文字
背景
行間
学校ニュース
新登校班登校試行開始。
今朝は、日差しはあったものの、肌寒い陽気の中での登校でした。
その登校の班員の並び方が、今朝は、先週までと変わっています。
先月、実施した登校班編制において、卒業する6年生が抜けた後に、入学する新1年生の所属班を決めて、新登校班を編制しました。
今朝は、新1年生がいない新登校班での登校の試行が始まりました。
6年生は、班の後ろから付いていきながら、登校の様子を見守ってくれています。
今後、調整等を行いながら、新年度を迎えたいと思います。
<今日の給食> ご飯・牛乳・ポークカレー・野菜ソテー・栃木県産ヨーグルト
小松交通指導員さんのご退職と公募。
今朝は、青空の下、冷たい風が吹く中での登校でした。
十数年前から、運動公園北側丁字路で、朝の交通指導に携わってくださった、小松交通指導員さんが、2月28日(月)を以て、ご退職となりました。この間、夏の暑い日や風雨の強い日も、そして、冬の寒さが厳しい日にも、早朝から、子どもたちの安全な登校のためにご尽力くださいました。お陰で、子どもたちは、毎日、事故なく登校することができました。
長い間、大変お世話になりました。ありがとうございました。
3月中は、教職員が対応させていただいているところです。
また、本日、市交通防犯課の2名が来校され、代わりの方の公募を始めることのお知らせがありました。
本日(4日(金))の午後、栃木市公式ホームページに掲載されるそうです。
子どもたちの安全な登校を見守ってくださる意志のある方、また、そのような意志を持つ知人がいらっしゃる方は、ぜひ、閲覧をしていただき、ご協力いただけると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。
<今日の給食> ご飯・牛乳・鶏の唐揚げ・チョレギサラダ・チンゲンサイと卵のスープ・豆乳アイス
ひな祭り。
今朝は、曇り空の下、冷たい風が吹く中での登校でした。
今日は、桃の節句、ひな祭りです。
玄関の来校者記録ファイルの隣には、小さな雛飾りを飾っています。
また、本日の給食も、ひな祭りメニューとして、ちらし寿司やすまし汁、三食花ぜリーが提供されました。
<今日の給食> ご飯・牛乳・ちらし寿司の具・鮭のマヨネーズ焼き・豆腐のすまし汁・三色花ゼリー
6年生を送る会(2/24(木))。
今朝は、青空の下、やや冷たい風が吹く中での登校でした。
学校では、先週の24日(木)の2校時に、6年生を送る会をリモートで実施しました。
例年は、全体が体育館に集まって実施しているものですが、コロナ禍により、昨年度は、キラキラ班ごとに各集合場所に分かれて実施し、今年度は、リモートで実施することになりました。
下級生代表の言葉の後、6年生に関するたくさんのクイズが出題され、6年生のジェスチャーヒントを基に答えを考えていきました。
そして、5年生代表から、下級生全員の力で作成したプレゼントを手渡しました。
最後に、6年生代表からお礼の言葉があり、終了しました。
特に、最高学年としての一年間、様々な場面で活躍し、リーダーシップを発揮してくれた6年生に感謝の気持ちでいっぱいです。
この会を、計画して準備し、進行してくれた計画委員の5年生、大変お疲れ様でした。
<今日の給食> 食パン・フルーツクリーム・牛乳・ツナマヨオムレツ・ワンタンスープ
1年風車遊び。
今朝は、薄曇りながら、風もなく穏やかな中での登校でした。
季節は、3月を迎え、春がやってきました。
そのようなうららかな春の校庭で、1年生が、風車遊びをしていました。
生活科の学習で、一人一人が風車作りに取り組み、できた風車が回ることに大はしゃぎでした。
<今日の給食> チョコチップパン・牛乳・ハンバーグトマトソース・ブロッコリーサラダ・ポトフ
