学校ニュース

学校ニュース

全国学力・学習状況調査


 ここ数年話題になっている学力調査が実施されました。5年生までの学習状況を調査するものです。結果を評価し、学力をつける方法を再検討するためのものです。決して学校の成績順を決めるものではありません。
 国語、社会、算数と日々の生活の様子を調べます。結果は8月にまとめられ、発表される予定です。
 4・5年生は栃木県独自の調査を6年生同様に行いました。「とちぎっ子学習状況調査」です。

 

  

お祝い給食

 
 今日は、入学・進級をお祝いす給食のメニューでした。お祝いと言えば、日本では「赤飯」ですね。大きな希望をもって進級したみなさん、赤飯食べて力をつけましょう。

 赤飯、鰆の西京焼き、かき玉汁、野菜のゴマ醤油和え、桜ゼリー、牛乳です。
   


 
 給食委員が、今日の献立と説明を放送しています。

休み時間

 雨が多かった4月。今日は曇り、子どもたちは校庭で思い思いに遊んでいます。ストレスをためないためには思いっきり体を動かしたいものです。

  
  
 
 

あいさつ運動


 子どもたちに「吹上小の自慢はなあに」と聞くと、すぐに「元気なあいさつです。」と答えてくれます。地域でも、校内でも、よくあいさつする子どもたちです。これは、毎朝、順番を決めてやっているあいさつ運動です。今日は、5年生と2年生でした。

 
 東門の前での迎え           南門の前での迎え


  
    昇降口前での迎え    2年生と5年生の間を歩いて昇降口へ
    大きな声で「おはようございます」と声をかけられる。

聴力・視力検査


年度初めは、身体計測のほかに視力検査、聴力検査などを行います。児童の健康状態を正しく把握し、早期の対応をするための検査です。時間がかかりますが、大切なものです。

  保健室で聴力検査
 廊下で順番を待ちます        聞こえたら手をあげます


  
     「左かなあ」           片目ずつ検査します        天海先生が検査官です

 みんなおりこうに順番を待ちます。見えないように後ろ向きで。

通学路のチューリップ


 野中方面の通学路に、新3年生が去年の秋に植えたチューリップが咲きそろっています。児童の登下校を見守っているかのようです。様々な色で心をいやしてくれるチューリップです。

  

 

くつを揃えると心がそろう


 くつを揃えると、心が揃う。くつが揃うと心が凜として気持ちがいいものです。昇降口のくつはきちんと並べられています。トイレのスリッパは、ガイドにそって置かれています。

 5年生の靴箱

 1年生だって並んでいるよ

  1年生の近くにある男子トイレ

作業ボランティア


 4月始め、毎日のようにボランティアで、来てくださる小林さんを紹介します。小林さんは業務員の山市さんの友人で、仕事の合間をぬって時間を見つけては、吹上小をきれいにしてくださっています。側溝の土を掻き出したり、散った桜の花びらを掃いたり、平均台のペンキ塗りをしたり、植木の手入れをしたりと仕事を見つけて動いてくれます。今日は、昨日からの続きで、南側フェンスのペンキ塗りをしてくださいました。感謝、感謝です。

  小林さんです。

  

 山市さん

1年生初めての給食


 今日は、1年にとって初めての給食でした。配膳するのも、片付けるのも初めてのことなので、戸惑いながらの作業でした。それでも、大好きなカレーをおなかいっぱい食べることができました。どんどん食べて大きくなあれ。
 今日のメニューは、カレーライス、牛乳、野菜ソテー、フルーツヨーグルトです。

  

  

 

給食が始まった

 今日から今年度の給食が始まりました。今日のメニューは、ご飯、牛乳、鮭の塩焼き、五目きんぴら、わかたけ汁、アセロラゼリーです。おいしくいただきました。

 

鮭の塩焼き 五目きんぴら

 わかたけ汁 アセロラゼリー


   6の1のみんな、「うまい」

入学式


 51名の新入生を迎えました。元気のよい返事、お祝いに答えるほほえましい態度に感動です。どうぞ健やかに成長してください。
  新入生の入場

  名前を呼ばれて「はい」と返事

 久我PTA会長のあいさつ

  お迎えのことば 2年須藤千智さん

  来賓の紹介

 上級生

  退場

 ほのぼのとしたあったかい入学式でした。

第1学期始業式


 何と雪が舞い散る日となりました。桜の花も寒そうに見えます。
 ちょっと寒い体育館で、第1学期の始業式を行いました。いよいよスタート、張り切っていきましょう。
  
 【代表児童の作文発表】
2年 中島さん 漢字、縄跳びをがんばりたい。
4年 石塚さん 漢字をがんばりたい。そして、あきらめないこと、困った子に声を掛けたい。
6年 伏木さん あいさつ、委員会活動をがんばりたい。部活動もがんばる。

