学校ニュース

学校ニュース

2年生 なえにへんかがありました!!

きょう、なえを見たところ・・・・

なんと、
ミニトマトのなえに、
みどり色のみがなっていました!!
 

ナスのなえには、なすの「へた」のぶ分のようなものが・・・。


ピーマンのなえにも、なにか、かわいらしいものが・・・。
お花がさくじゅんびなのかな?
 

えだまめもぐんぐんそだっています。

もっと大きくなるように、「まびき」というさぎょうをしました。


らいしゅう、学校にきたときに、いっしょにせいちょうのようすをみましょうね!!

5年 メダカのたまご

5/15の朝、菜月先生の家で飼っているメダカがたまごを産んだので、
学校にたまごを持ってきました!

かいぼうけんび鏡で観察してみました。
かいぼうけんび鏡の使い方は教科書p.35を見てくださいね。

かいぼうけんび鏡のレンズに、
スマホのカメラのレンズを近付けて撮影してみました。





分散登校の日には、もう少し育っていると思います。

5年オープンスペースに観察コーナーを作りました。
分散登校のときにぜひ観察してくださいね。
(観察するときは密にならないようにね!)

学校で飼っているメダカも元気にしています。

発芽とチョウの幼虫(3年生)


ゴールデンウイーク後にまいた、マリーゴールドとヒマワリが芽を出しました。
これから、たくさん芽を出すと思います。
 
マリーゴールドの芽        ヒマワリの芽

畑のキャベツには、モンシロチョウがタマゴをうみ、青虫が育っています。
 
小さな青虫            大きくなったよ!
(どこにいるか見つけてみよう)
ぜひ学校にきたら、たしかめてみましょう。

5年生 ぞくぞく発芽しています

ゴールデンウィーク前に種まきをした
カボチャ・ゴーヤ・ヘチマ・ヒョウタンですが…



こんなに発芽しました!



順調でうれしいです。

5/18・19の分散登校のときには、もう少し成長しているかと思います。

登校したときに、ぜひ見てくださいね。

皆さんに会えるのを楽しみにしています。

今朝の学校

朝の学校の様子です。

昨日手入れをした けやき学級前ののパンジー


朝からしっかり、花壇と畑の水やりをしている先生方。
 

校庭のコイが集まってきます・・・


うさぎのチョコとライオンも、食欲旺盛・・・
 


みんな、みなさんに会えるのを楽しみにしています。

小中一貫教育推進にむけて

 5月12日に、東中学校にて、東中・三小各校の校長・教頭・教務主任が、小中一貫教育推進に向けて会議を行いました。
 今年度の活動方針や組織作りなどについて協議しました。制約の多い状況ではありますが、今年度も子供たちの9年間の成長を考え、連携していきたいと思います。

皇帝ダリア


いつもお世話になっているスクールガードリーダーの 中田さんが 校庭の花壇に、皇帝ダリアを5本、植えてくださいました。

 
 

皇帝ダリアについて調べてみました。

高さ8~10メートルになるダリア属の種で、メキシコ、中米、コロンビア原産。
日本では、学名を訳した「木立ダリア」等の別名でも呼ばれるそうです。
花が咲くのは、11月~12月。

澄んだピンク色の大きい花が、次々と咲くそう・・・。
 
玄関前の花壇に美しいピンク色のダリアが咲くのが、楽しみですね。

中田さん、ありがとうございます。

2年生 なえにお花がさきました!

きょうも、先生たちは、野さいのなえに水をあげています。
 
えだまめのたねから、ほとんどすべてめが出ましたよ絵文字:キラキラ
 
ミニトマトのなえからは、花がさきました。

かわいい、黄色いお花です。
こんどのどうがで、どこまでなえがのびたのかを、おつたえしますね。
たのしみにしていてくださいね絵文字:音楽

今日の学校

今日は、6年生の動画撮影の様子をお知らせします。

社会の動画撮影中・・・
 
縄文時代と弥生時代・・・

弥生時代には、◯◯◯がはじまり、これによって歴史が大きく変わりました。
◯◯◯には、何が入るかな?
 

このあと、歴史はどのように進んでいくでしょう。

動画がアップされたら、是非見てくださいね。

1ねんせい たねをまいたよ!

1ねんせいの みなさん!
ごうるでんうぃいくもおわりましたが、げんきいっぱい すごしていますか?

きょう せんせいたちは、せいかつかの きょうかしょにも のっている おはなのたねを たくさん まきました!





みんなもたねまきをする あさがおのたねの ほかに、7しゅるいのおはなのたねを まきました!

「ぽぴい」の たねは、ほんとうに ちいさいんです!

みんなが がっこうに きたときに げんきに そだっている ように、きちんと おせわを しますね!



そしてそして、
5/1にまいた あさがおの たねですが、







なんと!




なんと!!!







このとおり、

すでに かわいい めが でていました!!

これからの せいちょうが たのしみですね♪

みんなも あさがおのたねまき、たのしんで やってみてね♪

今日の学校 パート2

1ねんせいのきょうしつです。


あしたくばるぷりんとのじゅんびをしています。

かだんでは、、、
 
1ねんせいのせんせいがたが、あさがおにみずやりをしています。
ほかにも・・・
 
いろんなたね(7しゅるい)を、まきました。
どんなめがでてくるか、たのしみですね。

あさがおのたねまきのじゅぎょうどうがを、つくりました。
あした、せんせいからあさがおのたねまきセットがくばられます。
どうががアップされたら、ぜひ、おうちのひととみて、あさがおのたねまきをしてみてください。

5年生 芽が出ました!


連休前に種まきをしました。

連休が終わり、様子を見に行ってみると・・・

芽が出ていました!

ヒョウタン


カボチャ


ここで問題です!
下の○○に入る言葉は何でしょう?

植物の種子が芽を出すことを○○といいます。
(ヒント 理科の教科書p.12を見てください)

これからの成長も楽しみです。
学校が始まったら一緒に観察しましょうね。

今日の学校 パート1

今日の学校の様子です。

 
授業動画の撮影中・・・
教材園では、たまご発見  なんのたまごかな?   
 
しっかりお世話をしています。

2年生の先生方も、授業動画撮影中
 
こちらも、芽(め)が出ました
 
 
たくさんのやさいのなえ・・・
なんのなえか、わかりますか?

授業動画を見て、なんのたねか、なんのなえか、なんのたまごか、かくにんしてみてくださいね。

教室では・・・
 

先生方が、課題の準備中・・・

6年生の先生方も・・・
 
4年生の先生方も・・・
 
課題配付の準備中・・・


あす、みなさんのところへおとどけします。

2年生 なえをうえました!!

2年生のみなさん、べんきょう、かるいうんどうなどをしながら、げん気にすごしていますか?
先生たちは、かん字の書き方や野さいのなえのかんさつのどうがをとりました。
見てくださいね絵文字:キラキラ
 
そして、
きょうは、野さいのなえをうえました。
 
野さいのしゅるいは、このまえうえた「えだまめ」、
「ミニトマト」「ナス」「ピーマン」「パプリカ」の5つです。
なえをうえたあとは、「しちゅう」という、ぼうを立てました。

みんなが学校にくるときには、野さいもすくすくそだったすがたが見られるように、
先生たちがせわをがんばります。
「早く大きくなーれ」とねがいをこめて・・・。


ちなみに、このまえまいた、えだまめのたねから、めが出ましたよ絵文字:良くできました OK

6年生 じゃがいも成長中!


