学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

リモート表彰集会。

 今朝は、青空の下、厳しい寒さの中での登校でした。

 学校では、朝の活動の時間に、校長室において、リモートによる表彰集会を実施しました。

   

 たくさんの受賞者がいましたが、代表者12名に賞状等を手渡し、他の受賞者は、教室で返事をして起立し、称賛を受けました。

<本日の表彰項目>

◯ 第65回JA共済県下小・中学生書道コンクール

◯ 学校教育書写書道作品展

◯ 令和3年度栃木市栃木地区陸上記録会

◯ 給食週間表彰

◯ 第52回下野教育美術展

<今日の給食> かき揚げきつねうどん・牛乳・野菜のごま醤油・お米のババロア

 

初任研後補充教員の最終勤務日。

 今朝は、肌寒い曇り空の下での登校でした。

 学校では、放課後、初任研後補充教員の勤務終了の挨拶をいただきました。

 今年度新規採用された教員が、研修のため出張したときに、その担当学級の代替担任として、月に1回程度来校して指導してくださいました。お陰で、子どもたちは、学びを止めずに過ごすことができました。また、10月には、放課後の合唱部の指導にも携わってくださいました。たいへんお世話になりました。

<今日の給食> ピタパン・牛乳・スラッピージョー・ごぼうサラダ・パンプキンポタージュ

  

職員研修(栃木市教育研究発表会視聴)。

 今朝は、たなびく雲に日差しが遮れて、肌寒さを感じる中での登校でした。

 日中は、立春らしく、風もない穏やかな一日でした。

 学校では、放課後、職員研修として、栃木市教育研究発表会の動画を視聴しました。

  

 14ある内容の中から、教職員各自が選択して、研究や取組の成果を学びました。

 本校教員も、発表者として出演しています。

 

<今日の給食> ご飯・牛乳・麻婆豆腐・ポークシューマイ・中華和え

節分&春の訪れ。

 今朝は、風は弱かったものの、厳しい冷え込みの中での登校でした。

 月日が経つのは早いもので、暦の上では、本日が「節分」、そして、明日には、「立春」を迎えます。

 学校では、本日の給食のメニューとして、イワシのおかか煮と福豆が提供され、節分気分を味わうことができました。

 また、職員室前の花壇や体育小屋東の植え込みでは、春の訪れを感じさせてくれる可憐な花々が咲き始めています。

  

 

 <今日の給食> ご飯・牛乳・イワシのおかか煮・小松菜の磯か和え・豚汁・福豆

 

ロング昼休み。

 今朝は、冷たい風が吹き付ける中での登校でした。

 学校では、毎週水曜日をロング昼休みとして過ごしています。

 今日も、時折強風が吹く中、子どもたちは、元気に走り回ったり、ボールを使って遊んだりして過ごしていました。

   

 

<今日の給食> きな粉トースト・牛乳・ハンバーグ舞茸ソース・ミネストローネ・シーザーサラダ・豆乳プリンタルト

第5回学力向上研修(最終回)。

 今朝は、厳しい冷え込みの中での登校でした。

 学校では、午後、第5回学力向上研修を実施しました。

 県学力向上コーディネーターの鶴見氏にご来校いただき、5校時の授業を参観していただいたり、

   

放課後には、理科室において、これまでの取組に対する指導・助言、講評をいただいたりしました。

  

 ご示唆いただいたことを生かして、今後も、本校児童の学力向上に向けて努めていきたいと思います。一年間、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

 

<今日の給食> 減量コッペパン・とち介ぶどうジャム・牛乳・わかさぎのかりかりフライ・焼きそば・ブロッコリーサラダ

1月最終日。

 今朝は、澄み切った青空の下、冷たい風が吹く中での登校でした。

 早いもので、第3学期が始まってから1か月が経ちました。

 残念ながら、コロナ禍の対応に追われる日々が続いていますが、子どもたちは、寒風の中、元気に過ごしています。

 今後も、感染症対策を講じながら、教育活動を展開していきますので、ご家庭や地域の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

