学校ニュース

学校ニュース

学校 リサイクル品回収

 17日(日)に予定していたPTAリサイクル品回収を、新型コロナウイルス感染症に対する国の緊急事態宣言や市の非常事態宣言の発出を受けて中止にしたところ、地域の方々から、わざわざ学校まで届けてくださる個別のご協力をたくさんいただきました。ありがとうございました。
   
 また、PTA本部役員さんがボランティアで受け取りや運搬などを手伝ってくださいました。お世話になりました。

学校 第3学期のスタート!

 本日、第3学期がスタートしました。
 新型コロナウイルス感染拡大が懸念されている中、子どもたちが元気に登校してくる姿を目の当たりにして、心から安堵しました。
 これも、子どもたち自身はもちろん、ご家庭における感染症対策の徹底と健康管理のお陰と感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
 学校では、1校時に、校内放送による始業式を行いました。
 始めに、3名の児童が、それぞれの3学期の目標を発表しました。
  
 学習面や運動面、挨拶や自分の役割を果たすことなど、しっかりとした目標を考え、実践に向けて意欲を高めていました。
 次に、校長より、3学期は、進級・進学の準備のための大切な期間であること、2学期の反省を生かして、3つのめあてのできていることは継続し、課題を重点ポイントとして取り組むことなどを伝えました。
 短い学期ではありますが、教育活動を充実させ、子どもたちが自信をもって進級・進学できるように指導・支援に努めてまいります。

学校 令和3(2021)年、初日の出。

 新年、明けましておめでとうございます。
 今年も、どうぞよろしくお願いいたします。

 312名の子どもたちの健やかな成長を願って、指導、支援に努めてまいります。
  
 筑波山の北裾野からの初日の出(吹上小4階家庭科室より)
 
 新春の陽光に照らされて映える校舎

学校 無事に第2学期終業を迎えました。

 本日、例年より2週間長い第2学期の終業を無事に迎えることができました。
 新型コロナウイルス感染症対策を講じながらの学校生活でしたが、運動会や修学旅行を始めとする学校行事もこなすことができました。
 これも、ご家庭や地域のご理解とご協力があってこそのものです。ありがとうございました。
 4校時には、終業式を放送とプレゼンテーションを活用して行いました。
 児童代表のことばでは、1・3・5年生が作文を朗読しました。
  
 運動会や持久走大会、国語の漢字や算数の勉強などを頑張ったことや、3学期に頑張りたいことをしっかりと発表することができました。
 その後、校長より、2学期の3つのめあてに対する全校児童の振り返りの結果を伝えました。
 終業式終了後、児童指導主任より、プレゼンテーションを用いながら冬休みの過ごし方について話をしました。

 明日から、13日間の冬休みとなります。感染症予防対策を徹底・継続しながら、よいお年をお迎えください。

学校 4の1道徳授業。

 21日(月)の5校時に、4年1組において、内地留学の研究の一環として、道徳科の授業提案がありました。
 「百点を十回取れば」という資料を基に、正直に生きることを考える時間となりました。
   

学校 6の1学級活動。

 18日(金)の4校時に、6年1組において、「全ての人が自分らしく生きられる社会って?」の単元で、「偏見をなくすためにはどうすればよいのか考えよう」をめあてに学級活動の校内授業公開がありました。
   
 見方や意識を変えることで、お互いを認め合い、自分らしく生きられる社会づくりができることを学びました。

清掃場所が変わりました。

 17日(木)より、清掃場所が変わりました。15日(火)には、6年生と清掃班会議を行い、清掃の仕方や心構えなどを確認しました。
 今日は新清掃場所に集合し、班長を中心に清掃の仕方を確認したり清掃分担を決めたりしました。さっそく、自分の清掃場所を責任をもってきれいにしている姿が見られました。今後も、班全員で協力して一生懸命清掃に取り組んでいけると良いですね。

学校 キラキラタイムがありました!!