校長先生からは
・進級おめでとう。新しい学年でわくわく、ちょっぴり不安かな。
・自然界のすべての物が動き出す春、みんなも張り切ってスタートしよう。
・はじめなので、吹小の学校目標を確認しよう。「心のあたたかい子 考え実践する子 体も心もたくましい子」
・大きな行事である運動会を、みんなの力を合わせて成功させよう。
・楽しい学級を自分たちの手で作る努力をしよう。
 と話をしました。 

新任式 4/8


 始業式を前に、新しい教職員を迎える新任式を行いました。この4月は11名の先生を迎えました。
 髙岩利夫    栃木第四小から
 岩出  岳    寺尾小から
 山下由美子   大平中から
 渡邉 恵子   大宮北小から
 早乙女佐和子 睦小から
 畠山友美子  栃木三小から
 柳岡 優里   新規採用
 宮﨑紫央美  大宮南小から
 正田 悦子   栃木五小から
 荻原 光代   大宮北小から
 荻原 郁乃   新規採用      1年間よろしくお願いいたします。

  お迎えのことば

 先生方のあいさつ
 お話を聞く児童たち

そろばんの学習をしました!

 2月19日に,3年生がそろばんの学習をしました。そろばんボランティアの方が4名来校してくださり,子どもたちにとても分かりやすく,丁寧に教えてくださいました。
 初めてそろばんを使う子が多かったのですが,そろばんのはじき方から丁寧に教えてくださいました。短い時間でしたが,子どもたちはそろばんを使って簡単な計算もできるようになりました。「人間そろばん」を通して,そろばんの仕組みを楽しみながら理解することもできました。
 そろばんボランティアの皆様,ありがとうございました。
 
 

消防団の方に学ぼう!!

 2月18日の3・4時間目に吹上地区の消防団の方々が来校し,3年生の子どもたちに,消防団の仕事について教えてくださいました。消防団の役割や活動の内容についてなど,子どもたちに分かりやすく丁寧に説明をしてくださいました。
       
 また,現場で着用する服や使用する消火器具などを実際に使わせていただきました。さらに,ポンプ車を3台も運んできてくださり,子どもたちは,実際に乗車させていただき,大喜びでした。「自分も将来,消防団で活躍したい。」と話す子もいました。
      
        
 来校してくださった消防団員の皆様,大変貴重な体験を本当にありがとうございました。

金銭教育を行いました。

  2月9日、県の金融広報委員会から癸生川様にお越しいただき、5年生が家庭科の授業の一環として金銭教育を行いました。普段何気なく使っているお金ですが、家族の労働があってこそ得られる大切なものであること、上手に使うヒント等を、楽しく学ばせていただきました。この後学習する家庭科の「考えよう買い物と暮らし」で活かしていきたいと思います。
     

授業参観お世話になりました。

 4~6年生は1月28日に、1~3年生は2月6日に、今年度最後の授業参観がありました。多くの保護者の皆様に参観していただき、子どもたちも張り切って授業に望んでいました。
 4年生は「1/2成人式」です。今の気持ちを漢字1文字に込めて発表しました。
 