<今日の給食> ご飯・牛乳・いか天ぷら・天丼のたれ・切り干し大根の煮物・ジャガイモの味噌汁

予告なし避難訓練。

 今朝は、肌寒い澄み切った青空の下での登校でした。

 学校では、2校時後、予告なしの避難訓練を行いました。これは、これまでの取組がどの程度児童に身に付いているのかを確認して、今後の指導・支援に生かすためのものです。

 始めに、緊急地震速報の音が鳴り、児童は、周囲の状況を確認した上で、身を守る体勢を取りました。

 

 その後、家庭科室から出火したことを想定して、安全な経路を使って校庭に避難しました。

 さすが、吹上小の子どもたち。避難して集合する様子は、たいへん素晴らしいものでした。

 自然災害は、予知はできても、予告があって起きるものではありません。しかも、いつ、どこで、どんなときに起きるかも分かりません。そのようなときに、落ち着いて判断、行動できる力を、これからも育んでいきたいと思います。

<今日の給食> ご飯・牛乳・豚肉と大根のうま煮・かんぴょうの味噌汁・栃木市産麦納豆

一日入学(保護者説明会)を開催しました。

 今朝は、肌寒い青空の下での登校でした。

 学校では、午後、体育館において、お子さんが来年度入学予定の保護者に向けた説明会を行いました。

 本来であれば、お子さんにも小学校生活を体験してもらう予定でしたが、コロナ禍を考慮して、残念ながら中止にしたものです。

 保護者の方には、来校の際、体調チェック表の提出や手指消毒などにご協力いただきました。

  

 学校長からの挨拶や学校紹介の後、入学前に身に付けておくとよいことや準備するもの、

 

保健関係や提出書類などの説明等を行いました。

 

 その後、4月のお迎え当番を決めていただいたり、物品購入をしていただいたりして終了しました。

 現時点で、50名のお子さんが入学する予定です。入学式で会えることを楽しみにしています。

 

<今日の給食> ご飯・牛乳・麻婆豆腐・にらまんじゅう・パンサンスー

リモートによる表彰集会。

 今朝は、肌寒い曇り空の下での登校でした。

 学校では、朝の活動の時間に、校長室からのリモートによる表彰集会を行いました。

 <今回の表彰項目>

・ 「小さな親切」運動栃木支部第47回作文・標語コンクール

  最優秀賞1名・優秀賞3名・優良賞1名

・ 栃木県第47回「小さな親切」作文・標語コンクール

  最優秀県知事賞1名・優秀県社会福祉協議会長賞1名・優良1名・佳作1名

・ 全国第46回「小さな親切」作文コンクール

  入選1名

・ 第39回栃木市北部地区フットベースボール新人大会

  優勝 吹上チーム

・ 第46回「ご飯・お米とわたし」作文・図画コンクール

  作文部門 金賞

・ 下都賀地区理科研究展覧会

  優良賞3名

 受賞した皆さん、おめでとうございます。頑張りましたね。

 

<今日の給食> カレーうどん・牛乳・野菜コロッケ・トマトサラダ・シモンちゃんいちごゼリー

 

タブレット接続確認②。

 今朝は、薄曇りの下での登校でした。

 学校では、新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、朝の体調チェックを昇降口で実施したり、清掃活動においては、縦割り班ではなく、クラスごとに、自分の教室や校内で分担された場所を清掃したりするなど、関わる仲間を限定するように変更して取り組み始めました。

 さらに、午後4時半からは、万が一の学校休業等に備えて、家庭におけるタブレットの接続確認等を実施しました。

 

 校長室にセットされた各学級担任のタブレットに、続々と入室してくる様子が見られました。明日も実施します。

 新規感染者数が、まだまだ増加傾向にありますので、ご家庭や地域における感染拡大防止対策へのご協力をよろしくお願いします。

<今日の給食> ご飯・牛乳・モロのケチャップソース・五目きんぴら・豆腐とわかめの味噌汁

祝888888!!

 今朝は、肌寒い青空の下での登校でした。

 学校では、給食週間最終日を迎え、お昼の校内放送を通して、これからも、給食に携わる方々に感謝の気持ちをもっていただきましょうと呼び掛け、給食コンテスト(ご飯の部・パンの部)で選ばれたメニューは、3月の給食で提供されることのお知らせがありました。

 これからも、好き嫌いせずに給食をいただいて、元気に過ごしていきたいものです。

 さて、表題の縁起のよい数は何の数でしょうか?

