文字
背景
行間
学校ニュース
夏休み初日&個人面談。
朝から、蒸し暑い一日でしたが、保護者の皆さんには、ご都合をつけていただき、個人面談を実施し始めました。
子どもたちには、規則正しい生活リズムを保ちながら、有意義な夏休みを過ごしてほしいと願っています。
第1学期終業式。
本日は、70日登校した第1学期の終業の日です。
学校では、4校時に、Zoomを活用して、表彰と終業式を行いました。
まずは、学童野球の表彰をしました。
次に、始業式を行いました。
始めに、1・3・5年生の作文発表がありました。
一人一人が1学期に頑張ったことや思い出に残っていること、そして、夏休みに頑張りたいことなどを、落ち着いて、しっかりと発表することができました。
次に、校長から、1学期の振り返りと、夏休みに気を付けてほしいことを話しました。
最後に、児童指導主任から、夏休みの過ごし方について話をして終わりました。
夏休みが無事に過ごせて、9月1日(水)の第2学期始業式に元気な笑顔で会えることを楽しみにしています。
保護者やご家族のの皆さん、地域の皆様、第1学期の期間、たいへんお世話になり、ありがとうございました。
熱中症予防のための引き渡し下校。
1学期も残り2日となりましたが、梅雨明け後の厳しい暑さの一日でした。
学校では、熱中症計を確認しながら、休み時間は遊べたものの、昼休みは室内で過ごすことになってしまいました。
さらに、1~3年生の下校は、安全確保のため、引き渡し下校を行いました。急遽の連絡でご迷惑をお掛けしましたが、お迎えのご協力をありがとうございました。
4年生以上は、通常どおりの方面別下校でしたが、日差しを軽減し、人的間隔を確保するために傘をさし、マスクを外して下校しました。
明日は、第1学期の終業式です。
4年「夏の生き物探し」。
本日、梅雨明けが宣言され、いよいよ暑い夏の到来となりました。
学校では、昨日に引き続き、プールがフル活用されていました。
そのような中、4年生がタブレットや探検バッグを持って校庭に出てきて、夏の生き物探しに取り組んでいました。
ソメイヨシノの幹で鳴いているニイニイゼミや、池の周りに飛んできたシオカラトンボ、植え込みの落ち葉の下に潜んでいるダンゴムシなどを見つけては、タブレットで撮影したり用紙に記録したりしていました。
オリンピッククイズ。
早いもので第1学期も、残すところあと4日となってしまいました。
学校では、本日も、1校時からプールはフル稼働でした。
さて、東京オリンピック開幕まで、10日を切ったところですが、1年教室前には、「オリンピック・パラリンピッククイズ」が掲示されています。
オリンピック・パラリンピックや、競技・ルールなどに関する問題がたくさんあり、子どもたちの興味を引く掲示物になっています。
★キラキラタイム③★
第1回はミーティング、第2回は雨による実施でしたが、今回は天気にも恵まれて外での活動もできました。
学年の枠を越えて楽しく活動する子どもたちの様子が見られました。
学力向上指導法研修。
連日、雷雨に見舞われ、引き渡し下校が続きましたが、今日は、何とか一斉下校することができました。
児童が下校した放課後には、1階多目的室で、放課後教室が始まりました。
指導者と顔合わせをしたり、約束事を確認したりした後、一人一人がタブレットを利用して、eライブラリによる個別学習に取り組みました。
また、同時に、教職員は、県学力向上コーディネーターと市教委指導主事による学力向上指導法研修を行いました。
5校時の授業参観について称賛や示唆をいただいた後、今後、子どもたちに身に付けさせたい学力について、プレゼンテーションを用いながら説明していただきました。
今後の学習指導の在り方を改善・向上させていく視点を与えていただきました。
2年校外学習 町探検
安全に気を付けて、一列で歩きながら、町にはどんな建物があるのかを見つけることができました。
見つけた物を一生懸命メモを取る姿が見られました。
水泳学習真っ盛り&上学年引き渡し下校。
7月も第3週となり、第1学期も残りわずかとなりました。
学校のプールでは、好天の下、1校時から5校時まで、各学級・学年の水泳学習が行われました。子どもたちも先生方も、終業式までの間に、1回でも多く水泳学習ができることを願っています。
ところが、午後の上学年の下校直前から、雷と共に土砂降りの雨が降り始めました。
そこで、やむを得ず、児童は体育館で待機をしながら、保護者による学年ごとに時間差を付けた引き渡し下校を行いました。
保護者の皆様のご理解とご協力のお陰で、想定よりも早く、帰宅させることができました。ありがとうございました。
歯の〇✕クイズを作りました!
