学校ニュース

学校ニュース

1年生を迎える会

本日、児童会集会として1年生を迎える会がありました。入学して間もなく3週間になる1年生も少しずつ学校に慣れてきました。このタイミングでこの行事が開かれました。児童会計画委員会で企画し、代表委員会で話し合いどのような集会にするか決定しました。当日の運営も計画委員会の児童を中心進めました。1年生と2年生から6年生児童が交流し、仲良くなれるような集会でした。吹上小学校には縦割り班であるキラキラ班があります。一緒に清掃をしたり、ロング昼休みに遊んだりします。今日の集会でもキラキラ班ごとに交流活動が展開されました。

 

1年生が入場しました            自己紹介して、カードを渡します

 

王冠とカードケースのプレゼント      ウオークラリーをしています

今のところ1年生は4時間授業で、清掃はありませんが、5月12日から今回活動した班に混ざって

清掃をする予定です。

第1回代表委員会

今日の昼休みに児童会活動として、第1回代表委員会が開かれました。議題は「1年生を迎える会について」でした。計画委員会の児童・各委員会の委員長・4年生以上の各学級代表2名が参加しました。計画委員会児童が運営を務めました。1年生を迎える会をより良いものにしようと活発な話合いが行われました。1年生を迎える会は4月28日月曜日に予定されています。

 

 

 

 

全国学力・学習状況調査ならびにとちぎっ子学習状況調査

本日、全国学力・学習状況調査ならびにとちぎっ子学習状況調査の教科(国語・算数・理科)に関する調査を実施しました。全国学力・学習状況調査は6年生が対象で、とちぎっ子学習状況調査は4年生・5年生が対象です。児童の学力や学習状況等を把握し、児童一人一人の課題を明確にし、教師の授業改善に役立てることをねらいにしています。今日は1時間目から3時間目まで児童たちは集中して教科の調査問題に取り組んでいました。

 

6の1                  6の2

 

5の1                  5の2 

 

4の1                  4の2

児童の学習状況を調査するための児童質問調査は後日オンラインで実施する予定です。なお今回調査結果をお知らせする個人票については、とちぎっ子学習状況調査については7月、全国学力・学習状況調査については9月に配付予定です。

 

授業参観・学年懇談会

本日の5校時、授業参観がありました。また、授業参観後には学年懇談会を実施ました。多くの保護者の皆様に来校していただき、ありがとうございました。その様子を一部紹介いたします。

   

1の1         1の2        2の1         2の2

   

3の1         3の2         4の1        4の2

   

5の1         5の2         6の1        6の2

  

学年懇談会の様子

吹上小学校では授業参観等を下記の日に予定しています。どうぞお越しください。

6月11日(水)ファミリー参観  11月8日(土)ファミリー参観・いとひば祭

2月 4日(水)4年生から6年生授業参観・学年懇談会

2月18日(水)1年生から3年生授業参観・学年懇談会

入学式

4月9日にPTA会長様を来賓にお迎えして、吹上小学校の入学式がありました。38名の新入生が新しいランドセルを背中に元気よく登校してきました。入学式が始まりました。担任の先生の呼名に大きな声で返事ができました。学校長式辞・来賓祝辞に続いて、歓迎の言葉を6年生代表児童が述べました。

 

新入生38名の児童            学校長式辞

 

来賓祝辞(PTA会長様)          歓迎の言葉(6年生代表児童)

4月10日の朝の様子

  

初めての児童だけで登校したよ      自分のところに靴をそろえて入れたよ