文字
背景
行間
学校ニュース
お別れ会
1~4年生が、6年生とのお別れをしました。
4年生の代表児童を中心に、全児童で呼びかけをしました。
在校生は、お別れの気持ちを言葉にのせて、6年生に伝えることができました。
藤岡地区をきれいにしよう(6年生ボランティア活動)
3月8日(水)の3,4校時を使って,6年生がボランティア活動をしてきました。
実は,1か月程前に,通学路にある空き地のコンクリート塀に汚れがあることに気付きました。そこで,6年生にそのことを伝えた所,自分たちで清掃することを提案してくれたのです。
プール掃除で使っているデッキブラシを持ち,ペットボトルに水をくんで,現地に出かけました。6年生全員が,とても一生懸命掃除してくれたおかげで,あっという間にきれいになりました。
【女子の番】
【男子の番】
【掃除後】
6年生のみなさん,自分の住む地域をきれいにしてくれて,ありがとうございました。
【4年生】総合学習「みんなにやさしいまち 藤岡」の授業について
藤岡にある手話サークル「ふじ」さんから、先生を5名お迎えして、手話教室の授業を行っていただきました。
簡単なサインによる手話や指文字を知り、自分の名前などを伝え合うことができました。
言葉ではなく、手話によるコミュニケーションの仕方を学びました。
社会福祉協議会からも先生を2名お招きして、「視覚障害者体験」を実施しました。
アイマスクをして、折り紙を折ったり、教室内を歩いたりしました。
声をかけあって、みんなが助け合えることが、いかに大切なことなのかを学ぶことができました。
6年生に届け!!感謝の心♥♡♥
6年生を送る会も終わり、6年生と過ごすのも、あと残すところ1ヶ月となりました。
校舎内の掲示板には、各学年で作製した掲示物が掲示され、ありがとうの気持ちを伝えています。
どの学年も、ひとつひとつていねいに心をこめて折った折り紙や花などを使い、デザインを工夫しています。
6年間通い見慣れた学校の風景が改めて心に刻まれる時間となるといいなと思います
在校生のみなさん、ありがとう
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生を送る会大成功!
5年生が中心となって計画を立て、6年生への感謝の気持ちを伝える会を実施しました。
今年もウォークラリーを企画し、1年生から6年生までの全員が楽しめる会になりました。
5年生の気持ちが6年生にも下級生にも伝わり、全校の気持ちが一つになったとても感動的な会でした。
第3回学校運営協議会
2月8日(水)13:30~15:30
第3学期の授業参観に合わせて,第3回学校運営協議会が開かれました。
今回も,ご多用の中,8名の学校運営協議会委員の皆様全員にご出席いただき,開催することができました。
主な内容は、次のとおりです。
・令和4年度学校評価について(課題及び改善策)
・令和5年度学校経営方針について
・教室巡回による授業参観
・意見交換
今年度もいよいよまとめの時期に入りました。来年度の藤岡小学校の教育計画をよりよいものにしていくためには,今年度の教育活動をしっかり反省をすることがとても重要です。そこで,2学期末に教職員,児童,そして保護者の皆様にもご回答いただきました学校評価アンケートの結果をまとめ,学校運営協議会員の皆様に課題及び改善策について,ご意見をいただきました。
また,授業参観では,全てのクラスを参観いただき,この1年間の教育活動の成果をご覧いただくことができました。
地域住民の方,学校支援ボランティアの方,保護者の皆さん等,いろいろな角度から多様なご意見をいただくことが,よりよい学校づくりにかかせません。
頂戴したご意見を,学校運営に役立てていきたいと思います。
【学校評価結果を受けた改善策への提言】
・要となる「学校生活への満足感」では,児童・保護者とも「喜んで行ける学校」と認めているが,一部否定的評価の児童もいることを念頭に,今後も丁寧な対応の必要性を感じる。
・「自分の考えの発表」については,授業参観した様子を見ると,各クラス発表しやすい雰囲気があり,よく意見を発表していた。居心地の良い学級づくりを基盤にして,1つ1つの課題の解決に向かっていくことが重要である。
・授業のUD化については,ICT機器の有効活用を日頃から教職員間で自然発生的に研究していると聞き,学校全体の教育技術向上に繋がるものと期待している。
・勤務時間中に教材研究に充てる時間は確保されているのか心配している。校務の負担をできる限り減らすなどして,教職員の現在の研究意欲を維持する方策を講じていく必要がある。
藤岡小創立150周年実行委員会
本校は来年度、150周年を迎えます。
来年に向けて実行委員会を立ち上げ、本日は2回目の打ち合わせをしています。
子どもたちが「藤岡小の伝統」や「地域のよさ」を理解できるように、
教職員に加えてPTA役員さんや地域の方など、大人達が知恵をしぼっています。