学校の東側の農園に、理科の実験で使うジャガイモを植えました!

品種は、男爵とメークインの2種類です。

種芋を植えて2週間。すくすくと成長しています。

4月28日の様子
そして5月1日

たった数日でぐんぐん成長!
そして・・・


なんと!全部のジャガイモが発芽!!

理科の実験、家庭科の調理実習、楽しみな活動がたくさんです(^o^)

2年生 種まきをしました!!

2年生のみなさん、今日から5月ですね。げん気にすごしていますか?

先生たちは、

どうがをつくったり、

たねをまいたりしてすごしています。
 
このたねは、「えだまめ」のたねです。
ほかの野さいは、なえが大きくなってから、先生たちがかわりにうえます。

やさいがそだって大きくなるのを、たのしみにしていてくださいね。

5年生 種まき


 今日は種まきをしました。天気もよく、絶好の種まきびよりです。
 元気に育つといいなぁ~。

      


 まいた種の種類は、ひょうたん、ヘチマ、ゴーヤ、カボチャの4種類です。

  
  


 水やりもしっかりやって、かんぺき!!

     

学校の様子


いろいろなところで、いろいろな先生方が学校が始まったときの準備をしています。

トイレは、しっかり消毒をして・・・・

先生方の清掃のシミュレーション

 
図書室では、カーテンを入れ替えて、洗濯して、、、いいにおい


業務員さんが、倉庫の壊れたところを直してくださっています。

そして、校庭では
 
危ない危ない・・・

・・・花壇の手入れです。
 
大きく大きく 大きくなあれ。


学校が再開して、児童のみなさんに会える日を、先生方みんなで心待ちにしています。

5年生のみなさんへ


5年生の皆さん、元気に過ごしていますか?
家での勉強や運動、お手伝いなど、しっかりがんばれていますか?

皆さんに会えなくて、先生たちも少し寂しいです。
でも、「ピンチはチャンス」です。この休み中に、家族で過ごすことの大切さや時間の使い方を学びましょう。

先生たちも、皆さんと一緒にする学習の準備を進めています。学校が始まったら、また皆さんと一緒の生活を楽しみにしています。

動画アップ準備中

学校では、先生方が授業の動画を撮影しています。


 
1年生の先生方は、国語の教科書を持って・・・にこにこ


 
2年生の先生方は、計算・・・・と漢字も。


 
3年生の先生方は、屋上で・・・社会・・う~んながめがいい。


これは・・・何年生の先生かな? 砂場で何やら・・・・

実験・・・?

・・・4年生の先生方でした。

 
5年生は、真剣な表情で、実験中・・・

 
6年生・・楽しい音楽     そして体育(しっかり体調管理もできます)

みなさんにみてもらう動画の撮影を、頑張っています。
ぜひ、できあがったら、見てくださいね。

4年生のみなさんへ


 休校中、元気に過ごしていますか?
 先生たちも元気です。安心してください。
 毎日、プリントを作ったり、勉強を分かりやすく説明するための動画をさつえいしたりしています。みんなに届けられるように頑張っていますので、待っていてくださいね。
 今日は、理科の観察用に、ヘチマの種をまきました。これは、昨年の四年生が育てたヘチマの種です。大きく育ってほしいね!

3年生キャベツの苗とニンジンの種を蒔きました

3年生のみなさん、元気にすごしていますか。
学校はまだお休みですが、いつでも始められるように用意しています。
みなさんも、勉強がんばってくださいね。

理科の観察のために、畑にキャベツの苗を植えて、ニンジンの種を蒔きました。
 
 
チョウが卵を産みにきます。学校にきたら、ぜひ見てください。

2年生のみなさんへ

2年生のみなさん、げん気にすごしていますか?
手あらい、うがいをしっかりおこなっていますか?
学しゅうは、けいかくてきにすすめていますか?

先生たちは、げん気にすごしています。

先生たちは今、土づくりをしています。

こんど学校にくるときには、みんなでやさいをそだてられるように
土にえいようをあたえているところです。

これからも、体ちょうかんりに気をつけて、げん気に、けいかくてきにすごしてください。先生たちも、みんなと楽しくすごせる日が早くくることをしんじて、体ちょうかんりをとくにがんばりますね。

PTA総会の実施

 4月24日(金)14時20分から、森川PTA会長、服部校長など6名の代表により、PTA総会を実施しました。今年度は、感染症蔓延防止のため委任状を取り、会議室にて少人数で行いました。前年度の各報告と、本年度各案の承認が行われました。
 なお、総会に先立ち、森川PTA会長から児童用紙マスク800枚の寄贈がありました。大切に活用させていただきたいと思います。
  

臨時休業2週目

臨時休業も、2週目を過ぎました。
今朝は、とてもいい天気。

児童の皆さんが学校に来たときに、広く空間を取れるように(密を避ける)
職員作業で、いらないものを処分しました。



PTA会長さんをはじめ、PTAの方々もトラックを持ってきてくださり、手伝ってくださいました。



とてもキレイになり、すっきり。

学校の様子

今日の学校の様子です。

1年生のロッカー、きれいにランドセルを並べられました。


どのクラスでも、真剣に先生の話を聞いています。
 

 

 

1年生は、下校班の並び方の練習。


楽しい休み時間、校庭に元気な声が響いています。


図書室では、静かに6年生が本を借りに来ていました。


しっかり手を洗って、感染症予防。


くつ箱のくつも整然とそろっています。

さすが三小の子どもたち。素晴らしいです。

しばらく休校ですが、家でも学校のように凡事徹底で過ごしてください。

入学式


本日、入学式が行われました。
社会情勢により、本校では新入生と保護者、学校職員と児童代表で行いました。
新入生は元気よく入場し、新しい担任の先生の呼名に「ハイ!」と大きな返事で答えました。
 
新しい学校生活への希望を胸に、校長先生のお話を真剣に聞きました。

明日一日ですが、楽しい学校生活になるようにしていきたいと思います。

新学期スタート


晴天に恵まれ、いよいよ令和2年度がスタートしました。
久しぶりの学校に、笑顔があふれる子どもたち。
元気な姿が見られて安心しています。
今日は校庭で新任式、始業式を行いました。
 
新しい先生方と、すばらしい出会いとなりました。
児童代表で、6年生が立派な挨拶を行いました。
6年生の頼もしい姿がとてもよかったです。

続いて始業式。新担任紹介や児童の作文発表、校長先生の話を聞きました。

「凡事徹底」についての説明から、三小の児童として「挨拶」「聴くこと」をしっかりとやって欲しいとのお話をいただきました。
その後は新しいクラス、新しい担任との学級活動。
 
休校日までわずかですが、新しい環境に早く慣れ、楽しく学校生活が送れるようにしていきたいと思います。

教室の準備状況


いよいよ4月8日より学校がスタートします。
本校でも、コロナウイルス対策として、中舎(1,5,6年生の教室)では
移動式の壁を取り払い授業ができるようにしました。

また、南舎(2,3,4年生教室)では、少しでも教室を広く使えるように、
ロッカーを廊下に移動しました。

三つの密(密集、密接、密閉)を防ぐように少しでもできることを行っています。
児童のみなさんと元気に会えることを楽しみにしています。

学校 令和元年度最終日&離任式。

 今朝は、肌寒さを感じる曇り空でした。
 学校では、令和元年度の最終日を迎え、在校生や卒業生が登校して、離任式を校庭で行いました。
 実施に当たっては、一人一人の間隔を空けた隊形と時間短縮を配慮しました。
 また、教職員による見送り時には、フルートとキーボードの生演奏でお別れをしました。
  
