文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
演劇鑑賞会(県民の日行事)
6月15日(月)に県民の日の記念行事として、演劇鑑賞会を実施しました。東京から劇団KIZNAによる「人間になった猿」という題で上演されました。午前の部は1年生~3年生、午後の部は4年生~6年生と2部構成で行いました。「本当の人間らしさ」と何だろう。全児童がとても考えさせられるとてもすばらしい劇でした。
物語のはじまりはじまり どっちの人間がいいのかな
「みんな、本当の人間らしさってなに」 感動のフィナーレ
物語のはじまりはじまり どっちの人間がいいのかな
「みんな、本当の人間らしさってなに」 感動のフィナーレ
今年もがんばって泳ぐぞ(プール開き)
去る、6月5日(金)にプール開きを行いました。全児童のみんなが今年も元気で安全に泳げるようにみんなで誓いました。さあ、いよいよ水泳の季節がきました。自分の目標に向かってがんばって泳ぎましょう。
今日は暑かったのでとても気持ちよいプールでした。泳ぐぞ!
今日は暑かったのでとても気持ちよいプールでした。泳ぐぞ!
町たんけんに行ったよ(2年生)
6月8日月曜日に、生活科校外学習で「町たんけん」に行きました。
今回は、小平町と嘉右衛門町の探検をしました。みんなの古巣の若葉幼稚園で園児とふれあいをしました。うずま川、岡田記念館、翁島を通り、例幣使街道の古い建物やお店を見ました。
嘉右衛門町の山車をしまってある所や、公民館、神明神社も見ました。
おせんこう屋さんがあることを初めて知った児童もいて、「おせんこうのいい香りがしたね」と言っていました。
油伝味噌さんでは、味噌の原料や木桶を見せてもらったり、説明をしてもらったりしました。
お店の中で、芋田楽をいただきました。
また、いろいろな古いものがあると聞いて、電話やアメリカ製のレジ、電蓄、銭函など感心して見せてもらいました。みなさんありがとうございました。いろいろとお世話になりました。
今回は、小平町と嘉右衛門町の探検をしました。みんなの古巣の若葉幼稚園で園児とふれあいをしました。うずま川、岡田記念館、翁島を通り、例幣使街道の古い建物やお店を見ました。
嘉右衛門町の山車をしまってある所や、公民館、神明神社も見ました。
おせんこう屋さんがあることを初めて知った児童もいて、「おせんこうのいい香りがしたね」と言っていました。
油伝味噌さんでは、味噌の原料や木桶を見せてもらったり、説明をしてもらったりしました。
お店の中で、芋田楽をいただきました。
また、いろいろな古いものがあると聞いて、電話やアメリカ製のレジ、電蓄、銭函など感心して見せてもらいました。みなさんありがとうございました。いろいろとお世話になりました。
ほわほわもくもくをやったよ (2年生)
今日の図工の時間に、タオルやいろいろな布を使って「ほわほわもくもく」の作品づくりをしました。友達と一緒にダイナミックなことをする児童もいて、みんなとても楽しそうでした。
その様子と作品の一部です。ご覧ください。
その様子と作品の一部です。ご覧ください。
修学旅行2日目
修学旅行2日目は、いよいよ鎌倉です。
高徳院の大仏を見学後、いよいよ班別の自由行動がスタート。
写真は、チェックポイント(鎌倉駅)等でのグループ写真です。
みんな、とってもにこにこしてますね。
長谷駅では切符の買い方が分からず教えてもらったり、
駅の反対ホームから乗車して戻ってきたり、
途中で道に迷ったり、時間切れで行くのを断念したり…と、
アクシデントも多数ありましたが、
無事、全グループが時間通りに鶴岡八幡宮に到着できました。
お土産の袋をいっぱい抱えて、とっても重そうでしたが、
お土産話もいっぱい持ち帰れたと思います。
さて、この2日間、
心身ともに健康でこの修学旅行に参加できたこと、
学校を空けて引率してくださった先生方、
臨機応変にスムーズに旅行を支えてくださった添乗員さん、
ホテルやキッザニア、鎌倉の町でお世話になった優しい方々、
そして、万全の準備で送り出してくださった家族の皆様に、
子ども達共々、本当に感謝いたします。
これからも、この感謝の気持ちを忘れず、
態度に表わせるようにがんばっていきます!
生活科で町探検に行ったよ (2年生)
気持ちいい爽やかな青空の下、保護者の方のご協力があり、町探検に行きました。
今日は、平柳町、昭和町、大町方面に行きました。
大通り付近には、たくさんのお店がありました。行ったことのあるお店、初めて知ったお店など
があったようです。駅のそばの自転車置き場の方が、いろいろな話を聞かせてくれました。
町探検の様子の写真です。
大杉神社の杉の木に、カラスが雛を育てていました。近づかないようにしましょう。消防署では1年生の国語で学習した「いろいろな働く自動車」があって、みんな喜んでいました。
今日は、平柳町、昭和町、大町方面に行きました。
大通り付近には、たくさんのお店がありました。行ったことのあるお店、初めて知ったお店など
があったようです。駅のそばの自転車置き場の方が、いろいろな話を聞かせてくれました。
町探検の様子の写真です。
大杉神社の杉の木に、カラスが雛を育てていました。近づかないようにしましょう。消防署では1年生の国語で学習した「いろいろな働く自動車」があって、みんな喜んでいました。
修学旅行1日目
待ちに待った修学旅行。楽しかった様々な活動場所での一部をご覧ください。
まず初日の最初の活動場所は、キッザニア東京。
90種類もの仕事やアクティビティから選んで、体験しました。
たくさん稼いで銀行に貯金したり、ケータイを借りたりする人もいました。
次は横浜に向かい、山下公園からマリーンシャトルに乗船しました。
少し船酔いする人はいましたが、気持ちの良い風に吹かれて
赤レンガ倉庫などの横浜の街を満喫。
続いて徒歩で、マリンタワーへ。
28階相当、約91mの高さのタワーを階段で上がりました!
みんな高さや揺れにおびえながらも、えんやこらとつらい階段を上りきると…
今度は上空からの絶景でした。快晴で、昼間もとても美しい横浜の景色。
タワー内には、山下清画伯の壁画も展示されていました。
そして335段の階段を制覇したみんなには、タワーからの特別なご褒美が。
そして、ホテルに到着。山下公園の目の前にあるホテルモントレ横浜です。
へとへとでおなかぺこぺこの夕食会場では、
夕食のメインのハンバーグステーキが出てくると、拍手が沸き起こりました。
活動量の多い一日で階段疲れもあったためか、
明日の鎌倉班別自由行動に備えて、お利口な6年生は
早めに眠りにつきました。 (2日目に続く)
調理実習
6年生の家庭科の授業で,調理実習を行いました。
作ったものは,「野菜炒め」と「炒り卵」です。
野菜を切ったり,炒めたりすることが初めての子も多かったようですが,
男女仲良く,協力して作りました。
「ちょっと,塩こしょうが多すぎたなあ」
「にんじんと玉ねぎがあまいね!」
「炒めると,かさが減って食べ切れそう」
といった感想が聞かれました。
短時間で作れる料理なので,ぜひ家でも挑戦してほしいですね!
