学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

学校 5年・金銭教育を実施しました

 金融公庫アドバイザーの岡本さんをお招きして、校時は5-1、4校時は5-2で金銭教育を実施しました。
 最初、お金にまつわるクイズに答えました。
 今はほとんど見ることのなかった二千円札は、沖縄では今も使われているそうです。そして、来年には500円硬貨が、4年後には二千円札を除く紙幣が新しくなります。
 当然ながら、収入と支出では収入の方が多くなければなりません。
 同じ金額では、いざ何かで出費が多くなった時に、支払うことができなくなってしまいます。
 収入と支出が同じではいけない話に、5年生はうなずきながら聞いていました。
 今はキャッシュレスが増えてきたこともあり、お金の流れが見えなくなっている部分もあります。だからこそ、お金についての学習が必要であることを、オンラインゲームなど身近な部分を例に挙げて分かりやすくお話しいただきました。
 自分で考えながらお金を正しく扱えるように、家庭科などを通して今後も5年生に正しく身に付けさせていきたいと思います。
  
  

学校 お世話になります ながら見守り隊

 1,2,3年生の下校時に、出発式を終えた「ながら見守り隊」の皆さんが来てくださいました。市長さんを始め、教育委員会の皆さん、地域の皆さん、警察の皆さん、そして「とち介」も来てくれました。
 中心となって活動にあたってくださっている小平さんのお話を聞いて、皆さんに見守られて下校しました。
 子どもたちは、地域の皆さんに守られていることが実感できたことと思います。
 地域の皆様、ありがとうございます。
 これからも、どうぞよろしくお願いします。
  

学校 交通安全教室を実施しました。

 「秋の交通安全週間」に合わせて、交通安全教室を本日実施しました。
 今回は栃木県トラック協会の皆様、吹上駐在所の佐藤巡査部長さんをお招きしてお話を聞きました。新型コロナウイルス感染対策のため、2校時から4校時にかけて2学年ずつ実施しました。

 栃木県トラック協会の皆様には、4つのことを教えていただきました。
  ①左折巻き込み実験から、「交差点の角には立たない」こと。
  ②トラックの死角の実験から、「大きいトラックの近くでは遊ばない」こと。
  ③シートベルトの実験から、「車に乗るときは必ずシートベルトをする」こと。
  ④車は急に止まれない実験から、「絶対に飛び出しをしてはいけない」こと。
 吹上駐在所の佐藤巡査部長さんからは、横断の仕方についてのお話がありました。
  ①青信号は「進め」ではない。「進んでもよい」である。
   →赤信号でも車が来ることがある。必ず周りを見ること。
  ②時速40kmの車は、横断する5秒間で50mも進んでしまう。
   →ちょっと車が遠いと思っても、すぐに車は来る。横断する時は車が来るかどうかよく確認すること。
 今回学んだことを生かして、安全に登下校できるようにしていきたいと思います。
 栃木県トラック協会の皆様、吹上駐在所の佐藤巡査部長さんには大変お世話になりました。
 本当にありがとうございました。
  
  
  

学校 給食室定期検査を実施しました!

 学校薬剤師の半田先生に、給食で使用する食器などの細菌検査を実施していただきました。写真から分かるように、髪の毛をネットの中に入れ、マスク、白衣、手袋を着用し、給食室に入ることが可能になります。(暑いのに申し訳なく思います。)
 いつも安全に安心して給食がいただけるのは、管理栄養士・調理員・・・たくさんの人が衛生管理を実施してくださるおかげです。半田先生には、給食室の検査のほかにも、環境検査(飲料水、照度、空気)でお世話になります。本日はありがとうございました。今後もどうぞよろしくお願いします。

学校 運動会③。

 最後に、今年度の優勝をかけて、紅白対抗リレーを行いました。
<女子のレース>
 
 
 
 
<男子のレース>
 
 
 
 
 白組の青チームが男女アベック1位を獲得して、総合では、429対414で、白組が大逆転優勝を収めました。

学校 運動会②。

 次に、徒競走と団体種目の順で赤白の得点を競いました。
<1・2年徒競走>
 
 
<3・4年徒競走>
 
 
<5・6年徒競走>
 
 
<1・2年玉入れ>
 
 
<3・4年綱引き>
 
 
<5・6年ポールリレー>
 
 
 紅白対抗リレーは、運動会③で。

学校 運動会①。

 小雨が降る中の花火の打ち上げで、運動会の実施をお知らせしました。
 その後、心配していた雨が止み、午前8時40分に開会しました。
 
 準備体操、応援合戦を行い、

 
雨天用プログラムとして、各ブロックの表現を始めに実施しました。
<1・2年 紅蓮華>
 
 
<3・4年 吹小ソーラン>
 
 
<5・6年 I was born to love me>
 
 
 続きは、運動会②で。

! 運動会は、23日(水)に延期しました。

 本日予定していた運動会は、朝方の降雨によるグランドコンディションの悪化や明日の天気予報を考慮して、23日(水)に延期しました。
 予定どおりの実施とならず、ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。
 23日のご参観をお待ちしております。

