文字
背景
行間
学校ニュース
長崎県の郷土料理
さいんを もらったよ!
2年生のなす、きゅうり
中学生の職場体験
自治会長・PTA本部役員・地区理事・学校連絡会議
これは、年に1度、自治会長様にご出席いただいて行っている会議で、児童の安全確保のために各地区で行っていただいている取組を伺うとともに、学校での取組や実情も知っていただき、協力して児童を育てていこうというものです。お忙しい中にもかかわらず、多くの皆様にご出席いただきました。お話を伺い、吹上地区の安心安全パトロール隊の皆様を中心に、地域全体で、子どもたちの安全を見守っていただいていることを実感いたしました。話合いの中で、交通安全のみならず、防犯や防災に係わる情報もいただくことができました。
また、地域の皆様に、アシストネット事業について説明させていただき、新しく地域コーディネーターになられた2名の方をご紹介することもできました。
いただいたご意見を今後の指導に生かして、児童の安全意識を高めていきたいと思います。ご出席いただきました皆様、たいへんありがとうございました。今後も、ご協力をよろしくお願いいたします。
プール
6年生は、どんどん泳ぎにチャレンジしています。
アサガオの観察
一方、その成長を観察し、記録しています。色、形、大きさ、気付いたことなどを1年生なりに記録しています。
朝のボランティア
さっぱり
算数の模範授業
町たんけん
今回、自分が詳しく見てみたいお店を見学させてもらいました。
見学させていただいた場所は
伊吹焼き、魚き屋、ききょう、吹上公民館、吹上郵便局、善応寺、住吉神社です。
お店の方や職員の方にいろいろなことを聞いて、とても勉強になりました。
また、9名の保護者の方に、それぞれのグループについていただき、安全に活動することができました。
お忙しい中、大変お世話になりました。ありがとうございました。
うずま荘 出張講座
出張講座の内容は以下の5つでした。
①介護のやりがい・うれしい事・大変な事
②リハビリ体験
③嚥下(えんげ)訓練の事例発表
④嚥下(えんげ)体操を体験
⑤老人ホームの役割と地域とのつながり
①介護のやりがい・うれしい事・大変な事では、うずま荘で働くことになった経緯から、実際にあった出来事まで、くわしくお話していただきました。
子どもたちも真剣にお話を聞き、メモをとっていました!
②リハビリ体験では、うずま荘で行われているという体操を行いました。
「きよしのズンドコ節」に合わせて、体を動かしました!
うずま荘に訪問に行ったときには、ぜひ一緒にできるようにしたいですね!
③嚥下(えんげ)訓練の事例発表、④嚥下(えんげ)体操の体験では、実際に手術によって食べることが困難になってしまった方のお話を聞くと共に、嚥下体操を体験しました。
嚥下(えんげ)とは、口の中にある食べ物を胃に送り込むまでの運動のことだそうです。
様々な工夫をして、体操を行っており、食べることが困難になってしまった方も、食事をとれるようになったそうです!
⑤老人ホームの役割と地域とのつながりでは、どんな方が老人ホームを利用しているのか、どのように地域とつながりをもっているのかについてお話をしていただきました。
様々なお話や体験を用意してくださり、あっという間の1時間でした!
6月21日に、子どもたちはうずま荘に訪問します。
また多くのことを学んでいけたらいいなと思っています。
うずま荘の職員の方々、今日は、本当にありがとうございました。
メダカ だあ
今回いただいたメダカは金魚のように色鮮やかなものや、ブルーなものなど貴重品のようです。
親子演劇鑑賞会
1年 図工
みんな一生懸命取り組んでいます。
色セロハンを使っているので、光にかざすときれいです。
教室が「ひかりのくにのなかま」でいっぱいです。
歯を大切に
新人紹介②
(Q)自己紹介をお願いします。
(A)出身は福島県二本松市です。大学は白鴎大学で、教育学部発達科学科児童教育専攻です。
小学校の時はバレーボールをやっていました。今は休止中です。今、ピアノを練習してます。
好きな食べ物は、「ごはん」です。お米が大好きです。そして、辛い物が苦手、給食のカレーはちと辛いです。
(Q)抱負をお願いします。
(A)吹上小児童全員の名前を覚えて、名前で呼びたいです。
そして、一生懸命頑張ります。
教育実習生
野中大輝先生です!
・明星大学の4年生
・特技・・・スポーツ(特にバドミントン、サッカー)
なんと吹上中のバドミントン部をつくったそうです!!