車は急に止まれない(交通安全教室)
5月15日(金)に毎年実施している「交通安全教室」を開催しました。栃木県トラック協会の方々にトラックでの巻き込みや、飛び出しによる事故の怖さを再現していただき、1.2年生の児童たちも交通事故のおそろしさを実感しました。
後ろのタイヤにぶつかちゃう
「危ない。車は急に止まれない。」
後ろのタイヤにぶつかちゃう
「危ない。車は急に止まれない。」
学校探検をしたよ (2年生)
2年生が1年生と一緒に学校探検をしました。
事前にルートを確認しながら校内の下見をしました。
当日は、1年生と手をつないでやさしく声をかけながら、学校探検をしました。ふだんの授業で行けない理科室や図工室、家庭科室、パソコン室を見たり、校長室では歴代の校長先生の写真などを説明してもらったりといろいろな話を聞くことができました。
上学年のお兄さんやお姉さんが真剣に学習に向かう姿や、難しい学習の様子を見たりして学校の様子を少しわかったみたいでした。とても有意義な探検になりました。
その時の活動の様子です。
事前にルートを確認しながら校内の下見をしました。
当日は、1年生と手をつないでやさしく声をかけながら、学校探検をしました。ふだんの授業で行けない理科室や図工室、家庭科室、パソコン室を見たり、校長室では歴代の校長先生の写真などを説明してもらったりといろいろな話を聞くことができました。
上学年のお兄さんやお姉さんが真剣に学習に向かう姿や、難しい学習の様子を見たりして学校の様子を少しわかったみたいでした。とても有意義な探検になりました。
その時の活動の様子です。
図工でカラー粘土を作ったよ(2年生)
2年生は、図工の時間にカラー粘土を使って、いろいろな作品を作りました。
小さく切った粘土を混ぜることにより、絵の具のようにいろいろな色が作れます。
そのいろいろな色を使って一人一人思い思いに作品を仕上げていました。
その時の作品の様子です。
小さく切った粘土を混ぜることにより、絵の具のようにいろいろな色が作れます。
そのいろいろな色を使って一人一人思い思いに作品を仕上げていました。
その時の作品の様子です。
1年生と遊んだよ (2年生)
2年生は生活科の時間に、1年生と一緒に遊ぶ会をしました。
体育館でやりました。
入学したばかりの1年生のことを考えて、楽しく遊べるものを2年生はグループで話し合って実施しました。トランプやけん玉、だるまさんがころんだ、紙ひこうきとばし、風車、絵描きなど1年生もとっても楽しんでくれました。
その時の活動の様子です。
体育館でやりました。
入学したばかりの1年生のことを考えて、楽しく遊べるものを2年生はグループで話し合って実施しました。トランプやけん玉、だるまさんがころんだ、紙ひこうきとばし、風車、絵描きなど1年生もとっても楽しんでくれました。
その時の活動の様子です。
元気な鯉のぼり
平成27年度もいよいよ始まり、子どもたちも元気に登校してきています。今年は大きな鯉のぼりをあげました。とても雄大に泳ぐ鯉のぼりに、どの子もみんな笑顔で見上げています。微笑ましい光景です。
かわいい新入生(入学式)
65名の新入生が入学してきました。みんな元気いっぱいなかわいい1年生です。全員が「・・・・さん」「はい」と、しっかり返事もでき、とてもすばらしい入学式でした。
かわいい一年生が登校してきました。
さあ、準備ができました。
かわいい1年生の入場です。
おにいさん、おねえさんから、花束のプレゼントです。
かわいい一年生が登校してきました。
さあ、準備ができました。
かわいい1年生の入場です。
おにいさん、おねえさんから、花束のプレゼントです。
親任式・始業式
平成27年度がいよいよ始まりました。7人の新しい先生を迎え、新たな誓いとともに、387名の児童と27名の教職員で「一人一人が輝く学校」をめざして、1年間がんばっていきますので、どうか御支援よろしくお願いいたします。
7人の新しい先生をお迎えしました。
1学期の新たな目標を発表ました。
校長先生から「三小魂」と「路傍の石」の話を聞き、全校で誓いを立てました。
7人の新しい先生をお迎えしました。
1学期の新たな目標を発表ました。
校長先生から「三小魂」と「路傍の石」の話を聞き、全校で誓いを立てました。
第86回卒業式
第86回卒業式が今日行われました。86名の卒業生に校長先生から証書がわたされました。式は厳粛にすすみ、最後の「別れの言葉」では、卒業生や保護者、在校生、教職員の皆さんが歓喜きわまって目頭を押さえる人も多数いました。「仰げばとうとし」を会場の出席者全員で歌った時は式も最高潮になりました。卒業生の皆さん。「三小魂」を忘れずに、中学校に行っても元気でがんばってください。
卒業生入場 卒業証書授与
会場全員で「仰げばとうとし」 担任の先生を先頭に退場
先生を先頭に保護者と手を取り「見送り式」
卒業生入場 卒業証書授与
会場全員で「仰げばとうとし」 担任の先生を先頭に退場
先生を先頭に保護者と手を取り「見送り式」
卒業遠足(6年生)
去る2月27日(金)に6年生の「卒業遠足」が実施されました。6年生が企画し計画を立てました。5~6名のグループに分かれ、太平少年自然の家をめざしました。徒歩やふれあいバス、電車を利用したりなど、行き方もグループごとに考えました。友だちと協力して活動したり、とても思い出に残る一日をすごしました。
ふれあいバスに初めて乗ります。子ども料金50円でした。
さあ 太平少年自然の家めざして これから山登り がんばるぞ。
あれ どこかで見た先生だ 三小にいたよね(小枝のマスコットづくり)
世界でたったひとつだけの自分の作品です。かわいいでしょう。
2組 茂呂先生のおかげで今日は晴れました。1組 渡辺先生お世話になりました。
ふれあいバスに初めて乗ります。子ども料金50円でした。
さあ 太平少年自然の家めざして これから山登り がんばるぞ。
あれ どこかで見た先生だ 三小にいたよね(小枝のマスコットづくり)
世界でたったひとつだけの自分の作品です。かわいいでしょう。
2組 茂呂先生のおかげで今日は晴れました。1組 渡辺先生お世話になりました。
昔遊びをしたよ (1年生)
生活科の時間に、昔遊びをしました。
はじめに、家族の「子供の頃によく遊んだ遊び」をインタビューしてきました。その結果をご報告いたします。
おじいちゃん 1位 めんこ 2位 竹馬 3位 かんけり 4位 たこあげ 5位 かくれんぼ
6位 やきゅう
おばあちゃん 1位 なわとび 2位 お手玉 3位 おはじき
おとうさん 1位 ドッジボール 2位 やきゅう 3位 けいどろ 4位 おにごっこ
おかあさん 1位 ゴムとび 2位 おままごと 3位 なわとび 4位 ドッジボール 5位けいどろ
男の子 1位 ドッジボール 2位 おにごっこ 3位 なわとび 4位サッカー
女の子 1位 なわとび 2位 おえかき 3位 おにごっこ 4位 あやとり
その他 小数意見で 「六むし、ポコペン、四角とり、けんろく」がありました。皆さん ご存知ですか。
忙しい中、ご協力ありがとうございました。子ども達は、いろいろな遊びを知って とってもやりたくなっていました。
生活科の時間に、学校にある昔遊びセットで、体験をしました。
子ども達は、毛糸一本でいろいろな形に変身をしていく「あやとり」など、休み時間に夢中になって取り組んでいました。昔の遊びは身近な簡単なもので、夢中になれる遊びに感心していました。ぜひ、家でもチャレンジしてみてください。
はじめに、家族の「子供の頃によく遊んだ遊び」をインタビューしてきました。その結果をご報告いたします。
おじいちゃん 1位 めんこ 2位 竹馬 3位 かんけり 4位 たこあげ 5位 かくれんぼ
6位 やきゅう
おばあちゃん 1位 なわとび 2位 お手玉 3位 おはじき
おとうさん 1位 ドッジボール 2位 やきゅう 3位 けいどろ 4位 おにごっこ
おかあさん 1位 ゴムとび 2位 おままごと 3位 なわとび 4位 ドッジボール 5位けいどろ
男の子 1位 ドッジボール 2位 おにごっこ 3位 なわとび 4位サッカー
女の子 1位 なわとび 2位 おえかき 3位 おにごっこ 4位 あやとり
その他 小数意見で 「六むし、ポコペン、四角とり、けんろく」がありました。皆さん ご存知ですか。
忙しい中、ご協力ありがとうございました。子ども達は、いろいろな遊びを知って とってもやりたくなっていました。