一例を紹介すると「歯と歯の間にある歯垢は、歯ブラシだけでとれる。」〇か✕か?
答えは「✕」です。歯ブラシだけだと、60%ぐらいしか汚れをとることはできません。糸ようじを使うと、歯と歯の間の汚れはとれるので100%きれいになります。
クイズを保健室廊下に掲示しました。時間がある時に見て考えてください。
今日の給食
11月22日の給食
ごはん・さばのみそ煮・さつまいもの五目煮・きのこと豆腐のすまし汁・牛乳
一口メモ
明後日は和食の日です。だしは、和食の味の土台を作る大切なものです。今日のすまし汁にもかつお節等からとっただしが使われています。だしを使うことで、塩分をひかえ、食材の味や香りを楽しむ調理法は和食ならではです。ちょこっと食通信もお話ししました。
11月21日の給食
ごはん・焼き鳥風煮・こぶづけ・じゃがいものみそ汁・牛乳
一口メモ
「天高く馬肥ゆる秋」ということわざがありますが、秋は何を食べてもおいしい季節ですね。また、秋は、いろいろな食べ物がとれる時期です。少し前から、給食のお米も新米になりました。旬の恵みを味わいましょう。
11月20日の給食
ハンバーガー・イタリアンサラダ・クラムチャウダー・牛乳
一口メモ
寒くなってきたので、牛乳の残りが多くなってきました。牛乳を半分残すと、魚が住める水にするには、1ℓのペットボトル2800本分の水が必要です。苦手な人も、なるべく飲めるように、心がけてください。
11月19日の給食
ツナサンド・ABCマカロニスープ・まめまめ大学芋・牛乳
一口メモ
生の野菜は、かさがありますが、加熱すると、かさが減ります。スープや、煮込み料理にすると、たくさんの野菜が食べられ、水にとけたビタミンもにがさないでとることができます。寒い季節を元気に過ごせるように、たくさん食べてください。
11月18日の給食
ごはん・マグロカツ・じゃがいものそぼろ煮・大根のみそ汁・牛乳
一口メモ
汁物は右側、ごはんは左側に置くのが、和食のマナーです。配膳図を参考に正しい並べ方で食事をしましょう。また、食べるときはおわん縁に親指を添えて、糸底(いとぞこ)を残り4指を揃えて支えもちましょう。背筋を伸ばすとすてきですね。
11月15日の給食
ビーフカレーライス・オムレツ・もち麦入りほうれん草のサラダ・牛乳
一口メモ
今日は、とち介ランチです。今日のビーフカレーは、栃木農業高校のおいしい牛肉を使っています。もち麦も栃木農業高校産、米、にんにくは栃木市産です。今週は栃木市や栃木県の食材をたくさん使いました。地産地消のよさについて、考えてみましょう。
11月14日の給食
ごはん・アドボ・春雨スープ・フルーツサラダ・牛乳
一口メモ
今日は、フィリピンの料理です。アドボはごはんの横に添えて一緒に食べてみてください。フルーツサラダに小さくカットしたチーズを入れて食べる家庭もあるそうです。ALTの先生の思い出の料理の話などを、ぜひ聞いてみてください。
11月13日の給食
ウクライナのはちみつのトースト・ポークビーンズ・切干大根のサラダ・(中学生のみヨーグルト・)牛乳
一口メモ
読書の秋ですね。先週は、吹上中の読書週間でした。みなさんは『ぼくがラーメンたべてるとき』という絵本を読んだことがありますか。平和について考えさせられる本です。今日のトーストには、ウクライナのはちみつが使われています。
11月12日の給食
ごはん・豚肉とさつまいものかりんあげ・おひたし・みそけんちん汁・牛乳
一口メモ
今日は、栃木農業高校の豚肉、みそを使用しました。生徒さんたちが心を込めて育てたものです。他にも、米、ねぎ、しいたけ、里芋が栃木市産、牛乳、ほうれん草、ごぼうが栃木県産です。
11月11日の給食(中学校のみ)
お魚丼・いそか和え・豚汁・牛乳
一口メモ
中学生のみなさんは、食品を6つの群に分けられますか。6つの群をそろえると、栄養バランスのよい食事になります。特に、牛乳、乳製品、小魚、海そうなどの2群や緑黄色野菜の3群がないことはありませんか。心がけてみてください。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。