 これは、このホームページを見てくださっている皆様のお陰で築き上げられた数です。

 

 本日の午後3時過ぎに、このホームページのアクセス数が、縁起のよい「末広がりの8」のぞろ目を達成しました。

 これからも、学校や子どもたちの様子をお知らせしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

<今日の給食> ご飯・牛乳・鶏肉のごまだれ焼き・小松菜の磯か和え・味噌けんちん汁

給食週間4日目。

 今朝は、厳しい冷え込みの中での登校でした。

 学校では、給食週間4日目を迎え、お昼の校内放送で、5・6年の代表児童が給食に関する作文を発表しました。

 

 自分の経験や家族の様子を例に挙げながら、給食のありがたさや栄養バランスよく食事をすることの大切さを伝えることができました。

 

<今日の給食> ご飯・牛乳・手作りじゃこふりかけ・肉じゃが・にらとキャベツの味噌汁

給食委員読み聞かせ&調理員さん感謝の会。

 今朝は、青空が広がり、強い冷え込みの中での登校でした。
 学校では、お昼の校内放送で、野菜を食べて健康な体をつくることを推奨する内容のお話「あっちゃんのうちゅう旅行」を、給食委員が読み聞かせしました。
   

 
 また、昼休みには、調理員の代表の方に校長室にお出でいただいて、感謝の会を行いました。
 代表児童が感謝の言葉を述べた後、プレゼントをお渡ししました。
  
 最後に、調理員代表者から、お礼の言葉とこれからもおいしい給食を作っていきますという嬉しいお言葉を伺うことができました。

<今日の給食> にら入り醤油ラーメン・牛乳・米粉の春巻き・チョレギサラダ・給食週間フルーツゼリー

校内給食週間&学校運営協議会④。

 今朝は、澄み切った青空の下での登校でした。
 学校では、学校給食への関心を高め、給食に携わる人に感謝の気持ちをもつことを目的に、昨日から校内給食週間を実施しています。
 昇降口には、子どもたちが考えて作成した標語やポスターの代表作品や、好きなメニューのアンケート結果を掲示したり、6年生が取り組んだ献立コンクールの代表メニューを掲示して投票してもらったりするコーナーを設置しています。
   
 また、今日のお昼の校内放送では、3年生が、苦手な食べ物を、工夫することで食べられるようになった作文を発表してくれました。

 また、午後には、第4回学校運営協議会を校長室で開催しました。
 
 今年度最終回となることから、学校評価結果を基にした協議を通して総合評価をいただいたり、コロナ禍における学校行事等の対応の共通理解を図ったりました。
 一年間、学校教育活動を見守り、称賛や指導・助言をいただきましてありがとうございました。

<今日の給食> 食パン・フルーツクリーム・牛乳・チキンナゲット・ジュリエンヌスープ

児童会委員会活動。

今朝は、風がない穏やかな冬晴れの下での登校でした。
 学校では、1~4年生が下校した後の6校時に、5・6年児童による児童会委員会活動が行われました。
 それぞれの活動場所で、計画に従って活動に取り組みました。
 スポーツ委員会は、サッカー学習シーズンに備えて、体育小屋のサッカーボールなどの空気入れや整備を行ったり、緑化委員会では、たくさんの花を咲かせていたプランターの片付け作業を行ったりしました。

<今日の給食> ご飯・牛乳・鮭の塩焼き・小松菜のごま和え・吉野汁・味付けのり

賀詞&初日の出。

 明けましておめでとうございます。

 令和4年も、本校教育活動や感染症対策等に対するご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
 今朝、4階家庭科室より臨んだ初日の出です。
   
 東京スカイツリーも見えました。
 
 今年も、皆様にとって、健康で充実した一年となりますように!

