学校ニュース

学校ニュース

飼育集会

 4月25日(月)のいきいきの時間に飼育集会をオンラインで実施しました。

 赤津小学校で飼われているウサギについてのクイズでは、正解が発表されるたびに、大きな歓声が上がっていました。また、飼育委員の仕事についての説明も真剣に聞いていました。

第1回授業参観

 4月19日(水)の5時間目に授業参観を実施しました。

 いつも通りに授業を受ける子もいれば、少しだけ張り切っている子もいたりと様々でしたが、みんなお母さんやお父さんの前で頑張っている様子を見せたいという表情が見えました。

 

 授業参観は、学校教育について関心をもってもらうほか、子供たちの成長を感じてもらう場でもあります。学校としても貴重なものであり、実施できたことを嬉しく感じています。

 保護者の皆様には御多忙の中、参観いただき、ありがとうございました今後ともよろしくお願いいたします。

1年生 初めての給食/歯みがき

 入学式から2日、1年生の子どもたちは少しずつ学校で笑顔を見せることが増え、みんな一緒に一歩ずつ歩み始めました。

 本日は、1年生にとって小学校で初めての給食と歯磨きです。今日の給食のメニューは、カレーです。

 

 まず最初に牛乳パックの飲み方を勉強しました。まずはちょびっと牛乳を試し飲み。その後は少しずつ飲み方にも慣れた様子になり、カレーも美味しそうに頬張っていました。

 食べ終わると、牛乳パックの片付け方を教わり、試行錯誤しながら折りたたむことができていました。

 

 次にお片付けの時間です。一列に並び、上手に片付けることができました。

 

 最後に歯みがきの時間です。口の中を表した図で磨き方を担任が説明し、歯みがきの音楽を流しながら、みがきました。

 時々、本校に在籍している1年生の兄弟関係のお兄さんやお姉さんが、様子を見に来ていました。少しだけ心配そうに見つめる眼差しは、小さな授業参観のような光景でした。

 

 1年生にとって小学校で食べる初めての給食。きっと、初めての「美味しい」に繋がってくれたと思います。好き嫌いもなく、美味しく食べられ、歯も健康に。そのようになるよう指導していきます。

入学式~はじめのいっぽ!~

 昨日、本校の新年度がスタートしましたが、本日4月11日(火)は、入学式で新入生を迎え入れます。

 朝、保護者の方と初めての登校をした新入生たちでしたが、職員や在校生が挨拶をすると、大きな声で挨拶を返せるとても明るく元気な子たちでした。

 入学式は、昨年度感染症対策として、児童代表のみの参加でしたが、今年度は新2年生と新6年生が参加しました。

 

 式が始まり、新入生の入場です。緊張しているかと思いきや、新担任に連れられて入場した顔つきは、明るい表情でした。

 

 新入生の呼名でも、全員が大きな声で返事ができ、手を挙げるなどの子もいました。たくましい限りです。

 

 校長式辞では児童及び保護者へのお迎えの言葉を述べ、PTA会長様からも祝辞をいただきました。

 

 児童代表の言葉では、新2年生の児童が発表してくれました。昨年度迎えられていた子が1年間という期間でお兄さんお姉さんへと成長し、迎え入れる立場となっており、時の早さと成長ぶりに感動しました。きっと様々なことを新入生へ教えてくれることと思います。

 

 退場時もニコニコしながら体育館を出る新入生がとても印象的でした。また、扉の開閉係だった6年生が笑顔と拍手で出迎えをしてくれたことも微笑ましい光景でした。

 

 その後、保護者の方はPTA入会式と教室で諸連絡の伝達、新入生たちは、新2年生と一緒に学校探検の旅へ出かけました。

 

 今日は新入生にとってこれから始まる6年間の小学校生活の「はじめのいっぽ」です。素敵な笑顔を見せながら、時には困難の壁を乗り越え、どのような成長を見せてくれるのでしょう。記念すべき日に立ち会えたことを職員一同嬉しく思います。

 

 いちねんせいのみなさん にゅうがく おめでとうございます。これから たくさん たのしいことをしながら いっしょに がんばっていきましょう!

