学校ニュース

学校ニュース

あきのおもちゃをつくろう~1年生活科~

 今日の5時間目に、校内研修として、1年生生活科の見せ合う授業がありました。秋の木の実をたくさん集めて、おもちゃを作る学習です。
 今日のめあては、「あきのものをつかって、どんなものがつくれるのか、かんがえよう」です。子どもたちは目の前にあるたくさんの秋の物を思い思いに動かし、どんなおもちゃを作ろうか、集中して考えていました。発表に仕方や聞き方、グループでの相談も仲良く協力できていて、素晴らしかったです。「ひもがあるといいな。先生、ひもをちょうだい」「やばい。あと10分しかない」「どんぐりにあなをあけたい」子どもたちは作りたい物、やりたいこと、欲しいものなど、自分で考え、友達や先生に伝えていました。どんなおもちゃが作れるのか、楽しみです。
 放課後、研修会で授業の振り返りを行いました。今回は、授業のことだけでなく、漢字の指導法、宿題の出し方の工夫についても情報交換し、有意義な研修ができました。

   

 

 

花いっぱい運動②

 今日のいきいきタイムで、今年度2回目の花いっぱい運動を行いました。環境委員さんの花の紹介、植え方の説明の後、全校児童で花壇に花を植えました。パンジー、ビオラ、葉ボタンで花壇が華やかになりました。

     

3年生理科「じしゃくのふしぎ」授業公開

 今日は3年理科の授業公開がありました。まず、先生が水に浮かべた手作りの発泡スチロールの舟に、握った手を近づけると、舟は動き出しました。「えーっ!マジック?」「磁石を持ってるんだ」子どもたちの予想は大当たり!
 今日のめあては「じしゃくのふしぎを見つけよう」でした。一人一つずつ磁石と舟を配付され、水を汲んだ入れ物で不思議を探し始めました。「舟同士がくっついた」「針金が磁石になったの?」「磁石の力が針金に移った」子どもたちは実験しながら、次々と不思議を見つけていました。次の時間は、針金は磁石になったのか、確認するようです。子どもたちがたくさん考え、たくさん言葉を発し、楽しい授業でした。

    

本と給食のコラボ企画「おはなし給食」第9弾!

今日のメニューは、藤岡中学校図書委員会セレクト~

「コロッケです。」と「パンどろぼう」からコロッケパンです。

  

町のコロッケ屋さんから逃げ出し、公園や動物園にころころ~と現れるかわいいコロッケと、森のパン屋さんに並んでいたコロッケパンがとても美味しそうだったので、給食のメニューに選びました。

  

次回のおはなし給食は11月25日です。お楽しみに!

6年生校外学習〜東京方面〜③

 美味しいランチを班ごとに食べて、全員スカイツリーを見学しました。曇っていましたが、上からの景色も楽しめました。

 学校に向けて、バスが出発しました。あっという間の一日でしたが、楽しい思い出ができました。保護者の皆様、送迎等のご協力ありがとうございます。予定通りの時刻で到着できそうです!