文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
令和5年度 給食スタート
本日から、令和5年度の給食がスタートしました。
安心で安全な給食の提供により、子どもたちの健康と成長のお役に立てるよう努めていきます。
「きつねうどん」をメインに、「たいやき」付きです。
学校だより令和4年度修了号を掲載しました。
学校だより令和4年度修了号を掲載しました。
どうぞご覧ください。こちら「R5・修了号.pdf」をクリックしてご覧ください。
離任式&今朝のソメイヨシノ。
今朝は、青空が顔を覗かせる薄曇りでした。
学校では、午前中、体育館で、離任式を実施しました。
今日は、退職、転出される10名の先生方とお別れをしました。
<今朝のソメイヨシノ>
今朝のソメイヨシノ。
今朝は、昨夜の雨が止み、肌寒さが残る曇り空でした。
<今朝のソメイヨシノ>
今朝のソメイヨシノ。
今朝は、肌寒さを感じる薄曇りでした。
<今朝のソメイヨシノ>
今朝のソメイヨシノ。
今朝は、肌寒さを感じる曇り空でした。
そのような中、校庭のソメイヨシノが満開となり、華やかな気持ちにさせてくれています。
<今朝のソメイヨシノ>
全教職員出勤&今朝のソメイヨシノ。
今朝は、降り続いた雨が止み、青空が広がり始めていました。
学校は、修了式を終えたこともあり、子どもたちの声や姿がなく、閑散としている中、全教職員が出勤して、年度末の書類の整理や片付け等に取り組んでいます。
<今朝のソメイヨシノ> 校庭の9本のソメイヨシノが、満開に近い状況で、可憐なピンクの花を咲かせていました。
表彰&令和4年度修了式&離任式&今朝のソメイヨシノ。
今朝は、曇り空の下での登校でした。
学校では、令和4年度の修了を迎え、1校時に、体育館で、1~5年生が会して修了式などを行いました。
始めに、今年度最後の表彰を行いました。
本日の表彰項目は、とちぎ海浜自然の家マスコットキャラクターコンテスト・明るい選挙ポスターコンクール・感動作文コンクール・全国児童画コンクール・小学校書き初め展・下野教育美術展でした。受賞した皆さん、おめでとうございます。
次に、修了式を行いました。
始めに、各学級代表児童に修了証を手渡しました。学級児童と合わせて、はっきりとした返事ができて、充実した一年間を過ごすことができたことを証明していました。
つぎに、5・3・1年生の代表児童による作文発表がありました。
それぞれが、この一年間で頑張ったことやできるようになったこと、進級した後の目標などを、堂々と発表することができました。
校長からは、終業式と修了式の違いから、修了証の意味を伝えたり、春休み中に、進級に向けた準備をするとよいことなどを伝えました。
その後、久し振りに、校歌をフルコーラスで歌いました。
修了式終了後は、一年間お世話になった2名の先生の離任式を行い、代表児童から、お礼の花束を贈呈したり、お一人ずつ、ご挨拶をいただいたりしました。
<今朝のソメイヨシノ>
諸会議&今年度最後の給食&ソメイヨシノ。
今朝は、曇り空の下での登校でした。
学校では、午前中、校長室において、吹上小学校給食共同調理場運営委員会を開催しました。
吹上中の校長、教頭、給食主任の先生にご来校いただき、今年度の運営の振り返りや来年度の予定の確認、アレルギー対応の状況等について、学校栄養職員からの説明を聞きながら、協議を進めました。
来年度も、安全で安心な給食の提供に努めていきます。
また、引き続き、3階多目的室において、吹上ブロック小中一貫教育推進委員会を実施しました。吹上中、千塚小の校長、教頭、教務主任が参集して、今年度の取組の振り返りや来年度の目標の確認、行事予定や小中一貫教育の事業について協議しました。
今年度以上の連携により、吹上地区の児童・生徒の健全育成を推進していきます。
<今日の給食> ご飯・牛乳・スタミナ炒め・ナムル・わかめスープ・プリン
<今朝のソメイヨシノ>
今日の給食&ソメイヨシノ。
今朝は、春の青空が広がり、温かさを感じる中での登校でした。