生活科の時間に、学校にある昔遊びセットで、体験をしました。
子ども達は、毛糸一本でいろいろな形に変身をしていく「あやとり」など、休み時間に夢中になって取り組んでいました。昔の遊びは身近な簡単なもので、夢中になれる遊びに感心していました。ぜひ、家でもチャレンジしてみてください。
薬物乱用防止教室
2月20日(金)6年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。
当日は学校薬剤師の荒井先生と栃木市薬剤師会会長の近藤先生が講師となり、シンナー・たばこの害、正しい薬の飲み方について、実験を交えながら講話をいただきました。小さな発泡スチロールがシンナーに溶けていく様子を見て、子どもたちは驚いている様子でした。たばこの実験では真っ白な脱脂綿が茶褐色に染まってしまい、体に害があることを実感しました。
当日は学校薬剤師の荒井先生と栃木市薬剤師会会長の近藤先生が講師となり、シンナー・たばこの害、正しい薬の飲み方について、実験を交えながら講話をいただきました。小さな発泡スチロールがシンナーに溶けていく様子を見て、子どもたちは驚いている様子でした。たばこの実験では真っ白な脱脂綿が茶褐色に染まってしまい、体に害があることを実感しました。
第35回 栃三小スクールバンド定期演奏会
去る2月15日(日)に第35回 スクールバンド定期演奏会が開催されました。有沢弘一先生、大塚幸一先生などの歴代の校長先生をはじめ、スクールバンドの初代の顧問である長野豊水先生をお迎えし、また、地域の方々、OB、OGの先輩方など多くの参加者の下盛大に開催されました。また、保護者会の皆さまの日頃からの御協力、御支援に深く感謝いたします。
渡辺美保子教諭の指揮の下 「Free Spirit Overture」の曲でオープニング
「聖者の行進」上手にできました。(新入部員)最後に全員で「ビリーブ」を演奏
渡辺美保子教諭の指揮の下 「Free Spirit Overture」の曲でオープニング
「聖者の行進」上手にできました。(新入部員)最後に全員で「ビリーブ」を演奏
クラブ見学(手芸クラブ)
今日は、3年生のクラブ見学でした。
手芸クラブのみんなが作った手作りの作品を見てもらいました。
3年生はかわいい作品がとても気に入った様子で、クラブのみんなも3年生の「わーかわいい。」「おいしそう。」と言う歓声を受け、とても喜んでいました。
進級したら、ぜひ入部してすてきな小物を作ってみてください。
手芸クラブのみんなが作った手作りの作品を見てもらいました。
3年生はかわいい作品がとても気に入った様子で、クラブのみんなも3年生の「わーかわいい。」「おいしそう。」と言う歓声を受け、とても喜んでいました。
進級したら、ぜひ入部してすてきな小物を作ってみてください。
生活科「風遊び」をしたよ。 (1年生)
冬の風は冷たいですが、子ども達は元気に活動しています。
この前、生活科の学習で「風遊び」をしました。身近なものを使って楽しく遊べる物ができます。写真は、牛乳パックのブーメラン、折り紙の風車、紙皿のかざわ、スーパー袋のたこです。
これ以外にも、紙皿のフリスビーやらっかさんも作りました。
子ども達は北風の中、元気よく走り回ったり、遠くまでフリスビーを投げ合ったりしていました。
家に帰ってからも、弟や妹に教えてあげたり、一緒に遊んだりしたことが、後日日記にも書かれていました。室内ゲームばかりでなく、家族とふれあえる時間が取れるといいと思いました。
鼓笛引継ぎ式
2月6日(金)に本校の長年の伝統である鼓笛隊の引継ぎ式を、大勢の保護者が見守る中実施しました。6年生から5年生引き継がれた瞬間、また本校の「魂」も下級生へと受け継がれました。
6年生最後の演奏
5年生。よろしく頼みます。 私たちが伝統を守ります。
校歌を見事に演奏した5年生
6年生最後の演奏
5年生。よろしく頼みます。 私たちが伝統を守ります。
校歌を見事に演奏した5年生
図画工作「夢の町三丁目」で遊んだよ(1年生)
図画工作の時間に、「夢の町三丁目」を作りました。
今日は、クラスみんなで、できた作品で楽しく遊びました。
紙人形を動かし、お話をしながら楽しく遊んでいました。
栃木ウーヴァがやってきた。
1月23日(金)に4年生と5年生、27日(火)には3年生と6年生が体育のサッカーの授業として実施しました。栃木市が進める「アシストネット事業」として大町の自治会よりアシストしていただき開催することができました。プロ選手の技を目の前で見て、驚く子どもたちがとても印象的でした。また、ボールを追う子どもたちの目が一段と輝いていました。
3年生 4年生
5年生 6年生
この授業の様子は、24日(土)の下野新聞の県南版に掲載されました。また、27日(火)の様子は、栃木テレビでその日のうちに放映され、29日(木)には栃木ケーブルテレビで放映されます。
3年生 4年生
5年生 6年生
この授業の様子は、24日(土)の下野新聞の県南版に掲載されました。また、27日(火)の様子は、栃木テレビでその日のうちに放映され、29日(木)には栃木ケーブルテレビで放映されます。
小さな親切実践発表
去る1月24日(土)に「栃木市小さな親切実践発表会」が栃木東中において行われました。本校は6年生の中島吏瞳君、生井葵さん、5年生の北島玲さんの3人で普段の活動の様子を発表しました。
「おはようございます。」朝のあいさつ運動 「ビール缶が多いね。」アルミ缶回収
朝の奉仕活動(6年生) お年寄り等の交流会(栃の実訪問)
堂々と活動を発表する北島さん、中島君、生井さん
「おはようございます。」朝のあいさつ運動 「ビール缶が多いね。」アルミ缶回収
朝の奉仕活動(6年生) お年寄り等の交流会(栃の実訪問)
堂々と活動を発表する北島さん、中島君、生井さん
図画工作「夢の町三丁目」の作品 1年生
図画工作の時間に、「夢の町三丁目」の作品を作っています。
一人一人 自分の住みたい家や部屋、庭を考え、工夫しながら楽しく作っています。自分や友達、家族の紙人形も作りました。これからみんなで会話を楽しみながら、遊びたいと思います。
体育館でのサーキットトレーニング 1年生
1年生は、月曜日に体育館でサーキットトレーニングをしています。
はじめに、準備運動をします。その後、長座の柔軟体操、ブリッジ、倒立などをします。
この写真は、ブリッジと倒立の様子です。
次にサーキットトレーニングが始まります。
ボールつき30回、立ち幅跳び、マットの山登り、横転がり、肋木、ゴムとび、反復横跳び、階段登り、走り、下りを繰り返しながら体力づくりに励んでいます。寒さに負けない、強い体ができると良いと思います。
3学期も前進
いよいよ1年間のまとめの3学期が始まりました。始業式で1年生の二人の児童から目標が発表され、校長先生からは「やさしさいっぱいの学校」ということで、お話がありました。
3学期の 目標を発表する 1年生
校歌を歌う全校児童 本当のやさしさとは・・・・・。
3学期の 目標を発表する 1年生
校歌を歌う全校児童 本当のやさしさとは・・・・・。
体を清潔にしよう(1年生 保健の授業から)
1年生の保健の授業で「体をきれいに」という授業をやりました。お風呂に入って体をよく洗うことや、毎日手洗いをよくすることを高久養護教諭よりわかりやすく教えていただきました。毎日1年生は、休み時間など元気に外で遊ぶ児童が多いです。手洗いを何故やらなければならないかこの授業でよく分かったと思います。今回の授業を家庭でも生かしていただければありがたいです。
「あれ。いっぱいきれいにするところがあるね。」
「きちんとあらわないと きれいになりませんよ。ハンカチもきれいなハンカチをつかってね。」
「あれ。いっぱいきれいにするところがあるね。」
「きちんとあらわないと きれいになりませんよ。ハンカチもきれいなハンカチをつかってね。」
三小祭PTAバザー
去る、11月29日(土)にPTA主催の「三小祭PTAバザー」を実施しました。当日はあいにくの雨にもかかわらず多く地域の方が来校され、大変盛大に開催されました。毎年教育活動資金としてご提供いただきありがとうございます。感謝申しあげます。
「夢中になちゃった」 「さあ 早く出さなきゃ」
「おいしい焼きそばだよ」 「いらっしゃい 安くしておきますよ」
「夢中になちゃった」 「さあ 早く出さなきゃ」
「おいしい焼きそばだよ」 「いらっしゃい 安くしておきますよ」
太平少年自然の家(4年宿泊学習)