令和3年の仕事納め。

 無事に、令和3年の仕事納めを迎えることができました。
 毎朝、明るく、元気に登校してくる子どもたちを励みに、感染症対策を講じながら、学校教育活動に取り組んできた一年間でした。
 新年も、家庭や地域と連携・協力しながら、子どもたちの健全育成に努めていきたいと思います。

<校地内の風景>
  
 連日の強い寒波の影響で、とうとう、プールの水が全面凍結しました。

第2学期終業式。

 今朝は、雲一つないすっきりとした青空の下での登校でした。
 学校では、79日の第2学期の最終日を迎え、4校時に、体育館で、終業式を実施しました。
 始めに、表彰を行いました。表彰項目は、
1 校内持久走大会
2 第11回栃木市新人学童軟式野球大会
3 令和3年度河川愛護ポスターコンクール
4 栃木県人権に関する作文
でした。

 受賞した皆さん、おめでとうございます。
 そして、修礼後、児童代表3名による作文発表がありました。
  
 2学期に頑張ったことやできるようになったこと、これから頑張りたいことなどを、はっきりとした声で、堂々と発表することができました。
 その後、校長から、画像を用いながら、2学期の行事や活動の振り返りや、「伸ばしたい3つの力」の実践状況、新年を迎えるに当たっての話をしました。
 最後に、久し振りに、ピアノ伴奏による校歌の1番を斉唱しました。
  
 式終了後、児童指導主任から、冬休みの過ごし方についての話がありました。
 
 2学期の間、大きな事故やけがもなく、子どもたちが元気に登校できたのも、家庭や地域の皆様のご支援やご協力のお陰です。たいへんお世話になり、ありがとうございました。
 新年も、どうぞよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。

<第2学期最後の給食> ご飯・牛乳・味噌すき焼き・とち介卵焼き・にらのごま酢和え



花壇にパンジーを植えました!

 5月に実施した「緑の募金」の学校緑化推進事業助成金で、移植ごてと培養土、パンジーの苗を購入させていただきました。
 本日の昼休み、緑化委員会の児童が、花壇にパンジーの苗を植えてくれました。
 お陰さまで、花壇がきれいに整備され、気持ちよく学校生活を送ることができます。
 たくさんの募金のご協力ありがとうございました!
   

<今日の給食> ご飯・牛乳・麻婆豆腐・にらまんじゅう・豆乳デザート和え

第2学期最後のロング昼休み。

 第2学期も、残すところ、あと3日となりました。
 学校では、今学期最後のロング昼休みとなり、校庭では、ドッジボールや
 
けいどろで楽しむ子どもたちの元気な姿が、あちらこちらに見られました。
 

<今日の給食> バターロール・牛乳・フライドチキン・ブロッコリーサラダ・野菜スープ・セレクトデザート(チョコケーキ・いちごケーキ・カップデザート)

学力テスト2日目。

 昨日に引き続き、2校時に全学年が算数を、そして、3校時には、4~6年生が理科の学力テストを実施しました。
 これで、2学期に予定していた行事等は、24日の終業式を残すのみとなりました。

<今日の給食> 黒色パン・牛乳・メンチカツ・ソース・こんにゃくサラダ・クラムチャウダー

学力テスト1日目。

 12月の第4週目が始まりました。
 学校では、第2学期も残すところ、今週のみとなり、24日(金)には、終業式を予定しています。
 そのような中、2校時には、全学年において、学力テスト(国語)を実施しました。
 例年、第3学期に実施していましたが、結果が届く時期を早めて、進学や進級に向けた学習の補充を十分に行えるようにするために、今年度、試行したものです。
 始めに、CDを用いた聞き取りの問題があり、その後、読み取りや言葉の問題を解いていきました。
 明日は、全学年が算数を、そして、4~6年生は理科のテストも受ける予定です。

<今日の給食> ご飯・牛乳・さばのスタミナ焼・カボチャのそぼろあんかけ・豆腐のすまし汁

学校 2学期も残りわずか。

 今朝は、風もなく、穏やかな中での登校でした。
 学校では、学期末の特別日課が終わり、今日から通常日課に戻りました。
 子どもたちは、少し長くなった休み時間や昼休みを、校庭で満喫していました。

<今日の給食> ご飯・牛乳・おでん・小松菜のおひたし・栃木市産麦納豆

学校 表彰集会。

 今朝は、冷たい風雨の中での登校でした。
 学校では、朝の活動の時間に、体育館で表彰集会を行いました。
 
<表彰項目>
・ 第27回巴波川流域下水道ポスター展
・ 家庭の日絵日記コンテスト
・ 栃木市理科研究展覧会
・ 第31回山本有三記念「路傍の石」俳句大会
・ 第67回全国青少年読書感想文コンクール
・ 子どもの人権絵画コンテスト
・ 子どもの人権書道コンテスト
・ 下野教育書道展
 のべ33名の児童の代表として、10名に賞状や賞品を授与しました。