学校 運動会前日準備。

 いよいよ運動会の前日となりました。
 午後には、5・6年生と教職員、そして、PTA本部役員さんのご協力を得て、会場準備を行いました。
 
 
 
 明日は、予定どおり実施できることを願っています。

学校 就学時健康診断。

 運動会まであと2日となりました。
 各ブロックの練習も、仕上げの段階に入ってきています。
 午後は、来年度入学予定の子どもたちを対象とした就学時健康診断が行われました。
 こちらも、新型コロナウイルス感染防止対策として、並ぶ位置の表示や小まめの手指消毒などを講じながら実施しました。
 
 
 今のところ、来年度は、43名の新入生を迎える予定です。

学校 運動会横練習&指導案検討会。

 運動会まであと3日となり、2校時から業間にかけて、運動会の予行練習を行いました。
 
 

 開閉会式や応援合戦の流れ、各係の活動の仕方などを確認することができました。
 また、放課後には、10月14日(水)に予定している校内授業研究会に向けた指導案検討会を行いました。
 
 2年と6年の国語の授業を通して、指導方法などの研究を深めていく予定です。

学校 職員作業。

 運動会まで、あと4日。
 今日も、各ブロックの練習や全体での応援合戦練習が行われました。
 放課後には、職員作業で、児童席や本部・係等のテントを組み立てて設置しました。
 
 
 

学校 応援合戦練習。

 いよいよ運動会開催予定の週となりました。
 業間には応援合戦の全体練習を行いました。
 
 新型コロナウイルス感染予防として、人的間隔を取ったり、応援団以外は声を出さずに、手拍子で盛り上げたりする対策を取っています。
 
 

学校 運動会練習が始まりました。

 9月19日(土)に開催を予定している運動会まで2週間となりました。
 学校では、今日から、本格的な運動会練習が始まりました。
 雨の合間を縫って、1年生が校庭で、
 
体育館では6年生が、
 
入場やダンスの練習に取り組みました。

学校 4年生保健授業をしました!

 4年生の保健「思春期~体の中の変化」の授業をしました。前の時間に「体の外側の変化」を学習したので、思い出してから授業を進めました。
 女子の体はお母さんになる準備を始めることや「卵巣・卵子・月経・初経」などの言葉を覚え、説明を受けました。また、男子もお父さんになる準備を始めることや「精巣・精子・射精・精通」を同じように学習しました。
 保護者の方は、今日の授業をお子さんと話し合い、家庭での性教育を実践していただければと思います。よろしくお願いします。

学校 1,2年内科検診

 本日、1,2年生の内科検診を実施しました。
 聴診器で、肺や心臓の様子を診ていただ後は、側わん検査(写真左)をしていただきました。検診終了後は、成長曲線から、身長の伸び方の様子をチェックしていただきました。(写真中央)
 学校医の横山先生には、この後、就学時健康診断や5,6年内科検診など・・・・たくさんの検診や指導でお世話になります。これからもよろしくお願いいたします。

学校 3年理科&気象現象。

 1校時に、3年生が、一人一鉢で育ててきた植物の観察と種取りを行いました。
 
 
 花を咲かせた後、枯れて種を付けている様子を記録したり、マリーゴールドやホウセンカの種を集めたりしました。
 一斉下校のとき、雨上がりの東の空の低い位置に、少し太めに見える虹が現れました。

 また、南の空には、積乱雲が発達した金床雲が見られました。
 

学校 季節は秋&給食1品増。

 早いもので、9月を迎え、季節は夏から秋へと移行しました。
 長梅雨と異常な暑さがあってか、校庭南側にあるソメイヨシノは、葉を黄色くさせ、早くも散り始めています。
 
 今月は、19日(土)に運動会を控え、来週7日(月)から始まる練習に向けて、検討や準備を進めています。
 また、嬉しいことに、今日の給食から、おかずが1品増え、食欲の秋を盛り立ててくれそうです。