 チーム三小として、子どもたちの健全育成にご尽力くださった校長先生を始めとする6名の先生方、たいへんお世話になりました。
 今朝の花模様
  
   

学校 明日は、離任式。

 今朝は、冷え込みを感じる曇り空でした。
 校地内には、昨日の季節外れのあられに耐えたサクラや、散らされて流れ集められたピンクの絨毯が見られました。
  
  
 学校では、明日、令和元年度の最終日を迎え、退職・転出する教職員の離任式を予定しています。
 しかし、新型コロナウイルス感染症感染防止のため、校庭のみで、より短時間で行えるように見直しをしました。10時20分までに登校して、11時10分には一斉下校をする予定です。

学校 図書修繕ボランティア(26・27日)。

 今朝は、雲の合間から、春の青空が顔を覗かせていました。
 春休み最初の土・日を迎え、校庭には、サッカーの練習をする子どもたちの姿が見られています。
 今、図書室には、各教室から回収された学級文庫がテーブルいっぱいに並べられています。
 その中には、ページが外れたり、破れたりしている本が多数あります。
 本校では、昨年から、そのような本の修繕をボランティアさんの力を借りて行っています。
 今年も、26日(木)と27日(金)に、ボランティアさんにご来校いただき、図書室で修繕作業を行っていただきました。
  
  
 お陰で、全ての学級分の本の修繕を終えることができました。
 新学期から、子どもたちが手にして読書する姿が楽しみです。
 ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
 今日の花模様&丸池のカルガモ
  
  
  
  
 

学校 廃棄文書処理&教職員もひと休み。

 今朝は、薄曇りで肌寒さを感じました。
 春休みも3日目となり、諸表簿提出が済んだ教職員の多くが休みを取ったため、職員室は、もの淋しい雰囲気でした。
 そのような中、昨日の文書整理で出た廃棄文書を、技能員さんとクリーンセンターに処分しに行きました。
 なんと、処分量が520㎏にもなり、ひと驚きでした。(これでも半分ですが…。)
 30日(月)に最終処分を行う予定です。
 今朝のサクラ模様。
  
 

学校 文書整理&教育計画丁合&学校のさくら模様2。

 今朝は、春の青空に薄雲が広がっていました。
 学校では、来年度の文書ファイルを収納するために、2年分の文書の保管場所を移動したり、廃棄文書を分別したりする職員作業を行いました。
 また、作成・印刷をしてきた来年度の教育計画の丁合を行い、ファイルに綴じ込む作業も行いました。
 徐々に、来年度の準備が進んでいます。
 本日の学校のさくら模様。
  
 

学校 春休み開始&学校のさくら模様。

 今朝は、澄み切った春の青空が広がっていました。
 学校では、臨時休業期間が終わり、本日から4月7日までの春休みが始まりました。
 そのような中、教職員は、年度末の諸表簿整理と互審会などを行いながら過ごしました。
 午後の校庭には、野球の練習をする子どもたちの姿が戻ってきました。
 今日のさくら模様
  
  
 

学校 放送修了式&ALT送別会。

 今朝は、真っ青な春の空が広がる下での登校でした。
 学校では、令和元年度の修了式を放送で行いました。
  
  
  
  
 
  
  
 子どもたちの一年間の成長と学びの成果が修了証と学びのすがたに現れています。
 4月からは、自信をもって新しい学年の学習や運動、活動に取り組んでいきましょう。
 また、3年間外国語活動の学習でお世話になったALTとの送別会も行いました。
  
 3年間、楽しい英語学習の時間をありがとうございました。

学校 春の装い。

 今朝は、雲の合間から春の青空が顔を覗かせていました。
 学校では、明日の修了式に向けて、教室や荷物の整理・整頓を行ったり、6年担任が中学校の先生方と引き継ぎを行ったりしながら過ごしました。
 午前と午後の校庭開放には、20名弱ずつの児童が利用していました。
 明日は、令和元年度の修了式のため、1~5年生が登校する予定です。
 校庭や花壇のあちらこちらから、春の花便りが届いています。
  
  
  
  
  

学校 第91回卒業式。

 今朝は、澄み切った春の青空が広がっていました。
  
 そのような中、略式ながら、第91回卒業式を挙行しました。
  
  
  
  
  
 式の後、1回だけの通し練習で録音しておいた呼びかけに合わせた思い出の映像を
保護者に鑑賞していただきました。
  
 そして、校庭では、栃三小の伝統でもある5年生の鼓笛隊演奏でお見送りをしました。
  
  
 62名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
 進学先でのご健康とご活躍を応援しています。
 また、この3月末で退職される五味校長先生。
 38年間の教職人生における最後の卒業式、お疲れ様でした。
 そして、ご示唆を含めた心のこもった式辞をありがとうございました。
  
 また、たくさんの御祝のメッセージをいただき、掲示させていただきました。
 ありがとうございました。

学校 卒業式前日準備&校庭開放②。

 今朝は、澄み切った春の青空が広がっていました。
 肌寒さを感じた陽気も、日中には、ぽかぽかとした春の暖かさを感じられるようになりました。
 駐車場や職員室のソメイヨシノも、つぼみを膨らませたり、花を咲かせたりし始めました。
  
 学校では、午前中、卒業式の前日準備と最終確認を行いました。
 式場である体育館だけでなく、6年生の教室やそこに向かう階段などが、卒業を祝う装いとなりました。
 あとは、明日の朝、62名の卒業生を迎えるのみです。
 また、校庭開放の2日目として、午前と午後、2時間半ずつ、校庭を開放しました。
  
  
 どちらにも、25名くらいの児童が校庭を利用して、運動したり、遊具で遊んだりしながら過ごしていました。

学校 校庭開放&ヤオハン寄贈品。

 今朝は、冷え込みの厳しい春の朝でした。
 朝の校地巡回中に、霜柱が立っているのを見つけました。
  
 学校では、朝の職員清掃の後、学びのすがたの仕上げや、学年・学級事務を行いながら過ごしました。
 また、午前中にお知らせした校庭開放には、午後、親子や兄弟などで利用する様子があり、過ごし方の約束を守り、午後4時には帰路についていました。
 さらに、同じく午後に、以前にお知らせがあったヤオハンからの寄贈品が届きました。
  
 家庭科やクラブの調理で使う雪平鍋10個と、掲示物作成等で活用できるラミネーター、そして、音楽の指導等で活用できるマグネット付き教示用鍵盤ハーモニカです。
 4月から、有効に活用させていただきます。ヤオハン様を始めとするご協力くださった地域の方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。

学校 校庭開放について。

 臨時休業のご対応をありがとうございます。
 さて、文科省の方針を受けた市教委の通知により、本校の校庭を別添のとおり開放します。
 利用前に、必ず、「臨時休業に伴う学校施設開放について」を確認し、お子さんに周知、指導をお願いします。
 「臨時休業に伴う学校施設開放について」は、こちら「校庭開放」.pdf」をクリックして確認してください。

学校 5・6年登校日。

 今朝は、春の青空の下、久し振りに5・6年生が登校してきました。
 学校では、19日の卒業式に向けた予行練習を行いました。
 前半は、6年生が、体育館で卒業証書授与の練習を行ったり、
  