<今日の給食> 醤油ラーメン(うどん)・牛乳・たこナゲット・チョレギサラダ・みかんクレープ
  

学校 第2回Q-Uアンケートを実施しました。

 本日、2回目のQ-Uアンケートを実施しました。
 これは、子どもたちの満足感や学級集団の状態を把握して、支援策を考えて講じることにより、よりよい学級、人間関係作りに役立てていくためのものです。
 さらに、6月25日に行った1回目の結果と比べることにより、これまでの取組を振り返り、改善策を考える資料にしていきます。

<今日の給食> 食パン・フルーツクリーム・牛乳・チンゲンサイのソテー・ミネストローネ

学校 教育委員学校訪問&吹上中入学説明会。

 午前中、栃木市教育委員会委員3名と教育委員会事務局から2名による学校訪問がありました。
 
 顔合わせの後、各学級の授業を参観していただいたり、
 
校長室で、学校教育活動の説明と協議を行いました。
 また、午後には、6年生が、吹上中入学説明会に参加しました。
 校長先生のあいさつや、生徒会役員の皆さんによる学校紹介を聞いたり、
  
生徒指導の先生から、中学校生活のきまりを教えていただいたりしました。
 
 来年度に向けて、防犯と防寒を理由に、女子生徒用のズボンを採用することになったお話もありました。

<今日の給食> ご飯・牛乳・ポークカレー・ウィンナーとキャベツのソテー・栃木県産とちおとめヨーグルト

学校 タブレット端末活用校内研修会。

 日課を特別日課として、放課後、タブレット端末活用研修を実施しました。
 富士電機ITソリューション株式会社より2名の講師にご来校いただき、
 
Microsoft Teamsの活用方法を、演習を通して学びました。
   

<今日の給食> 五目ご飯・牛乳・イワシのおかか煮・ほうれん草のごま和え・ジャガイモの味噌汁・お米でりんごのタルト

学校 3年理科実験&PTA本部理事合同会議。

 3・4校時に、校庭で、3年生が太陽の光集めの学習に取り組みました。
 鏡を使って、壁やシャッターに太陽の光を当てて、光を操作できることを確認したり、
 
虫眼鏡を使って、黒い紙に太陽の光を集めたりしました。
 
 また、午後には、体育館で、PTA本部理事合同役員会が開かれました。
 
 1月16日(日)に実施予定のリサイクル品回収について協議し、各自治会の回収方法などを決定しました。
 
 アルミ缶やペットボトルキャップ、新聞紙、段ボール、雑誌を回収する予定ですので、ご協力をよろしくお願いいたします。

<今日の給食> ご飯・牛乳・鳥天ぷら・天丼のたれ・大豆とひじきの炒めに・なめこ汁

学校 人権集会(オンライン)。

 今朝は、朝方まで降り続いていた強風雨がぴたりと止み、傘をささずに登校することができました。
 学校では、給食の後、オンライン配信による人権集会を行いました。
 
 始めに、「レッド あかくてあおいクレヨンのはなし」を2人の教員が読み聞かせしました。
 
 次に、校長より、人それぞれに、好きな色があったり、なかったりするように、全ての物事において、一人一人の感じ方や思い、言うことややることが違うのが当たり前であること、自分や周りの人のよいところを見つけて、助け合って楽しく過ごしてほしいことなどを話しました。

 最後に、全校児童が、「ビリーブ」を口ずさんで終わりました。
 

<今日の給食> 米粉パン・牛乳・ツナマヨオムレツ・スパゲティミートソース・コーンフレークサラダ

学校 校内人権週間&冬支度。

 12月を前に、今朝も、厳しい冷え込みでした。
 校庭のあちらこちらで、霜が降りた跡が見られ、
  
池の水面が凍っていました。

 学校では、昨日から、校内人権週間が始まっています。
 児童一人一人が互いのよさや可能性を認め合えるように、児童の人権意識を高め、差別をしない、差別を許さない心情や態度を育てることを目的として、人権標語を考えて掲示したり、人権作文をお昼の放送で発表したりしながら取り組んでいます。