 今日の昼休みにキラキラタイムがありました。
 今日は2学期最後のキラキラタイムです。給食の時間に風花(雪あられ)が舞うなど、とても寒い一日でしたが、昼休みには学校の色々な場所から子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきました。
 キラキラ班で活動し始めて7か月が経ちましたが、どの班もとても仲良くなることができました。明日から清掃場所が変更となりますが、6年生を中心に協力し合い、一生懸命そうじに取り組んでいきたいです。
   
   

学校 家庭科の授業で給食献立を考えました!!

 6年2組の家庭科の時間に、学校栄養士をゲストティーチャーとして、給食の献立作りに取り組みました。
 始めに、献立を考えるときにどんなことに注意するか話していただいた後、自分なりに給食メニューを考えました。5大栄養素やいろどり、旬の食材に気を付けながら、それぞれおいしそうなメニューができあがりました。その中で3点は、3学期のリクエストメニューとして、給食週間で全校生に投票してもらう予定です。1組は木曜日に行います。
   

 

学校 校内人権週間②

 1週間の校内人権週間の取組を紹介します。
 月曜日から水曜日までのお昼の放送では、人権作文の発表を行いました。
  
 木曜日と金曜日は、人権に関する文集「あすへのびる」の作文を読み上げました。
 また、水曜日の昼休みに、放送による人権集会を行い、「かっくん」という本の読み聞かせをしたり、
 
校長先生から、いじめや意地悪をなくすためのポイントのお話をいただきました。
 これからも、自分や友達を大切にして、だれもが楽しく生き生きと過ごせることを願っています。

学校 人権週間①

 学校では、今週を校内人権週間として、児童の人権意識を高めるために、様々な取組を行っています。
 昇降口内には、各学級で考えた「いじめをなくすために、自分や友達を大切にするために、私たちにできること」のスローガンを掲示しました。
 

学校 清掃強調週間

 11月24日(火)~27日(金)は、清掃強調週間でした。学期末に向けて、班全員で協力して、校舎内外のすみずみまできれいにすることができました。清掃後には、「清掃頑張りカード」を使って、一人一人が自分の清掃への取り組み方について振り返りを行いました。
 清掃強調週間が終わっても、学校をきれいにしていこうという気持ちを持ち続けていけると良いですね。
     

学校 教職員人権研修

 児童が一斉下校した放課後、来週から始まる校内人権週間に向けて、教職員の人権研修を行いました。
 人権教育主任を講師に、プレゼンテーションを視聴しながら、日常に潜む人権問題や、気付きにくい危険な人権感覚などを想起しながら、学校教育における人権教育の在り方について学び直す場となりました。
 

学校 3年保健「体のせいけつ」授業実施!

 3年1組で保健「体のせいけつ」を学習しました。(3年2組は、明日)
 「2校時休み時間に手洗いをしましたか?」の質問に校舎内で過ごした児童は、忘れがちでした。酒精綿を配り、手の全てを拭いてみると、白い綿が黒く汚れる様子に、石けんを使った手洗いをきちんとしなくては・・・・全員が感じていました。
 病気の予防には、体をきれいにし、清潔なハンカチ・衣服を身に付けること、これから迎える冬、実践できることを期待します。ぜひ、ご家庭の支援もよろしくお願いします。
   

学校 5年生「歯みがき大会」本日実施!

 コロナ禍のため、6月に予定していた「歯みがき大会」を、校内歯と口の健康週間中の行事として本日実施しました。DVD視聴を中心に5年生が学習しました。残念ながら、コロナ対策のため歯ブラシやデンタルフロスの実技は、見る学習のみになりましたが、使い方は覚えました。ぜひ、家庭での実践を支援してあげてください。
 歯肉炎の症状、歯ブラシは1か所小刻みに20往復する、歯と歯の間はデンタルフロスを使う、歯科医院で定期検診を受ける・・・多くのことを学びました。
   

