文字
背景
行間
学校ニュース
市議会議員視察
栃木市議会の市議会議員10名の方が来校し、校庭の被害状況等を視察されました。
当日の様子、現況などを教育総務課から説明を受け、実際に確かめられました。
「心のとびら」が完成します
グループの話合いで悩んだところについては、他の友達に呼びかけ、さらにみんなで話し合いました。
話し合い、学び合うことで、登場人物の思いがたくさんつまった「心のとびら」が完成します。
教育実習始まる
昨日11月9日から本校の卒業生である小倉一浩さんが、教育実習に来ています。期間は12月7日までの20日間です。5年1組の子どもたちと過ごします。
いい先生になってくださいな。
持久走タイム
今日から持久走大会に向けての練習が日課に位置づけられました。大会は総合運動公園で11月25日に行われます。
校庭の工事
校庭の復旧工事が開始されました。大型の工事車両が入って表面の土を削ることから始まりました。
約2週間は、校庭で活動することができません。仕上がりを待つことにしましょう。
栃木県小学校教育研究会国語部会
県の国語大会が本校で開かれました。本校の研究の取組を紹介し、1・4・6年の授業を参観いただきました。
160名の先生方が集まり、国語指導の勉強会が行われました。
大会役員の打合せ 研究主任谷津先生の報告
1年生 くじらぐも
6年 海のいのち 4年 ごんぎつね
平野先生の指導講評
歩道の応急措置を
今週末から、校庭復帰工事が始まることとなりました。約2週間の工期とのことで、天気がよければ、第4週には完了しそうです。
工事のため、現在通路としている学童保育南側が通れなくなるため、従来の通路である校庭南側の歩道が砂利で整備されました。
仕上げは細かい砂利であるため、足をひねることもないと思われます。
災害直後の歩道
手当後の歩道
第4回 音読発表会
今日は2・3・5年生が学年全体で音読を披露しました。
発表に対しての感想発表も積極的にできるようになりました。
2年生 5年生 3年生
感想発表
ギター演奏会
栃の木ギター合奏団のメンバーによる、ミニ演奏会が開かれました。校長先生がメンバーになっている関係で、今回、6年生を対象に演奏を聴きました。
途中、「千と千尋の神隠し」「花は咲く」はみんなで歌って盛りあげました。
コンドルは飛んでいく、コーヒールンバ、アイネ・クライネ・ナハト・ムジークなど7曲を演奏しました。
2年生がチューリップの球根を植えました。
始めに環境保全会の方からお話をお聞きし、植え方を教えていただきました。
次に自分たちも球根を並べてみました。
教えていただきながら植えました。
最後にみんなで記念撮影をしました。
来年の春には100本以上のチューリップの花が咲く
のが楽しみです。
学校評議員会議②
全学級の3時間目を参観いただきました。
評議員からは、
・低学年は元気で明るい。
・1年生が成長し、机に座ってきちんと勉強していて感心。
・学年が上がるにつれてしっかりして落ち着いている。
・少人数による算数指導で効果があるのだろう。
などの感想をいただきました。
意見交換では、登校時のスピード出し過ぎの車がいる、上学年児童が下級生をよく見て登校している、校庭の早期復帰を望むなどの話題がでました。
給食は、アレルギー対応の説明の後、ハンバーグをメインとした食事をいただきました。
菊 その2
10/17版でお知らせした菊の話題ですが、その2をお知らせします。新たに3本立ての大きな花の鉢を飾っていただきました。また、小鉢の黄色の菊は満開になりました。
3年生 校外学習に行ってきました!