去る11月26日.27日と4年生の太平少年自然の家での宿泊学習が実施されました。1日目は雨の中を登っていきました。太平少年自然の家ではさまざまな活動ができ思い出に残る2日間でした。
1日目 さあ。いくぞ。 忘れられないキャンドルファイヤー
バイキングだよ。 おいしそう。 だれか寝ごと言った。
2日目 筑波山から登る日の出 「こんなのはじめてみたよ。」
見事にいろづく山の中のウォークラリィー「さあ がんばろう。」
1組 「小学校初めての宿泊学習」 2組
1日目 さあ。いくぞ。 忘れられないキャンドルファイヤー
バイキングだよ。 おいしそう。 だれか寝ごと言った。
2日目 筑波山から登る日の出 「こんなのはじめてみたよ。」
見事にいろづく山の中のウォークラリィー「さあ がんばろう。」
1組 「小学校初めての宿泊学習」 2組
心に残った秋まつり
11月14日(金)、15日(土)、16日(日)と「とちぎ秋まつり」が開催されました。14日(金)は、「子ども山車まつり」ということで市内21校(30校中)の3年生、4年生が参加しました。本校の3年生、4年生は嘉衛門町の「仁徳天皇」の山車をひきました。
15日(土)、16日(日)には、各町内で山車をひきました。大町は「武蔵坊弁慶」、泉町が「諫鼓鶏」と各町内とも歴史ある絢爛豪華な山車で、15日(土)には新栃木駅前に3台そろい大変賑わいました。16日(日)には、大通りで各町内の山車が「ぶっつけ」で秋囃子を競い合いました。今年の「秋まつり」は子どもたちの「こころ」にいついつまでも残るまつりでした。
15日(土)、16日(日)には、各町内で山車をひきました。大町は「武蔵坊弁慶」、泉町が「諫鼓鶏」と各町内とも歴史ある絢爛豪華な山車で、15日(土)には新栃木駅前に3台そろい大変賑わいました。16日(日)には、大通りで各町内の山車が「ぶっつけ」で秋囃子を競い合いました。今年の「秋まつり」は子どもたちの「こころ」にいついつまでも残るまつりでした。
読み聞かせボランティアの「はじまり、はじまり」
いよいよ読み聞かせボランティアの方々の(12日(水))活動が始まりました。
どなたも本の選定や子どもたちの配置などを工夫をしていただきました。また、読み聞かせだけでなく「語り部」などをやってくれるなど、初日から子どもたちは集中して聞いていました。子どもたちの感想の中に「お話に引き込まれるようでした。この次も楽しみです。」と言っていました。ありがとうございました。
大変お世話になりました。おかげさまで三小の子どもたちの「心が今日一日あたたかく」なりました。
どなたも本の選定や子どもたちの配置などを工夫をしていただきました。また、読み聞かせだけでなく「語り部」などをやってくれるなど、初日から子どもたちは集中して聞いていました。子どもたちの感想の中に「お話に引き込まれるようでした。この次も楽しみです。」と言っていました。ありがとうございました。
大変お世話になりました。おかげさまで三小の子どもたちの「心が今日一日あたたかく」なりました。
伝統を引き継いだ鼓笛隊(消防パレード)
今年も栃木市の消防本部から依頼を受け、11月9日(日)に雨の日にもかかわらず消防パレードで本校6年生の鼓笛隊が見事に演奏し先導役を務めました。
毎年栃木市の中心街の大通りで行われる消防パレードに、本校6年生鼓笛隊が先導の大役を見事に果たし、沿道の観衆から多くの声援や拍手をいただいています。
今年も先導役は栃三小鼓笛隊が務めました。
雨の中を堂々と演奏しながら行進する鼓笛隊でした。
毎年栃木市の中心街の大通りで行われる消防パレードに、本校6年生鼓笛隊が先導の大役を見事に果たし、沿道の観衆から多くの声援や拍手をいただいています。
今年も先導役は栃三小鼓笛隊が務めました。
雨の中を堂々と演奏しながら行進する鼓笛隊でした。
関東甲信越放送・視聴覚研究大会(栃木大会)
11月7日(金)に放送・視聴覚(ICT)研究大会が本校において実施されました。栃木市の小学校4校が研究授業などを公開しました。本校では、1年生、2年生、6年生が授業を行いました。関東ブロックから多くの先生方がおみえになり大好評のうちに終わりました。
1年生の国語の授業 2年生の算数の授業
6年生の社会の授業 3年生の「栃木の山車」の総合学習
「例幣使街道」を140枚の写真で体育館につくりました。(4年生)
1年生の国語の授業 2年生の算数の授業
6年生の社会の授業 3年生の「栃木の山車」の総合学習
「例幣使街道」を140枚の写真で体育館につくりました。(4年生)
ようこそハロウィン
10月31日(金)ハロウィンの日ですが、本校では一日早く外国語指導助手(ALT)が5年生の英語の授業で「ハロウィン」についてやりました。外国の文化に少しふれることができました。
見事な演奏(県音楽祭中央祭)
本校スクールバンドは、4年生、5年生、6年生の38名のメンバーで構成されています。4月当初に課題曲を決め8月の県吹奏楽コンクールにおいて銅賞に輝き、10月21日(火)の県音楽中央祭においては下都賀地区の代表として出場し優秀賞を獲得しました。35年の歴史と伝統ある「スクールバンド部」の活躍は本校の自慢でもあります。
見事優秀賞に輝いたスクールバンドのメンバー
見事優秀賞に輝いたスクールバンドのメンバー
新企画 秋まつり (栃三子連)
10月18日(土)に栃三小地区子供会育成会連絡協議会主催の「秋まつり」が実施されました。今年度は新企画として鉄道ものまねの元祖の「立川真司」さんを呼び盛大に実施されました。イベントのオープニングを6年生の「鼓笛隊」の演奏と「さんきっずぷらす」の演舞で始まりました。
鼓笛隊のすばらしい演奏(6年生) 圧倒されそうな見事な演舞(さんきっず)
とち介も応援に駆けつけました。
「出発 進行」 さすがプロ 子どもから大人まで引きつける話術と演技。
多くの子どもと大人が楽しいひとときを過ごしました。「一番線に到着」
鼓笛隊のすばらしい演奏(6年生) 圧倒されそうな見事な演舞(さんきっず)
とち介も応援に駆けつけました。
「出発 進行」 さすがプロ 子どもから大人まで引きつける話術と演技。
多くの子どもと大人が楽しいひとときを過ごしました。「一番線に到着」
民生委員さん、児童委員さんとの話し合い
民生委員、児童委員の方々と学校教職員との情報交換会を10月15日(水)に実施しました。不審者の情報や危険箇所確認、また地域での日頃の児童の様子や学校の様子などの情報交換を行いました。地域によっては自主的に子ども見守り隊をつくってくださり、地域で子どもたちが安全に活動をできるようにしてくれていると聞き、本当に日頃からの支援に感謝しています。
全体会の様子
各町内の民生委員と教職員の情報交換
全体会の様子
各町内の民生委員と教職員の情報交換
就学時検診
10月14日(火)に64名の入学予定者の就学時検診が行われました。みんな返事もよくでき、6年生の誘導などで検査も順調に進みました。
動物村のピクニック(1年生)
10月の図工の時間、「動物村のピクニック」という作品を作りました。
たくさんの動物達が出来上がりました。一人一人自分のイメージを大切にしながら楽しく作っていました。その一部ですが、どうぞご覧ください。
楽しかった校外学習(1年生)
10月7日(火)に1年生の校外学習でした。台風がすぎさった翌日であったためか、天気にも恵まれ絶好の校外学習日和でした。壬生町の「わんぱく公園」にみんなで電車に乗り、国谷駅から元気に歩いて行きました。
さあ 出発だ ボールの中にうまりそう
上手にわたれたよ 小さな秋みつけた
1くみ 2くみ
さあ 出発だ ボールの中にうまりそう
上手にわたれたよ 小さな秋みつけた
1くみ 2くみ
運動会 大成功に終わる
去る9月27日(土)に運動会が実施されました。まさに秋晴れの運動会日和のもと、6年生の鼓笛隊を先頭に入場行進が始まりました。今年のテーマは「勝利を信じろ三小魂~努力と団結でつき進め~」のもと全児童・職員が一丸となったすばらしい運動会になりました。また、地域・保護者の方から、「子どもたちの一生懸命な演技・競技に感動しました。」という感想が寄せられました。地域方たちも、よい運動会にしようという「心ひとつ」に取り組んでくれた成果だと思います。ありがとうございました。
さあ いよいよ運動会
校長室の飾りも運動会一色になりました。さあ いよいよ明後
日が運動会です。
最後の調整 みんなと あってるかな!