学校 校内歯と口の健康週間

 新型コロナウイルス感染症のため、延期していた校内歯と口の健康週間を11月8日(いい歯の日)~19日まで実施します。
 写真は、代表児童のポスター・標語、むし歯のない2名の児童へのインタビュー(6の1保健委員作成)、保健委員が書いた「私の歯じまん」、保健室廊下掲示物です。                 
 歯に感謝し、むし歯予防を考える週間になればと考え保健委員児童と計画・実践しました。この機会に、ご家庭でも歯の健康について話し合ってみてください。
    

11月14日 授業参観、ハッピー子育て講座、ありがとうございました

 11月14日土曜日に授業参観、ハッピー子育て講座を実施しました。新型コロナウイルス感染症対策のため、各家庭1名の参加としていただいたうえで、方面ごとに時間を分けての実施とさせていただきました。また、校庭保護のため徒歩また自転車での来校にご協力いただきましてありがとうございます。
 1時間だけの短い公開でしたが、保護者の皆様に見守られることで、緊張しながらも集中した学習の様子をご覧いただけたのではないかと思います。
 ハッピー子育て講座では、LGBTの家族と友人をつなぐ会の 中島 潤 先生をお迎えし、講話をいただきました。47名の保護者の皆様にご参加いただき、「性」について考える時間をいただきました。本校では、1年生から6年生まで、学活の時間を中心に「性」について学習する時間を計画的に設定しています。今後も、保護者の皆様のご協力を得ながら進めていきたいと思います。そのきっかけとなる講話をいただき、中島先生には深く感謝いたします。ありがとうございました。また、お忙しい中ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
 

学校 6年「薬物乱用防止教育」

 学校薬剤師の半田先生を講師にお迎えし、薬剤師の専門性を生かした薬物乱用防止教育を実施しました。
 薬物の説明の後、シンナーの瓶に大きな発砲スチロールの塊を入れると、7秒で消えてなくなる様子から、シンナーが体に入ると脳を縮めること(脳に悪影響を与えること)が分かりました。
 次に「薬を使う時の約束」を教えていただきました。薬は何で飲むのがよいか?実験をとおして、視覚的に理解しました。鉄剤(貧血治療薬)を水に入れると何の反応も示しませんが、緑茶に鉄剤を入れるとすぐに黒色に変化しました。オレンジジュースに重曹を加える実験では、ビーカーが泡であふれそうになり、薬は水で飲まないといけないことを学びました。ご多忙中にもかかわらず、授業をしていただき、半田先生ありがとうございました。
     

学校 11/10 5年・校外学習に行ってきました!

天気に恵まれ、5年生は校外学習に行ってきました。
「ツインリンクもてぎ」で工業及び環境保全について学習してきました。
 
「ITADAKI」では、巨大立体迷路の中でスタンプを探しました。
途中、動物に関するモニュメントもあり、体験的に動物の生態を学ぶことができました。
 
「キャストウォーク」では、キャストと呼ばれるスタッフさんと一緒に森の中を歩きました。
途中で生き物に関するお話などもあり、工業の発展の一方で、自然を守ることの大切さについて体験的に学ぶことができました。
 
「クイズラリー」では、ホンダコレクションホールを見ながら自動車の工業の発展について問題を解きながら学び、「ピット体験」では2つのサスペンションやタイヤの違いによる乗り心地の違いを体験的に学ぶことができました。
  
 
めあてを意識しながら、1日楽しく学習することができました。
これからの学習に生かしていきたいと思います。
 

学校 高学年が持久走の試走を行いました!!

 今日の5、6時間目に、栃木市運動公園にて、5、6年児童が持久走大会の試走を行いました。
 6年生は昨年と同じ、5年生にとっては初めてのロングコース(約1300m)での持久走大会です。今日の試走では、コースの確認をしながらも全力で走る児童の姿が見られました。
 大会当日まであと6日。業間の時間に行っている持久走の練習も、残すところあと2回となりました。体調管理に気を付けながら、残り期間も一生懸命取り組んでいきます。
   