午前中は栃木市に残る古い建物や、伝統ある山車、栃木市出身の山本有三先生の資料などを見て、自分たちの住む栃木市の歴史を知ることができました。
塚田歴史伝説館
山本有三ふるさと記念館
昼食は、第二公園でおうちの人に作ってもらったお弁当をみんなで仲良く食べました。また、昼食後には遊具で思いっきり遊びました。
午後はひざつき製菓でせんべいの作り方を勉強しました。間近で実際にせんべいが作られる様子を見たり、せんべいを作るために気をつけていることの話を聞いたりしました。できたてのせんべいを食べさせてもらいました。とてもおいしかったです。子どもの質問一つ一つに丁寧に受け答えしてくださり、最後にはお土産までいただきました。ひざつき製菓の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
天候にも恵まれ、楽しく、充実した1日を過ごすことができました。今日学んだことを、これからの学習で生かしていこうと思います。
5年 国際理解教室
講師の方は、中国・韓国・ネパール・オーストラリア・ブラジル・カナダのそれぞれの出身の方で、自国の文化についてわかりやすく、また、楽しくさまざまなことを教えてくださいました。
子供たちは、今回の交流を通して、外国の文化に対する理解や関心を高めることができました。
【授業の様子】
【集合写真】
【全体写真】
読書集会、読みきかせ
読書集会では、図書委員が中心となって、人気の本ベスト3の紹介や読書クイズの発表、絵本の読み聞かせを行いました。読み聞かせでは「すてきな三にんぐみ」の絵本を取り上げ、映像と一緒に全校児童に向けてお話をしました。
読書週間では、朝の活動の時間に読み聞かせを行っています。
各クラスの先生方に本の読み聞かせやおすすめの本の紹介をしていただいたり、図書委員による紙しばいや大型絵本の読み聞かせを行ったりしています。
本日の図書委員による読み聞かせは、1年生から3年生のクラスで行いました。
読み聞かせにむけて、みんなが喜んでくれるように事前に本を選んで、本番まで練習してきました。本番の読みきかせでは、みんな真剣に物語に耳を傾けてくれ、低学年に向けた読み聞かせでは、最後に図書委員と1年生が交流し、みんな笑顔であいさつをしました。
図書室の前には、先生方や図書委員のおすすめの本の紹介が掲示されています。本を借りるときの参考に、ぜひごらんください。
体育館の天井照明工事
現在体育館の天井照明は、4か所が切れており、やや暗い感じがします。
今日は、電気工事業者により、水銀電球の交換が行われました。これで、夜のスポーツも明るくできます。
読書週間、りんごの会のみなさんによる読みきかせ
21日、りんごの会のみなさんに絵本の読みきかせやブックトーク、吹上地区の昔語りをきかせていただきました。読みきかせでは、ことばのリズムや物語に魅き込まれ、本の世界を楽しみました。
休み時間には、読みきかせをしていただいた本を図書室に探しにくる児童の姿がみられました。日頃はなかなか手に取らない本にも目をむける機会になりました。
この秋はたくさんの本を読めるといいですね。
4年生校外学習に行ってきました
命の学習会(5,6年生)
授業のねらいは、以下の三つです。
・ 臓器移植とは、何かを知ること。
・ 臓器移植の話を聞くことを通して、「命の重み」を知り、自分も他者もかけがえのない存在なのだということに気づくこと。
・ 健康であることに感謝すること。
子どもたちは、はじめに、臓器の役割やはたらきとその大切さを知りました。
次に、「臓器移植」の歴史や臓器提供数、臓器移植に関する法律の改正等のお話を聞きました。ここでは、「脳死」のことや、「ドナー」のことなども詳しく聞くことができました。
最後に、臓器移植体験者のインタビューの映像を見ることで、さまざまな人の想いを考えることができました。
子供たちは、本日の学習を通して、健康でいることのすばらしさや、一人一人のかけがえのない命の大切さを学ぶことができました。