(はちみつパン・鮭とチーズのカツ・ゆで野菜サラダ・とうもろこしのスープ・牛乳)

学校 8月最終日。

 例年であれば、夏休みの最終日ですが、今年は、第2学期の3週目の初日です。
 相変わらず蒸し暑い一日でしたが、子どもたちは、涼しい教室で学習を進め、体育や休み時間は、校庭を走り回る元気な姿を見せてくれています。
 1年教室のベランダには、アサガオのグリーンカーテンが涼を感じさせてくれています。
 
 また、体育館南側の棚には、ヒョウタンが花を咲かせています。
 

学校 PTA奉仕作業&交通安全標語掲示作業。

 朝、8時20分からPTA奉仕作業が行われました。
 例年は、親子で取り組んでいましたが、今年は、男性に集まっていただき、校舎周りの側溝の土砂除去作業を行いました。
 
 
 
 
 たくさんの方々の参加を得て、予定より早く作業を終えることができました。
 ご協力くださいましてありがとうございました。
 また、10時からは、PTA交通安全委員会の方々による「交通安全標語」の掲示作業が行われました。
 
 
 お陰様で、子どもたちが安全に登下校するための呼び掛けとなります。
 暑い中の作業にご協力くださいましてありがとうございました。

学校 委員会紹介&避難・引き渡し訓練。

 8月25日(火)から28日(金)までの4日間に、委員会紹介を行いました。
 昨年度までは体育館で行っていましたが、今年度は密集を回避するため、給食の時間に放送で行いました。
 今回の委員会紹介を通して、それぞれの委員会の活動内容を学校のみんなに知らせることができました。同時に、5・6年生も、より一層仕事に励んでいこうという思いをもつことができました。
 これからも、よりよい吹上小学校をつくるために、頑張って委員会活動に取り組んでいきたいと思います。
   
 また、午後には、大地震発生を想定した避難訓練と引き渡し訓練を行いました。
 
 
 保護者の皆様には、ご多用の中、そして、猛暑の中、お迎えに来ていただきありがとうございました。

学校 アルミ缶回収①。

 今朝は、登校してくる子どもたちの中に、アルミ缶が入った袋を持っている姿が多く見られました。
 昇降口に入ると、ボランティア委員が回収して、大きな袋に入れ直したり、お礼のシールをシートに貼ってあげたりしています。
 ご家庭における保管や袋詰めのご協力をありがとうございます。

学校 校庭のトラックロープ張り完了。

 5月中旬から始まり、6月下旬に改修工事が終わった校庭に、トラックや直線コースのロープを張っていただきました。
 
 やっと、昨年10月の台風19号による洪水被害前の状態を取り戻すことができました。
 これで、9月19日(土)の運動会に向けた練習や体育の学習を本格的に始めることができそうです。
 携わってくださった栃木市や業者の皆さん、ありがとうございました。

学校 給食にアイス③。

 今日も、残暑が厳しい一日でしたが、給食にアイスの提供があり、ほんのひととき、ヒンヤリとした喜びを味わうことができました。
 
 本日のメインは、栃木市で製造されているレモン牛乳を使ったアイスで、ソフトな食感が味わえました。

学校 学校課題研修。

 児童が一斉下校した放課後、学校課題研修として、「授業改善の三つの視点」と「授業の見方」をテーマに職員研修を行いました。
 
 「主体的な学び」「対話的な学び」「深い学び」を実現させるための視点をもち、子どもたちの学びを高めるための授業改善に取り組んでいます。

学校 身体計測。

 午前中、全学年の身体計測を行いました。
 1年生から順番に、身長と体重を手際よく計測し、3校時の途中で終了しました。
 1学期と比べた成長ぶりは、どのような様子でしょうか。

学校 第2学期始業式。

 16日間の夏休みが終わり、今日から、少し長めの第2学期が始まりました。
 始業式は、3密を避けるため、校内放送で行いました。
 始めに、8月から勤務し始めた3年2組担任(産休補助)と、転入生の4年生を紹介しました。
 
 次に、2・4・6年代表児童が作文を読み上げました。
 

 1学期を振り返りながら、2学期の目標を堂々と発表することができました。
 校長からは、身に付けたり、伸ばしたりしてほしい3つの力について話しました。
〇 自分の命を自分で守る力
〇 進んであいさつをする力
〇 自分の考えや思いを伝える力
 新型コロナウイルス感染症拡大防止対策や熱中症対策を講じながらの学期となりますが、安全・安心を第一に、学習や運動、仲間づくりに取り組んでいきたいと思います。