最後の表彰を行ったりしました。
  
 その間、5年生は、校庭で鼓笛演奏による見送り練習に取り組みました。
  
 後半は、合同で、最後のあいさつや退場の練習を行いました。
  
 そして、10時半には、5・6年一緒に下校しました。
 
 子どもたちの元気な様子に安心しました。

学校 体育館ステージ袖幕修繕。

 今朝は、春の青空に薄雲が広がり始めてきました。
 早くも、臨時休業が始まって2週間が経ってしまいました。中には、授業がなく、区切りなく業務に追われているため、時間や曜日の感覚がなくなってきたとぼやく教職員も出始めてきました。
 そのような中、午前中、体育館ステージ左側の袖幕が修繕され、業者によって設置されました。
  
  
 生地が弱くなり破れ始まっていたものを、裏地やフリンジ(下方の飾り)は再利用しながら修繕したものです。2年前には、右側の袖幕を修繕していました。
 これで、整った式場で卒業式を挙行できます。
 東側の花壇に咲き始めたスズランズイセンと
  
つぼみが膨らみ始めたソメイヨシノ。
  
 これは、防球ネットを突き抜けていた枝を剪定して、それを職員室の花瓶に生けたものです。
 卒業式に間に合うでしょうか?

学校 卒業式会場作り&感謝茶話会。

 今朝も、澄み切った春の青空が広がっていました。
 学校では、午前中、職員会議を行った後、卒業式の会場設営を職員作業で行いました。
 先日ワックスをかけた床がピカピカと輝く中、紅白幕を張ったり、椅子やテーブルを並べたりしました。
  
  
 16日(月)に予行練習を行う準備が整いました。
 また、午後3時半からは、初任者指導と研修時の後補充指導でお世話になった2名の先生に感謝する茶話会を開きました。
  
 お陰様で、この一年間で、たくさんのことを学ばせていただきました。
 ありがとうございました。
 今朝、アスレチック広場を散歩するシメと出会いました。
  

学校 事務処理に追われた一日。

 今朝は、澄み切った春の青空が広がっていました。
  
 日中は、気温が上がり暑ささえ感じるくらいでした。
 学校では、家庭学習で取り組んだプリントやドリルなどの丸付けをしたり、3学期や一年間の成績処理を行ったりして過ごしました。
 春の暖かさに誘われて咲き始めたハクモクレンとセイヨウタンポポ。
  
  

学校 体育館の水拭き&ワックスがけ。

 今朝は、どんよりとした曇り空から霧雨が落ち始め、日中は、強弱を繰り返しながら雨が降り続いていました。
 学校では、19日(木)の卒業式に向けた職員作業として、体育館床の水拭きとワックスがけを、午前と午後に分けて行いました。
  
  
  
 卒業生の皆さん、体育館の床がピッカピカになりましたよ! 

学校 2回目の家庭訪問。

 今朝は、春の青空が広がっていましたが、徐々に雲が広がってきてしまいました。
 学校では、臨時休業2週目を迎え、学級担任による2回目の家庭訪問を実施しました。
 今回は、子どもたちの健康状況を把握すると共に、先週取り組んだ学習物を回収したり、今週の学習計画表やプリント類などを配付したりしました。
 職員室に戻ってくる担任は、子どもたちが取り組んだたくさんの学習物を抱えて入って来ました。しっかりと家庭学習に取り組んでいる様子が伺えて安心しました。
 今週も、健康管理と規則正しい生活リズムを実践して、子どもたちが元気に過ごせることを願っています。
 職員室南側の花壇で華やかに咲き誇っているスイセンの仲間たち。
  
  

学校 臨時休業1週間&野鳥との出会い②。

 今朝は、澄み切った春の青空が広がっていました。
 日中の陽気も、風がなく穏やかで、春めいた暖かさでした。
 学校では、荷物の引き取り最終日を迎え、机の上がすっきりして、教室が物寂しい雰囲気になってしまいました。子どもたちのはしゃぐ姿や歓声が恋しい気分です。
  
 教職員は、学年学級や校務分掌の事務処理をしたり、教室備品や給食白衣などを回収場所に運んだりして過ごしました。
  
  
 今朝の校地巡回中に出会った野鳥紹介。
  
  

学校 成績や事務処理の一日&野鳥との出会い。

 今朝は、雲が一面に広がっていました。
 しかし、日中は春の青空が広がり、風が強かったものの、学童保育の子どもたちが校庭を走り回っていました。
 教職員は、3学期や一年間の成績処理や、諸表簿などの事務処理に追われる一日でした。
 保護者の皆様には、時間の都合を付けて、荷物の引き取りにご来校いただきありがとうございます。明日を最終日としたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
 今朝の校地巡回中、初めてのエナガとの出会いを始め、たくさんの野鳥と出会うことができました。
  
 その他、コゲラやシジュウカラ、
  
ヒヨドリ、ハシブトガラス、スズメ、ハクセキレイ、キジバト、カワウの姿も見られました。 

学校 6年生からの感謝の贈り物。

 今朝は、今にも雨が降ってきそうなどんよりとした曇り空でした。
 日中、時々、雨が降ってきてしまい、学童保育の子どもたちは、外遊びを十分に満喫することができなかったようです。
 学校では、午前中、教育計画検討会議を行ったり、教材研究や臨時休業中に子どもたちが取り組む課題作成等を行いました。
 また、本日の放課後は、6年児童による感謝の会が催される予定でしたが、臨時休業のため実施できませんでした。
 
 そこで、臨時休業前に録音した6年生からの感謝のメッセージや歌「栄光の架け橋」を、昼食時に、職員室で聞かせていただきました。
 
 さらに、保護者の方々からは、卒業記念品として、体育館放送用のCDデッキとワイヤレスマイクを、さらに、教職員一人一人に鉢花のプレゼントもいただきました。
  
  
 6年生の成長した姿を目にしたかったところですが、感謝の気持ちを十分に受け取ることができました。ありがとうございました。

学校 ひな祭り&荷物引き取り。

 今朝は、薄雲が晴れ、春の青空が広がり始めました。
 今日は、ひな祭りの日です。日中は、春の暖かさを感じる陽気となりました。
 校庭では、学童保育の児童が、歓声を挙げながら遊ぶ姿が見られました。
 学校では、本日より、持ち帰りきれなかった児童の荷物の引き取りが始まりました。
 仕事前の早朝から来校してくださる方や、学童保育に迎えに来ながら引き取りに来てくださる方など、多くの保護者の方に来校していただきました。ありがとうございました。
 荷物の引き取りは、今週末の6日(金)までにお願いします。
 今朝見つけた小さな春です。
  

学校 臨時休業初日。

 今朝は、小雨が降ったり止んだりしていました。
 学校は、新型コロナウイルス感染症蔓延防止のため、本日から24日(火)までを臨時休業とすることになり、子どもたちが登校しない月曜日となりました。
 学級担任は、学童保育室や各家庭を訪問し、子どもたちの健康状況の確認と今週の学習予定表の配付を行いました。
 ご対応くださった保護者の皆さん、ありがとうございました。
 今朝の校地巡回中、小さな春を見つけました。
  

学校 臨時集会&6年生からのメッセージ。

 今朝は、澄み切った青空の下での登校でした。
 学校では、新型コロナウイルス感染症蔓延防止対策として、市教委の指示を受けて、3月2日(月)より3月24日(火)までの3学期の残りが臨時休業となってしましました。
 そこで、5校時に臨時集会を行い、児童に伝達したり、過ごし方について確認したりしました。
  