「ぼくたち、わたしたちの学校ってすごいんだな。」
子ども達から、そんなつぶやきが聞こえてくることを期待しています。
【3年生】私のお気に入りを紹介する授業
3年生国語科単元「これが私のお気に入り」では、
自分のお気に入りのものをしょうかいする文を書きました。
① どんなものについて紹介したいか考える。
② どんなところを紹介したいか、くわしく書き出す。
③ 文の組み立てを考える。
④ 紹介する文を書く。 こんな流れで、文を書きました。
3年2組では、タブレットを使い写真と文をまとめました
それを見せながらの発表です工夫した文で、みんなのお気に入りがよくわかりました
藤小美術館~全校給食かるた掲示~
校内給食週間に伴い、全校で給食かるたを作成、廊下に掲示しています
学年・クラスにより、かるたのテイストが変わるので職員も児童も楽しみながら眺めています。
どれも給食や給食に関わるものや人への感謝の言葉があふれています。素敵ですね
『給食配膳員さん感謝の会』開催
今日から1/27(金)までの1週間、校内学校給食週間となります
今年度は、藤小みんなのために学校で毎日安全な給食を用意してくださっ
ている配膳員さんへ、感謝の気持ちをお伝えする会を催しました
学校を代表して、保健給食委員会のみんなが会の進行をしました。
給食に関わる全てのもの・人に感謝、そして毎日栄養満点な給食を食べら
れることに感謝して、給食を大切にいただきましょう
5年生宿泊学習☆INなす高原自然の家☆
12月15日(木)~16日(金)
5年生は、延期していた宿泊学習に出かけました。
5年生宿泊学習 なす高原自然の家!
行き先は、海から那須の山に変更です!
まず、見学したのは殺生石です。
少し残っている雪と、温泉卵の匂い?!にワクワク感が増します。
なす高原自然の家に着きました。
つり橋まで、みんなでハイキングです。
雪を見つけては、雪だるま作りや雪合戦!
お部屋に戻り、夜のキャンプファイヤーに備えます。
なす高原自然の家では、なんと屋内でキャンプファイヤーができます。
火の神こと、教頭先生登場。
班ごとに出し物を考えて発表し、大盛り上がりでした。
お風呂は、温泉です!
雪見の露天ぶろで、ゆっくりと温まりました。
2日目は、ふくろうの絵付けをしました。
みんなオリジナルふくろうが完成して、大満足です。
夜から、朝にかけて降った雪で
再び雪遊び!
踏むと、きゅっと音のする新雪です。
4食目の食事を食べて、
千本松牧場へ!おみやげを買います。
みんなでソフトクリームを食べたり、
牛や馬と触れ合ったり、おみやげを探したりしました。
一緒に泊まって、お風呂に入ったり、友達と色々な話をしたり、
協力してふとんをたたんだり、出し物について話し合ったり、
楽しい思い出のたくさんできた2日間でした。
保護者の皆様には、準備・送迎等、大変お世話になりました。
ありがとうございました!
渡良瀬遊水地学習研究発表会 5年生
12月9日(金)栃木市藤岡遊水池会館 2F 大会議室で
渡良瀬遊水地学習研究発表会 が行われました。
5年生の総合的な学習「われら渡良瀬探検隊」で学習したことを
発表する機会で、例年、遊水地周辺の
古河市・小山市・加須市・板倉町・野木町・栃木市の代表の学校が
集まって開催されています。
藤岡小学校5年生は、栃木市の代表として立派に発表してきました。
今回は、新型コロナウイルス感染症対策のため、
参加人数の制限があり、5年生全員での参加ができませんでしたが、
代表以外の児童も、教室にて、オンラインで発表会の様子を見守りました。
原稿を見ずに、参観者に自分たちの思いを伝えようとした発表ができました。
発表会の様子は、後ほど栃木市の広報誌でも掲載される予定です。
もっとなかよしまちたんけん☆
12月9日(金)に2年生の生活科単元「もっとなかよしまちたんけん」で、校外学習に行っていきました。
見学場所は、渡良瀬遊水地湿地資料館・藤浪商店・玉野自動車・繁桂寺です。
湿地資料館では、渡良瀬遊水地の自然の豊かさについて学ぶことができました。
その後の班別行動では、3つのグループに分かれ、それぞれの見学地を訪問しました。
子どもたちは、事前に考えた質問をしたり、タブレットで写真を撮ったりしながら、
仕事の内容ややりがいについて熱心に学びました。
引率ボランティアとして、保護者の方にもご協力していただき、安全に目的地まで行くことができました。
大変お世話になりました。
1年生 食に関する指導
12月6日(火)の3時間目に、1年生の「食に関する指導」が行われました
栄養教諭の須藤先生から、給食の「野菜」に関する話をしていただきました。
野菜が苦手な1年生も、野菜を実際に手で触れたり、匂いをかいだりして、少し野菜となかよしになれたようです。
これからも、野菜が少しでも多く食べられるよう、ご家庭でも応援よろしくお願いします
野菜の断面図に驚く! みんな、真剣に話を聞いています。 キャベツのつくり!!
