学校ニュース

学校ニュース

あいさつ運動


 子どもたちに「吹上小の自慢はなあに」と聞くと、すぐに「元気なあいさつです。」と答えてくれます。地域でも、校内でも、よくあいさつする子どもたちです。これは、毎朝、順番を決めてやっているあいさつ運動です。今日は、5年生と2年生でした。

 
 東門の前での迎え           南門の前での迎え


  
    昇降口前での迎え    2年生と5年生の間を歩いて昇降口へ
    大きな声で「おはようございます」と声をかけられる。

聴力・視力検査


年度初めは、身体計測のほかに視力検査、聴力検査などを行います。児童の健康状態を正しく把握し、早期の対応をするための検査です。時間がかかりますが、大切なものです。

  保健室で聴力検査
 廊下で順番を待ちます        聞こえたら手をあげます


  
     「左かなあ」           片目ずつ検査します        天海先生が検査官です

 みんなおりこうに順番を待ちます。見えないように後ろ向きで。

通学路のチューリップ


 野中方面の通学路に、新3年生が去年の秋に植えたチューリップが咲きそろっています。児童の登下校を見守っているかのようです。様々な色で心をいやしてくれるチューリップです。

  

 

くつを揃えると心がそろう


 くつを揃えると、心が揃う。くつが揃うと心が凜として気持ちがいいものです。昇降口のくつはきちんと並べられています。トイレのスリッパは、ガイドにそって置かれています。

 5年生の靴箱

 1年生だって並んでいるよ

  1年生の近くにある男子トイレ

作業ボランティア


 4月始め、毎日のようにボランティアで、来てくださる小林さんを紹介します。小林さんは業務員の山市さんの友人で、仕事の合間をぬって時間を見つけては、吹上小をきれいにしてくださっています。側溝の土を掻き出したり、散った桜の花びらを掃いたり、平均台のペンキ塗りをしたり、植木の手入れをしたりと仕事を見つけて動いてくれます。今日は、昨日からの続きで、南側フェンスのペンキ塗りをしてくださいました。感謝、感謝です。

  小林さんです。

  

 山市さん

1年生初めての給食


 今日は、1年にとって初めての給食でした。配膳するのも、片付けるのも初めてのことなので、戸惑いながらの作業でした。それでも、大好きなカレーをおなかいっぱい食べることができました。どんどん食べて大きくなあれ。
 今日のメニューは、カレーライス、牛乳、野菜ソテー、フルーツヨーグルトです。

  

  

 

給食が始まった

 今日から今年度の給食が始まりました。今日のメニューは、ご飯、牛乳、鮭の塩焼き、五目きんぴら、わかたけ汁、アセロラゼリーです。おいしくいただきました。

 

鮭の塩焼き 五目きんぴら

 わかたけ汁 アセロラゼリー


   6の1のみんな、「うまい」

入学式


 51名の新入生を迎えました。元気のよい返事、お祝いに答えるほほえましい態度に感動です。どうぞ健やかに成長してください。
  新入生の入場

  名前を呼ばれて「はい」と返事

 久我PTA会長のあいさつ

  お迎えのことば 2年須藤千智さん

  来賓の紹介

 上級生

  退場

 ほのぼのとしたあったかい入学式でした。

第1学期始業式


 何と雪が舞い散る日となりました。桜の花も寒そうに見えます。
 ちょっと寒い体育館で、第1学期の始業式を行いました。いよいよスタート、張り切っていきましょう。
  
 【代表児童の作文発表】
2年 中島さん 漢字、縄跳びをがんばりたい。
4年 石塚さん 漢字をがんばりたい。そして、あきらめないこと、困った子に声を掛けたい。
6年 伏木さん あいさつ、委員会活動をがんばりたい。部活動もがんばる。

校長先生からは
・進級おめでとう。新しい学年でわくわく、ちょっぴり不安かな。
・自然界のすべての物が動き出す春、みんなも張り切ってスタートしよう。
・はじめなので、吹小の学校目標を確認しよう。「心のあたたかい子 考え実践する子 体も心もたくましい子」
・大きな行事である運動会を、みんなの力を合わせて成功させよう。
・楽しい学級を自分たちの手で作る努力をしよう。
 と話をしました。 