 今後、ご家庭で過ごす時間が長く続きますので、健康管理と共に、規則正しい生活のリズムの保持を、どうぞよろしくお願いいたします。
 また、集会終了後、3月4日(水)に感謝の会を計画していた6年生から、手作りの飛び出す感謝のメッセージカードを教職員にプレゼントしていただきました。
  
 今のところ、卒業式は、時間短縮と最小限の参加者を考慮した上で実施する予定ですが、その後予定している修了式と離任式については、実施を検討中です。
 昨日の大安の日に、2階オープンフロアにひな人形を飾り付けました。
  
 今朝の校地巡回中、白い可憐な花を咲かせ始まったウメを見つけました。
  

学校 卒業式練習&PTA新旧委員総会。

 今朝は、肌寒さを感じる中での登校でした。
 学校では、オープンタイムに、1~5年生による卒業式練習を行いました。
  
 始めに、礼儀作法や号令についての説明を聞き、後半は、呼びかけの練習を行いました。
  
 また、午後には、PTA新旧役員総会が体育館で行われました。
  
 各委員会から、本年度の活動報告があった後、新旧役員による引き継ぎが行われました。
  
  
  

学校 6年生を送る会。

 今朝は、小雨が降る中での登校でした。
 学校では、1・2校時に「6年生を送る会」を体育館で行いました。
 5年生の鼓笛隊による校歌演奏で1年生と6年生が入場した後、
  
在校生代表の感謝の言葉発表がありました。
  
 次に、各学年による演奏や歌のプレゼントを披露し、
  
  
  
  
  
6年生や学校に関する◯✖クイズを楽しみました。
  
 その後、清掃班ごとに作成した色紙を、2年生が手渡しました。
  
  
 最後に、6年生からのお礼の歌の披露と
  
  
手作りの名札入れのプレゼントをいただきました。
  
 そして、校長先生のお話の後、6年生が退場して終わりました。
  
 6年生の皆さん、栃三小の伝統を受け継ぎ、日々下級生のお手本となり頑張りました。ありがとうございました。

学校 あいさつ運動&卒業式学年練習。

 今朝は、澄み切った青空が広がる下での登校でした。
 学校では、3学期のあいさつ運動が2回りし、登校してきた子どもたちは、6年生の元気な声に迎えられて昇降口に入っていきました。
 また、オープンタイムには、卒業式に向けた学年練習が始まり、各教室から、歌声や呼び掛けの声が聞こえてきました。
 卒業式まで残り17日となりました。
 今朝の校地巡回中に出会ったカワセミの雌と花壇に咲くラッパスイセン。
  
  

学校 最終読み聞かせ&6年薬物乱用防止教室。

 今朝は、どんよりとした曇り空の下での登校でした。
 学校では、さわやかタイムに、今年度最後の読み聞かせが行われました。
  
  
  
  
  
 終了後、1年間の振り返りを行いました。
  
 また、5校時には、学校薬剤師2名を講師に、6年薬物乱用防止教室を行いました。
 始めに、シンナーや薬物の恐ろしさのお話を聞き、
  
次に、たばこの副流煙による害を教えていただきました。
  
 最後に、薬は水で飲むことを実験を通して学びました。
 薬をお茶で飲むと、
  
 薬をグレープフルーツジュースで飲むと、
  
 薬をコカコーラで飲むと、
  
 最後に、いくつかの質問に丁寧に答えていただきました。
  

学校 3年そろばん教室&最終クラブ活動。

 今朝も、澄み切った青空の下での登校でした。
 学校では、2~4校時に、3年生のそろばん教室3日目(最終日)が実施されました。
 また、6校時には、4~6年生で取り組んできたクラブ活動も最終日を迎え、活動の反省と最後の活動を行いました。
 放課後には、学年による教育計画検討も行いました。

学校 読み聞かせ&3年そろばん教室②&表彰集会。

 今朝も、澄み切った青空が広がる下での登校でした。
 学校では、さわやかタイムに、3・5年の各教室で読み聞かせが行われました。
  
 
  
 また、2~4校時には、昨日に引き続き、3年生がそろばんのご指導をいただきました。
  
  
  
 その間、オープンタイムには、表彰集会を行いました。
 本日の表彰項目は、選挙ポスター、給食週間標語、下地区・県理科研究展覧会、空手大会、バレーボール大会、ハンドボール大会でした。
 受賞した児童の皆さん、チームの皆さん、おめでとうございます。

学校 3年そろばん教室&教育計画検討会&栃三子連役員会。

 今朝は、久し振りに真っ青な空が広がる下での登校でした。
  
 学校では、2~4校時に、3年各クラスにおいてそろばん教室が行われました。
 地域にお住まいの篠崎様を始め2名の方にご来校いただき、そろばんの基本をご指導いただきました。明後日までの3日間、ご指導いただける予定です。
 また、放課後には、一年間の教育活動を振り返り、次年度の計画立案に生かすための検討会が始まりました。本日は、学習指導部会を実施しました。
 さらに、午後7時からは、栃三子連役員会が開催され、新旧役員の顔合わせと引き継ぎ、総会の準備が行われました。

学校 読み聞かせ&PTA広報委員会・本部役委員会。

 今朝は、小雨が降る中での登校でした。
 学校では、さわやかタイムに、1・2・4・6年の各教室において読み聞かせが行われました。
 早いもので、今週(月・水・金)が、今年度最後の読み聞かせとなってしまいます。
 今週は、読み聞かせ終了後、児童一人一人に感想や意見を書いてもらい、ボランティアの皆さんにプレゼントする予定です。
 また、午前中には、PTA広報委員会が会議室で行われました。
 さらに、夕方過ぎには、本部役員会が行われる予定です。

学校 読み聞かせ。

 今朝は、薄曇りの下での登校でした。
 学校では、さわやかタイムに、1・2・4・6年の各教室で読み聞かせが行われました。
   
  
 
  
 職員室前の芝生で、春のような陽気に誘われて咲き始まった可憐な花と出会いました。
  
 今朝、出会ったカワセミ。
  

学校 6年茶道教室&6年ボランティア活動。

 今朝は、小雨が止み、青空が顔を覗かせ始まった下での登校でした。
 学校では、2・3校時に、6年生が茶道体験をしました。
 日本の伝統文化を学ぶ場として、学区内にお住まいの岡田様を始めとする7名の方々にご来校いただき、
  
茶道の伝統や作法について、体験を通しながらご指導いただきました。
  
 途中、クラブ活動でご指導いただいている茶道クラブの児童もお手伝いをさせていただきました。
  
 抹茶の場合は和菓子を先にいただき、煎茶の場合は和菓子は後にいただくなど、作法の違いがあることも学ぶことができました。
 また、これと並行しながら、6年生がボランティア活動にも取り組みました。
 各校舎の階段の側面に、英語に関するカラフルな掲示物を貼り付けたり、1年生の教室でペープサートを披露したりしました。
  
  
 お陰で、階段の行き来が楽しくなりそうです。
 6年生の皆さん、ありがとうございました。

学校 読み聞かせ&小中一貫教育合同会議④。

 今朝も、厳しい冷え込みの中での登校でした。
 学校では、さわやかタイムに、1・3・5年の各教室で読み聞かせが行われました。
  
  
  