 
 5年生は世界遺産について調べたことを発表しました。
 
  6年生は、自分を見つめて、これからの決意等を発表しました。
 
  1年生は道徳で「感謝」について考えました。
 
  2年生も道徳でした。「自他のよさを認め合うこと」について考えました。
 
  3年生は理科で磁石の実験を行いました。
 
   どの学年も、子どもたちの成長を感じていただくことができたようです。お忙しいところご参観ありがとうございました。今年度の役員の皆様、大変お世話になりました。

「正しく使おうインターネット」出前授業がありました


 2月2日、栃木市市民生活課と消費生活センターの方が、本校でネットトラブルに関する出前授業をしてくださいました。ゲーム機や音楽プレイヤーでもインターネットにつながったり、友達とやりとりをしたりできる今、インターネットはとても便利ではあるけれど、いろいろな危険が潜んでいること、SNSやライン等は、やり過ぎるとやめられなくなる危険性もあることを教えていただきました。安全に使うためには、インターネットにつなげられる機械にフィルタリングをかけること、安全なサイトを選んで見ること、決められた時間だけでやること等が大切であると言うお話に、子どもたちはうなずきながら、真剣に耳を傾けていました。これからの生活に役立つ、とてもよい学習になりました。 
  保護者の皆様にも、ぜひゲーム機等にフィルタリングをかけていただき、インターネットとのつきあい方を見守っていただきたいと思います。
  
   

巡回公演がありました


  台風での臨時休業のため延期されていた巡回公演が、12月22日行われました。
  日本三曲協会の皆様による、邦楽の演奏会です。3年生以上の児童が、体育館で演奏を聴かせていただきました。普段あまり接する機会のない琴、三弦、尺八の3つの楽器について詳しく説明していただきながら、「春の海」や「鹿の遠音」「八千代獅子」等6曲を鑑賞させていただきました。そして最後には、「ビリーブ」を和楽器の伴奏で合唱しました。子どもたちは、3つの楽器の音の重なりを楽しんだり、琴を演奏する手の素早い動きに感心したり、尺八の音の掛け合いや、首を振ることによる音の変化に驚いたり・・・邦楽や日本の伝統文化のよさを十分味わうことができたようです。お正月に聴く「春の海」が、今年はちょっとちがって 聞こえるのではないでしょうか。
  日本三曲協会の皆様、たいへん貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
        

保健の学習をしました!

 先日,養護教諭の天海先生と一緒に保健の授業をしました。「身の回りの清潔」というテーマで,手洗いの大切さとポイントについて,その意義にも触れながら教えていただきました。これから,風邪やインフルエンザの流行がますます心配になってくる時期ですので,今回の学習をご家庭でも生かしていただけたら幸いです。
 アルコールを湿らせた脱脂綿で手を拭いてみると・・・・・・真っ黒!!
    
 
 正しい手洗いの仕方も教えていただきました。手には,目には見えないバイ菌が,たくさんあることがよく分かりました。また,清潔なハンカチをいつも身につけておくことの大切さも痛感しました。
    
 お風呂に入るときに大切なことも,教えていただきました。特によく洗わなければならない箇所もよく分かりました。
  

吹上大好き!~総合の発表会をしました~

 3年生は,総合的な学習の時間で,自分たちが住んでいる吹上地区についてグループに分かれて調べてきました。資料やインターネットを使って調べたり,実際に足を運んで現地調査をしたり,ゲストティーチャーの大竹さんから教えていただいたりしたことを基にして,調べ学習を進め,そして分かったことを一生懸命にまとめました。まとめ方も,自分たちで考え,紙芝居にしたり,クイズを取り入れたりと,それぞれのグループが工夫を凝らして仕上げていました。
 
 
 
 
 発表会では,子どもたちは,互いの発表を聞き合うことで,今まで知らなかったことにもたくさん気付き,そして,ますます自分たちの住む吹上地域を好きになった様子でした。
     
 
  

感謝の会

 12月10日、いつもお世話になっているボランティアの皆様等をお招きして、児童会主催の感謝の会を開きました。登下校や学習、読み聞かせ等、子どもたちは大勢の皆様に助けていただき毎日を安全に、充実して過ごすことができています。
  そんな感謝の気持ちを、全児童が手紙に書きました。また、いろいろな委員会の児童が役割割分担をし、今日のために準備を進めてきました。
  感謝の会では、合唱部が合唱を披露し、全校生で「世界に一つだけの花」と校歌の合唱をしました。ボランティアの皆様が大きな拍手をくださり、子どもたちはとてもうれしそうでした。
  ボランティアの皆様、お忙しい所おこしくださり、ありがとうございました。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
       

