学校ニュース

学校ニュース

先生達も学んでいます

6月7日(水)に、消防署藤岡分署の方に来ていただき、先生達で緊急時の動き方と心肺蘇生法について学びました。これから水泳指導が始まります。事故がないように十分な配慮をいたしますが、万が一の事態にも対応ができるように毎年研修を行っています。

プール開き集会

6月6日(火)朝のいきいきタイムの時間に、プール開き集会を行いました。いよいよプールが始まります絵文字:重要各クラスの代表児童が、元気よく今年の目標を発表してくれました絵文字:キラキラ自分の目標が達成できるといいですね。決まりを守って、頑張りましょう!

   

1年生もさつまいもの苗を植えました

 今日の2時間目に、1年生も初めて農園に行って、さつまいもの苗を植えました。ビニール袋の穴を広げたり、土に穴を空けて苗を植えたりするのが大変でしたが、頑張って植えることができました。これから毎日水やりをして、苗が根付くまでお世話していきたいと思います。
   

さつまいも苗植え


  6月3日(土)に、マルチを貼っていただいた畑に、今日はサツマイモの苗を植えました。一生懸命水をやりましたが、根がつくまで心配です。美味しいサツマイモがたくさんなりますように。
     

PTA奉仕作業

 本日は、第2回PTA奉仕作業がありました。今回は、窓ふき、マルチ張り、樹木剪定・手入れの3つに分かれて作業をしていただきました。ご参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
           

プール清掃


 5月30日(火)運動会も終わり、今度はプールの季節です。5年生と6年生がプール清掃をしてくれました。ことしのプールも気持ちよく入れそうです。
    

運動会その2


 平成29年度の運動会は、欠席者0。今年初めての欠席0でした。前の日から「早く明日にならないかな?」といっていたこどもたち。雨にも負けず元気でした。それぞれの係の仕事もがんばりました。
    審判係               放送係               よさこいの5年生
    
    準備係

花いっぱい運動


 今日は栽培委員会さんの司会で、花いっぱい運動の集会を行いました。その後、花壇は夏の花に模様替えです。サルビア、マリーゴールド、日日草を植えました。
         

4年生 クリーンプラザ見学

 4年生は社会科見学でクリーンプラザへ見学に行ってきました。

自分たちの家から出たごみはどのように処理されるのかを間近で見て、感心したり、驚いたり・・・。
ごみは分別されてリサイクルされていることも知り、ごみを出さないようにしよう、給食は完食しよう、などという気持ちが生まれました。
   

  

運動会お世話になりました


 雨の中の開会式で大変ご心配かけましたが、子ども達のがんばりに支えられて、無事に運動会を終了することができました。今年は白組優勝。赤組もがんばりました。1時間遅れの開会でしたので、ダンスのアンコールに応えることができませんでしたが、どの表現も素晴らしいものでした。最後までご覧いただき、本当にありがとうございました。
     

運動会準備


 午前中は雨が強く、できるかどうか気をもみましたが、お陰さまで無事に運動会の準備ができました。たくさんの保護者の方にお手伝いいただきました。ありがとうございました。明日はきっといい天気です。全員元気に登校してくれることを願っています。
    

かわいいお客様


  校長室に1年生がやってきました。前は2年生と一緒の学校探検でしたが、今日は1年生だけで学校探検です。ごあいさつも質問も上手にできました。
      

運動会まであと4日

 急に暑い日が続くようになりました。でも今日は風がさわやか。運動会まで後4日。練習も大詰めを迎えました。国旗掲揚塔のロープも新しくなり、国旗や校旗が青空に映えます。5月27日は良い日になりますように。
    
 1・2年生のダンスUFO                       今年のリレーはどちらが??

あと1週間で運動会


 いよいよ運動会まであと1週間になりました。1・2年生のかわいいダンスはだいたい出来上がり、今日は徒競争の並び方を練習していました。月曜日には忘れていないかな?開会式も閉会式も立派にできています。運動会当日、いいお天気になりますように。
    

2年町探検下見

 2年生が町探検の下見に行ってきました。藤岡地区の中心部を南と北に分けて、みんなで見学。6月にはグループで、自分の調べたいお店や工場に見学に行きます。子ども達が立ち寄った際には、どうぞよろしくお願いします。また、引率につきましても多数の方のご協力をお願いいたします。
    

アクアワールド出発

楽しかった3日間の臨海自然教室も、もうすぐ終わりです。子ども達は、この3日間で大きく成長しました。家に帰って楽しかった思い出をたくさん語ってくれることでしょう。
   
    
  

すなはま活動

砂浜で、潮水すくい、ビーチフラッグ大会、砂山作り、砂の造形と行った後、メインの
波遊びをしました。子ども達は、本当に楽しく波と遊びました。
    
午後もウォークラリーで楽しく活動します。

学校探検

 5月2日に1年生が学校探検をしました。2年生が案内してくれました。学校にはいろいろなお部屋があるんだね。早くおぼえてね。
   

入所式

午後2時50分、とちぎ海浜自然の家到着。直ぐに入所式。しっかりと自然の家の先生の話を聞いていました。さあ、楽しい3日間の始まりです。
   

鹿島港見学

美味しいお弁当を食べた後、1組と2組に分かれて見学。1組は船で、2組は塔から鹿島港を見学。その後は、逆パターン。潮の香りを堪能しました。
       

学校安全ボランティア連絡会議

 今日は、学校安全ボランティア連絡協議会がありました。本校の活動は12年目になります。栃木警察藤岡交番の所長さんやスクールサポーター、スクールガードリーダーの方にもおいで頂き、子供達の安全について話し合いました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