 また、放課後には、栃木東中学校の先生方に来校していただき、栃木東ブロック小中一貫教育第4回合同会議を実施しました。
 各部会長打合せの後、全体会を行いました。
  
 その後、各会場に分かれて部会を行い、
  
  
 
今年度の取組の振り返りと次年度の取組について協議しました。
 最後に、全体会の場で、各部会の報告があり、
  
  
 
両校の校長先生からまとめのお話をいただきました。
  
 今年度の取組を通して、両校の先生方の関わりが多くなり、小中一貫教育の取組が活性化できました。

学校 読み聞かせ&1~3年授業参観・懇談会。

 今朝は、厳しい冷え込みの中での登校でした。
 学校では、さわやかタイムの教職員打合せに合わせて、4~6年各教室で読み聞かせを行っていただきました。
 また、午後には、1~3年の授業参観と懇談会を行いました。
  
  
  
 
 寒い中でしたが、たくさんの保護者の方に参観していただき、ありがとうございました。

学校 鼓笛隊引き継ぎ式&4~6年授業参観。

 今朝は、この冬一番の厳しい冷え込みの中での登校でした。
 学校では、オープンタイムに、鼓笛隊の引き継ぎ式を行いました。
  
  
  
  
 6年生から5年生に、栃三小の伝統の一つが引き継がれました。
 また、午後には、4~6年生の授業参観と学年懇談会がありました。
  
  
  
 

学校 メッセージ作成&縄跳び大会。

 今朝は、厳しい冷え込みの中での登校でした。
 学校では、オープンタイムに、1~5年生が、6年生へのプレゼントのためのメッセージカード作成に取り組みました。
  
  
 下書きを参考にして、丁寧な字で書き込んでいました。
 また、2校時には6年生、3校時には1年生が縄跳び大会を行いました。
 1年生の中には、持久跳びを10分間も跳び続けられた子が数名いたようで驚かされました。
 さらに、6校時には、5・6年生による委員会活動が行われました。
 肌寒い中でしたが、花壇の草むしりをする栽培委員や、体育小屋のボールの整理や空気入れに取り組む運動委員などの姿が見られました。

学校 読み聞かせ&一日入学。

 今朝も、澄み切った青空の下、アルミ缶が詰まった袋を持ちながらの登校でした。
 学校では、さわやかタイムに、2・3・5年の各教室において読み聞かせが行われました。
  
  
 
  
 また、午後には、4月の入学に向けた説明や学校体験を行う一日入学を開催しました。
 保護者が、6年生が会場準備してくれた体育館で説明を聞いている間、
  
  
  
  
子どもたちは、1年教室で、絵を描いたり、紙芝居を視聴したりして過ごしました。
  
 最後には、1年生からのアサガオの種が入ったお手紙のプレゼントがありました。
 終了後、3年生以上による登校班と共に、親子で歩きながら帰宅しました。
 68名の新入生のご入学を楽しみにお待ちしています。  

学校 縦割り班写真撮影②&5年縄跳び大会。

 今朝は、澄み切った冬の青空の下での登校でした。
 本日からアルミ缶回収が始まったため、アルミ缶が詰まった袋を持って登校する様子も見られました。
 学校では、オープンタイムに、縦割り班写真撮影の後半が行われました。
  
  
 この写真は、6年生に向けた下級生からのメッセージのプレゼントに使用します。
 また、3・4校時には3年生、5校時には5年生が縄跳び大会を行いました。
  
 高学年になると、高度な技能跳びにチャレンジする姿が見られました。

学校 縦割り班写真撮影&2年縄跳び大会。

 今朝は、どんよりとした曇り空の下での登校でした。
 学校では、さわやかタイムに、1・2・4・6年の各教室で読み聞かせが行われました。
 また、オープンタイムには、体育館において、縦割り班の写真撮影を行いました。
  
  
 さらに、今週を縄跳び大会週間として、3・4校時に2年生が、5校時に4年生が実施しました。
  
  
 友達の頑張りに、大きな声援が飛び交っていました。

学校 読み聞かせ&裁縫ボランティア。

 今朝は、厳しい冷え込みの中での登校でした。
 学校では、さわやかタイムに、1・2・3年の各教室で読み聞かせを行っていただきました。
  
  
  
 
 また、3・4校時には、5年生の家庭科学習で、裁縫ボランティア7名の方にご支援をいただき、トートバッグを完成することができました。
  
  
  
 
 本日も、たくさんのボランティアの方々にお世話になりました。ありがとうございました。

学校 マイチャレンジ授業&3年クラブ見学。

 今朝は、昨朝とは一転、澄み切った青空が広がる下での登校でした。
 学校では、1・2校時に、6年生が、社会と理科の学力テストを実施しました。
 また、4校時には、マイチャレンジ授業として、5年体育の「マット運動」の授業公開がありました。
  
 開脚前転や開脚後転をスムーズに行うためのポイントを学んだり、自分たちの状態をビデオ画像で検証したりして、練習に生かすことができていました。
  
 また、6校時には、4~6年生のクラブ活動を3年生が見学しました。
  
  
  
  
 
 今後、この見学を基に、来年度所属するクラブを選んでいきます。

学校 縄跳び教室&おケラ。

 今朝は、強風雨のため、1時間遅れの登校でした。
 幸い、登校時間帯には雨が止み、傘をささずに登校することができました。
 学校では、2・3校時に、校内学力テストとして、国語と算数のテストを行いました。
 6年生は、明日、社会と理科のテストも行う予定です。
 また、昼休みには、運動委員会の企画で、「縄跳び教室」が、校庭で開かれました。
  
  
  
 希望する種目のグループに分かれて、運動委員のアドバイスを受けながら練習を楽しんでいました。
 清掃で、体育館東側の側溝の土砂を取り除く作業をしていたら、かわいいケラ(バッタ目ケラ科)と出会うことができました。
  

学校 5年「キレイのタネまき教室」。

 今朝は、冷たい雨が降る中での登校でした。
 天気予報に反して、降雪ではなかったことにほっとしました。
 本日、学校では、たくさんの来校者がありました。
 午前中は、学力向上に係る学校巡回訪問として、市教委から2名の来校がありました。
 また、3・4校時には、5年生の家庭科の学習の一環として、ダスキンアベニューから2名にご来校いただき、「キレイのタネまき教室」を実施していただきました。
  
 映像を見ながら、掃除の意義を理解した後、ほうきとちりとりの使い方や机の拭き方を教えていただいたり、
  
雑巾の絞り方(縦絞り)を全員が実習させていただいたりしました。
  
 最後には、修了証までいただきました。
  
 5年生は、「雑巾の縦絞りがやりやすかった。」、「6年生で清掃班長になるので、教えていただいた正しい道具の使い方や掃除の仕方など、1年生のお手本になれるように頑張りたい。」等の感想をもつことができました。
 また、この間、学校薬剤師さんが来校され、6年教室の二酸化炭素濃度などを調べて、換気の状態をご指導いただきました。
 午後には、学校運営協議会委員6名にお集まりいただき、学校関係者評価を兼ねた協議を行っていただきました。学校運営や教育実践に対するお褒めの言葉や改善案など、貴重なご意見をたくさんいただくことができました。
 今日一日だけでも、たくさんの方々にお世話になりました。ありがとうございました。