学校 6年「薬物乱用防止教育」

 6年生に保健学習として薬物乱用防止教育の授業をしました。
 薬物を乱用した人間は、未成年のうちから、たばこや酒を始めてしまうと言われています。
 そこで本日の授業では、「たばこの害」「飲酒の害」「薬物乱用の害」を学習しました。
 受動喫煙に注意する!酒を飲むと正しい判断ができなくなる!薬は、薬剤師・医者からもらう!覚醒剤などの誘いを断る方法・・・・・2時間の中で多くのことを学びました。
 明日は、学校薬剤師の半田先生から、薬の正しい使い方・飲み方実験、発砲スチロールを使ったシンナー実験等のご指導をいただきます。・・・・楽しみにしていてください。
   

笑う 5年性教育「命の誕生」

 助産師で活躍しておられる天谷先生を講師にお迎えし、5年生は「命の誕生」の授業を実施しました。
 卵子と精子が受精し、280日かけて成長します。成長の様子を写真で教えていただきました。指しゃぶりをしている様子からは、羊水をなめて母乳を飲む練習をしていることや、耳をふさいでいるのは、雑音が聞こえなくするためなど・・・・お腹の中のふしぎな内容も交えて教えていただきました。
 自分の命、友達の命も大切、家族、だれの命も大切・・・・・すばらしい命の授業をしていただきました。天谷先生、ありがとうございました。
   

スーパーマーケット見学(3年)

 11月5日木曜日に、3年生が社会科「店ではたらく人びとの仕事」で、スーパーマーケットのことを学習するために、「ヤオハン川原田店」を見学させていただきました。
 店長さんが店内を案内してくださいました。
 

 次に、野菜や魚、総菜作りなど作業の様子を見せていただきました。魚のところでは、パックに値段を付ける機械での作業やいろいろな魚、マイナス20度の冷凍庫の中を見せていただきました。
 

 最後に買い物体験をしました。家の人と相談して買う物を決めてきた品物がどこにあるかを探して、レジでお金を払うことができました。
 
 ヤオハン川原田店の皆様、3年生の学習のためにご協力いただきありがとうございました。
 おかげさまで貴重な学習ができました。

キラキラタイムがありました!!

 今日の昼休みはキラキラタイムでした。先週もキラキラタイムだったため、1週間ぶりの共遊の時間です。今日も天気の恵まれたため、前回室内で遊んだ班が、青空の下元気に遊びました。
   
 その後、5時間目の図工「強くてやさしい組み木パズル」で、電動糸のこを使いました。これまでの図工で培った技能を使い、自由自在に糸のこを使いこなし、木の板を切ることができました。
 キラキラタイムや授業などのたくさんの場面で、リーダーシップを発揮する成長した6年生の姿が見られました。
 

学校 日光に行きました(4年)

 4年生は、10月30日(金)に校外学習で日光に行ってきました。学校を出た後は、大沢公民館で日光市役所の方の話を聞きました。日光市の紹介やたくさんの観光客を受け入れる工夫など、たくさんの事を教えていただきました。
 
 その後は、日光彫体験をしました。お店の方の説明をよく聞き、初めての日光彫りでしたが、最後まで一生懸命作っていました。
   
 お昼を食べた後は、日光東照宮へ行きました。グループ毎に陽明門や鳴き龍などを見学したり、外国から来た観光客の方々に出身国をインタビューしたりしながら活動する事ができました。
 
 実際に話を聞いたり目で見たりすることで、社会で学習したことをさらに深めていました。

学校 キラキラタイムがありました!!

 今日はキラキラタイムがありました。前回までのキラキラタイムは天気に恵まれず、各班のミーティング場所での活動だったため、校庭や体育館、校舎のオープンスペースを使って遊ぶのは今日が初めてでしたが、どの班も速やかに集合場所に集まることができました。
 今日も、6年生を中心に友達と声を掛け合いながら、楽しく遊ぶことができました。次のキラキラタイムの日が待ち遠しいです。
   

学校 校外学習に行きました!!(1・2年)

 1年生と2年生で運動公園に校外学習に行ってきました。グループごとに生き物探し、秋探しをしました。ドングリを拾ったり、バッタや蛙を捕まえたりしました。きつつきが近くの木にいたので、巣を作る様子を見ることができ、子どもたちはとても喜んでいました。
   

