの学校生活でした。
 それでも、子どもたちは、クラスのめあてや係を決めたり、算数や社会の学習に取り組んだりして過ごしていました。
 
 

学校 分散登校最終日。

 今朝は、昨夜の激しい雷雨が嘘のようなさわやかな青空が広がる下、地域Bの子どもたちが分散登校してきました。
 6月1日(月)の学校再開に向けた分散登校も、本日が最後となり、いよいよ、来週からは、全児童が登校してくる予定です。
 昨日と今日で、1年生が校舎1階の探検を行いました。
 
 
 また、他の学年では、算数の形作りや前学年の学習内容の補修を行ったりして過ごしました。
 
 
 来週からは、新型コロナウイルス感染症予防対策を講じながらも、全児童が登校できるようになることをとても嬉しく思います。
 家庭生活においても、感染しない生活スタイルを心掛けていただけますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

とち介の学びチャンネルに本校の先生が!

 とち介の学びチャンネルにたくさんの動画がアップされています。その中に、本校の先生が出ていたのに気付きましたか?実は、英語の教材に渡辺恵子先生が出演しています。
アドレスはhttps://www.youtube.com/watch?v=O73Su0ppKK8&list=PL54QhPVb1hxPXOwAmbUl1bKGv0gszJY32&index=1です。ぜひご覧ください。

学校 吹上地区長寿会からベゴニアの贈呈。

 今朝は、曇り空が広がっていました。
 学校は、分散登校の中休みとして、子どもたちの姿や声のない閑散とした様子でした。
 そのような中、校庭改修工事が行われたり、1階トイレ付近のタイル壁補修が行われたりしました。
 明日から、分散登校3回目を実施します。
 子どもたちが元気に登校してきてくれることを楽しみにしています。
 また、午後には、吹上地区長寿会の2名が来校され、「花いっぱい運動」の一環として、ベゴニアのプランター3つを贈呈してくださいました。
 
 校長室前の棚に飾らせていただき、大切に育てていきたいと思います。
 ありがとうございます。
 ちなみに、ベゴニアの花言葉は、「親切・幸せな日々」だそうです。素敵な贈り物ですね。

学校 地域Bの分散登校②&学習の様子。

 今朝は曇り空の下での登校でした。
 今日は、地域Bの子どもたちが分散登校してきました。
 学校では、全学年の学習の補習をしたり、1年生は、一人一鉢の種まきを行ったりしました。
 
 
 また、3年生は、学校の周りの生き物観察に出掛けました。
 
 
 春の花や動き始まった生き物たちと出会って帰ってきました。
 11時前にも関わらず、「お腹空いたあ。」と言って下校していく子もいて、ほほえましく思えました。

学校 地域Aの分散登校②。

 今朝は、薄雲が広がる青空の下での登校でした。
 分散登校2週目となり、今日は、地域Aの子どもたちが登校してきました。
 先頭を歩く上級生が、後ろに続く1年生などを気遣う姿や、自分から先に、「おはようございます。」と挨拶する様子が見られ、吹上小の子どもたちのよい面を実感することができました。
 ご家庭におきましては、毎日の検温と記録やマスクの着用にご協力くださいましてありがとうございます。
 今後も、安全、安心な学校環境作りのためにも、どうぞよろしくお願いいたします。
 夕方、学校の南側の茂みで出会った雌のキジの四変化。
 
 

学校 学校再開準備期間&校庭に咲く花々紹介。

 今朝は、青空が顔をのぞかせていましたが、徐々に雲に覆われてしまいました。
 今週は、学校再開に向けた準備期間として、1回の分散登校と諸準備に取り組んできました。本日は、多くの教職員が在宅勤務をしました。
 学校では、プール清掃に備えて、排水路となっている側溝の土砂を取り除き、排水状況を確認しました。
 その側溝沿いでは、ピンクと白の小さい可憐な花を咲かせる植物と出会うことができました。
 