  

任命式


 今日の「いきいきタイム」で学級の代表委員や委員会そしてクラブの委員長、副委員長の任命式を行いました。さすが藤岡小学校の代表です。名前を呼ばれると、元気の良い凛とした声が響きました。1学期間、藤岡小学校の代表としてよろしくお願いします。
   

2年生野菜の苗を植えました


  連休もあけ、緑の清々しい季節になりました。2年生は今日、野菜の苗を植えました。ミニトマト、なす、オクラ、ピーマンを植えた子も多くいます。「ピーマンは栄養があるんだよ。」「肉詰めにしてもらって食べるんだよ。」と言います。野菜、特にピーマンが苦手な子が多い中、藤岡小の子はしっかり家庭での食育が行き届いているようです。実がなるのが楽しみです。
      

1年生を迎える会


  児童会主催の1年生を迎える会が行われました。企画委員会の皆さんが、準備を進め、当日の進行もとても立派でした。藤岡小学校の高学年はすばらしい!
 1年生の皆さんにも楽しんでもらえたようですよ。はやくみんなの名前を覚えて、楽しく、やる気の満ちた藤岡小学校を創っていきましょう。
1年生の入場          藤岡小へ行こうよゲーム     はないちもんめ  
                        
 
自己紹介カードメダルのプレゼント

グループ 町たんけん(西ルート)


 今日は、3年生の社会の「わたしたちの町のようす」という学習で、学校のまわりを調べるために、町たんけんに出かけました。今回は、藤岡駅や城山にある八幡宮、新町公園に行き、ワークシートにたんけん中に見つけた物をメモしました。
  
 これからも、町たんけんをしたり、地図に書き込んでまとめたりして、学校のまわりにどんなものがあるのかを学んでいきます。

あいさつ運動


 今日は、藤岡こどもネットワークのみなさんが、あいさつ運動に来てくださいました。さすがは高学年、登校班長として元気なあいさつができました。新1年生のお手本ですね。
   

授業参観・懇談会・PTA総会


 今日は授業参観・懇談会・PTA総会・教育後援会総会がありました。土曜日だったので、お父さんの姿も多く見られました。

  さすが6年生                  1年生にはたくさんの方が きてくださいました
   
発表もしっかりできました            お家の方もいっしょに
           

  平成29年度第1回学校運営協議会も開かれました。しっかり学習に向かう子ども達の姿もみていただきました。

振替休業日は4月24日(月)になります。よろしくお願いします。
                 

第1回避難訓練


 平成29年度第1回の避難訓練を行いました。昨年とは違う教室になりましたので、今回は避難経路の確認が中心です。緊急地震速報の音が鳴ると同時に、机の下に避難する子ども達。その後は「おかしも」を守って、静かに校庭に避難することができました。1年生もしっかりと避難できました。自分の命は自分で守れるように、これからも勉強していきましょう。
 
      

お花をいただきました


  とちぎ花センターから、お花をいただきました。昨年から2か月に1回程度、お花をいただいています。今回は、ペラルゴニウム「グランパッソ」(花言葉は「尊敬」)とデンドロビウム(花言葉は「まごころ」)です。4月22日(土)の授業さんの際に、ぜひご覧になってください。各教室や玄関に飾ってあります。

  ペラルゴニウム「グランパッソ」                  デンドロビウム 
                        

3年生 春を探しに


  本日3時間目と4時間目に、3年生が春を探しに遊水地に出かけました。絶滅危惧種のトネハナヤスリがヨシの新芽の間に出てきています。数が少なくなって心配されている関東タンポポもたくさん見つけました。ウグイスもいい声で鳴いています。
 いい季節です。お休みの日にはご家族で出かけてみてはいかがでしょう。
         

インフルエンザ状況について


いつもお世話になっております。
本校では、4月からインフルエンザBの流行があり、ご家庭でも注意をお願いしておりました。
今現在の様子をご報告いたします。
低学年・中学年にインフルエンザBで出席停止となっている児童はいません。
ですが、高学年の児童で少し増えており、心配をしております。
手指のアルコール消毒等予防措置をしておりますが、ご家庭でもお子様の体調を観察していただき、発熱等の症状がある場合は受診をお願いいたします。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

お祝い給食


 今日は入学をお祝いする給食でした。赤飯やイチゴゼリーがでました。元気いっぱい、もりもりいただきました。1年生の給食の配膳や片付けは6年生がお手伝いしてくれています。自分達でできるようにがんばろうね。
    