おじいちゃん、おばあちゃん。ありがとう
毎年9月の恒例行事になった第五地区の「高齢者と児童のふれあい会」が本校体育館において盛大に開催されました。本校の6年生と中央小の5.6年生が高齢者と楽しいひとときを過ごしました。
おばあちゃん。 肩をもんであげますね。
手をつなぎ「こころ」をつたえあいました。
二人で協力してボールを落とさず運べました。
「パン食い競走」おばあちゃん上手です。
おばあちゃん。 肩をもんであげますね。
手をつなぎ「こころ」をつたえあいました。
二人で協力してボールを落とさず運べました。
「パン食い競走」おばあちゃん上手です。
運動会練習真っ盛り
来週の27日(土)に近づいた運動会の練習に、いよいよ熱がはいってきました。
6年生の鼓笛での入場
全校児童の入場練習
地域の方の応援で全校ダンスの練習
1.2年生の表現(ダンス)の練習
6年生の鼓笛での入場
全校児童の入場練習
地域の方の応援で全校ダンスの練習
1.2年生の表現(ダンス)の練習
郷土学習(4年生)
4年生の総合的な学習の時間で「例幣使街道」の勉強がありました。栃木市の「アシストネット事業」で外部講師を呼び、例幣使街道について勉強しました。
4年生全員真剣に「例幣使街道」についてお話を聞ました。
江戸時代の「例幣使」のようすがよく分かりました。
嘉右衛門町にある「庚申塔」のことがよく分かりました。近々そこに説明の看板を建てるそうです。
きれいな花が咲きました。(栽培委員会)
南校舎前の花壇では、黄色い花の「メランポデイウム」と雪をかぶったような花の「ハツユキソウ」が見頃を迎えています。とてもきれいですよ。たぶん、運動会頃まで咲き誇っています。
どうぞご覧ください。
最後までしっかり泳ぎました。(プール納め)
3年生の今年最後の水泳学習の様子です。きょうプール納めをしました。ほとんどの子どもたちが自分の目標をクリアできたようです。安全に泳げたことをみんなで感謝しました。
楽しさいっぱいの第2学期が始まりました。
44日間の夏休みも終わりいよいよ第2学期が始まりました。夏休み中も子どもたちはさまざまな分野で活躍してくれました。栃木地区水泳交歓会・子ども朗読フェスティバル・栃木県吹奏楽コンクール・全国小学生陸上交流大会などに出場し輝かしい成績を残してくれました。うれしいことです。さあ一年間で一番長い2学期です。行事もたくさんあります。思い出多い2学期にしましょう。
第2学期 始業式の様子
第2学期 始業式の様子
子ども朗読フェスティバル 金賞 銀賞に輝く
7月27日(日)に「山本有三記念 第10回子ども朗読フェスティバル」の本選が開催されました。本校から2名が選ばれ、市文化会館大ホールのステージ上で堂々と朗読しました。5年生の高橋征吾君が銀賞、6年生の中島吏瞳君が金賞に輝きました。おめでとうございます。
夏野菜カレー
アップが遅くなりましたが台風前の木曜日、子どもたちは元気いっぱい!とうもろこしの丸かじりに、夏野菜カレーもおかわりたくさん!
2年1組さん!いつも空っぽです
ごちそうさまでした
2年1組さん!いつも空っぽです
ごちそうさまでした
上手だったかな (朗読フェスティバル)
6月28日(土)29日(日)と子ども朗読フェスティバルが栃木市文化会館で開催されました。28日は低学年の部、29日は高学年の部と二日間行われました。出場したj児童たちは大変上手に発表できました。7月27日(日)には本選が行われます。応援よろしくお願いします。
楽しい図画工作の時間 (1年生)
1年生は、図画工作の時間がとても楽しく活動しています。
この前は、大きな袋やいろいろな袋を使って「ふわふわぽんぽん」の学習を、体育館で
行いました。その時の様子です。
「ひかりのくにのなかまたち」の時の作品です。ペットボトルや袋などにカラーセロハン
等を入れて、きれいな作品が出来上がりました。
作品づくりには、ご家庭の協力が必要なので、とても感謝しています。
この前は、大きな袋やいろいろな袋を使って「ふわふわぽんぽん」の学習を、体育館で
行いました。その時の様子です。
「ひかりのくにのなかまたち」の時の作品です。ペットボトルや袋などにカラーセロハン
等を入れて、きれいな作品が出来上がりました。
作品づくりには、ご家庭の協力が必要なので、とても感謝しています。
町探検に行きました。(2年生)
6月27日(木)、地域のお店の方やたくさんの保護者の方、ボランティアの中田さんにも協力していただき、2年生は第2回の町探検に行って来ることができました。
初めて見たこと、聞いたことにあふれ、いきいきと活動する子どもたちの姿が見られました。学校に帰ってからも、きらきらとした瞳で体験したことを話し合っていました。
たくさんの方の協力のおかげで、町探検が無事に行われたことに、大変感謝しております。
わかったかな! 給食ができるまで
今日の給食はごはん、牛乳、チンジャオロース、コーンスープ、ひややっこでした。調理員さんたちは朝6時30分頃からがんばっています。
にんじん、ピーマン、たけのこをたっぷり使いました。
にんじん、ピーマンは下処理といって皮をむいたり、中の種を丁寧にとって、きれいに洗います。
千切りもすごい早さです!早さを伝えられないのが残念です!
大きな釜で炒めます。
たくさん作りましたが、ほぼ完食でした!
(残した子も少し…ピーマンきらいかな?次は完食して下さいね!!)
調理員さんごちそうさまでした!