学校 校内読書週間⑤

 図書委員会の5、6年生が、2年教室で読み聞かせを行いました。2年生の前で読むのは緊張しましたが、自分たちが選んだ本を真剣に聞いてくれたのでよかったです。


 昼休みは、5、6年生が読書スタンプラリーに参加してくれました。月曜日(26日)がスタンプラリー最終日になりますので、まだ終わっていない人は、ぜひ参加してください。
 各教室では、前期多読賞(6月から9月までの間に図書室の本を多く借りて読んだ人)や読破賞(各学年の課題図書8冊を読み終わった人)に賞状を渡しました。課題図書をまだ読み終わっていない人は、最後までがんばりましょう。

 今日で読書週間は終わりになりますが、これからも、たくさん図書室を利用して、読書に親しんでください。

学校 校内読書週間④

 図書委員会の5年生が、1年生に読み聞かせを行いました。この読み聞かせは、子どもたちから「やってみたい」という声があがって始まったものです。1年生は、読み聞かせを楽しみにしてくれていて、目を輝かせながら聞いていました。読み聞かせをした5年生は、「1年生に読み聞かせをするのは、とても緊張した」「よく聞いてくれたので、嬉しかった」と話していました。

 お昼の放送では、〇✕クイズを2問出しました。今日は、「ともだちや」「はらぺこあおむし」からの問題でした。

 今日の読書スタンプラリーには、3年生と4年生が参加しました。難しい問題には、担当している図書委員の5、6年生がヒントを出してくれました。


学校 校内読書週間③

 今日のお昼の放送では、各教室に掲示してあるおすすめの本や標語、うちどくの日キャッチフレーズについてお知らせしました。


 昇降口には、クラスの代表に選ばれた標語やキャッチフレーズが掲示されています。また、図書室前に先生方のおすすめの本も掲示してありますので、ぜひ見てください。

学校 校内読書週間②

 今年度は読書集会が実施できないので、お昼の放送で読書に関する〇✕クイズを出しました。今日は、図書委員が考えた「にゃーご」と「かいけつゾロリ」からの問題に挑戦しました。

 読書スタンプラリーは、2年生が参加しました。



 朝の時間には、担任の先生に読み聞かせをしてもらったり、15分間じっくり読書活動に取り組んだりしています。



6年生が中学校の理科の授業を体験しました!!


 今日は、吹上中学校の理科教諭である古平先生にお越しいただき、中学校の理科の授業を体験しました。テーマは「光の不思議」。私たちの身のまわりにある色々な光について勉強しました。
 今日は特に「光と色」に焦点を当てて、分光シートを使った光の万華鏡を作りました。楽しく工作をしながら、光の性質について学習することができました。
 古平先生、お忙しい中ありがとうございました。

       

学校 校内読書週間

 18日(日)~23日(金)まで、吹上小校内読書週間です。
 18日(毎月第3日曜日)は、うちどくの日でした。家の人と一緒に本を読むこできるので、子どもたちはうちどくの日を楽しみにしているようです。ご協力、ありがとうございます。
 読書週間中は、図書委員会の児童を中心に様々な活動を企画しています。
 お昼の放送では、読書週間についてのお知らせをしました。

 昼休みには、『読書スタンプラリー』を実施します。密になることを避けるために、今年は学年ごとに参加する日を決めて実施しています。今日は1年生が参加してくれました。それぞれの場所でクイズに答えると、図書委員のお兄さん、お姉さんがスタンプを押してくれました。4つ全部のスタンプを集めて、図書室まで嬉しそうにカードを届けてくれました。


耳鼻科検診を実施しました!