桜満開

 藤岡小学校の桜が満開です。・・・・この風で散り始めていますが。本当は入学式の日が満開でしたが、あいにくの雨。15日(土)16日(日)までもつかどうか・・・・・。お花見がまだの方は、今日か明日なら間に合います。ご近所の迷惑のならないようにお花を楽しんでください。
    

なかよし班顔合わせ


 今日、初めてなかよし班の顔合わせをしました。企画委員会の初仕事ですが、見事に仕切ってくれました。楽しい時間になりました。1年生から6年生まで10人のグループです。これから1年間、お掃除をしたり、遊んだりする班です。どうぞよろしくお願いします。
              

入学式


  4月11日(火)待ちに待った入学式です。34名の元気な1年生が入学してきました。多くのご来賓の方にも出席していただきました。学校・家庭・地域で成長を見守っていければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
      

新任式・始業式


 平成29年度、4人の新しい先生をお迎えして、新任式が行われました。その後行われた始業式も、2年生から6年生まで、どの子もしっかりと参加することができました。色々なことに挑戦して、自分の成長が実感できる一年間を過ごしましょう。
 6年生代表の新しい先生をお迎えする言葉、始業式にあたっての言葉、そしてピアノ伴奏も立派でした。最高学年としての自覚が感じられてうれしかったです。
        

離任式

 3/31(金) 離任式が行われ、4名の先生方とお別れすることになりました。
児童代表から各先生方への思い出やお礼をお話し、その後お別れする先生からお話を頂きました。
 これまでお世話になった先生方から頂いた話や言葉を忘れず、来年度もがんばりましょう。
また始業式には新しく先生がいらっしゃいます。楽しみにしていてください。

離任される先生方、今日までありがとうございました。
 次の学校でのご活躍を期待しています。
     
      

アクセス数

今年度後半のHPアクセス数をまとめてみました。
 おかげさまで月を追う毎に月間アクセス数が増えてきました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。


      

修了式・表彰

  H28年度修了式を本日迎えました。
  1~5年生の各クラス代表児童が、修了証を受け取りました.
4年生の代表児童は、楽しかったことがいっぱいあった一年間を振り返り、来年度はもっといい自分になれるようにがんばりたいと、発表しました。 
  今日は、1年間の成長を振り返ってできるようになったことを考え、おうちの方と話し合ってほしいと思います。学びの姿には、がんばったことがたくさん書いてあります。
  4月の始業式の日に元気に登校することを、楽しみに待っています。
  1年間たいへんよくがんばりました。、
  児童指導主任の先生から「安全に生活しよう」「規則正しい生活」「事件防止のために行き先をしっかり伝えよう」と3つのことを伝えました。 これらのことを守って、楽しい春休みを過ごしてください。
   

キャラコンテスト

 先日、今年の図書室のイメージキャラクター候補について書きましたが、
 待ちに待った集計結果を発表したいと思います。
   
 絵文字:キラキラ エントリーNo.5 【本を読んでいるおじさん】 絵文字:キラキラ

     が見事選ばれました!
 
 「ふじっこ」「図書室バード」も人気がありましたが、惜しくも負けてしまいました。
ただ、どのキャラも魅力のあるすてきな作品でした!
 これから一年間よろしくお願いします。
              

最後のALT交流学習

 3/22(水) 今年度のALT交流学習が終わりとなりました。
そこで、業間の時間を使って、1年間お世話になったアリアン先生への感謝の会を行いました。
 5年生の代表児童が感謝の手紙を読み、花束と各クラスからのメッセージをプレゼントしました。アリアン先生の授業はとっても楽しく、藤岡小学校の子ども達は、英語の時間が大好きです。これからもがんばろうね。

   

 1年間楽しい英語の授業をありがとうございました。
                
 

3年生のタイムトラベルへの道~完結編

 3月15日(水)に総合的な学習の時間「藤岡タイムトラベル」の発表会を行いました。
今回が完結編です。

 これまでをふり返ってみると・・・
その1 栃木市藤岡町歴史民俗資料館へ昔の道具を見学に行きました。


その2 洗濯板で洗濯に挑戦!
  

その3 藤岡町の先輩から藤岡町の歴史を聞く!
  

そして今回はついに完結編です!

    
               

電話や掃除道具、灯りなどの道具の移り変わりについて発表しました。
画用紙や大型新聞、パワーポイントなど、発表の形態も様々でした。
自分たちで協力して調べてまとめ、発表することができました。
ここで培った力は4年生でも生かしていこうと思います。

参観してくださった皆様、ご支援してくださった皆様、ありがとうございました。
私たちは地域の方々に支えられ、育っていきます!

H28年度 卒業式

 3/17(金)本日は卒業生が多くの来賓の皆様やご家族の方、先生方や在校生に見守られて卒業式が行われました。

  卒業生の立派な態度はもちろん、在校生の歌や呼びかけにも心がこもり、温かく感動的な式となりました。
 式後には先生からの最後のプレゼントも。。。
 
 卒業式終了後は記念写真を撮り、在校生のお見送りがありました。名残惜しい様子で、友達同士や先生方との記念撮影の様子がたくさん見られました。中学校でも遊びに学業に、一生懸命励んでください。いつまでも応援しています。
     本当におめでとうございます。