おまけ♪
かわいい小物を作ったよ(手芸クラブ)
手芸クラブでは、1学期 ビーズや毛糸、アクリルのり等を使ってかわいい小物を作りました。ポンポン、ビーズのキーホルダー、タルトやパフェなどのおいしそうな洋菓子がたくさん出来上がりました。
思わず、「おいしそう。」って食べたくなるほどの出来映えです。
どうぞ、ご覧ください。
思わず、「おいしそう。」って食べたくなるほどの出来映えです。
どうぞ、ご覧ください。
保護者の絆 PTA研修視察
6月24日(火)にPTA研修部の企画による視察研修を実施しました。グリコピア・イーストや栃木市と同じく小江戸で有名な川越市を見学しました。栃三小保護者の「絆」が深まった一日でした。
全国大会出場おめでとう
第30回全国小学生陸上競技交流大会の栃木県予選会において、本校の6年生の若林公平くんが、走り幅跳びで優勝しました。記録は4m80cmでした。8月22日(金)23日(土)の両日に横浜の日産スタジアムで行われる全国大会に出場します。今度は全国大会優勝を目指しがんばってください。
親子レクと虫歯ゼロ学級をやりました。(1年生)
梅雨の晴れ間、さわやかな6月19日に、1年生の親子レクを行いました。
体育館で、親子ドッジボール大会をしました。はじめてのドッジボールで、わくわくドキドキでした。とても楽しい時間になりました。
3時間目は、虫歯ゼロ学級が開かれました。歯科衛生士さんの話を真剣に聞いていました。カラーテスターで歯の汚れを調べたり、約1年間かけて出てくる、大切な第1大臼歯等の歯の磨き方を教えてもらいました。さっそく今日の給食の歯磨きの時間から熱心に磨いていました。
一生使う大切な歯です。磨き残しがないようしっかり磨いていってね。
体育館で、親子ドッジボール大会をしました。はじめてのドッジボールで、わくわくドキドキでした。とても楽しい時間になりました。
3時間目は、虫歯ゼロ学級が開かれました。歯科衛生士さんの話を真剣に聞いていました。カラーテスターで歯の汚れを調べたり、約1年間かけて出てくる、大切な第1大臼歯等の歯の磨き方を教えてもらいました。さっそく今日の給食の歯磨きの時間から熱心に磨いていました。
一生使う大切な歯です。磨き残しがないようしっかり磨いていってね。
運動公園へ行ったよ (1年生)
1年生で、「生活科」の学習で運動公園へ行きました。大町方面から箱森方面を歩きました。途中、うずま川を見たり、行ったことのあるお店を見たりしながら行きました。
最初、運動公園の「わんぱく広場」のいろいろな遊具で楽しく遊びました。
次に、芝生広場で遊びました。ボール運動をしたり、フリスビーを投げたり、川の中をのぞいていたりしていました。
みんなの公園には、ごみを片付けている人やウオーキングやジョギングを楽しんでいる人びとに会いました。
入学後初めて、自分の足で遠くまで歩きました。元気いっぱい遊び、汗びっしょりになった子ども達、とても充実した時間を過ごすことができました。
最初、運動公園の「わんぱく広場」のいろいろな遊具で楽しく遊びました。
次に、芝生広場で遊びました。ボール運動をしたり、フリスビーを投げたり、川の中をのぞいていたりしていました。
みんなの公園には、ごみを片付けている人やウオーキングやジョギングを楽しんでいる人びとに会いました。
入学後初めて、自分の足で遠くまで歩きました。元気いっぱい遊び、汗びっしょりになった子ども達、とても充実した時間を過ごすことができました。
音楽鑑賞会
6月13日(金)に県民の日の行事として音楽鑑賞会を実施しました。「ムジカトウキョウ サロンオーケストラ」の5名の方を招き生の演奏を聴きました。校歌を演奏していただきみんなで歌ったときはとても感動しました。音楽の素晴らしさを子どもたちは肌で感じた貴重な一日でした。
粘土でたくさん作ったよ。 (1年生)
図工の時間、「みてみてたくさんつくったよ」をやりました。
子ども達は、粘土で思い思いの作品を楽しく作っていました。その中の、一部です。
ご覧ください。
子ども達は、粘土で思い思いの作品を楽しく作っていました。その中の、一部です。
ご覧ください。
海へゆこう 臨海自然教室(5年生)
とちぎ海浜自然の家
5年1組
みんなでポーズ 5年2組
塩づくり体験
本当に塩ができました。感激です。
砂浜活動
本当に塩ができました。感激です。
砂浜活動
おいしい給食ありがとう
調理員さん。今日もおいしい給食をありがとう。今日は、ビビンバとひよこ豆のスープでした。とても味がよくおいしかったです。
交通安全教室(5月31日実施)
1年生と2年生は トラック協会の人たちから自動車の怖さをおさわりりました。「巻き込みに注意」「急な飛び出しはしない」「自動車は急に止まれない」など実物のトラックを使って実験をしてくれました。
4年生から6年生までは市役所の方に「安全な自転車の乗り方」を指導していただきました。手信号などを教えていただきとても勉強になりました。
4年生から6年生までは市役所の方に「安全な自転車の乗り方」を指導していただきました。手信号などを教えていただきとても勉強になりました。
学校のまわりを歩いたよ(1年)
生活科の学習の「通学路を歩こう」で、学校のまわりをみんなで歩きました。
小平町から、箱森町を歩きました。学校の近くには、うずま川が流れています。うずま川の鯉にエサをあげている小さい子に出会いました。また、友達の家を知ったり、教室以外での学習ができたりして、みんなとてもうれしそうでした。
小平町から、箱森町を歩きました。学校の近くには、うずま川が流れています。うずま川の鯉にエサをあげている小さい子に出会いました。また、友達の家を知ったり、教室以外での学習ができたりして、みんなとてもうれしそうでした。
1年生を迎える会
6年生の鼓笛隊
名刺交換ゲーム
名刺交換ゲーム
思い出いっぱい修学旅行(6年生)
5月22日(木) 「キッザニア」で仕事体験しました。
氷川丸の前で(横浜)
ホテルでの食事「ナイフとフォーク」困ったな。でもうまく食べられたよ。
5月23日〈金) 鎌倉の大仏の前で「ハイ チーズ」
学校探検&校庭遊び(1.2年生)
1,2年生のグループで、5月20日(火)に学校探検、5月23日(金)に校庭遊びを行いました。
1年生に優しく声をかけ、リードする2年生の姿、ひとみをきらきらと輝かせた1年生の姿が印象的でした。
いざというときの備えを(避難訓練)
「何も見えないよ」「息ができない」煙体験
「やり方覚えたよ」消火器体験
「やり方覚えたよ」消火器体験
図工の「しぜんとなかよし」をやったよ。(1年生)
三小の校庭には、シロツメグサやオオバコが生えているアスレチック広場があります。図工の時間に、アスレチック広場で「しぜんとなかよし」の授業を行いました。子ども達は、シロツメグサで花の王冠や指輪、リースなどを作りました。また、オオバコで引っ張りっこを楽しみました。
その後、校舎の後ろに落ちているいろいろな石で遊びました。
子ども達は、石を見て「チョコレートみたい。」とか「サンドイッチみたい。」「先生、この石書けるよ。」「三角のおにぎりみたいだね。」とか言って楽しくふれあいました。一つ拾った石は後で、国語の時間「こんな石を見つけたよ」の学習で使いたいと思います。
その後、校舎の後ろに落ちているいろいろな石で遊びました。
子ども達は、石を見て「チョコレートみたい。」とか「サンドイッチみたい。」「先生、この石書けるよ。」「三角のおにぎりみたいだね。」とか言って楽しくふれあいました。一つ拾った石は後で、国語の時間「こんな石を見つけたよ」の学習で使いたいと思います。
カルガモの親子
三小の池でかもが産まれました!
近くを流れるうずま川で、お母さん鴨が子がもに泳ぎの練習です!!