 新型コロナ感染症の学校休業のため、実施を延期した耳鼻科検診(4~6年)を本日実施しました。耳→鼻→のどの順に青木耳鼻科校医に検診を受けました。コロナ禍のため、窓を全開し、児童を3人のみ入室、消毒の徹底などを配慮して実施しました。
 耳鼻科検診には、さまざまな器具が必要になります。耳鏡(カラーコーンに似た形で、細い方を耳に入れて診ていただく器具)鼻鏡(はさみに似ている形で、鼻の中を診ていただく器具)舌圧子(舌に当て、のどを診やすくする器具)写真をご覧ください。
 青木先生、お世話になりました。ありがとうございました。

学校 学校課題授業研究会。

 昨日(14日(水))の午後、学校課題授業研究家を実施しました。
 今年度は、「自分の考えをもち、学び合う子どもの育成 ~国語科「読むこと」の学習を通して~」を研究主題にして取り組んでいます。
 5校時に、2年と6年の提案授業があり、
 
 
その後、分科会と
 
 
全体会を行いました。
 
 
 栃木市教委学校教育課の2名の指導主事より指導講評等をいただきました。
 また、吹上中や千塚小からも多数の先生方に参観していただきました。
 ありがとうございました。

学校 4年校外学習

 4年生は、大中寺と太平少年自然の家へ校外学習に行ってきました。

 出発式を行った後、大中寺に行き、大中寺の七不思議を見学しました。
 
 見学が終わると、自然の家までハイキングです。30分ほど山道を歩いたので、子どもたちはへとへとになっていました。
 お昼の後は、楽しみにしていた杉板焼きをやりました。自然の家の先生の説明を聞き、グループごとに協力して活動していました。焼いた杉板をたわしや魔法の布で一生懸命こすっていた子どもたちの顔は、真っ黒になっていました。
 
 今回、宿泊をすることはできませんでしたが、学校では体験できない活動を行うことができました。
 

学校 6年生で合同体育を行いました!!

 今日の6時間目に、体育館で合同体育を行いました。今日は、柔軟運動や軽度の筋肉トレーニングです。マスクを着用して柔軟を行ったり、マスクを外す際には友達と距離をとったりして行いました。
 その後、チームに分かれてドリブルリレーを行いました。どのチームも協力しながら楽しく活動することができました。
   

学校 5年・金銭教育を実施しました

 金融公庫アドバイザーの岡本さんをお招きして、校時は5-1、4校時は5-2で金銭教育を実施しました。
 最初、お金にまつわるクイズに答えました。
 今はほとんど見ることのなかった二千円札は、沖縄では今も使われているそうです。そして、来年には500円硬貨が、4年後には二千円札を除く紙幣が新しくなります。
 当然ながら、収入と支出では収入の方が多くなければなりません。
 同じ金額では、いざ何かで出費が多くなった時に、支払うことができなくなってしまいます。
 収入と支出が同じではいけない話に、5年生はうなずきながら聞いていました。
 今はキャッシュレスが増えてきたこともあり、お金の流れが見えなくなっている部分もあります。だからこそ、お金についての学習が必要であることを、オンラインゲームなど身近な部分を例に挙げて分かりやすくお話しいただきました。
 自分で考えながらお金を正しく扱えるように、家庭科などを通して今後も5年生に正しく身に付けさせていきたいと思います。
  
  

学校 6年修学旅行2日目。

 10月1日(木)。6年生の修学旅行2日目です。
 6時起床後、7時から朝食をいただき、
 
退館式を行いました。
 
 8時半にホテルを出発して、那須どうぶつ王国に向かいました。

 
 
 お昼は、バーベキューガーデンで、カレーライスかサンドイッチセットをセレクトしました。
 
 午後は、動物バスでエリアを移動して、
 
バードショーを楽しみました。
 
 
 
 
 
 いろいろな動物と触れ合って、たくさんの思い出を作ることができました。
 午後3時に那須どうぶつ王国を出発して、4時半に帰校し、方面別に下校しました。

 

学校 6年修学旅行1日目。

 6年生が、9月30日(水)の朝7時40分に、修学旅行に出発しました。
 
 1日目は、日光の湯ノ湖や龍頭の滝周辺をハイキングしたり、


 
 
中禅寺湖の遊覧船に乗ったりしました。
 
 
 