 
 アカバナユウゲショウ、シロバナユウゲショウと呼ばれています。
 また、校舎前の花壇で芽を伸ばしているジャガイモも
 
うすむらさき色の花を咲かせ始めました。
 学校では、来週、分散登校を2回行う予定です。

学校 図書室における感染拡大防止策。

 今朝は、肌寒い曇り空でした。
 学校では、Bグループの教職員が交代出勤して、回収物の確認や丸付けをしたり、来週の分散登校に向けた準備をしたりしながら過ごしました。
 そのような中、図書室を利用するときの感染拡大防止策として、並んで待つ位置の表示や本の貸し借りをするカウンターの整備を行いました。
 
 
 
 
 
 表示等は図書館教育担当の教職員が、カウンター上の飛沫飛散防止パーティションは教頭先生が手作りしたものです。
 学校再開後、試行しながら、必要に応じて改善していきたいと思います。
 

学校 交代出勤A。

 今朝は、冷たい雨が降り、肌寒さを感じました。
 学校では、Aグループの教職員が交代出勤して、昨日までに提出された学習物の丸付けや確認をしたり、来週の分散登校に向けた準備や教材研究をしたりしながら過ごしました。
 臨時休業期間中、子どもたちがしっかりと学習に取り組んでいた様子や、声掛けや丸付けなど、家族の支援や協力の様子が伺われました。
 まだまだ、油断が許されない状況ですので、今後とも、感染拡大防止策の徹底をよろしくお願いします。

学校 B地域の分散登校。

 今朝は、強風で冷たい雨が吹き付ける中での分散登校でした。
 今日は、川原田地区全般と木野地東地域の児童が登校してきました。
 教室では、昨日と同様に、3密を回避しながら、休業中の健康状況や過ごし方を確認したり、学習課題の補習をしたりして過ごしました。
 
 
 帰りは、雨が小降りにはなったものの強い風が吹く中、班下校していきました。
 その後、教職員は、教室の机やいす、水道やトイレの消毒や清掃を行いました。

学校 A地域の分散登校日。

 今朝は、肌寒さを感じる曇り空の下、吹上・野中・木野地西地域の子どもたちが分散登校しました。
 これは、6月1日の学校再開を前に、学校生活のリズムを取り戻すことと学習課題の補習を目的として、3密を回避して実施したものです。
 
 教室内は、机をできる限り間隔を空けて配置したり、
 
廊下の水道を間引きして、待機場所をテープで表示したりして対応しました。
 
 子どもたちは、久し振りの友達や担任との再会を楽しんで下校していきました。

 明日は、川原田・木野地東地域の子どもたちが分散登校します。

学校 分散登校準備期間&校庭改修準備。

 今朝は、霞がかかった青空が広がっていました。
 学校では、来週からの分散登校に向けた準備期間として、今週一週間、感染拡大防止策を講じたり、教材研究を行ったりしてきました。
 来週からの分散登校によって子どもたちと再開できることを、心から楽しみにしています。
 また、昨秋の台風19号の影響により、土砂が流入・流出し、水はけが非常に悪くなってしまった校庭の改修工事がいよいよ始まることになり、その準備が行われました。
 明日から工事が始まり、約1か月間、校庭が使えなくなりますが、工事が終了した後の校庭で思い切り運動や遊びができるようになることを楽しみにしていたいと思います。「改修工事案内通知.pdf
 今朝は、キジの番が、田畑の間を散歩していました。
 

学校 PTA役員総会。

 今朝は、澄み切った青空が広がっていました。
 学校では、Aグループの教職員が交代出勤して、18・19日の分散登校に向けた準備等に取り組みました。
 また、午後には、PTA役員の方々に校庭にお集まりいただき、第1回PTA役員総会を行いました。
 