・好きな食べ物・・・卵焼き
・趣味・・・映画鑑賞
週に1回くらいの頻度で映画を見るそうです。
最近の映画ですごくよかったのは、「ちはやふる」だそうです!!
「勉強をさらに好きになってもらえるように毎日がんばりたいです!」
今日は、5年1組で「糸のこドライブ」という図工の授業をしました。
子どもたちは、初めて電動糸のこぎりを使うので、歯の向きなど、基本的な知識も教えていました。子どもたちの安全を第一に考え、けがなく楽しい授業になりました!
7月1日までの4週間の教育実習です。
1日1日を大切にし、子どもたちと共に、野中先生との思い出をたくさん作っていきたいです。
4の2お別れ会
遠く離れてしまいますが、心はいつまでも一緒です。お互いに、がんばっている友がいることを忘れずに、これからも前を向いて進んでいけたらと思います。
クラブ活動
今日の給食
12月4日の給食
きなこあげぱん・ポトフ・小松菜のサラダ・(中学校のみ小魚・)牛乳
一口メモ
小松菜は、寒い冬が旬です。小松菜は、カルシウムや鉄が多く、栄養たっぷりの野菜です。東京の小松川で栽培されていたので、この名前がついたといわれています。旬の小松菜を味わいましょう。
12月3日の給食
ペンネミートソース・食パン・チョコクリーム・オムレツ・キャベツとブロッコリーのサラダ・牛乳
一口メモ
今日は、冬が旬のブロッコリーを使ったサラダです。今日のブロッコリーは、栃木農業高校の生徒さんが育てたものです。軸の部分もおいしいので、硬い皮をむいて使いました。ブロッコリーのつぶつぶを見てみてください。これは、花のつぼみです。
12月2日の給食
ごはん・焼き鳥風煮・切り干し大根のごま酢あえ・じゃがいものみそ汁・牛乳
一口メモ
切干しだいこんは、昔から作られている、長い間保存できる食品です。だいこんをほそく切り、天日で干してつくります。干すことによって、カルシウムや鉄、食物せんいなどが増え、うまみもこくなります。ドレッシングでサラダにしてもおいしいですよ。
11月29日の給食
ごはん・麻婆豆腐・揚げ餃子・中華和え・牛乳
一口メモ
私たちは、食べ物の命をいただいて、命を受け継いでいます。食べ物を大切にしましょう。そして、受け継いだ命を大切にしましょう。
11月28日の給食
ごはん・いわしのおかか煮・れんこんのきんぴら・宮ネギと里芋のみそ汁・牛乳
一口メモ
今日のおみそ汁には、栃木市産の里芋、宮ねぎが使われています。里芋は、独特のぬめりがあり、皮をむくのがたいへんですが、調理員さんが、「ふるさとの旬のめぐみをあじわってもらいたい」と心を込めて作りました。
11月27日の給食
黒食パン・鱈のマヨネーズ焼き・ごまドレッシングのサラダ・白菜のクリームスープ
一口メモ
「馳走」は走り回るという意味もあります。「ごちそうさま」という言葉は、料理のために走り回った人への感謝を表す言葉として、使われるようになりました。心を込めて「ごちそうさま」と言いたいですね。
11月26日の給食
タンメン・春巻き・小松菜のサラダ・牛乳
一口メモ
「いただきます」と心を込めてあいさつしましたか。私たちの命をの源である食べ物への感謝の気持ちを込めて、食事の前に「いただきます」とあいさつをしましょう。
11月25日の給食
ごはん・おでん・ごぼうサラダ・栃木市産麦納豆・牛乳
一口メモ
23日は勤労感謝の日でした。みなさんが食べている食事には、どれくらいの人が関わっていると思いますか。食べ物を育てたり、運んだり、売ったり、料理したり、たくさんの人がかかわっています。感謝して食べたいですね。
11月22日の給食
ごはん・さばのみそ煮・さつまいもの五目煮・きのこと豆腐のすまし汁・牛乳
一口メモ
明後日は和食の日です。だしは、和食の味の土台を作る大切なものです。今日のすまし汁にもかつお節等からとっただしが使われています。だしを使うことで、塩分をひかえ、食材の味や香りを楽しむ調理法は和食ならではです。ちょこっと食通信もお話ししました。
11月21日の給食
ごはん・焼き鳥風煮・こぶづけ・じゃがいものみそ汁・牛乳
一口メモ
「天高く馬肥ゆる秋」ということわざがありますが、秋は何を食べてもおいしい季節ですね。また、秋は、いろいろな食べ物がとれる時期です。少し前から、給食のお米も新米になりました。旬の恵みを味わいましょう。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。