新任式 4/8


 始業式を前に、新しい教職員を迎える新任式を行いました。この4月は11名の先生を迎えました。
 髙岩利夫    栃木第四小から
 岩出  岳    寺尾小から
 山下由美子   大平中から
 渡邉 恵子   大宮北小から
 早乙女佐和子 睦小から
 畠山友美子  栃木三小から
 柳岡 優里   新規採用
 宮﨑紫央美  大宮南小から
 正田 悦子   栃木五小から
 荻原 光代   大宮北小から
 荻原 郁乃   新規採用      1年間よろしくお願いいたします。

  お迎えのことば

 先生方のあいさつ
 お話を聞く児童たち

そろばんの学習をしました!

 2月19日に,3年生がそろばんの学習をしました。そろばんボランティアの方が4名来校してくださり,子どもたちにとても分かりやすく,丁寧に教えてくださいました。
 初めてそろばんを使う子が多かったのですが,そろばんのはじき方から丁寧に教えてくださいました。短い時間でしたが,子どもたちはそろばんを使って簡単な計算もできるようになりました。「人間そろばん」を通して,そろばんの仕組みを楽しみながら理解することもできました。
 そろばんボランティアの皆様,ありがとうございました。
 
 

消防団の方に学ぼう!!

 2月18日の3・4時間目に吹上地区の消防団の方々が来校し,3年生の子どもたちに,消防団の仕事について教えてくださいました。消防団の役割や活動の内容についてなど,子どもたちに分かりやすく丁寧に説明をしてくださいました。
       
 また,現場で着用する服や使用する消火器具などを実際に使わせていただきました。さらに,ポンプ車を3台も運んできてくださり,子どもたちは,実際に乗車させていただき,大喜びでした。「自分も将来,消防団で活躍したい。」と話す子もいました。
      
        
 来校してくださった消防団員の皆様,大変貴重な体験を本当にありがとうございました。

金銭教育を行いました。

  2月9日、県の金融広報委員会から癸生川様にお越しいただき、5年生が家庭科の授業の一環として金銭教育を行いました。普段何気なく使っているお金ですが、家族の労働があってこそ得られる大切なものであること、上手に使うヒント等を、楽しく学ばせていただきました。この後学習する家庭科の「考えよう買い物と暮らし」で活かしていきたいと思います。
     

授業参観お世話になりました。

 4~6年生は1月28日に、1~3年生は2月6日に、今年度最後の授業参観がありました。多くの保護者の皆様に参観していただき、子どもたちも張り切って授業に望んでいました。
 4年生は「1/2成人式」です。今の気持ちを漢字1文字に込めて発表しました。
 
 
 5年生は世界遺産について調べたことを発表しました。
 
  6年生は、自分を見つめて、これからの決意等を発表しました。
 
  1年生は道徳で「感謝」について考えました。
 
  2年生も道徳でした。「自他のよさを認め合うこと」について考えました。
 
  3年生は理科で磁石の実験を行いました。
 
   どの学年も、子どもたちの成長を感じていただくことができたようです。お忙しいところご参観ありがとうございました。今年度の役員の皆様、大変お世話になりました。

「正しく使おうインターネット」出前授業がありました


 2月2日、栃木市市民生活課と消費生活センターの方が、本校でネットトラブルに関する出前授業をしてくださいました。ゲーム機や音楽プレイヤーでもインターネットにつながったり、友達とやりとりをしたりできる今、インターネットはとても便利ではあるけれど、いろいろな危険が潜んでいること、SNSやライン等は、やり過ぎるとやめられなくなる危険性もあることを教えていただきました。安全に使うためには、インターネットにつなげられる機械にフィルタリングをかけること、安全なサイトを選んで見ること、決められた時間だけでやること等が大切であると言うお話に、子どもたちはうなずきながら、真剣に耳を傾けていました。これからの生活に役立つ、とてもよい学習になりました。 
  保護者の皆様にも、ぜひゲーム機等にフィルタリングをかけていただき、インターネットとのつきあい方を見守っていただきたいと思います。
  
   