 この後、各委員会の正副委員長による委員総会も行い、今年度のPTA組織が動き始めました。
 ご多用の中、お集まりいただきましてありがとうございました。今年度一年間、どうぞよろしくお願いいたします。

学校 交代出勤B&業務風景&可憐なスイレン。

 今朝は、薄雲が広がった晴れでした。
 学校では、Bグループ(2・4・6年・特支・フリーB)の教職員が出勤して、業務に取り組みました。
 中には、毛虫が出始まった樹木に殺虫剤を散布したり、
 
花壇の土を耕して畝づくりをしたり、
 
外国語の学習動画を撮影したりする様子が見られました。

 昨日紹介したヒメダカが泳ぐ池では、スイレンが可憐な花を咲かせました。
 
 夕方、学校の南側の畑で出会ったキジの四変化。
 
 

学校 交代出勤A。

 今朝は、曇り空が広がっていました。
 学校では、昨日、分散登校や授業再開に向けた見通しの共通理解ができたことで、本日からは、交代出勤を行いながら準備をしていくことになりました。
 今日は、Aグループ(1・3・5年・特支・フリーA)の教職員が出勤しました。
 分散登校日に行う補習の教材研究や準備、学年の学習指導計画の見直しに取り組みました。
 明日は、Bグループ(2・4・6年・特支・フリーB)の教職員が出勤します。
 校庭南側の池では、心地よさそうにメダカやヒメダカが泳いでいます。
 

学校 職員会議&分散登校日準備等。

 今朝は、久し振りの青空が広がっていました。
 学校では、6月1日(月)の学校再開に向けた取組の共通理解を図るため、午前中、職員会議を行いました。
 学区内をA・Bグループに分けて分散登校を3回実施することやその内容、今後の授業時間確保の仕方などについて協議して決定していきました。
◯分散登校(8:10登校 10:45一斉下校)
A:18・25・28日
B:19・26・29日
 県内では、徐々に規制緩和が始まっていますが、あくまでも感染防止策を講じた上でのことです。
 今後も、気を緩めずに、手洗い・うがい・換気・不要不急の外出自粛・外出時のマスク着用を徹底していきましょう。
 職員室前の花壇に咲くピンクのバラと
 
アメリカフウロ。
 

学校 臨時休業再延長。

 今朝は、雲が多かったものの、徐々に青空が広がり始めました。
 学校は、17日(日)まで臨時休業中ですが、昨日の市教育委員会の通達を受けて、臨時休業を31日(日)まで再延長することになりました。
 今月末に予定していた運動会も、やむなく9月19日(土)に延期することにしました。
 これに合わせて、夏休みが8月1日から16日までと短縮されます。
 異例の状況となりますが、子どもたちの命を守り、学力を保障するための措置としてご理解とご協力をどうぞよろしくお願いします。
 今日は、念願のキジの雌との遭遇を果たすことができました。
 
 

学校 校地整備&花壇除草。

 今朝は、久し振りに穏やかな陽気でした。
 学校では、交代勤務を実施しながら、出勤した教職員により、校地の水たまり処理や花壇の除草作業を行いました。
 
 
 近隣に棲息するキジが繁殖期を迎えたとみえて、作業をしている最中に、「ケン、ケン。」という甲高い雄の鳴き声が聞こえてきました。
 
 今朝、出会ったキジ。

学校 5月&校地内の石碑。

 今朝は、青空が広がり、暖かさを感じました。
 臨時休業が延長される中、5月を迎え、大型連休が始まりました。
 皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
 学校では、昨日、大型連休後の学習課題の発送が終わり、感染防止策として教職員の多くは在宅勤務をしました。
 例年のような楽しめる大型連休とはいきませんが、ご家庭での過ごし方を工夫していただき、団らんの時間としていただけることを願っています。
 校地内の石碑紹介(校歌と路傍の石の一節)
 
 昨朝、出会った堂々としたキジの勇姿。
 
 