中学生との交流


 12月4日、小中連携事業として、吹上中の3年生73名が本校に来てくれました。
 5校時は、各学年に12名くらいずつ入ってもらい、それぞれの学年の児童と交流しました。1年生は生活科でカルタを一緒にしました。5年生は、体育でバスケット型ゲームです。その他の学年は、算数で交流しました。校内でかけ算で表せるものを中学生と一緒に探して歩いた2年生、コンパスの使い方を教えてもらった3年生、いとひばの木の高さを工夫して図った4年生、計算問題の解き方を教えてもらった6年生。中学生は、とても優しく子どもたちに接してくれ、子どもたちはいつも以上に、意欲的に楽しく学習に取り組めました。
 6校時は、クラブ活動でした。タグラグビーやドッジボール、卓球などの試合に参加してもらったり、一緒に歌を歌ったり、料理をしたり、楽しく交流できました。
 2時間あまりの交流でしたが、中学生を身近に感じることができる、充実した時間となりました。中学生のみなさん、ありがとうございました。
          

校内人権週間

  11月25日から12月5日までは、校内人権週間です。人権に関する標語を作ったり、作文をお昼の校内放送で朗読したり、人権に関するDVDを鑑賞し話し合ったりと、様々な活動が行われています。
  今朝は、その一環として人権集会が開かれました。各学年代表に選ばれた人権の標語を発表した後、「かっくん」という絵本の読み聞かせを行いました。そして、全校で、「ビリーブ」を合唱しました。
  誰もが大切にされ、優しい気持ちで助け合える吹上小学校にしていこうという思いを確認することのできる集会になりました。
      
  

校内持久走大会

  11月27日、栃木市運動公園で、校内持久走大会が行われました。今年度は、陸上競技場ではなく、中央の噴水広場周辺で実施しました。
  今まで練習してきた成果を発揮しようと、どの学年の児童も全力を出し切り、参加した全員が完走できました。苦しさに負けずに最後まで頑張った達成感を、どの児童も味わえたようでした。  お忙しい中応援に来てくださったご家族の皆様、運営にご協力いただきましたPTA本部役員の皆様、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
                                
 
   

3・4年でこども山車まつりに参加してきました

11月14日(金)、3・4年生は、とちぎ秋まつりの初日を飾る、「こども山車まつり」に参加してきました。
初めて山車を引く子どもたちも多く、様々な山車やおはやしの音色など、多くの栃木市の伝統・文化に触れることができました。この経験をもとにして、楽しいお祭りの背景にある「伝統・文化」や「願い」、さらには、祭りを支える方々について学んでいってほしいと思います。
  

第2回ファミリー参観

  11月8日(土)ファミリー参観がありました。土曜日だったため、お父さんや祖父母の皆様等、普段なかなか参観していただくことができない方々も大ぜい来てくださいました。家族の方々が来てくださっていたので、児童もたいへんはりきり授業に臨んでいました。本校の教育の様子をご覧いただき、ご理解いただけたかと思います。お忙しい所ご参観いただきまして、たいへんありがとうございました。
    
    
    
  

笑う いとひば祭がありました

11月9日(日)にいとひば祭がありました。
オープニングセレモニーは、合唱部や6年生の歌で始まりました。
時折雨の降る中にも関わらず、多くの方にご参加いただきました。ありがとうございました。
PTA本部役員、地区理事、専門委員の皆さん、前日までのさまざま準備や当日の販売など、大変お世話になりました。

収益金は、子どもたちの教育のために使わせていただきます。
昨年度の収益金で、プールマット、交通安全看板、1年生用テレビなどを購入させていただきました。
PTA、自治会の皆様のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

鉛筆 ハッピー子育て講座がありました

11月8日(土)、ハッピー子育て講座がありました。
講師は、元学校教育支援相談員の大塚幸一先生です。

演題は「いつの間にかなっているダメ親からの脱出」です。
「親にできることはいつも子どもの応援団であること」と先生はおっしゃっていました。
子どもの「好ましい行動」に親が注目し、ほめることで子どもの好ましい行動が増える。
子どもへの「肯定的なまなざし」の大切さを痛感するお話でした。

校内読書週間

  10月20日~31日は、校内読書週間でした。様々な行事が行われましたので、ご紹介します。
  図書委員による読み聞かせでは、朝の活動の時間に図書委員が各クラスに行き、紙芝居や本の読み聞かせを行いました。みんな真剣に聞いてくれて、図書委員の児童も満足そうでした。
  
      
  読書集会では、本に関するクイズや図書室の使い方の劇等を図書委員の児童が行いました。短い練習期間でしたが、ステージの上で堂々と発表できました。
      
  読み聞かせボランティア「りんごの会」の皆様に、読み聞かせも行っていただきました。4名の皆様がお越しくださり、子どもたちの発達段階にあった、おすすめの本を読んでくださいました。その温かですばらしい読み方に、子どもたちはくい入るように聞き入っていました。
    
 私たち教師もおすすめの本のカードを書き、図書室に掲示したり、担任が読み聞かせをしたりしました。
     
  そして、保護者の皆様にも親子読書でたいへんお世話になりました。
    読書週間は終わりましたが、今後も子どもたちが本の世界を楽しみ、さらに読書が大好きになっていけるよう、保護者の皆様と共に見守っていきたいと思います。

工場見学に行ってきました!!