<今日の給食> 黒色パン・牛乳・おろしハンバーグ・ブロッコリーサラダ・野菜スープ・豆乳パンナコッタ

学校 学校運営協議会&校内人権教育研修会。

 3校時に、児童会主催で開催された「感謝の会」に参加していただいた後、校長室において、第3回学校運営協議会を実施しました。
  
 始めに、市教委教育総務課からの連絡事項を伺いました。

 その後、学校評価の途中結果報告と質疑や、今後の行事予定についての確認、交通安全の取組について共通理解を図りました。
 今回は、新給食共同調理場で調理された給食を試食していただきました。
 スライスミルクコッペパン・ツナサンドの具・牛乳・大学芋・コーンと卵のスープ

 放課後には、市教委生涯学習課から講師をお招きして、「LGBTに関わる取組について考える」をテーマに、校内人権教育研修会を実施しました。
 
 講師からの説明を聞いたり、ロールプレイングを通して当事者の気持ちを考えたりしました。
 学校や社会において、該当者の有無にかかわらず、だれもが快く生活できる生活基盤を築き上げていくことが大切であることを学びました。 

学校 学校課題&学力向上研修会&月食。

 午後、市教委学校教育課指導主事と県学力向上コーディネーターにご来校いただいて、学校課題授業研究会に学力向上研修を兼ねて実施しました。
 5校時には、1年1組において国語の提案授業が行われました。
 
 「お話カード」に書きたいところを選ぶことをめあてに,「挿絵ばらばら事件」を解決しながらあらすじをつかんだり、
  
 「読み違えた読み聞かせ」を聞きながら、言葉を確認したりしながら、
  
始めに選んだ「お話カード」に書きたいところを再検討して選び直す学習活動が展開されました。

 その後、理科室において、授業研究会を行い、指導・助言をいただきました。
      
 夕方、東の空で、140年振りの天体ショーが見られました。(3階図工室より)
 

学校 校内持久走大会。

 さわやかな秋空の下、市運動公園内のコースを利用して、校内持久走大会を実施しました。
 
 今年も、新型コロナウイルス感染防止対策と待ち時間解消のため、低・中・高学年ブロックごとに時間差を設けて実施しました。
 
 
 
 
 
 
 子どもたちは、体育の時間や業間に持久走練習に取り組んできた成果を十分に発揮して、ゴールに駆け込んで行きました。
 
 たくさんの保護者の皆さんの応援が、大きな励みとなりました。ご多用の中、応援をありがとうございました。

学校 PTAいとひば祭開催。

 午前中の授業参観に引き続き、持参したお弁当を食べた後、午後には、PTA主催のいとひば祭が開催されました。これは、昨年度、コロナ禍で中止となっていたもので、一昨年度までは、バザーや食品販売などを行っていましたが、本部役員会議を重ねながら実施計画を練り上げてきた結果、実施できたものです。
 校庭で開会行事を行った後、キラキラ班(1~6年生混合の縦割り班)ごとに、6つのコーナーとスタンプラリーに挑戦して、ビンゴカードをゲットしていきました。
   