学校 朝の読み聞かせ。

 今朝は、どんよりとした曇り空の下での登校でした。
 休み明けの状況を心配していたインフルエンザ罹患児童数は激減し、何とか蔓延を回避することができました。ご家庭における健康管理のお陰です。ありがとうございます。
 学校では、さわやかタイムに、3・4・5・6年の各教室において、地域のボランティアの方々による読み聞かせが行われました。
 実は、月曜日の読み聞かせは、3学期から始まりました。
 2学期から、教職員の朝の打合せが月曜日のみとなっており、2学期末に、水・金曜日に加えて、月曜日の読み聞かせを依頼したところ、快く引き受けてくださって実現できています。

学校 読み聞かせ&裁縫ボランティア。

 今朝は、薄雲が広がる冬空の下での登校でした。
 学校では、さわやかタイムに、1・2・4・6年の各教室で読み聞かせを行っていただきました。
  
  
  
 
 また、2~4校時には、5年生のトートバッグ作りに、裁縫ボランティアのご支援をいただきました。
  
  
 
 他にも、毎日の登下校時は、見守り隊の方々にお世話になっており、栃三小の子どもたちが、地域に守られ、育てられていることに感謝の気持ちでいっぱいです。
 ありがとうございます。
 今朝、出会ったカワセミです。
  
 

 

学校 1年片仮名を使った文作り。

 今朝は、今にも雨が落ちてきそうな曇り空の下での登校でした。
 学校では、午後に予定している栃木市教育研究発表会に教職員が参加するため、A日課4時間授業として過ごしました。
 4校時に、1年国語の学習で、片仮名を使った文作りに取り組みました。
 始め、片仮名の言葉を復習した後、例文として「ぶんをノートにかく。」等を考えて学習することを理解し、各自で考えた文をノートに書き始めました。
 食べ物の名前やスポーツの種目、楽器や乗り物の名前などを使って、次から次へと文を書き込んでいました。
 15分後、隣同士で、考えた文を全て発表し、その中で印象に残った文を1つだけ選び合い、選んでもらった1つの文(「サッカーでユニフォームをきた。」「サンタクロースにプレゼントをもらった。」など)を、順番に全員が発表し、称賛を受けていました。
 平仮名や片仮名をしっかりと覚え、文を考えて書けるようになっている1年生の成長ぶりに感動させられました。

学校 栃木東中との合同給食感謝会。

 今朝は、雲が広がり始めた冬空の下、厳しい冷え込みの中での登校でした。
 学校では、さわやかタイムに、栃木東中から生徒3名と校長先生、担当教諭にご来校いただいて、合同給食感謝会を校長室で行いました。
  
 児童・生徒代表が感謝の言葉を述べた後、鉢花や感謝の手紙を手渡して、感謝の気持ちを表しました。
  
 また、昼休みに、給食委員と調理員さんで、集合写真撮影も行いました。
 
 健康には留意され、今後もどうぞよろしくお願いいたします。
 今朝の巴波川で、水がかなり少なくなっている中、会している4種類の野鳥と出会いました。
  
  
  

学校 久し振りの砂ぼこり。

 今朝は、冬の澄み切った青空の下での登校でした。
 学校では、給食週間の2日目を迎えましたが、楽しみにしていた調理員さんや教職員とのふれあい給食は、インフルエンザ蔓延防止のため、残念ながら中止としました。
 校庭では、冬型の気圧配置が強くなったせいか、風が強くなり、砂ぼこりが舞い上がるようになってしまったため、今シーズン初めてのスプリンクラーによる散水を行いました。
 今朝も、昨日より大きな小魚に苦戦するカワセミと出会うことができました。
  
  

学校 給食週間&栽培活動&カワセミ。

 今朝は、冬の青空が広がる下、厳しい冷え込みの中での登校でした。
 学校では、インフルエンザが流行し始めているため、手洗い・うがい・換気、そして、マスク着用を実施しています。家に帰ってからの予防策としてもご協力よろしくお願いします。
 今週は、給食週間として、食の必要性とありがたさを学ぶ事業を計画・実施していきます。
 昇降口には、各学級代表の給食標語を掲示したり、給食に携わる調理員さん方を紹介したりしています。
  
 お昼の放送では、給食に関する作文の朗読も行っています。
 また、オープンタイムと昼休みに、栽培委員が、プランターなどに鉢花を植え替える作業を行いました。
  
 寒い中の活動のお陰で、昇降口前が華やかになりました。
 
 今朝の校地巡回中に、小魚を狙い、捕らえるカワセミと出会いました。
  

学校 読み聞かせ&ミシンボランティア。

 今朝は、薄雲が広がる下、厳しい冷え込みの中での登校でした。
 学校では、さわやかタイムに、2・4・6年の各教室において読み聞かせが行われました。
  
  
  
 また、午前中には、5年生の家庭科の裁縫実習において、6名のボランティアの方々にミシン縫いの支援をいただきました。
  
  
  
 お陰様で、ミシンの使い方をしっかりと理解したり、予定よりも早くトートバッグ作りを進めたりすることができました。お世話になり、ありがとうございました。

学校 祝25万アクセス&新登校班編成&1年国語授業。

 今朝は、冬の青空の下、厳しい冷え込みの中での登校でした。
 本ホームページを通して、栃木第三小学校に関心を寄せてくださっている皆さんのお陰で、アクセス数が25万を突破しました。ありがとうございます。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
 さて、学校では、オープンタイムに、来年度に向けた新登校班編成会議を行いました。
  
  
 今後、各育成会などと調整を図りながら、新1年生を含めた登校班を決定していきます。
 また、3校時には、2年生国語の授業公開がありました。
  
  
 文章に合う「ようすを表すことば」探しを行い、考えを確かめ合ったり、書画カメラを使って全体に発表したりしました。
 今朝、幻想的な朝焼けの風景と、冬の使者ツグミに出会いました。
  

学校 読み聞かせ&不審者対応講話。

 今朝は、ぽつぽつと冷たい小雨が降る中での登校でした。
 学校では、3学期の読み聞かせが始まり、本日は、1・3・5年の各教室で行われました。
  
  
 
  
 地域の読み聞かせボランティアの皆さん、3学期もどうぞよろしくお願いいたします。
 また、オープンタイムからは、不審者侵入対応の講話を体育館で行いました。
 栃木警察署や万町交番から4名の方にご来校いただき、DVDを視聴した後、
  
紙芝居を読み聞かせていただいたり、クイズに答えながら理解を深めたりすることができました。
  
  
 いつ、どこから、またはどこで不審者と遭遇するか分かりません。
 自分の命を自分で守るための知識や方法を学ぶことができました。
 

学校 鼓笛引き継ぎ練習。

 今朝は、西の空に月が残る澄み切った青空の下での登校でした。
 三連休明けでしたが、感染症の大きな流行もなく、子どもたちは元気に登校してきました。
 学校では、オープンタイムを利用して、6年生が5年生に技能伝達をする鼓笛練習が始まりました。
  
  
  
 2月7日(金)に予定している鼓笛引き継ぎ式に向けて、今後、継続して取り組んでいきます。

学校 代表委員会&6年租税教室。

 今朝も、澄み切った冬の青空の下での登校でした。
 
 学校では、オープンタイムに、代表委員会が行われ、2月に予定している「6年生を送る会」についての伝達がありました。
 また、3校時には、第1音楽室において、6年租税教室が開催されました。
 栃木税務署の職員にご来校いただき、税金の必要性と活用例についての映像を見せていただいたり、
  