 10月31日に,3年生が校外学習で工場見学に行ってきました。行き先は,「森永製菓」「太平運動公園」「ひざつき製菓」です。工場見学では,同じ製菓工場を見学することで,共通点に気付いたり,それぞれの工場がおいしい商品を作るために努力していることを知ったりしました。子どもたちの質問一つ一つにも丁寧に受け答えしてくださり,たくさんのことを学ばせていただいた上に,最後には,お土産までいただきました。子ども達は,大喜び!!  
 森永製菓の皆様,ひざつき製菓の皆様,本当にありがとうございました。
 昼食は,太平運動公園で食べました。おうちの人に作ってもらったお弁当を嬉しそうに食べていました。また,昼食後には,遊具で遊んだりもしました。3年生みんなで,とても充実した校外学習を実施することができ,とてもよかったです。これから,学んできたことをみんなでまとめていきます。
            
 

1・2年生で秋を探しに行ってきました

 10月24日(金)、1・2年生で運動公園へ秋を探しに行きました。いろいろな形のどんぐりを見つけて、みんなとてもうれしそうでした。袋いっぱいに拾った子どもたちもいました。そのほかにも、赤や黄色に色づいた葉っぱや、バッタ、コオロギなども見つけて、たくさんの秋を感じることができたようです。今後、見つけたどんぐりを使って、おもちゃなどを作ります。どんなものができるか、楽しみです。

    

   

秋の花に包まれて


  朝晩の冷え込みが秋の深まりを感じさせるこの頃ですが、吹上小の玄関も、秋の花できれいに飾られました。長寿会の皆様からいただいたプランターのベコニアに加え、地域で菊を育てていらっしゃる方が、立派な大輪の菊と、かわいらしい小菊の鉢植え(これも大きく立派なものです。)を、毎年見頃になると、子どもたちのために貸してくださっているのです。
  本当によく手入れされたもので、育てた方の愛情が伝わってきます。玄関が明るく、温かな色で包まれました。吹上小は、地域の方々のこのような温かな心で支えられているのだと改めて感じます。いつまでもきれいな花が見られるよう、頑張って水やりをしていきます。
     
      

4年 校外学習(那須方面)

4年生は、那須方面に校外学習に行ってきました。

今回は、那須野が原の開拓について体験活動や見学を通して、先人たちの努力や工夫を学ぶことを目的としていってきました。
子どもたちは、博物館での体験活動や見学、そして、第三分水口や那須疏水取入口を実際に見ることで、先人達の努力や工夫を知ることができました。
また、昼食休憩での動物とのふれあいでは、楽しくふれあうことができました。

今回も充実した校外学習になり、子どもたちは多くのことを学ぶことができました。
 
 
 

ゲストティーチャー大竹さんと一緒に・・・

 3年生は,総合的な学習の時間で「吹上大すき」というテーマのもと,自分たちが探求したいことについて調べています。子どもたちは,「吹上城址」「赤津川」「しめじが原」「運動公園」「特産物」「吹上いぶきの里音頭」「さしも草」の大きく7つのグループに分かれて,パソコンや本で調べたり,現地に実際に足を運んだりして,学習を進めて来ました。
 今日は,吹上地区のことについてとても詳しい大竹さんをゲストティーチャーとしてお招きし,各グループごとに,質問したいことをお聞きしました。大竹さんから,どのグループも大変充実したお話を伺うことができ,「すごいことが分かった!」「今まで分からなかったことがたくさん分かったよ!」と子どもたちは口々に言い,とても喜んでいました。
  大竹さん,子どもたちのために本当にありがとうございました。
 
 




  子どもたちは,これから調べたことをまとめていきます。どうぞお楽しみに!!

