学校ニュース

2016年2月の記事一覧

6年生校長室で会食

 6年生全員が順番に校長室で校長先生との会食を行っています。はじめはとても緊張している様子ですが、1人1人校長先生とお話できて、食事の後には地図を広げて談笑したりと、とても楽しそうです絵文字:笑顔
(1番楽しそうなのは校長先生です絵文字:笑顔)
 卒業まで残り少し絵文字:泣くいろいろな思い出をつくってほしいと思います絵文字:三人絵文字:ひらめき

薬物乱用防止教室


 2月18日(木)、栃木県警察署の方に来ていただき、6年生が薬物について学びました。
 「きらきら号」の中には、危険ドラッグの包装されている様子や、麻薬がどんな物であるかが展示されていました。
 3つのポイントとして ①一度壊れた脳は元に戻らないこと
              ②薬物はやめたくてもやめられない
              ③誘われても絶対に断る
               ことを教えていただきました。
 2月19日(金)、栃木地区薬剤師会会長の近藤裕先生、学校薬剤師の荒井京子先生に来ていただき、前日に引き続いて6年生が薬物乱用防止教室を行いました。

 最初に薬物乱用とはどういうことなのか、次に実験として発泡スチロールがシンナーに溶ける様子(脳もこんな風に壊れてしまう)、たばこの害として白い綿に色・臭いがついてしまう様子、薬をお茶やジュースで飲むとどうなるのかを実際に学ぶことができました。
 2日間で学んだことは〝興味本位で薬物をやってはいけない〟ということでした。
 『愛する自分を大切に』していってほしいと思います。

おひな様を飾りました。

  栃木第三小学校には「三小雛」というおひな様があります。なんと、七段飾りの豪華なものです。5月には「こいのぼり」を3月には「おひな様」を教職員が子どもたちの成長や幸せを願い飾っています。5人囃子が笛や太鼓で祝ってくれています。保護者や地域の方もぜひ見に来てください。
                               
                                  三 小 雛
       第13代校長、佐藤和子先生より寄贈されたものです。
 

スクールバンド定期演奏会

  2月14日(日)に第36回スクールバンド定期演奏会を行いました。本校のスクールバンド部は昭和54年に創立50周年を記念して設立されました。今年度は部員34名で活動してまいりました。今年度も数々の大会で立派な成績を残しました。
   
           渡辺先生の指揮の下、一糸乱れぬ演奏をする部員
  
   バンドを支えた6年生           かわいい新入部員の演奏 

鼓笛引継ぎ式

  2月5日(金)に6年生から5年生へ鼓笛隊が引継がれました。また、1年生から4年生も、いつかは自分たちも鼓笛を頑張ることも誓いました。近隣の学校では鼓笛隊があるのはもう三小だけかもしれません。6年生から歴史や伝統だけでなく、三小の魂も引き継ぎました。6年生本当にご苦労さまでした。
   
               見事な最後の演奏(6年生)
 
      たのみます。(6年生)  まかせてください。(5年生)
   
    これから1年間頑張ります。よろしくお願いします。(5年生)
         

租税教室

 2月1日(月)に栃木市役所の税務課の方がきていただき、6年生対象に租税教室を実施していただきました。市民が必要なところにお金が使われていることがよくわかりました。
    
 
         
       
                               

 「わたしたちも、大人になって働くようになったら進んで税金を納めようと思いました。」