ここで、切ってます!! 野菜を触って、匂いをかいで とても盛り上がっていました!!!
5年生栃木ケーブルテレビ見学!
12/6に5年生が栃木ケーブルテレビに行ってきました
栃木ケーブルテレビでは、普段体験できないことをたくさん体験させていただきました!
キャスター体験やカメラマン体験、リポーター体験など、子どもたちにとって、初めての体験ができ、みな楽しそうでした
スタッフの方のお仕事内容や撮影器具、編集の仕方などにも興味津々で、よく話を聞いたり、質問をしたりする様子が見られました!
今回、栃木ケーブルテレビを見学させていただいた様子は、後日放送されるようです!
放送は12/13の16:00~オンエア予定ですぜひご覧ください!
お世話になった栃木ケーブルテレビの皆様、ありがとうございました!
6年生大活躍パート4
11月30日(水)昼休み~5時間目にかけて、栃木特別支援学校から友達が遊びに来て、仲良く交流をしました。
ボールを投げる代わりにころがして当てるドッジボールなど、ルールを少し変えることで、一緒に遊ぶことができます。
活動を通して、6年1組の児童は楽しく交流できるように気に掛けている様子が見られたり、
クラスの友達に接するのと同じように接したりとそれぞれが考える思いやりの形を表していました。
交流しに来た友達も含めて、みんなの笑顔がたくさん見られたことをうれしく思います。
6年生大活躍パート3 ~延期された修学旅行ついに実施!大成功!!!~
延期になっていた修学旅行に11月28日(月),29日(火)の二日間,無事 に行くことができました!
特に,小学校生活の六年間で学んできたことを全て出しきり,行動している様子が素晴らしかったです!!
時間を守って行動しようと気を付けている様子やみんなが楽しく活動できるように思いやりのある行動など,
さすが卒業を意識している最上級だなぁと成長をとても感じました!!!
日光東照宮にて
華厳の滝にて
中禅寺遊覧にて
日光彫りにて
EDO WONDERLANDにて
オンライン授業の様子
各教室からオンライン授業を配信して、5時間目を行いました。
児童は各家庭で授業を受けますが、学童に行っている児童は教室で受けました。
今後のことを考えて、子ども達だれもが、タブレットを使ってオンラインで授業を受けられるよう準備しています。
6年生大活躍パート2
11月8日(火)の栃木市教育振興大会において善行功労児童の表彰式、
11月15日(火)の下都賀地区教育振興大会栃木大会の表彰式、
11月18日(金)の模範児童表彰式に、6年1組の児童が出席し表彰されました。
これまで6年間の小学校生活でのがんばりを認められての表彰ですので、大変光栄に思います。
6年生大活躍パート1
11月15日(火)1時間目に人権を扱った授業として道徳で「いじりといじめ」についての授業を行いました。
授業は、芸人の動画を見ることから始め、教材を読み、子ども達が考えたいと感じた「いじり」について考えました。
いじりは、していいのかどうかについて考えると、児童からは、「相手のキャラクターによってかな。」とか「みんな
が嫌な思いをしていなければいいのかも。」とか「度を超えなければいいんじゃない。」などの意見が出てきました。
色々な意見が出たあと、やはり相手がどう感じてるのかを考えることが大切であると気付きました。
大人でも考えることが難しい問題について、一人一人が真剣に考え、友達と話し合い、見つけだした今日の授業の答えをもとに、
単学級でずっと一緒に歩んできた友達と卒業までの残りの小学校生活を充実させ、さらに絆を深めていくことを期待しています。
みんなの力を合わせて最高の卒業式にしていきたいと思います。