県音楽祭中央祭に参加しました。


  20日に、栃木県学校音楽祭中央祭が県の教育会館で行われました。本校の合唱部も、下都賀地区から推薦され、参加してきました。この日のために、毎日練習を重ねてきた成果を発揮しようと、部員みんなが気持ちを一つにして歌いました。すばらしい歌声でした。合唱部の皆さん、お疲れ様でした。
今後は、吹上地区文化祭で歌うことを目標に、また練習に励んでいきます。
 

  
                  前日の練習の様子 
 
                           
            音楽祭当日、 緊張したけれどがんばりました。

喜ぶ・デレ いもほりをしました!

10月15日(水)、学校農園でいもほりをしました。
5月に苗を植えて5か月、土の中のさつまいもの様子を楽しみに土を掘っていきました。
さつまいもの頭が見えると、さらに一生懸命土を掘り、さつまいもが取れると、大歓声があがりました。

収穫したさつまいもは、学校で調理して、みんなでいただく予定です。

ペープサート劇を行いました

 国語「ゆうだち」の学習では、登場するうさぎのこやたぬきのこの気持ちを想像するために、ペープサート劇を取り入れてきました。そして今日、校外学習などでお世話になった2年生に、お礼の気持ちを込めて、発表会を行いました。グループごとに見てもらい、拍手をもらうと、みんなとってもうれしそうでした。

   

晴れ 陸上交歓会がありました!

10月17日(金)、大平運動公園で行われた陸上交歓会に参加しました。
今までの練習の成果を発揮し、多くの子どもたちが自分の記録を更新することができました。
また、6年生全員で、選手を応援することができました。

次は、駅伝交歓会。子どもたちの活躍が楽しみです!

親子ふれあい活動を行いました!

 10月16日(木)に3年生が親子ふれあい学習を行いました。
今回は,「感謝の気持ちを伝えよう」と言うことで,親子で感謝の手紙を作りました。
手紙を送る相手や手紙の形式などは,それぞれ親子で決めて,思い思いに作品作りに取りかかりました。画用紙や折り紙,マスキングテープや紙テープなどの材料を始め,個人で持ってきた材料も使いながら,一人一人がアイディアを生かして作成しました。プレゼントする相手のことを思いながら,「こんな形はどうかな。」「ここに絵を描いたらどうかな。」「きっと喜んでくれるね。」などと,親子で相談しながら作成していました。
  
   最後に完成した作品をみんなで見せ合いました。どの作品も,心のこもった,温かみのあるものでした。子どもたちにとって,とてもすてきな時間を過ごすことができました。
 保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。また学年委員の皆様には,準備から大変お世話になりました。ありがとうございました。

ヤオハン見学へ行ってきました!!

 10月8日(水)に,社会科のスーパーマーケットの学習で,ヤオハン川原田店に見学に行ってきました。スーパーマーケットで買い物をする人が多いのはなぜなのか,そのひみつを調べに行きました。店長さんや部長さんに店内を案内していただいたり,普段は,見ることができないバックヤードも見せていただいたりしました。お店の人が,お客さんのために,どんな工夫をしているのか,たくさん学ぶことができました。
       
       
 店長さんに,直接質問もしました。一つ一つの質問に,丁寧に答えてくださいました。店内では,お店の方やお客さんにもインタビューをすることもできました。
       
 見学と合わせて,買い物体験もしました。500円以内で,おちの人と相談して決めた物を買いました。「種類は,どれがいいかな。」「500円で買えるかな。」とドキドキわくわくしながら,グループの友達と一緒に買い物をすることができました。
       

                   
                     
                
 子どもたちにとって,とても有意義な校外学習となりました。お店の方が放送を入れてくださり,来店されていたお客さんも子どもたちを温かく見守ってくださいました。地域の方に温かく見守られ,学習することができ,本当にありがたいと思いました。
 ヤオハン川原田店の皆様,地域の皆様、ありがとうございました。

4年生 宿泊校外学習

4年生は10月1日、2日と太平少年自然の家に宿泊校外学習に行ってきました。

期待と不安でふくらんだバッグを背負い、校長先生のお話で気を引き締めて、いよいよ太平少年自然の家に出発です!