新任式/始業式~始まりのチャイム~

 4月になり、例年より早く満開となった桜の花びらが本校を彩る季節となりました。春は出会い、そして始まりの鐘を鳴らす季節です。

 

 本日から新年度が始まります。3週間ほど静かだった学校に子供たちの活気ある声が戻り、桜の花びらがそれを祝うかのように明るい雰囲気になりました。

 そんな中、4月10日(月)に新任式と始業式を体育館で実施しました。今年度は6名の職員が新たな仲間入りです。今年度は昨年度と変わり、児童との対面での実施とすることができました。

 

 児童との初めての顔合わせ後は、校長より異動職員の紹介をし、一人ずつ児童へ挨拶をしました。

 

 子供たちの「どんな先生なんだろう」「早く仲良くなりたいな」など、様々な表情が見えました。そして、児童代表として6年生児童がお迎えの言葉を伝え、本校の魅力を盛りだくさんで伝えた素晴らしい内容でした。

 

 そしていよいよドキドキの担任発表と職員紹介の時間です。最初に担任以外の職員を発表し、次に担任発表へと移りました。子供たちは「どの先生だろう」「楽しみ」など明るい表情となり、自分の学年が発表されたときは、これから始まる一年間に胸を高鳴らせているようでした。

 

 その後、始業式を行いました。校長の講話では、本校の教育目標を再度確認しました。その中で「教室は間違うところだ」「授業を作っていくのはみんなと先生たち」「お友達のよいところ、すてきなところをたくさん見つけ、心を込めて伝えよう」などを話しました。 

 

さぁ、学年も一つ上へ進級し、ともに歩んでいく担任や職員も発表され、新体制のスタートを切りました。明日は、入学式です。どんな可愛い1年生が入学してくるのでしょう。学校全体で温かく迎え入れます。

 

 御家族、そして地域の方々には、昨年度同様、様々な形で御理解や御協力をいただくことになると思います。学校全体で地域と共にあり、そして子供たちの笑顔溢れる学校にしていきます。

 今年度もよろしくお願いします。

 

離任式~また会う日まで~

 3月31日(金)に離任式を体育館で実施しました。今年度、異動や退職をする職員は全員で9名です。

 

 最初に校長から異動職員の紹介をしました。その後、児童からの花束贈呈です。贈呈時には寂しさのあまり涙する児童もおり、感動の雰囲気が会場を包み込みました。

 

 その後、異動や退職をする職員から児童へ最後の挨拶をしました。子供たちと笑い合い、向き合い、そして思い出を作り続けた日々を振り返り、思いの詰まった挨拶でした。

 

 そして、最後のお見送りです。子供たちがつくる花のアーチをくぐり、別れを惜しみながら去っていきました。

 

 今回、本校から異動や退職をする職員は、子供たちの心の中にたくさんの思い出と絆を、本校に大きな功績を残してくれました。最後の最後まで子供たちや職員が涙を流し、お別れをした本日こそがその結果だと思います。来年度の職員は残してくれた功績などをしっかりと受け継ぎ、そして更に発展していかなければなりません。

 ですが、今日だけは思い出に浸り、振り返ります。そして明日から来年度への準備を始めていき、教育活動を更に充実させていきます。今年度も一年間、大変お世話になりました。ありがとうございました。

修了式~新たな学年へ~

 3月24日(金)に修了式をオンラインで実施しました。

 

 最初に児童代表として、2年生と4年生の2名が「今年度を振り返って」や「来年度の目標」について作文発表しました。来年度の意気込みを感じられた素晴らしい作文でした。

 

 

 次に校長の講話です。まず、3学期の始業式で目標として伝えた「6年生への感謝の気持ちを言葉と態度で示そう。」、「まとめの時期でどのような生活を送るか。」などを振り返りました。