栃木県学校音楽祭中央祭
少ない練習時間でしたが、休み時間や昼休みに子どもたちが自主的に練習を重ねてきました。
今日の中央祭では、県内のレベルの高い演奏を聴けるなど、充実した時間を過ごすことができました。
演奏中は写真撮影ができないので、その後楽しみにしていた中央公園でのお弁当の様子をご覧ください。
みんなで噴水の銅像の前で記念写真を撮りました。
次は栃木市音楽発表会に向けて頑張ります。
今日の給食
12月4日の給食
きなこあげぱん・ポトフ・小松菜のサラダ・(中学校のみ小魚・)牛乳
一口メモ
小松菜は、寒い冬が旬です。小松菜は、カルシウムや鉄が多く、栄養たっぷりの野菜です。東京の小松川で栽培されていたので、この名前がついたといわれています。旬の小松菜を味わいましょう。
12月3日の給食
ペンネミートソース・食パン・チョコクリーム・オムレツ・キャベツとブロッコリーのサラダ・牛乳
一口メモ
今日は、冬が旬のブロッコリーを使ったサラダです。今日のブロッコリーは、栃木農業高校の生徒さんが育てたものです。軸の部分もおいしいので、硬い皮をむいて使いました。ブロッコリーのつぶつぶを見てみてください。これは、花のつぼみです。
12月2日の給食
ごはん・焼き鳥風煮・切り干し大根のごま酢あえ・じゃがいものみそ汁・牛乳
一口メモ
切干しだいこんは、昔から作られている、長い間保存できる食品です。だいこんをほそく切り、天日で干してつくります。干すことによって、カルシウムや鉄、食物せんいなどが増え、うまみもこくなります。ドレッシングでサラダにしてもおいしいですよ。
11月29日の給食
ごはん・麻婆豆腐・揚げ餃子・中華和え・牛乳
一口メモ
私たちは、食べ物の命をいただいて、命を受け継いでいます。食べ物を大切にしましょう。そして、受け継いだ命を大切にしましょう。
11月28日の給食
ごはん・いわしのおかか煮・れんこんのきんぴら・宮ネギと里芋のみそ汁・牛乳
一口メモ
今日のおみそ汁には、栃木市産の里芋、宮ねぎが使われています。里芋は、独特のぬめりがあり、皮をむくのがたいへんですが、調理員さんが、「ふるさとの旬のめぐみをあじわってもらいたい」と心を込めて作りました。
11月27日の給食
黒食パン・鱈のマヨネーズ焼き・ごまドレッシングのサラダ・白菜のクリームスープ
一口メモ
「馳走」は走り回るという意味もあります。「ごちそうさま」という言葉は、料理のために走り回った人への感謝を表す言葉として、使われるようになりました。心を込めて「ごちそうさま」と言いたいですね。
11月26日の給食
タンメン・春巻き・小松菜のサラダ・牛乳
一口メモ
「いただきます」と心を込めてあいさつしましたか。私たちの命をの源である食べ物への感謝の気持ちを込めて、食事の前に「いただきます」とあいさつをしましょう。
11月25日の給食
ごはん・おでん・ごぼうサラダ・栃木市産麦納豆・牛乳
一口メモ
23日は勤労感謝の日でした。みなさんが食べている食事には、どれくらいの人が関わっていると思いますか。食べ物を育てたり、運んだり、売ったり、料理したり、たくさんの人がかかわっています。感謝して食べたいですね。
11月22日の給食
ごはん・さばのみそ煮・さつまいもの五目煮・きのこと豆腐のすまし汁・牛乳
一口メモ
明後日は和食の日です。だしは、和食の味の土台を作る大切なものです。今日のすまし汁にもかつお節等からとっただしが使われています。だしを使うことで、塩分をひかえ、食材の味や香りを楽しむ調理法は和食ならではです。ちょこっと食通信もお話ししました。
11月21日の給食
ごはん・焼き鳥風煮・こぶづけ・じゃがいものみそ汁・牛乳
一口メモ
「天高く馬肥ゆる秋」ということわざがありますが、秋は何を食べてもおいしい季節ですね。また、秋は、いろいろな食べ物がとれる時期です。少し前から、給食のお米も新米になりました。旬の恵みを味わいましょう。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。