学校ニュース

学校ニュース

1年生 親子ふれあい活動

 10月2日(木)、1年生が親子ふれあい活動を行いました。体育館で、しっぽとりゲーム、ばくだん落としゲーム、ドッジボールをして楽しみました。おうちの人と戦って悔しがったり喜んだり、いろいろな表情が見られました。心に残る活動になったと思います。
 また、その後親子で一緒に給食を食べました。楽しそうに話しながら食べていて、苦手な物も、いつも以上にがんばって食べられたようです。
 ご協力いただいた保護者のみなさま、お忙しい中ありがとうございました。
  
  

4年生 親子ふれあい学習(ちょうちん作り)

4年生の親子ふれあい学習がありました。
今回は、宿泊学習で使うための「ちょうちん作り」です。
おうちの人と協力して立派なちょうちんを作ることができました。

4年生は、10月に入ると宿泊学習があります。
子どもたちは、小学校に入って初めての宿泊学習で不安もあると思いますが、ちょうちんを見ることでおうちの人を思い出し、充実した宿泊学習になることを願っています。
  
  

1・2年生 生活科校外学習

 9月25日(木)、1・2年生で生活科校外学習に行ってきました。今年は、ぐんま昆虫の森へ行き、楽しく活動してきました。心配していた雨に降られこともなく、ウォークラリーをしながらバッタやトンボを見つけたり、館内でクラフト体験をしたり、広い施設でさまざまな経験をすることができました。温室館で飛び回るたくさんの蝶を見た時には、「うわあ。」と声が上がり、みんな目を輝かせていました。
       

                    

がんばれ合唱部!


  30日に行われる下地区音楽祭に向けて、合唱部は毎日練習を重ねてきました。本日は、
朝の集会でその歌声を全校生の前で聞かせてくれました。心を込めて一生懸命歌っている部員の姿、きれいなハーモニーにみんな心を揺さぶられました。力を出し切れるよう応援しています。合唱部の皆さん、頑張ってください。
  
    
    

幻の吹上大根の種

しばらくの間、その存在が消されていた「吹上大根」は、
5年前に奈良の研究所からこの吹上小学校へやってきました。
現在の5年生は、昨年、この幻の吹上大根を育ておいしくいただくことができました。


そして、今年、その種が次の世代へと受け継がれる時がやってきました。

2014年9月19日、種の贈呈式。
昨年度、吹上大根をみごとに育てた5年生から
今年度、吹上大根という未知の作物へ挑む4年生へ

吹上大根を育てることを通して、5年生と4年生が交流し来年度の吹上小学校を担っていける存在になればと思っています。

  
 

授業参観・懇談会がありました

 9月17日、授業参観・懇談会がありました。
 保護者の皆様が参観された授業では、子どもたちのがんばる姿がみられました。

 参観された保護者の方のご意見をご紹介いたします。
・「意欲的に取り組み、進んで自分の意見を発表して、とても活気あふれる授業でした。」(1年)
・「跳び箱を飛べないお子さんには、『がんばって』と思いながら見させていただきました。」(2年)
・「グループの話合いで、自分の意見を発言し、授業の内容は理解できている様子が見られ、安心しました。」(3年)
・「皆さん、とても静かに授業を受けていて、余計な物音を立てることなく、授業に集中している様子に、さすが4年生と感心しました。」(4年)
・「今までの授業参観では、子どもが手を挙げている姿を見たことがなかったのですが、今回は手を挙げて発表していたので、よかったと思います。」(5年)
・「みんなそれぞれ自分の楽しみを上手に短歌で表していて、さすが6年生と思いました。」(6年)
 今後も、お子さんの成長を、学校と家庭で協力して支えていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

プール納めがありました

9月17日、プール納めの式を行いました。
スポーツ委員会児童のあいさつの後、水泳部の代表が模範遊泳を行いました。
上学年の泳ぎを見て、下学年の児童が「すごい!」と歓声を上げていました。


保護者の皆様には、プールに入る前の健康チェックやプールカードへの記入など、大変お世話になりました。
最後に全員でプールに感謝し、プール納めの式を終えました。

琴の体験をしました

  今年度本校は、文化庁の事業である学校巡回公演が実施できることとなり、10月6日に、邦楽の公演を行っていただきます。それに先立ち、5年生の児童に、「琴の体験をしよう。」というワークショップを行っていただきました。講師は、日本三曲協会の皆様です。児童分の琴を用意してくださり、一人一人十分琴に触れさせていただくことができました。爪の付け方や音の出し方、「さくら さくら」の演奏の仕方、琴と箏の違い等丁寧に教えていただきました。最後には、多くの児童が「さくら さくら」を上手に演奏できるようになり、リコーダーとの合奏を楽しみました。
  東京から来てくださった協会の皆様、多くの琴を運んでくださった楽器店の皆様、たいへんお世話になりました。日本の伝統文化に触れる、すてきな時間となりました。10月の本公演が楽しみです。
    
   

親子奉仕作業

  夏休み最後の土曜日である8月30日、親子奉仕作業が行われました。
  朝は、通学路の点検を兼ねて、児童は家の方と一緒に歩いて登校です。
  学校に着くと、お父さん方は側溝と蛍光灯の掃除、お母さん方は、子ども達と一緒に教室の清掃・窓拭き、農園の草取り、プール清掃と別れて活動開始です。
  多くのお父さん、お母さんが参加してくださったので、2時間ほどで、普段は手の届かないような高いところ、汚れのたまったところもすっきりときれいになりました。お暑い中、本当にありがとうございました。これで、気持ちよく2学期が始められます。