今日の給食
3月21日の給食
ひじきそぼろ丼・ごまあえ・豚汁・桜餅・牛乳
一口メモ
25日から春休みです。休みだからと気をゆるめすぎて、体の中の時計をくるわせないようにしてください。早寝・早起き・朝ごはんで元気に新年度を迎えましょう。また、今日は、桜餅や、春に収穫されるひじきにしました。
3月19日の給食
ツナサンド・粉ふきいも・ABCマカロニスープ・牛乳
一口メモ
みなさんは一年間でどのくらい身長や体重が増えましたか。成長曲線をみてみましょう。体をつくっているのは毎日の食事です。すききらいせずに、しっかり食べてたくさんの栄養素をとりましょう。
3月18日の給食
中学校のみ
焼きそば・たこナゲット・かき菜のサラダ・牛乳
一口メモ
サラダに使われている「かき菜」は栃木県の佐野市や足利市などの両毛地域で昔から多く作られている野菜です。食物せんいやカルシウム、カロテン、鉄分がたくさん含まれています。おみそ汁、クリーム煮、おひたしなど、いろいろな料理に合いますよ。
3月17日の給食
ごはん・やきとり風煮・いそかあえ・じゃがいもとキャベツのみそ汁・すだちゼリー
一口メモ
今日は、小学6年生の最後の給食なので、卒業お祝い献立です。みなさんに人気の焼き鳥風煮にしました。今日の給食も、みなさんに喜んでもらえるように、たっぷり愛情をこめて作りました。友達や先生と、楽しい給食の時間にしてください。
3月14日の給食
ごはん・手作りふりかけ・肉じゃが・大根のみそ汁・牛乳
一口メモ
食事のマナーをふり返ってみましょう。おはしを正しく持っていますか。おわんは手に持って食べていますか。姿勢はどうでしょうか。新しい学年に進む前に、正しいマナーを身に付けたいですね。
3月13日の給食
ナン・キーマカレー・かぶのコンソメスープ・マカロニサラダ・牛乳
一口メモ
今日はかぶのスープです。かぶは、つけものや、煮物、蒸し物など、いろいろな料理にあいます。火の通りが早いので、煮る時には、煮くずれに注意しましょう。明日は大根のみそ汁です。かぶと大根は根の部分を食べる野菜です。比べてみてください。
3月12日の給食
フルーツクリームサンド・ウインナーと野菜のソテー・ミネストローネ・牛乳
一口メモ
食べることは、肉や魚、野菜などの生き物の命をいただき、私たちの命をつないでいくことです。感謝の気持ちを忘れずに、そして自分の命を大切にしてください。
ちょこっと食通信もお話ししました。
3月11日の給食
小学生のみ
やきそば・たこナゲット・かき菜のサラダ・牛乳
サラダに使われている「かき菜」は栃木県の佐野市や足利市などの両毛地域で昔から多く作られている野菜です。食物せんいやカルシウム、カロテン、鉄分がたくさん含まれています。おみそ汁、クリーム煮、おひたしなど、いろいろな料理に合いますよ。
3月10日の給食
赤飯・ごま塩・赤魚のしょうゆこうじ焼き・うどのきんぴら・桜型かまぼこのすまし汁・いちごのお祝いケーキ・牛乳
一口メモ
今日は、卒業お祝い献立です。中学3年生のみなさんは、学校給食も卒業です。自分の健康は自分で守れるよう、栄養バランスを考えた食事をしてくださいね。また、今日は、旬のうどをきんぴらにしました。独特の風味と、シャキシャキした歯触りを味わってください。
3月7日の給食
牛丼・ほうれん草のみそ汁・フルーツ入りヨーグルト・牛乳
一口メモ
今日は、吹上小献立コンクールで選ばれた、6年生が考えた献立です。みなさんに人気の食材を使って献立を考えてくれました。彩りや栄養バランスも考えられている、すてきな献立ですね。たくさん食べて、元気もりもりになってください。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。