学校ニュース

2014年9月の記事一覧

さあ いよいよ運動会


       
        校長室の飾りも運動会一色になりました。さあ いよいよ明後
        日が運動会です。

              
                   最後の調整   みんなと あってるかな! 
              
       

おじいちゃん、おばあちゃん。ありがとう

  毎年9月の恒例行事になった第五地区の「高齢者と児童のふれあい会」が本校体育館において盛大に開催されました。本校の6年生と中央小の5.6年生が高齢者と楽しいひとときを過ごしました。
            
             おばあちゃん。 肩をもんであげますね。

手をつなぎ「こころ」をつたえあいました。
            
           
          二人で協力してボールを落とさず運べました。
                              
                        「パン食い競走」おばあちゃん上手です。                                      

運動会練習真っ盛り

                                                                                             来週の27日(土)に近づいた運動会の練習に、いよいよ熱がはいってきました。
              
         
                   6年生の鼓笛での入場
             
             
                  全校児童の入場練習  
                            
                                 地域の方の応援で全校ダンスの練習
                          
               1.2年生の表現(ダンス)の練習

  
         

郷土学習(4年生)  

 
 4年生の総合的な学習の時間で「例幣使街道」の勉強がありました。栃木市の「アシストネット事業」で外部講師を呼び、例幣使街道について勉強しました。
          
     4年生全員真剣に「例幣使街道」についてお話を聞ました。
          
     江戸時代の「例幣使」のようすがよく分かりました。
          
     嘉右衛門町にある「庚申塔」のことがよく分かりました。近々そこに説明の看板を建てるそうです。 

きれいな花が咲きました。(栽培委員会)

 
 
 
  南校舎前の花壇では、黄色い花の「メランポデウム」と雪をかぶったような花の「ハツユキソウ」が見頃を迎えています。とてもきれいですよ。たぶん、運動会頃まで咲き誇っています。
 どうぞご覧ください。
 

                         
 

楽しさいっぱいの第2学期が始まりました。

 44日間の夏休みも終わりいよいよ第2学期が始まりました。夏休み中も子どもたちはさまざまな分野で活躍してくれました。栃木地区水泳交歓会・子ども朗読フェスティバル・栃木県吹奏楽コンクール・全国小学生陸上交流大会などに出場し輝かしい成績を残してくれました。うれしいことです。さあ一年間で一番長い2学期です。行事もたくさんあります。思い出多い2学期にしましょう。  
               第2学期 始業式の様子