ふれあい給食

  2学期が始まり、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。
  今日は、縦割り班の子たちが一緒に給食を食べるふれあい給食がありました。
いつも一緒に清掃をしたり、遊んだりしているメンバーです。しばらく会わなかった友達もいたので少し緊張気味でしたが、少しずつ会話も弾んできました。明日からもまた、清掃をいっしょにがんばりましょう。

   

いとひば集会

  7月の3日と10日に、いとひば集会が開かれました。吹上小の委員会の紹介です。
各委員会が自分たちの委員会の活動内容を紹介し、クイズや劇などを工夫して、全校児童へのお願いをしたりしました。毎日の学校生活が楽しくおくれている陰には、高学年の児童の努力があることに気付くことができた集会でした。
  

 

夏野菜が育っています

  農園に夏野菜が育っています。なす、キュウリ、ジャガイモ、オクラ、ミニトマト、すいか、ブルーベリー、一雨毎に大きく育ち、子どもたちが収穫しています。それらの一部は、給食にも使われています。自分たちで育てた野菜の味は格別です。野菜を育てることで、自然の恵みに気付き、命をいただいていることに感謝して食べられる子どもたちになってくれるとよいと思っています。
      
  
     

避難訓練・引渡訓練を実施しました!

 7月2日に避難訓練を実施しました。
これまでにも,火災や地震などの災害を想定した避難訓練は実施していましたが,今回初めて,竜巻を想定して行いました。子どもたちは,それぞれの場所で,竜巻が発生したときにどのように対応したらよいのか,放送をよく聞き,避難することができました。
 

      
  その後,竜巻によって徒歩での下校が困難だということを想定し,引渡訓練を実施しました。保護者の皆様のご協力のおかげで,全児童を安全に引き渡すことができました。
ありがとうございました。
  「自分の命は自分で守ろう」ということを日々,子どもたちにも伝えています。もしもの時に,冷静に安全に対応できるようにこれからも指導に努めていきたいと思います。

PTAソフトバレーボール大会!!

 6月30日に,毎年恒例のPTAソフトバレーボール大会を行いました。     
たくさんの保護者の方が参加してくださり,誰もけがをすることもなく,気持ちよく汗を流し,楽しいひとときを過ごすことができました。
 教職員チームも出場し,今年は見事,優勝しました!!保護者の皆様と,とても有意義な時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました。

          

校庭を探検しました

  生活科の時間に、校庭を探検しました。池できれいな蓮の花を見つけたり、土の中にいるだんご虫を見つけたり、みんなとてもうれしそうでした。これからさらに、夏らしいいろいろな生き物や草花を見つけてくれることでしょう。楽しみです。

    

校外学習にいってきました!

 6月19日に校外学習に行ってきました。社会で学んだゴミの処理の仕方・水をつくる仕組みについて調べるために、とちぎクリーンプラザや薗部浄水場、巴波川浄化センターに行ってきました。
 私たちの健康な暮らしを守るために、たくさんの人たちが工夫して仕事をしていることがわかりました。
    

    

市内めぐりにいってきました!

 6月13日に校外学習に行ってきました。自分たちの住む,栃木市について知ろうということで,今回は栃木地域(栃木市役所・栃木駅)・藤岡地域(渡瀬遊水地)・大平地域(大平山・大平山神社)に行ってきました。
 実際に自分の足で歩いたり,自分の目で確かめたりと,子どもたちにとって,とても充実した学習となりました。
  

  
   

おやつのとり方について勉強しました!!

 6月10日の学活の時間に,養護教諭の天海先生と栄養士の渡邉先生から,おやつのとり方について教えていただきました。普段,自分がよく食べているおやつについて振り返ることから始め,どんなおやつのとりかたが良いのかについてみんなで学びました。
 天海先生からは,虫歯のでき方についてや,正しい歯の磨き方について,渡邉先生からは,おやつ(間食)の由来や,どんなおやつをどのくらいとると良いのかについて教えていただきました。
 「決められた時間に食べるといいんだね。」「甘いお菓子を食べたら,お茶などを一緒に飲むといいんだね。」「おやつは甘いお菓子だけではなく,おにぎりや果物でもいいんだね。」などと,多くの発見がありました。今日学んだことをこれから,生活の中で活かしていってほしいと思います。  
                     

                                

読み聞かせが始まりました


 今年度から、読書の推進のために保護者のボランティアの皆様に協力していただき、朝の読み聞かせを始めました。
 初回である昨日は、りんごの会の青木様の読み聞かせを、子どもたちとボランティアの皆様で聞かせていただきました。子どもたちは、とても集中して楽しそうに聞いていました。
 これからどんな本を読んでいただけるでしょう。木曜日の朝が楽しみです。ボランティアの皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
   
               

学校保健委員会


 6月4日、学校保健委員会が開かれました。
 5年生がインターネットで参加した、学童歯みがき大会を保護者の方に見ていただき、その後、学校歯科医の山井先生に、保護者の質問にお答えいただきました。
 児童は、学童歯みがき大会への参加は初めてでしたが、インターネットでつながれた全国の多くの学校の児童とともに、歯に関するクイズに答えたり、歯の正しい磨き方を教えていただいたりしながら、楽しく学ぶことができました。保護者の方々も、たいへん興味深そうに見ていらっしゃいました。
 その後の質問では、歯の矯正や歯みがきについて等、専門的な見地から、改めて山井先生に分かりやすくご説明いただき、ました。たいへん勉強になりました。
 ご参加いただきました皆様、ご協力ありがとうございました。