 1つ目のコーナーは、「宝探しゲーム」です。手作りの砂場の中に埋められている宝石(鉱石)を掘り出していきます。
 
 2つ目のコーナーは、「スーパーボールすくい」です。すくうよりも、どれをすくうか選ぶ時間の方が長かったような気がします。
 
 3つ目のコーナーは、昔懐かしの「型抜き」です。1人3枚のプレートが配られ、画鋲の針で型を抜いていきます。
 
 4つ目のコーナーは、「射的」です。机上に並べられたペットボトルをおもちゃの銃でねらって倒します。
 
 5つ目のコーナーは、「ストラックアウト」です。9枚の的を、班員全員がボールを投げて射貫いた枚数がポイントになります。
  
 6つ目のコーナーは「輪投げ」です。1人3回輪を投げて、棒に入った数がポイントになります。
 
 そして、校内に隠されたポイントを探し当てて、スタンプを集める「スタンプラリー」です。
 
 子どもたちは、それぞれのコーナーで真剣に取り組み、ポイントゲットに歓声を上げながら校内を巡回して楽しむことができました。
 
 最後に、帰りの用意を持って校庭に集合し、1人1枚と各コーナーでゲットしたビンゴカードを用いた「ビンゴ大会」を行いました。
   
1枚でも1列そろってビンゴになった班から賞品と参加賞をいただき、受け取って大喜びしていました。
 
 終わりに、全児童で、PTA役員の方々に感謝の言葉を贈り、一斉下校しました。
 子どもたちはもちろん、企画・運営に携わったPTA本部役員を始めとする各委員会の方々にも笑顔が見られ、久し振りに活気あふれる時間を過ごすことができました。
 関わってくださった保護者の皆さん、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

学校 授業参観・ハッピー子育て講座。

 澄み切った秋の青空の下、午前中、第2回地域別授業参観とハッピー子育て講座を開催しました。
 新型コロナウイルス感染防止対策として、2校時と4校時に参観できる地域を2グループに分け、各家庭1名に限定して授業を参観していただきました。
 
 また、3校時の時間帯には、体育館において、ハッピー子育て講座(家庭教育学級)も開催しました。
 「子どもたちをネットトラブルから守るために」を演題として、KDDIスマホ・ケータイ安全教室情報・モラル認定講師である 大村弘美 様を講師に、映像や実例を交えながらの講話をいただきました。
  
 スマホや携帯によるネット依存、ゲーム依存は、子どもや若者だけでなく、大人(親)の問題にもなっていること、健全な生活習慣作りをしていくためには、親子でルール作りや生活改善に取り組む必要があることなどの分かりやすいお話を聞くことができました。

学校 模範児童・生徒表彰式。

 午後、岩舟文化会館で、令和3年度模範児童・生徒表彰式小学生の部が開催されました。これは、学校生活において、他の模範となる言動や活躍をしている児童・生徒を表彰するものです。
 
 本校からは、6年各学級から1名ずつの推薦を受けて参加しました。
 
 受賞、おめでとうございます。今後の活躍にも期待しています。

学校 中学年、持久走大会試走!!

 3、4校時に、中学年で一緒に運動公園へ試走に行ってきました。
 3年生は去年より距離の長いコースへの挑戦、4年生は去年の自分の順位、タイムへの挑戦となる今年の持久走大会。今日は試走でしたが、どの児童も最後まで一生懸命走っていました。
   
 大会本番は来週17。業間の持久走練習も残すところあと2回となりました。体調管理に気を付けながら、本番まで練習に励んでいきます。

学校 市定例学校監査。

 午後、市監査委員会と教育委員会から9名の方が来校して、定例学校監査が行われました。
 参加者の自己紹介の後、校長から学校概要(吹上小学校の歴史や現況、学校経営基本計画とその取組)について説明をしました。
 次に、事務主任より、市費予算の執行状況などについて説明したり、代表監査委員の方からの質問に回答して、今後の取組についてご示唆をいただいたりしました。
 最後に、理科室や図工室、家庭科室の準備室をご案内して、薬品や道具の収納状況を確認していただきました。
 承認していただいたり、ご指導をいただいたりしたことを、今後の学校運営に反映していきたいと思います。

学校 全校持久走練習&新清掃場所。

 いよいよ11月、2学期の後半がスタートしました。
 学校では、17日(水)に予定している校内持久走大会に向けた全校練習が始まりました。
   
 また、新しい清掃場所での活動も始まりました。今日は、役割分担を決めて、清掃用具置き場などを確認してから清掃に取り組みました。

学校 清掃班会議。

 早いもので、10月最後の日を迎えました。
 学校では、昼休みに、3階多目的室において、清掃班会議を行いました。
 これは、清掃場所を変更する前に行うもので、本来は、9月の末に予定していました。
 しかし、新型コロナウイルス感染拡大に対する緊急事態宣言が発令されていて、縦割り班による清掃活動ができなかったため、1か月延期されていました。
 いよいよ、11月1日(月)から、清掃場所を変更して、後半の清掃活動が始まります。