ジュラルミンケースに入った擬似1億円札束を見せていただいたりしました。
  
 消費税増税後ということもあり、関心をもって学ぶことができました。
 東の空に、令和2年初の満月が上ってきました。
  
 今朝、職員室前に掲示された2年生の書き初めの力作です。
 
 

学校 身体計測&委員会活動。

 今朝は、澄み切った冬の青空の下での登校でした。
 学校では、1年生から順番に、学期始めの身体計測を行いました。
 身長と体重の計測を通して、9月からの4か月間における身体の成長を確認しました。
 また、6校時には、5・6年生による委員会活動が行われました。
 3学期の見通しを立てて役割分担を確認したり、活動に取り組んだりして過ごしました。
 環境美化委員が作成して、掲示しました。
 

学校 第3学期始業式。

 今朝は、冷たい霧雨が降る中での登校でした。
 冬休みを終えて登校してきた子どもたちの両手は、学期始めの荷物でいっぱいでした。
 学校では、教室掃除や朝の健康観察の後、体育館で第3学期始業式を行いました。
 国歌斉唱の後、児童作文発表として、1年生が3学期の抱負を堂々と発表しました。
  
 次に、校長先生が、
  
青いシクラメン作りに熱意をもって取り組んでいる方を例に、
  
しっかりとした目標をもち、信念をもって取り組むことの大切さを話してくださいました。
 短い3学期ではありますが、進学・進級に向けた重要な学期でもありますので、しっかりとした目標を立てて、達成のための具体的な取組を考え、実践を通して成就感を味わえるように、指導・支援に努めていきたいと思います。

学校 冬休み最終日。

 今朝は、薄曇りの下、やや冷え込みが緩んだ朝でした。
 冬休みも本日までとなり、いよいよ明日から、第3学期がスタートします。
 学校では、多くの教職員が出勤し、3学期スタートの諸準備に取り組みました。
 明朝、子どもたちが元気に登校してくることを楽しみにしています。

学校 仕事始めの日。

 今朝は、冬の青空が広がった、冷え込みの厳しい朝でした。
 暦の関係で、本日が仕事始めとなりますが、学校は、冬休み中ということもあり、学童保育に来ている子どもたちと、午前中はスクールバンド、午後は、バレーボールの練習に来た子どもたちの姿が見られる程度でした。
 冬休みも、いよいよ残り1日となりました。
 生活のリズムを整え、気持ちよく、8日の始業式で第3学期のスタートが切れるとよいですね。
 昨日、今年初めて出会ったカワセミ。
  

学校 令和2年、初日の出。

 新年、明けましておめでとうございます。
 今年も、栃三小の子どもたちの健全育成のため、どうぞよろしくお願いいたします。
 今朝は、南校舎の屋上から、筑波山の南側、横にたなびく雲の上に、令和2年の初日の出を拝むことができました。
  
  
 子年のオリンピックイヤーが、皆様にとって、幸多き一年となりますように。
  

学校 冬休み2日目。

 今朝は、薄曇りの下、霧が立ち込めていました。
  
 日中は、霧や雲が晴れ、冬の青空が広がり、日差しによる暖かさを感じられるような陽気となりました。
 学校は、冬休み2日目となり、教職員の出勤も少ない一日でした。
 今年は、暦の上では、本日が御用納めとなります。
 学校も、土日を含めて、明日から1月5日(日)までの連続9日間、閉庁となります。
 今年一年間、栃三小の子どもたちの健全育成のために、ご理解とご協力をいただきましてありがとうございました。
 お陰様で、子どもたちは、様々な分野で大活躍し、心身ともに成長することができました。
 新年も、どうぞよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。

学校 冬休み1日目。

 今朝は、どんよりとした曇り空が広がっていました。
 せっかくの部分日食も、見ることができず残念です。
 学校は、冬休みを迎え、学童保育に来ている子どもたちが校庭で遊ぶ姿や、スクールバンドの練習に来た6年生が見られる程度で、閑散とした一日でした。
 教職員は、2学期の業務のまとめや諸表簿の提出のために出勤しました。
 夕方には、PTA校外委員会の冬休み巡回パトロールが行われ、学区内の環境の安全や子どもたちの過ごし方の確認をしていただきました。ありがとうございました。

学校 第2学期終業式&表彰。

 今朝は、澄み切った冬の青空の下、厳しい冷え込みの中での登校でした。
  
 学校では、第2学期の最終日を迎え、1校時には、体育館で終業式を行いました。
 国歌斉唱の後、2年生2名が、2学期を振り返った作文を発表しました。
  
 その後、校長先生から、今年の漢字にちなんで、子どもたちの頑張りに関わる漢字トップ10を発表したり、

…10
「ふゆやすみ」の語呂合わせを用いた過ごし方のめあてを掲げたりしてくださいました。
  
  
 
 その後、児童指導主任からは冬休みの過ごし方について、養護教諭からは、インフルエンザ等の予防についての話がありました。
  
 また、この間、表彰も行いました。
 今回の表彰項目は、「路傍の石」俳句大会、「心に残る給食の思い出」作文コンクール、2学期必読図書読破賞、親子クッキングコンテスト県大会、市駅伝交歓会、書道コンクールでした。
 受賞した児童の皆さん、おめでとうございます。
 明日からは、冬休みが始まります。
 健康で安全な生活を心掛け、有意義な日々を過ごしてほしいと願っています。

学校 クリスマスミニコンサート。

 今朝は、澄み切った冬の青空の下での登校でした。
 冬休みまで、いよいよ残り2日となりました。
 学校では、昨日に引き続き、校庭や体育館において、お楽しみ会に興じる子どもたちの姿が、毎時間見られました。
 また、昼休みには、第1音楽室において、恒例になりつつある「クリスマスミニコンサート」が開かれました。
  
  
  
 たくさんの児童が鑑賞する中、楽器紹介をしながら、クリスマスにちなんだ5つの曲が演奏され、ちょっとしたクリスマス気分を味わうことができました。

学校 クラスレクが始まりました。

 今朝は、肌寒い曇り空の下での登校でした。
 第2学期最後の週となり、冬休みまで、あと3日となりました。
 学校では、学級活動の話合いで計画を立てたレクリエーションを、校庭などにおいて実施する様子が見られるようになりました。
 学習内容がほぼ終わり、復習を通して、学びを深める様子も、各教室で見られます。
 今後、冬休みに向けた事前指導も行い、終業式を迎えたいと思います。
 なお、本校でも、インフルエンザがはやり始めました。
 予防策をしっかりと講じて2学期を乗り切り、楽しい冬休みを過ごしてほしいと願っています。

学校 冬休み図書貸し出し②&大掃除。

 今朝は、澄み切った冬の青空の下での登校でした。
 週末を迎え、第2学期も、残り4日となりました。
 学校では、午前中、4~6年生の図書貸し出しを行いました。
 これで、全校児童が、冬休みの読書用に3冊ずつ借りたことになり、人気の本が並んでいた書架が、がらんとしてしまいました。
  
  
 また、5校時には、全校一斉で、教室などの大掃除に取り組みました。
  
  
  
 荷物の整理や持ち帰りなども行い、きれいに整った環境で学期末を迎えることができそうです。
 午前中、中校舎の屋根にダイサギが大集合している様子を、3年生が見つけて教えてくれました。
  
 数えてみたら、12羽も並んでいました!