とてもかわいいですよ。
鶏肉と野菜のトマト煮込みをつくりました
こんにちは!今日の給食は平成25年度栃木支部子どもの料理コンクールで大宮北小の去年4年生の児童が考えた料理をつくりました。野菜たっぷりで栄養満点です!今年も開催される予定なので、たくさんの応募をお待ちしています。
PTA委員総会開催
栃三小では、新役員全員が集まり各委員会ごとの年間事業を確認しました。今年度も子どもたちのために様々な事業を各委員会が企画しています。保護者・児童の皆さん楽しみにしてください。
粘土ですきなものを作ったよ(1年)
図工の時間、粘土で自分のすきなものを作りました。どうぞご覧ください。
苗植えをしました。(2年生)
3・4時間目にミニトマトや枝豆の苗植えをしました。実がなるのが今から楽しみです。「おとうさんのビールのおつまみにあげよう」と話していた児童もいました。
地域巡り(3年生)
3年生が3時間目と4時間目に地域巡りをしました。栃三小の地域には現在の建物や昔からの建物がいっぱいあります。中でも嘉右衛門町地区の旧日光例幣使街道には江戸時代から残っている建物があることも分かりました。
3年生の地域巡りの様子です。嘉右衛門町地区の旧日光例幣使街道沿いが日本に誇る「重要伝統的建造物群保存地区」であることが分かりました。
2年生 元気に出発!!
2年生が元気に出発しました。(今ごろになってすいませんが…)
これから1年間、仲良く元気にがんばります。よろしくお願い
します。
2年1組です!! 2年2組です!!
これから1年間、仲良く元気にがんばります。よろしくお願い
します。
2年1組です!! 2年2組です!!
きれいな花がいっぱいの学校です。
五月晴れに学校の花壇の花が栄えます。毎日子どもたちと先生たちで大切に育てています。栃三小に来るときれいな花で身も心も癒やされますよ。
今日もおいしい給食です。
栃三小では、学校栄養士の先生が児童の成長にあった献立を考え、調理員さんたちが毎日おいしい料理を調理してくれます。今日もやきとり風煮はとてもおいしかったです。
学校にいっぱいの鯉のぼり
栃三小の名物の鯉のぼり、栃三小の子どもたちと一緒で毎日元気に泳いでいます。ぜひ、見に来てください。
楽しかった親子レク
1月24日、3年親子レクが行われました。
役員さんの計画で楽しいひとときを過ごすことができました。
普段、保護者の方がお忙しく、なかなか親子のふれあいが取れないことと思います。
学校での親子レクの時間は、子ども達にとってかけがえのない時間で、毎年どんなことをやるのかなと楽しみに待っています。
t当日開始時間に間に合わないお母さんを、今か今かと首を長くして待っている子もいました。
瞳をきらきらさせながら、嬉しさを体全体で表現している姿を見て、かわいい子供たちだなと感じました。
役員さんから、親子レクについての説明を受けています。
この写真は、お助け玉入れゲームです。自分の陣地のボールを相手陣地に投げ入れるゲームです。みんな汗だくになりながら必死になって投げ入れています。
この写真は、役員さんがマイムマイムの踊りをみんなに踊って見せているところです。
みんな真剣に見ています。
はじめは普通の速さで、次にスピードが速くなってわくわくどきどき感が最高潮に達しました。
体育館が楽しいムードになって、「もっと踊っていたい。」「来年もまた踊りたい。」というつぶやきが聞こえてきました。
役員さんのみなさん、大変お世話になりました。また、楽しい親子レクができますようよろしくお願いいたします。
工場見学に行ったよ
10月10日にバスに乗って「物を作る人はどんな工夫をしているの」の社会の学習で校外学習に行ってきました。
この写真は、国府地区にある「いちご研究所」を見学しているところです。展示室には「とちひめ」や「とちおとめ」などのレプリカやいちごを使ったお菓子などが展示されていて子ども達は熱心に見学していました。
栃木のいちご生産と試験研究の歴史を教えていただき、外のハウスで育てているいちごの赤ちゃんの苗やいちごのハウスの様子を見学しました。子ども達はいちごがなっている時も見にきたいなと言っていました。
この写真は西方にあるDNPグラフィカの印刷工場で、社長さんからお話を聞いているところです。工場の中は社員の方が丁寧に説明をしながら見せてくださいました。広告やちらしがものすごい速さで印刷されているのを見て、子ども達は感激していました。また、印刷されたものを
ルーペで見ると黒、赤、青、黄の丸い点の集まりだと知りびっくりしていました。
お昼は、つがの里でみんなで食べました。家の人の心のこもったお弁当をみんなおいしそうに食べていました。お弁当はハローウィンや星のカービー、サッカーボールなどのキャラ弁がたくさんありとても驚きました。
お菓子も食べてから、みんなでアスレチック等で楽しく遊びました。
最後に、栃木市にあるひざつき製菓に行きました。おせんべいの材料や作り方などの説明を受けながら工場内を見学しました。おみやげをいただいて学校に帰りました。
今後の社会の学習に生かして行きます。
那須へ校外学習に行ってきました
10月11日、4年生の校外学習の行き先は、那須野が原博物館・西岩崎頭首工・千本松牧場です。
博物館では、那須野が原を開拓した人々の苦労や疎水作りについて話を聞き、当時石を運んだ「もっこ」を担いで歩いたり、「水おけ」と「てんびん」で水を運ぶ体験をしたりしました。その大変さを実感し、昔は遠方への水くみが子どもの仕事だったと知って、とても驚いていました。また、那珂川から疎水への取入れ口も実際に見学しました。
昼食は、千本松牧場です。グループ毎の会食、バター作り体験、お土産の買い物と、楽しい時間を過ごしました。
天候はあまりよくなかったものの、傘の出番はなく、全員が元気に活動できた1日でした。
博物館では、那須野が原を開拓した人々の苦労や疎水作りについて話を聞き、当時石を運んだ「もっこ」を担いで歩いたり、「水おけ」と「てんびん」で水を運ぶ体験をしたりしました。その大変さを実感し、昔は遠方への水くみが子どもの仕事だったと知って、とても驚いていました。また、那珂川から疎水への取入れ口も実際に見学しました。
昼食は、千本松牧場です。グループ毎の会食、バター作り体験、お土産の買い物と、楽しい時間を過ごしました。
天候はあまりよくなかったものの、傘の出番はなく、全員が元気に活動できた1日でした。
校外学習に行ってきました
電車に乗って・・・ガタン、コトン。
向かった先はとちのきファミリーランド。
1年生63人がグループに分かれて楽しく乗り物に乗りました。
「あれに、乗ろう。」 「いや、こっちに乗ろうよ。」 みんなで話し合いながら、どれに乗るか決めている姿は微笑ましかったです
栃木県子ども総合科学館
今日、栃木県子ども総合科学館へ行ってきました。
天候に恵まれ、雨も降らず楽しく一日を過ごすことができました。
自分で切符を買い、電車に乗って行き、お昼には新しく特設された、ビックパラソルでおいしくお弁当を食べることができました。
暑くて、くたくたになりましたが、笑顔で学習を終えることができました。
宇宙の絵を描きました
初めて使った絵の具セットで,宇宙の絵を描きました。
宇宙の写真を見たら,真っ赤に燃える星やきらきら光る星がたくさんあって,真っ暗なイメージばかりではありませんでした。
一人一人が想像を広げて描いたので,1つ1つに物語があります。
全員の作品を,載せられなくて残念です。
宇宙の写真を見たら,真っ赤に燃える星やきらきら光る星がたくさんあって,真っ暗なイメージばかりではありませんでした。
一人一人が想像を広げて描いたので,1つ1つに物語があります。
全員の作品を,載せられなくて残念です。
とっておきの わたしたちの町
H25年 総合的な学習の時間の学習で、栃木市内を探検しました。
県庁堀には鯉や錦鯉がたくさん泳いでいました。県庁堀は、市民の憩いの場所になっていることがわかりました。
昔栃木市に県庁があったことを子供たちは知り、栃木市の歴史を感じ取っていました。
この写真は、昔の県庁の建物の一つで、今は栃木市教育委員会として使われています。
この写真は、栃木市の文豪『山本有三先生』が晩年に使っていた書斎です。
子供たちは、『山本有三先生』が自分たちが住む栃木市出身であることを知り、熱心に見学していました。
子供たちは、自分たちが住む栃木市のすばらしさやよさに気付くことができました。
県庁堀には鯉や錦鯉がたくさん泳いでいました。県庁堀は、市民の憩いの場所になっていることがわかりました。
昔栃木市に県庁があったことを子供たちは知り、栃木市の歴史を感じ取っていました。
この写真は、昔の県庁の建物の一つで、今は栃木市教育委員会として使われています。
この写真は、栃木市の文豪『山本有三先生』が晩年に使っていた書斎です。
子供たちは、『山本有三先生』が自分たちが住む栃木市出身であることを知り、熱心に見学していました。
子供たちは、自分たちが住む栃木市のすばらしさやよさに気付くことができました。
運動会の練習
夏休みが終わって、1週間がたちました。
今、運動会の練習を頑張っています!!