学校 特別日課4時間でした。

 今朝は、明け方まで降っていた雨が止み、傘を差さずに済んだ登校でした。
 学校では、特別日課4時間で、給食を食べて、13時に一斉下校でした。
 午後は、下都賀地区の学習指導法研究会が実施されました。
 しかし、コロナ禍により、各会場に出向くことはなく、リモートにより校内で受講しました。

学校 学力向上コーディネーター訪問。

 今朝は、薄曇りの下での登校でした。
 10月も半ばを迎え、本格的な秋の到来を肌で感じられるようになってきました。
 学校では、1~3年生の下校の後、県学力向上コーディネーターにご来校いただき、11月19日(金)の研究授業に向けた指導案検討や教材を確認する研修が行われました。
   
 下学年ブロックの協力体制の下、着々と準備が進められていることに称賛をいただきました。

学校 1・2年生活科校外学習。

 今朝は、肌寒い曇り空の下での登校でした。
 学校では、1・2年生が、生活科校外学習として、バス4台に分乗してなかがわ水遊園に出掛けました。
   
 1・2年混合の班を作り、2年生が1年生をリードしながら活動しました。
   
 お魚研究室でアメリカザリガニの観察をしたり、水族館を見学したりしました。
   
 小雨が降っていたので、芝生広場のドームテント内でお弁当を食べたり、園内を散策したりして過ごしました。
   
 新型コロナウイルス感染防止対策を講じながらも、1・2年生が協力して活動できた楽しい思い出の一日となりました。

学校 4年学級活動&PTA交通安全標語掲示。

 今朝は、秋の青空が広がる下での登校でした。
 学校では、5校時に、4年2組で、「性」について考える学級活動の授業が行われました。
     
 4つの性について理解したり、自分の性について考えることを通して、自分らしさを大切にすることを学びました。
 また、放課後には、PTA交通安全委員会と本部役員、教職員が協働して、児童が考えた交通安全標語を、校庭南側のフェンスの掲示板に貼り付ける作業を行いました。
     
 それぞれの標語を合い言葉に、今年度も交通事故ゼロで過ごせることを願っています。お世話になりました。

学校 新採教員の正式訪問。

 今朝は、薄曇りの下での登校でした。
 学校では、午前中、新採教員の正式採用のための訪問がありました。
 県教委下都賀教育事務所と市教委から2名にご来校いただき、学校長との面談や新採教員の授業参観、諸表簿等の検閲、新採指導教員や新採教員本人との面談などを行いました。
 参観授業では、算数の「はかり方の工夫」の学習に、いきいきと取り組む子どもたちと新採教員の関わりの様子を参観していただきました。
   

学校 養護実習最終日。

 今朝は、秋の青空が広がる下での登校でした。
 学校では、9月13日から始まった15日間の養護実習の最終日を迎え、子どもたちにはお昼の放送で、教職員には、放課後、挨拶がありました。

 養護教諭になる夢を実現できることを願っています。

学校 通常日課(相談日課)に戻りました。

 今朝は、先週末とは打って変わった快晴の秋空の下での登校でした。
 新型コロナウイルス感染拡大に対する国の緊急事態宣言は解除されたものの、県のまん延防止等重点措置地域に指定された中で、通常日課が再開されました。
 本校は、教育相談を行う相談日課ではありますが、特別日課よりは、ゆとりがあり、休み時間や昼休みを過ごしたり、委員会の当番活動などをしっかりと行ったりすることができました。

学校 時間差引き渡し下校&教育実習終了挨拶。

 今朝は、台風16号の影響による風雨の中での登校でした。
 子どもたちは、それぞれ、風雨対策をして無事に登校できました。
 しかし、予報どおり、台風が近づくにつれて風雨が強まり、安全に帰宅させるために、帰りは、時間差引き渡し下校を行いました。
 学年ごとに迎えの時間帯を設定して、それに合わせて家族に迎えに来ていただきました。
 お陰様で、全員が、安全に、帰宅や学童保育への移動を完了することができました。
 放課後には、3週間の教育実習を終えた実習生からの挨拶がありました。
 実習を通して小学校教育のよさを実感し、将来は、小学校の先生を目指したいとの言葉に、教職員一同で、激励と慰労の大きな拍手を贈りました。