1日目は、大中寺・火おこし体験・杉板焼き体験・ナイトハイキングをしました。
大中寺では、メモをとりながら、七不思議の話を聞くことができました。


火おこし体験では、班ごとに役割分担を決め、協力して活動することができました。
また、火おこし体験での火を元に、杉板焼きを行いました。
自分にすすが付くのと引き替えに、それぞれの杉板焼きをきれいに磨くことができました。
    

ナイトハイキングでは、暗闇の中を班ごとに歩きました。
太平山の夜の森に子どもたちの叫び声が響き渡ったのは言うまでもありません、、


2日目は、ウォークラリーをしました。
昨晩は叫び声が響き渡った太平山の森に、今日は子どもたちの笑い声が響き渡りました。
それぞれの班ごとに協力して、楽しくウォークラリーをすることができました。
  


この2日間、友達と生活をともにした子どもたちは、校内では学ぶことができない多くのことを学ぶことができました。
この経験を自信にして、これからの学校生活でも活躍していってほしいと思います。
今回、多くの方にご協力いただきました。お世話になりました。

2年生 親子ふれあい活動

  

 10月3日(金)2年生が親子ふれあい活動を行いました。
 4チームに分かれて、「親子でドッジビー」をしました。和気あいあいと楽しい雰囲気の中で試合を楽しみましたが、親対子の試合では、お父さん、お母さんチームに勝とうと真剣勝負をする子ども達の姿が見られました。いい汗をかいて、みんなで楽しめたようでした。
 お忙しいところ参加してくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。

     
    

1年生 親子ふれあい活動

 10月2日(木)、1年生が親子ふれあい活動を行いました。体育館で、しっぽとりゲーム、ばくだん落としゲーム、ドッジボールをして楽しみました。おうちの人と戦って悔しがったり喜んだり、いろいろな表情が見られました。心に残る活動になったと思います。
 また、その後親子で一緒に給食を食べました。楽しそうに話しながら食べていて、苦手な物も、いつも以上にがんばって食べられたようです。
 ご協力いただいた保護者のみなさま、お忙しい中ありがとうございました。
  
  

4年生 親子ふれあい学習(ちょうちん作り)

4年生の親子ふれあい学習がありました。
今回は、宿泊学習で使うための「ちょうちん作り」です。
おうちの人と協力して立派なちょうちんを作ることができました。

4年生は、10月に入ると宿泊学習があります。
子どもたちは、小学校に入って初めての宿泊学習で不安もあると思いますが、ちょうちんを見ることでおうちの人を思い出し、充実した宿泊学習になることを願っています。
  
  

1・2年生 生活科校外学習

 9月25日(木)、1・2年生で生活科校外学習に行ってきました。今年は、ぐんま昆虫の森へ行き、楽しく活動してきました。心配していた雨に降られこともなく、ウォークラリーをしながらバッタやトンボを見つけたり、館内でクラフト体験をしたり、広い施設でさまざまな経験をすることができました。温室館で飛び回るたくさんの蝶を見た時には、「うわあ。」と声が上がり、みんな目を輝かせていました。
       

                    

「いとひばの木の詩(うた)」を作りました。

    

 

  吹上小学校のシンボルである「いとひばの木」を もっと大切にしたいという思いから、「いとひばの木の詩(うた)」を作りました。
  4年生みんなの思いを込めた詩とすてきなメロディの「いとひばの木の詩」を 2月10日のファミリー参観で合唱しました。

         「いとひばの木の詩(うた)」()

                     

                      作詞:平成25年度 4年生

                      作曲:関谷 龍一     

 

    1 いとひばの木に  集まろう

      あの大きな木かげを めざして

      いとひばの木の  周りには

      みんなの笑顔が  あふれてる

         いとひばの木が  すきだから

         いつもたよりにしているよ このさきも

         みんなの笑顔に  囲まれて

         いとひばも    わらってる

 

    2 いとひばの木が  見ているよ

      百年前から     見ているよ

      いとひばの木も  負けないで

      みんなの笑顔を  守ってる

         いとひばの木も  すきだから

         いつもやさしく包みこむ このさきも   

         みんなの笑顔に  囲まれて

         いとひばも    うれしそう

 

                                
    3 いとひばの木に  ありがとう

      これからもずっとずっと よろしくね

      いとひばの木に  守られて

      みんなの笑顔が  続くから

         いとひばの木と  わたしたち

         長く歴史をきざむ このさきも

         みんなの笑顔に  囲まれた

         いとひばと    がんばろう