 昼食は、湖畔のレストランでいただきました。
 
 そして、ホテルでは、大広間で夕食をいただきました。
 
 夜の9時に班長会議を行い、

10時に消灯しました。
 

学校 お世話になります ながら見守り隊

 1,2,3年生の下校時に、出発式を終えた「ながら見守り隊」の皆さんが来てくださいました。市長さんを始め、教育委員会の皆さん、地域の皆さん、警察の皆さん、そして「とち介」も来てくれました。
 中心となって活動にあたってくださっている小平さんのお話を聞いて、皆さんに見守られて下校しました。
 子どもたちは、地域の皆さんに守られていることが実感できたことと思います。
 地域の皆様、ありがとうございます。
 これからも、どうぞよろしくお願いします。
  

学校 交通安全教室を実施しました。

 「秋の交通安全週間」に合わせて、交通安全教室を本日実施しました。
 今回は栃木県トラック協会の皆様、吹上駐在所の佐藤巡査部長さんをお招きしてお話を聞きました。新型コロナウイルス感染対策のため、2校時から4校時にかけて2学年ずつ実施しました。

 栃木県トラック協会の皆様には、4つのことを教えていただきました。
  ①左折巻き込み実験から、「交差点の角には立たない」こと。
  ②トラックの死角の実験から、「大きいトラックの近くでは遊ばない」こと。
  ③シートベルトの実験から、「車に乗るときは必ずシートベルトをする」こと。
  ④車は急に止まれない実験から、「絶対に飛び出しをしてはいけない」こと。
 吹上駐在所の佐藤巡査部長さんからは、横断の仕方についてのお話がありました。
  ①青信号は「進め」ではない。「進んでもよい」である。
   →赤信号でも車が来ることがある。必ず周りを見ること。
  ②時速40kmの車は、横断する5秒間で50mも進んでしまう。
   →ちょっと車が遠いと思っても、すぐに車は来る。横断する時は車が来るかどうかよく確認すること。
 今回学んだことを生かして、安全に登下校できるようにしていきたいと思います。
 栃木県トラック協会の皆様、吹上駐在所の佐藤巡査部長さんには大変お世話になりました。
 本当にありがとうございました。
  
  
  

学校 給食室定期検査を実施しました!

 学校薬剤師の半田先生に、給食で使用する食器などの細菌検査を実施していただきました。写真から分かるように、髪の毛をネットの中に入れ、マスク、白衣、手袋を着用し、給食室に入ることが可能になります。(暑いのに申し訳なく思います。)
 いつも安全に安心して給食がいただけるのは、管理栄養士・調理員・・・たくさんの人が衛生管理を実施してくださるおかげです。半田先生には、給食室の検査のほかにも、環境検査(飲料水、照度、空気)でお世話になります。本日はありがとうございました。今後もどうぞよろしくお願いします。

学校 運動会④(活動編)。

 運動会がスムーズに進行するために、5・6年生やPTA役員さん、教職員がそれぞれの持ち場で活動していました。
 
 
 
 
 
 6年生が1年生を優しく誘導する場面もありました。

 閉会式後には、参観してくださった保護者の皆さんが、たくさんあったテントの片付け作業に協力してくださいました。そのお陰で、雨が降り出す前に、会場の片付けを終えることができました。
 ご参観、ご協力をありがとうございました。

学校 運動会③。

 最後に、今年度の優勝をかけて、紅白対抗リレーを行いました。
<女子のレース>
 
 
 
 
<男子のレース>
 
 
 
 
 白組の青チームが男女アベック1位を獲得して、総合では、429対414で、白組が大逆転優勝を収めました。

学校 運動会②。

 次に、徒競走と団体種目の順で赤白の得点を競いました。
<1・2年徒競走>
 
 
<3・4年徒競走>
 
 
<5・6年徒競走>
 
 
<1・2年玉入れ>
 
 
<3・4年綱引き>
 
 
<5・6年ポールリレー>
 
 
 紅白対抗リレーは、運動会③で。