6年生は、組み体操を練習しています。
小学校生活最後の運動会を全員で盛り上げていきたいです。
応援、よろしくお願いします。
水泳大会
9月4日、薄曇りでしたが、水泳大会を行いました。
25メートルと50メートルの2つの距離で行いましたが、プール開きの時より、たくさんの児童が長い距離を、美しいフォームで泳ぐことができました。記録を伸ばすことができ充実した顔がたくさんみることができました。
生きものさがしにでかけたよ!
生活科の学習で、7月に、運動公園に行って生きものさがしをしてきました。バッタやとんぼを見つけて、みんなでつかまえてきました。暑かったけれど、とても楽しかったです。
2学期になった今、校庭に赤とんぼがたくさん飛んでいます。子どもたちは、指を立てて止まるのをじっと待っていました。
2学期になった今、校庭に赤とんぼがたくさん飛んでいます。子どもたちは、指を立てて止まるのをじっと待っていました。
虫歯ゼロ事業をおこないました。
歯の磨き方を保護者の方と一緒に勉強しました。
1組、2組とも歯科衛生士さんに来ていただき、どうやって磨いたらいいのかお話していただきました。
歯の染め出しをするとみんなピンクになるところがあることあること・・・磨き残しって思ったよりあるものなのですね
これから、大人の歯がたくさんはえてきます。虫歯にならないようにしないとね!
電気 おどろき ちょうさたい
「総合的な学習の時間」のテーマは「電気 おどろき ちょうさたい」
きょうは,電気を起こしてみようと,それぞれ調べた方法で,実験しました。
◎レモン+銅板+アルミ板
◎十円玉+一円玉+梅干しの梅
◎アイソトニックドリンク+鉛筆の芯+(電池)
◎アルミホイル+塩水(キッチンペーパー)+活性炭(靴の臭い取り)
○下敷き+毛のマフラー+蛍光灯
○備長炭+アルミホイル+塩水(キッチンペーパー)
○人間+塩水+アルミホイル
○導線+磁石
◎の実験は,今日,メロディーボックスを鳴らすことができました。
○の実験の中にも,「家ではできたのに」との声があがったものがありました。
《 実験の感想 》
・もっと簡単にできると思ったのに,電気を作るのって,難しいんだな。
・工夫すれば電気を作れるんだな。
・実験ではちょっとしか鳴らなかったけど,普通の電気は,ずっとついているんだから,すごいな。
・自分たちで作った電気を,被災地の人に使ってもらいたいな。
・電気を大切にしたいな。
・楽しかった!!!
きょうは,電気を起こしてみようと,それぞれ調べた方法で,実験しました。
◎レモン+銅板+アルミ板
◎十円玉+一円玉+梅干しの梅
◎アイソトニックドリンク+鉛筆の芯+(電池)
◎アルミホイル+塩水(キッチンペーパー)+活性炭(靴の臭い取り)
○下敷き+毛のマフラー+蛍光灯
○備長炭+アルミホイル+塩水(キッチンペーパー)
○人間+塩水+アルミホイル
○導線+磁石
◎の実験は,今日,メロディーボックスを鳴らすことができました。
○の実験の中にも,「家ではできたのに」との声があがったものがありました。
《 実験の感想 》
・もっと簡単にできると思ったのに,電気を作るのって,難しいんだな。
・工夫すれば電気を作れるんだな。
・実験ではちょっとしか鳴らなかったけど,普通の電気は,ずっとついているんだから,すごいな。
・自分たちで作った電気を,被災地の人に使ってもらいたいな。
・電気を大切にしたいな。
・楽しかった!!!
Halloweeeeeee!!!
6年生みんなでハロウィーンパーティを楽しみました!!
一番盛り上がったのはマミィゲーム!!
マミィというのはママの事じゃないよ!
ミイラのことだよ~~~~~~~!
一番盛り上がったのはマミィゲーム!!
マミィというのはママの事じゃないよ!
ミイラのことだよ~~~~~~~!
どの班が一番上手にできるか競争デス。
先生のクイズに答えて正解したら、巻くことができます。
いい、仕上がり具合ですね~~~~~!
絶好調!!
正直言って、ミイラになってるのが一番キツイんです!
でも、みんな爆笑で大受けです!!
みんないい顔してるね~~~~~!
先生のクイズに答えて正解したら、巻くことができます。
いい、仕上がり具合ですね~~~~~!
絶好調!!
正直言って、ミイラになってるのが一番キツイんです!
でも、みんな爆笑で大受けです!!
みんないい顔してるね~~~~~!
校外学習
10月25日(木)
日産栃木工場に行きました。
組立工場を見学しました。自動車ができるまでが、よく分かりました。
山車を引っ張りました!
子ども山車祭りに参加してきました。
1組は嘉右衛門町の「仁徳天皇」、
2組は泉町の「諌鼓鶏」を引かせていただきました。
晴天に恵まれ、たくさんの山車の勇壮な姿を間近に見て、興奮の子どもたち。
法被に手ぬぐい姿もカッコかわいくて、たくさん写真を撮りました。
左が「諌鼓鶏」,右が「仁徳天皇」
1組は嘉右衛門町の「仁徳天皇」、
2組は泉町の「諌鼓鶏」を引かせていただきました。
晴天に恵まれ、たくさんの山車の勇壮な姿を間近に見て、興奮の子どもたち。
法被に手ぬぐい姿もカッコかわいくて、たくさん写真を撮りました。
左が「諌鼓鶏」,右が「仁徳天皇」
電気 おどろき たんけんたい
3年生は、「総合的な学習の時間」で、電気について調べています。
今日は、グループごとに、いろいろな施設に行って、「電気が使えなかったら、どんな困ったことが起こりますか。」とインタビューしてきました。
こひらメディカルクリニック様、足利銀行様、昭和パック株式会社様、姫キュウリ農家様、消防署様、新栃木駅様、郵便局様、ヤオハンアイム様、お忙しい中、大変お世話になりました。
ボランティアで付き添ってくださったお母様方にも、感謝いたします。
意気揚々と帰ってきた子どもたちは、その後、調べてきたことの発表の準備をしました。
今日は、グループごとに、いろいろな施設に行って、「電気が使えなかったら、どんな困ったことが起こりますか。」とインタビューしてきました。
こひらメディカルクリニック様、足利銀行様、昭和パック株式会社様、姫キュウリ農家様、消防署様、新栃木駅様、郵便局様、ヤオハンアイム様、お忙しい中、大変お世話になりました。
ボランティアで付き添ってくださったお母様方にも、感謝いたします。
意気揚々と帰ってきた子どもたちは、その後、調べてきたことの発表の準備をしました。