学校 第1学期終業式。

 新型コロナウイルス感染症対策による2か月の臨時休業期間があった第1学期も、本日、終業式を行うことができました。
 体育館で実施する予定でしたが、警戒レベルが引き上げられたことを受けて、急遽、全校放送での実施に切り替えました。
 始めに、1・3・5年生の作文発表がありました。
 

 3人とも、1学期に頑張ったことや今後の目標をしっかりと読み上げることができました。
 校長からは、1学期に身に付けてほしい3つの力について行ったアンケートの結果を基に、できた(できるようになった)ことと、もう少し頑張るとよいことを伝えました。
 終業式後、児童指導主任から、夏休みの過ごし方についての話がありました。

 明日から始まる夏休みも、新型コロナウイルス感染症対策を講じながらの日々になりますが、健康で安全な日々を過ごして、8月17日の第2学期の始業式に、元気な笑顔で再会できることを願っています。

学校 3年水泳学習&給食にアイス①。

 曇り空でしたが、気温と水温等の条件がクリアできたので、水泳学習が行われました。
 3年生も初めての水泳学習に臨みました。
 
 フェンスに付けた印に合わせて間隔を取って準備体操を行いました。
 
 また、栃木市の提供で、給食にアイスが出ました。
 今日は、ガリガリ君ソーダ味カップアイスでした。
 
また、番号付きの印に合わせてタオルを掛けたり、ベンチの数を増やして見学者の間隔を空けたりと、感染症対策を講じながら取り組んでいます。
 
 

学校 水泳学習&個人面談。

 ようやくプール日和となり、今日は、1時間目から6時間目まで、学級ごとの水泳学習が行われました。
 水温も上がり、水泳学習を終えて校舎内に戻ってくる子どもたちの表情には満足感が満ちあふれていました。
 また、本日の放課後より、個人面談も始まりました。
 
 
 新学期が始まって4か月目にして、保護者の皆さんとの顔合わせとなりました。

学校 1年給食時間の取材。

 1年生の給食の配膳や食事の様子をTBSテレビ局が取材に来ました。
 
 
 
 これは、今後、栃木市の予算で、暑い夏の給食にアイスなどを提供する予定であることを受けて、感染症対策を講じた給食の様子を放映することを目的として行われたものです。(昨日の夕方に、市教委より突然の依頼があり、スタッフの体調チェックなどを行った上で実施しました。)
 最後には、インタビューも行われ、質問にしっかりと答えることができました。

 この様子は、本日の17時半頃、TBSテレビのニュース番組の中で放映される予定です。

学校 梅雨寒。

 5・6年生によるプール清掃を経て、先週プール開きをしたところですが、今週は、梅雨寒の肌寒い日々が続き、今日も水泳学習が実施できませんでした。
 子どもたちも教員も、いつになったらプールに入れるのか待ち遠しい思いを募らせています。
 そのような中、今日の給食のメニューは、温かいクラムチャウダーと白身魚のフライで、おいしくいただくことができました。

 調理員の皆さん、ごちそうさまでした。

学校 ヒマワリ開花。

 真夏なのに肌寒さを感じる一日でした。
 そのような中、1年教室の南側の花壇に、夏の太陽を恋しがるかのように、ひまわりが大輪の花を咲かせました。
 

 1学期も残り3週間となりました。

学校 プール開き集会。

 朝の活動の時間に、校内放送による「プール開き集会」を行いました。
 始めに、校長より、水泳学習は、自分の命を自分で守る力を身に付けることになることや、水は、心地よさを与えてくれるものでもあるが、時には人の命を奪う恐ろしいものでもあること、安全第一に、めあてをもって取り組むことの話をしました。
 次に、体育主任の話やスポーツ委員長の誓いの言葉を全校児童に伝えました。
 
 5・6年生などがきれいに清掃してくれたプールで、水と友達になったり、泳ぐ力を伸ばしていきましょう。

学校 七夕。

 今日は、7月7日、七夕の日です。
 残念ながら星空は見えませんが、学校のあちらこちらで、七夕の雰囲気を味わうことができます。
 1年生の教室には、手作りの七夕飾りが飾られています。
 
 東校舎3階の廊下には、短冊に書かれた4年生のお願い事が飾られています。
 
 また、図書室の入り口には、七夕にちなんだ本の紹介コーナーが設置されています。
 
 昨日の給食では、デザートに七夕ゼリーが出ました。
 
 子どもたちは、どのようなお願い事をしたのでしょうか。

学校 1学期も後半。

 早くも7月の第2週を迎え、6月から再スタートした第1学期も、折り返しを迎えて後半となりました。
 雨の日や湿気が多くじめじめとした日が続いていますが、吹上小の子どもたちは、元気に登校しています。
 今朝は、1年生が育てている一人一鉢の中のアサガオが鮮やかな花を咲かせているのを見つけました。
 
