文字
背景
行間
学校ニュース
2016年2月の記事一覧
そろばん教室(3年生)
2月23日(火)~24日(水)の2日間、専門の講師をお呼びし「そろばん教室」を行いました。指の使い方が難しかったけど、そろばんの仕組みや速く計算ができ
ることがよくわかりました。
ることがよくわかりました。
図工「紙を立てた形から」を作ったよ(2年生)
図工の時間に、カッターを使いました。
色画用紙にカッターで窓を開け、紙を立てて飾りをつけました。
初めてカッターを使ったので、ドキドキしていたようです。
色画用紙にカッターで窓を開け、紙を立てて飾りをつけました。
初めてカッターを使ったので、ドキドキしていたようです。
6年生校長室で会食
6年生全員が順番に校長室で校長先生との会食を行っています。はじめはとても緊張している様子ですが、1人1人校長先生とお話できて、食事の後には地図を広げて談笑したりと、とても楽しそうです
(1番楽しそうなのは校長先生です)
卒業まで残り少しいろいろな思い出をつくってほしいと思います
(1番楽しそうなのは校長先生です)
卒業まで残り少しいろいろな思い出をつくってほしいと思います
薬物乱用防止教室
2月18日(木)、栃木県警察署の方に来ていただき、6年生が薬物について学びました。
「きらきら号」の中には、危険ドラッグの包装されている様子や、麻薬がどんな物であるかが展示されていました。
3つのポイントとして ①一度壊れた脳は元に戻らないこと
②薬物はやめたくてもやめられない
③誘われても絶対に断る
ことを教えていただきました。
2月19日(金)、栃木地区薬剤師会会長の近藤裕先生、学校薬剤師の荒井京子先生に来ていただき、前日に引き続いて6年生が薬物乱用防止教室を行いました。
最初に薬物乱用とはどういうことなのか、次に実験として発泡スチロールがシンナーに溶ける様子(脳もこんな風に壊れてしまう)、たばこの害として白い綿に色・臭いがついてしまう様子、薬をお茶やジュースで飲むとどうなるのかを実際に学ぶことができました。
2日間で学んだことは〝興味本位で薬物をやってはいけない〟ということでした。
『愛する自分を大切に』していってほしいと思います。
おひな様を飾りました。
栃木第三小学校には「三小雛」というおひな様があります。なんと、七段飾りの豪華なものです。5月には「こいのぼり」を3月には「おひな様」を教職員が子どもたちの成長や幸せを願い飾っています。5人囃子が笛や太鼓で祝ってくれています。保護者や地域の方もぜひ見に来てください。
三 小 雛
第13代校長、佐藤和子先生より寄贈されたものです。
三 小 雛
第13代校長、佐藤和子先生より寄贈されたものです。