<今日の給食> チーズパン・牛乳・海老かつ・ノンエッグタルタルソース・ブロッコリーとキャベツのサラダ・マカロニスープ
<今朝のソメイヨシノ>
サクラの開花&今日の給食。
今朝は、空気は冷たかったものの、春の日差しに温かさを感じる中での登校でした。
学校では、6年生が卒業して、1~5年生だけの一日でした。
高鉄棒や南通用門付近にあるソメイヨシノの枝に、開花した可憐な花を見つけることができました。
<今日の給食> ご飯・牛乳・銀だらの照り焼き・蓮根のきんぴら・白菜の味噌汁・桜餅
卒業式&今日の検食。
今朝は、薄曇りの下での登校でした。
学校では、午前中、体育館において、令和4年度卒業式を挙行しました。
<今日の検食(中学校に提供する給食)> ご飯・牛乳・海老の天ぷら・天丼のたれ・野菜かき揚げ・大豆とひじきの炒め煮・根菜のごま汁
お別れ式&今日の給食。
今朝は、久し振りに暖かさを感じる中での登校でした。
早いもので、下級生が6年生と登校する最後の日となってしまいました。
学校では、下校前に、6年生と1~4年生とのお別れ式を行いました。
各学年代表児童から、お世話になったことへの感謝の言葉があり、6年生からは、お礼と引き継ぎの言葉がありました。
今日の給食は、明日に卒業式を控えている6年生へのお祝いメニューです。
<今日の給食> ご飯・牛丼の具・牛乳・スナップエンドウとごぼうのサラダ・薄くず汁・米粉のお祝いクレープ
4年交流音読発表&今日の給食。
今朝は、やや肌寒さを感じる薄曇りの下での登校でした。
学校では、1校時に、4年1組児童が、4年2組の教室で、音読を披露しました。
文頭の言葉を強調して読むことにより、聞き手に語りかけるような音読になることを、お互いに実感することができました。
<今日の給食> はちみつパン・牛乳・鮭とほうれん草のグラタン・カクテルトマトのサラダ・ポトフ・デコポン
卒業式予行&表彰&今日の給食。
今朝は、薄曇りの下での登校でした。
学校では、2校時から業間にかけて、卒業式予行と6年特別表彰を実施しました。
ほどよい緊張感の下、しっかりとした態度で参加できている5・6年生は、素晴らしいです。
<今日の表彰項目> 全国児童画コンクール・小学校書き初め展・珠算優秀模範生徒表彰・栃木市民剣道選手権大会・栃木市教育振興大会善行功労児童生徒・模範児童・生徒表彰・健康推進有料児童表彰・下都賀地区体育運動優良児童表彰・栃木地区運動優良児童表彰・卒業記念品授与
<今日の給食> ちゃんぽん・牛乳・揚げにらまんじゅう・かき菜のおひたし・プチシュークリーム
今日の給食。
今朝は、やや肌寒さを感じる風が吹く、曇り空の下での登校でした。
本日は、栃木市内の中学校の卒業式でした。
吹上中学校の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
これからも、健康に気を付けながら、夢の実現に向かって頑張る皆さんを応援しています。
<今日の給食> ご飯・牛乳・ポークカレー・野菜とホタテのソテー・ピーチミルクババロア
今日の給食。
今朝は、今にも雨が降ってきそうな曇り空の下での登校でした。
今日の給食は、来週月曜日(13日)に卒業を控えた中学3年生に向けたお祝いメニューでした。
<今日の給食> 赤飯・ごま塩・牛乳・鯛の塩焼き・五目きんぴら・さくら型かまぼこのすまし汁・米粉のお祝いケーキ
今日の給食。
今朝は、春の青空が広がり、肌寒さが緩んできた中での登校でした。
<今日の給食> ご飯・牛乳・唐揚げ・ブロッコリーサラダ・アサリの味噌汁・いちごゼリー
ミニロング昼休み&今日の給食。
今朝は、やや肌寒さがあったものの、春の青空が広がる下での登校でした。
学校では、卒業式練習日課のため、ミニロング昼休みとなってしまいましたが、子どもたちは、乾燥で砂ぼこりが立つ校庭で、汗をかきながら友達との共遊を楽しんでいました。
<今日の給食> ミルクコッペパン・牛乳・オムレツ・ビーフシチュー・コールスロー・ミルメークコーヒー
卒業式練習①&今日の給食。
今朝は、春の日差しが差し込む中、やや肌寒さを感じる中での登校でした。
