文字
背景
行間
学校ニュース
第2回学校運営協議会がありました
今回は、まず、全学級の授業を参観していただきました。そして、本校の学習指導・児童指導・学校課題研究等について説明させていただき、話し合いました。
その後、本校の食物アレルギー対応の様子や、給食で配慮している事等を説明させていただき、給食の試食をしていただきました。
学校の実態を知っていただくとともに、いろいろな立場にいらっしゃる委員の皆様から、今後の指導の参考になる貴重なご意見をいただくことができました。委員の皆様、お忙しいなか、大変お世話になりました。
表彰
たくさんの児童が、それぞれの大会で輝かしい記録を残しました。
栃木市小学校水泳交歓会 第7回栃木市新人学童軟式野球大会
第33回全国小学生陸上競技交流大会 第47回栃木県小学生優秀選手陸上
男子 4×100mリレー 競技大会 女子 走り高跳び
全校児童から大きな拍手で讃えられていました。吹上小学校の児童、頑張っています!
「きらきら号」が来ました!
児童は、本日の授業から「薬物乱用は絶対だめ!」と心に刻むことができました。
4年生が校外学習に行ってきました!
午前中は、栃木市消防署に行ってきました。DVDでどんな仕事をしているか学習したあと、通信指令室や消防車、救急車の中を見せていただきました。はしご車にも実際に乗せていただきました。20m(建物7階)の高さまで上げていただき、子どもたちは大喜びでした。
お昼はつがの里でお弁当を食べました。天気に恵まれ、遊具で遊ぶこともできました。
午後は、栃木警察署に行きました。DVDを見て学習したあと、実際に使っている道具を見せてもらいました。また、パトカーにも乗せていただきました。
最後は吹上町駐在所です。毎日パトロールしてくださる駐在所の方のおかげで安全に登下校できることが分かりました。
私たちのくらしはたくさんの方のおかげで、安全に守られているのだということに気付くことができました。今日学んだことを、社会の学習でまとめていこうと思います。
また、お忙しい中、分かりやすく説明していただき、質問にも一つ一つ丁寧に答えてくださった栃木市消防署、栃木警察署、吹上町駐在所の皆様、ありがとうございました。
就学時健診
入学を前にしたこの時期に健診を行うことが法律で決められています。栃木市が行うものですが、入学予定の学校を会場に行われました。
学校医による健診 眼科 歯科 内科
身長計測 視力計測
そのほか、聴力計測、知能検査などを行い、相談室も設けました。
元気な子どもたちの入学、お待ちしています。
今日の給食
4月18日の給食
ごはん・牛乳・マーボー豆腐・春巻・ちゅうかあえ
一口メモ
今日は、二色丼です。ごはんに、とりそぼろ、ごまあえをのせて食べてください。給食のごはんは、栃木県産のコシヒカリという品種の米を使っています。また、今日の豚汁には、栃木市産の大豆で作ったみそが使われています。豚肉とねぎも、栃木市産です。
4月17日の給食
ごはん・牛乳・マーボー豆腐・しゅうまい・バンサンスー
一口メモ
献立表を見ていますか。献立表には献立名だけでなく、その日の材料が働きに分けて書かれています。食品を「体をつくるもとになる」「体の調子を整える」「エネルギーのもとになる」に分けられるようになると、バランスよく食べられるようになります。
4月16日の給食
米粉パン・ツナのトマトソーススパゲティ・牛乳・とり肉のコーンフレーク焼き・フレンチサラダ
一口メモ
今日のスパゲティには、栃木市でとれたトマトが入っています。これからの給食でも、栃木市のおいしい食材をたくさん使いますので、楽しみにしていてください。
ちょこっと食通信も見てください。
4月15日の給食
スライスコッペパン・白身魚フライ・牛乳・シーザーサラダ・ミネストローネ
一口メモ
今日は、パンです。パンを食べるときには手を使いますね。手には、目に見えない汚れや菌がついています。給食を食べる前に手をしっかり洗いましたか。親指やつめの間なども、気を付けて洗いましょう。
4月14日の給食
ごはん・かぶの葉の手作りふりかけ・牛乳・肉じゃが・かぶのみそ汁
一口メモ
今日の給食の牛乳やじゃこには、カルシウムという骨や歯を丈夫にする栄養素がたくさん含まれています。将来スカスカの骨にならないためにも、骨量が増加する成長期に骨を丈夫にしておきましょう。
4月11日の給食
赤飯・ごま塩・とりのからあげ・キャベツのこぶ漬け・さくら型かまぼこのすまし汁・お祝いいちごゼリー
一口メモ
今日は、入学・進級お祝い献立です。お祝いにぴったりな赤飯や、人気のあるから揚げにしました。赤飯の赤い色には、悪いことが起こらないようにする意味があり、お祝いの席などでよく食べられます。
4月10日の給食
ポークカレー・やさいのソテー・いちごのフルーツポンチ・牛乳
一口メモ
新学期が始まりました。春休みの間に生活リズムが乱れていませんか。朝ごはんを食べることで、リズムが整います。新しい学年も、元気に学校で活動するために、朝ごはんを食べましょう。また、今日のいちごは栃木農業高校の生徒さんが育てたいちごです。
4月9日の給食
ミルクトースト・ブロッコリーサラダ・ポトフ・牛乳
一口メモ
新しい学年になって初めての給食が始まります。給食当番は白衣、ぼうし、マスクをしっかり身に付けましたか。衛生に気を付け、みんなで協力して楽しい給食の時間となるようにがんばりましょう。自分の給食の目標をたててみましょう。
3月21日の給食
ひじきそぼろ丼・ごまあえ・豚汁・桜餅・牛乳
一口メモ
25日から春休みです。休みだからと気をゆるめすぎて、体の中の時計をくるわせないようにしてください。早寝・早起き・朝ごはんで元気に新年度を迎えましょう。また、今日は、桜餅や、春に収穫されるひじきにしました。
3月19日の給食
ツナサンド・粉ふきいも・ABCマカロニスープ・牛乳
一口メモ
みなさんは一年間でどのくらい身長や体重が増えましたか。成長曲線をみてみましょう。体をつくっているのは毎日の食事です。すききらいせずに、しっかり食べてたくさんの栄養素をとりましょう。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。