巡回公演がありました


  台風での臨時休業のため延期されていた巡回公演が、12月22日行われました。
  日本三曲協会の皆様による、邦楽の演奏会です。3年生以上の児童が、体育館で演奏を聴かせていただきました。普段あまり接する機会のない琴、三弦、尺八の3つの楽器について詳しく説明していただきながら、「春の海」や「鹿の遠音」「八千代獅子」等6曲を鑑賞させていただきました。そして最後には、「ビリーブ」を和楽器の伴奏で合唱しました。子どもたちは、3つの楽器の音の重なりを楽しんだり、琴を演奏する手の素早い動きに感心したり、尺八の音の掛け合いや、首を振ることによる音の変化に驚いたり・・・邦楽や日本の伝統文化のよさを十分味わうことができたようです。お正月に聴く「春の海」が、今年はちょっとちがって 聞こえるのではないでしょうか。
  日本三曲協会の皆様、たいへん貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
        

保健の学習をしました!

 先日,養護教諭の天海先生と一緒に保健の授業をしました。「身の回りの清潔」というテーマで,手洗いの大切さとポイントについて,その意義にも触れながら教えていただきました。これから,風邪やインフルエンザの流行がますます心配になってくる時期ですので,今回の学習をご家庭でも生かしていただけたら幸いです。
 アルコールを湿らせた脱脂綿で手を拭いてみると・・・・・・真っ黒!!
    
 
 正しい手洗いの仕方も教えていただきました。手には,目には見えないバイ菌が,たくさんあることがよく分かりました。また,清潔なハンカチをいつも身につけておくことの大切さも痛感しました。
    
 お風呂に入るときに大切なことも,教えていただきました。特によく洗わなければならない箇所もよく分かりました。
  

吹上大好き!~総合の発表会をしました~

 3年生は,総合的な学習の時間で,自分たちが住んでいる吹上地区についてグループに分かれて調べてきました。資料やインターネットを使って調べたり,実際に足を運んで現地調査をしたり,ゲストティーチャーの大竹さんから教えていただいたりしたことを基にして,調べ学習を進め,そして分かったことを一生懸命にまとめました。まとめ方も,自分たちで考え,紙芝居にしたり,クイズを取り入れたりと,それぞれのグループが工夫を凝らして仕上げていました。
 
 
 
 
 発表会では,子どもたちは,互いの発表を聞き合うことで,今まで知らなかったことにもたくさん気付き,そして,ますます自分たちの住む吹上地域を好きになった様子でした。
     
 
  

感謝の会

 12月10日、いつもお世話になっているボランティアの皆様等をお招きして、児童会主催の感謝の会を開きました。登下校や学習、読み聞かせ等、子どもたちは大勢の皆様に助けていただき毎日を安全に、充実して過ごすことができています。
  そんな感謝の気持ちを、全児童が手紙に書きました。また、いろいろな委員会の児童が役割割分担をし、今日のために準備を進めてきました。
  感謝の会では、合唱部が合唱を披露し、全校生で「世界に一つだけの花」と校歌の合唱をしました。ボランティアの皆様が大きな拍手をくださり、子どもたちはとてもうれしそうでした。
  ボランティアの皆様、お忙しい所おこしくださり、ありがとうございました。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
       

中学生との交流


 12月4日、小中連携事業として、吹上中の3年生73名が本校に来てくれました。
 5校時は、各学年に12名くらいずつ入ってもらい、それぞれの学年の児童と交流しました。1年生は生活科でカルタを一緒にしました。5年生は、体育でバスケット型ゲームです。その他の学年は、算数で交流しました。校内でかけ算で表せるものを中学生と一緒に探して歩いた2年生、コンパスの使い方を教えてもらった3年生、いとひばの木の高さを工夫して図った4年生、計算問題の解き方を教えてもらった6年生。中学生は、とても優しく子どもたちに接してくれ、子どもたちはいつも以上に、意欲的に楽しく学習に取り組めました。
 6校時は、クラブ活動でした。タグラグビーやドッジボール、卓球などの試合に参加してもらったり、一緒に歌を歌ったり、料理をしたり、楽しく交流できました。
 2時間あまりの交流でしたが、中学生を身近に感じることができる、充実した時間となりました。中学生のみなさん、ありがとうございました。