学校では、業間活動の時間に、卒業式練習を始めました。
今年度も、コロナ禍を考慮して、在校生の参加は5年生のみとしました。
卒業生に感謝の気持ちをもち、吹上小の良き伝統を引き継ぐ決意を強める機会となることを願っています。
<今日の給食> 市産米粉パン・牛乳・鶏の照り焼き・ミネストローネ・イチゴ入りフルーツポンチ
今日の給食
3月21日の給食
ひじきそぼろ丼・ごまあえ・豚汁・桜餅・牛乳
一口メモ
25日から春休みです。休みだからと気をゆるめすぎて、体の中の時計をくるわせないようにしてください。早寝・早起き・朝ごはんで元気に新年度を迎えましょう。また、今日は、桜餅や、春に収穫されるひじきにしました。
3月19日の給食
ツナサンド・粉ふきいも・ABCマカロニスープ・牛乳
一口メモ
みなさんは一年間でどのくらい身長や体重が増えましたか。成長曲線をみてみましょう。体をつくっているのは毎日の食事です。すききらいせずに、しっかり食べてたくさんの栄養素をとりましょう。
3月18日の給食
中学校のみ
焼きそば・たこナゲット・かき菜のサラダ・牛乳
一口メモ
サラダに使われている「かき菜」は栃木県の佐野市や足利市などの両毛地域で昔から多く作られている野菜です。食物せんいやカルシウム、カロテン、鉄分がたくさん含まれています。おみそ汁、クリーム煮、おひたしなど、いろいろな料理に合いますよ。
3月17日の給食
ごはん・やきとり風煮・いそかあえ・じゃがいもとキャベツのみそ汁・すだちゼリー
一口メモ
今日は、小学6年生の最後の給食なので、卒業お祝い献立です。みなさんに人気の焼き鳥風煮にしました。今日の給食も、みなさんに喜んでもらえるように、たっぷり愛情をこめて作りました。友達や先生と、楽しい給食の時間にしてください。
3月14日の給食
ごはん・手作りふりかけ・肉じゃが・大根のみそ汁・牛乳
一口メモ
食事のマナーをふり返ってみましょう。おはしを正しく持っていますか。おわんは手に持って食べていますか。姿勢はどうでしょうか。新しい学年に進む前に、正しいマナーを身に付けたいですね。
3月13日の給食
ナン・キーマカレー・かぶのコンソメスープ・マカロニサラダ・牛乳
一口メモ
今日はかぶのスープです。かぶは、つけものや、煮物、蒸し物など、いろいろな料理にあいます。火の通りが早いので、煮る時には、煮くずれに注意しましょう。明日は大根のみそ汁です。かぶと大根は根の部分を食べる野菜です。比べてみてください。
3月12日の給食
フルーツクリームサンド・ウインナーと野菜のソテー・ミネストローネ・牛乳
一口メモ
食べることは、肉や魚、野菜などの生き物の命をいただき、私たちの命をつないでいくことです。感謝の気持ちを忘れずに、そして自分の命を大切にしてください。
ちょこっと食通信もお話ししました。
3月11日の給食
小学生のみ
やきそば・たこナゲット・かき菜のサラダ・牛乳
サラダに使われている「かき菜」は栃木県の佐野市や足利市などの両毛地域で昔から多く作られている野菜です。食物せんいやカルシウム、カロテン、鉄分がたくさん含まれています。おみそ汁、クリーム煮、おひたしなど、いろいろな料理に合いますよ。
3月10日の給食
赤飯・ごま塩・赤魚のしょうゆこうじ焼き・うどのきんぴら・桜型かまぼこのすまし汁・いちごのお祝いケーキ・牛乳
一口メモ
今日は、卒業お祝い献立です。中学3年生のみなさんは、学校給食も卒業です。自分の健康は自分で守れるよう、栄養バランスを考えた食事をしてくださいね。また、今日は、旬のうどをきんぴらにしました。独特の風味と、シャキシャキした歯触りを味わってください。
3月7日の給食
牛丼・ほうれん草のみそ汁・フルーツ入りヨーグルト・牛乳
一口メモ
今日は、吹上小献立コンクールで選ばれた、6年生が考えた献立です。みなさんに人気の食材を使って献立を考えてくれました。彩りや栄養バランスも考えられている、すてきな献立ですね。たくさん食べて、元気もりもりになってください。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。