学校 マスク・消毒薬の寄付&学習課題郵送準備。

 今朝は、やや薄雲が広がる晴れの天気でした。
 学校では、昨日の奇数学年と同様に、2・4・6年・特別支援学級担任が出勤して、大型連休明けの学習課題の作成や印刷、そして封筒詰めを行いました。
 
 
 学習プリントの解答も同封してありますので、丸付けややり直しなど、学習理解を深めるために、ご家族のご支援をよろしくお願いします。
 また、昨日には、学校薬剤師様から消毒薬5本を、そして、栃木の未来を考える会17名の方々から、マスク600枚の寄贈をいただきました。
 
 学校再開後における使用箇所の消毒や、子どもたちの感染防止策として活用させていただきます。ありがとうございました。

学校 奇数学年出勤&校地内の石像紹介。

 今朝は、やや冷え込みはあったものの、澄み切った青空が広がっていました。
 臨時休業が再延長され、3週目となってしまいました。
 学校では、1・3・5年・特別支援学級担任等が出勤して、大型連休後の学習課題作成や印刷、封筒詰めに取り組みました。
 勤務中も、感染予防策として、マスク着用やこまめの換気等を心掛けています。
 大型連休を含めたご家庭における感染予防策の徹底をよろしくお願いします。
 吹上小学校の校地内には、いくつかの石像が建っています。
 正面玄関前の植え込み内にある「よく学び よく遊べ」ブロンズ像。
 
 児童昇降口付近にある「母子像」。
 
 西門付近にある「二宮尊徳像」。

 
 

学校 キジとの遭遇。

 今朝は、澄み切った青空が広がっていました。
 そのような中、学校の北側の麦畑で、日本の国鳥であるキジとの念願の遭遇を果たすことができました。

 
 学校は、市教委の通達により、5月17日(日)までの臨時休業再々延長が決定しました。
 まだまだ子どもたちと対面できないことが残念で仕方ありませんが、命を守ることが第一ですので、感染防止策の徹底に努めていきましょう。

学校 校地内の花々紹介②。

 今朝は、やや霞がかかった春の青空が広がっていました。
 昨夜は、こと座流星群のピークを迎えていましたが、流れ星を発見することができたでしょうか。
 学校は、子どもたちの姿や声がなく、相変わらず閑散とした様子でした。
 そのような中、今朝の校地巡回中も、たくさんの花々と出会いました。
 体育館南側に咲くチューリップや
 
ノースポールにムスカリ。
 
 校舎南側で白い小さな花をたくさん咲かせているドウダンツツジ。
 
 体育館東側でひっそりと咲く白いハナミズキやヤマブキ。
 
 子どもたちに見てもらえないのを寂しがっています。

学校 PTA本部役員会&校地内の花々。

 今朝は、澄み切った春の青空が広がっていました。
 本日、予定していた学習課題の回収や配付は、教職員や保護者による外出自粛と大型連休を考慮して中止にさせていただきました。今後は、健康管理と共に家庭における生活や学習管理をどうぞよろしくお願いいたします。
 学校では、夕方、PTA本部役員会が行われました。
 文書総会となったPTA総会資料についての承認・委任数を確認したり、今後のPTA事業の在り方について協議を行ったりしてくださいました。
 後日、一斉メールを通して報告していただく予定です。
 PTA会員の皆さんの、文書総会に対するご理解とご協力をありがとうございました。
 今朝の校地巡回中、たくさんの春の花々と出会いました。
 校地西側に咲くモクレン。
  
 校地南側で咲き始めたヤエザクラ。
  
 校地東側の樹木の下に咲く色とりどりのシバザクラ。
  
  

学校 フジが満開に。

 今朝は、晴れ間もつかの間、徐々に雲が覆い始めてしまいました。
 臨時休業が続き、学校教育活動は一向に進みませんが、季節は着実に進んでおり、校庭の南西端にある藤棚では、薄紫色のフジの花が満開となっています。