 また北側の通用口前のフェンスが、アマガエルの団地になっていました。
 

学校 プール清掃。

 今日は、梅雨の合間の晴れ間となり、5・6年生と職員によるプール清掃が行われました。
 
 密集を避けるため、3校時から6校時にかけて、1クラスずつ行いました。
 
 来週にはプール開きを行って、水泳学習を実施できそうです。

学校 キラキラ班で遊びました

 今日はキラキラタイムがあり、今年度初めてキラキラ班で遊びました。
 今回はそれぞれのミーティング場所での活動です。どの班も、班全員で仲良く楽しむことができました。キラキラ班で集まるのは今日が2回目でしたが、お互いに声を掛け合い、仲良く活動する姿が見られました。

   

学校 体育館経由登校。

 学校では、東南側で新給食調理場の建設工事が行われています。
 さらに、今週末から、東昇降口を給食配膳室に改修する工事が始まり、通路が塞がれてしまうことになりました。
 そこで、体育館内南側に靴箱を移設し、東通用門から出入りする子どもたちは、体育館で履き替えて登下校することになります。
 
 9月からは、通常どおりに戻る予定です。

学校 給食室定期検査

 給食の定期衛生検査実施にあたり、学校薬剤師の半田先生に訪問していただきました。
 毎日の給食を衛生的で安全に提供するために、管理栄養士、調理員の他にも学校薬剤師の先生の存在があります。写真は、食器や調理器具に付いている細菌数を調べる検査をしている様子です。
 4月には飲料水検査、7月にはプール水検査、1月にはストーブを使用した空気検査など、吹上小児童が健康に学校生活が送れるように、環境衛生の面で支えてくださっています。半田先生、お世話になります。

学校 ショート避難訓練

6/24(水)、今年度初めてショート避難訓練を実施しました。
朝の学習の時間に、各クラスで避難の仕方について学習をしました。
 
今回は、2校時の終了5分前に強い地震が発生した想定で行いました。
朝に学習したことを生かして、緊急地震速報の音を聞いてすぐに机の下にもぐることができました。
 
いざという時に落ち着いて自分の命を守る行動ができるよう、今年度も継続して行っていきたいと思います。

学校 ミニ1年生を迎える会をしました!

 今日はミニ1年生を迎える会とキラキラタイムのミーティングがありました。
 密集防止の観点から1年生を迎える会ができなかったため、縦割り班での顔合わせは今日が初めてです。自己紹介と名刺カード交換を行い、新しい友達を作ることができました。
 その後、キラキラタイムでの共有内容を決めるミーティングを行いました。どの班も、明るく、協力的に話合いをすることができました。元気に発表する1年生の姿もたくさん見られました。次にキラキラ班の友達と遊ぶ日が待ち遠しいです。
   

学校 3年吹上地区の自然観察。

 梅雨の止み間に、総合的な学習の時間「吹上地区の自然」をテーマに、学校の周りの自然観察に出掛けました。

 子どもたちは、植物や昆虫を見つけては、探検バッグに挟んだ記録用紙にメモしていました。
 
 
 さらに、6時間目には、メモを基に、図書室の図鑑などで調べたり、確かめたりしながらまとめる活動にも取り組みました。

学校 警察官による交通指導。

 今朝は、やや涼しさを感じる曇り空の下での登校でした。
 学校の東にある信号機付き交差点では、9年前の4月18日に鹿沼市でクレーン車事故により小学生6名の命が奪われたことがあり、栃木県警と吹上駐在所の方々が交通指導を行ってくださいました。
 
 子どもたちの中には驚いた表情を見せる子もいましたが、元気なあいさつを交わしながら安全に登校することができました。
 お世話になりました。ありがとうございました。

学校 2年道徳&3年総合&職員研修。

 今朝は、夏の強い日差しの下での登校でした。
 学校では、2年教室で、道徳の授業が行われ、子どもたちが活発に意見を発表したり、自分の考えをワークシートに書き込んだりしていました。
 
 
 また、5校時には、3年生が学校の周りの生き物調査に出掛けました。
 
 
 放課後には、教職員が心肺蘇生法とAEDの使い方について、映像を視聴しながら研修しました。