 また、「ドラえもん」に登場する「のび太君」の話をしました。

「彼は、お話の中で何度も失敗を繰り返しているところが描かれているが、その度に反省をしてもっとよい人間になろうと努力することができる素敵な人間なんだ。」

 子供たちにとって親しみがあるものを一例として取り上げながらの講話でした。

 

 その後に表彰式を行いました。素晴らしい成績を収めた児童がたくさんおり、本校としても誇らしく思います。

 

 最後に児童指導主任から春休みの過ごした方などを伝え、オンラインを終えました。

 その後、校長および教頭が各学年の教室をまわり、代表児童へ修了証を授与しました。

 

 今年度は昨年度に比べ、多くの学校行事や学年行事を実施することができました。その中には、数年ぶりに実施するものもありました。子供たちは、先日卒業した6年生を中心として、周りと協力し合いながら一生懸命に挑戦し続けてきました。本日は、一回りも二回りも成長したたくましい姿が見られました。

 

 改めまして、本校の教育活動およびPTA活動に御協力いただいた御家庭の皆様、深く感謝申し上げます。前へ進んできた日々成長し続けている子供たちが、来年度も大きく成長してくれることを願い、来年度も教務を一同頑張って参ります。1年間、本当にありがとうございました。

卒業式~新たな一歩を~

 3月17日(金)に卒業式を実施しました。

 

 制服姿で登場した卒業生の姿は、初々しさと新たな旅立ちに対してのすがすがしさと凜々しさを感じました。

 

 卒業証書授与後に校長からの式辞、PTA会長様からの祝辞をいただきました。

 

 

 別れのことばでは、赤津小学校6年間の思い出と感謝の気持ちを述べ、最後は下級生への熱いエールで締めくくりました。

 

 

 最後に在校生全員でお見送りをしました。

 

 

 また、卒業式の実施にあたり、多くの祝詞をいただきました。ありがとうございました。

 

 お見送り後は、体育館で写真撮影を行いました。その後、卒業生から担任の職員へサプライズのプレゼントをいただきました。

 

 卒業生は今年1年間、最高学年としての役割をしっかりと果たしました。自分たちで作り上げたいと意見を出し合い、大成功を収めた運動会や委員会及びクラブ活動での立派な姿は、在校生に目指すべき姿であると教えてくれました。そんな素晴らしい背中を見せてくれた卒業生が、今後の人生で活躍することを教職員一同、心より願っております。

 

 卒業生の皆さん、6年間、思い出と感動をありがとう。

6年 家庭科「まかせてね今日の食事」

 

 3月6日(月)に6年生が、家庭科「まかせてね今日の食事」の単元で、調理実習を行いました。一日の食事のメニューをグループごとに考え、友達と協力して、食事を作ることができました。

  

  

  

 「おいしかった。」「料理をするのは楽しい。」「料理をするのは大変なんだ。」などと、調理実習をする楽しさと大変さを味わった子供たちでした。小学校で学んだ家庭科を生かして、これから生活してほしいと思います。

  

  

  

 

6年 図工「学校へようこそ」

 

 2月28日(火)に6年生が、図工「学校へようこそ」の単元で、グループに分かれ、友達同士話し合い、協力しながら、それぞれの場所でテーマを決めて、通る先生方や下級生が楽しめるような飾りを作っていました。

  

  

  

 

 場所を通った下級生からは、「すごい」「楽しい」などと、わくわくした声があがっていました。6年生も下級生に喜んでもらえて、嬉しそうでした。

  

 

 

6年生を送る会

 2月22日(水)にリモートで「6年生を送る会」を行いました。

 5年生が進行を行い、まずは「思い出3択クイズ」や「以心伝心ゲーム」で楽しみました。

 次に、下級生によるメッセージ動画と歌のプレゼントをしました。

 最後は、色紙のプレゼントです。縦割り班でお世話になった6年生に向けて心を込めて作りました。

 体育館でリモートに参加していた6年生の元に、5年生がサプライズで登場し、歌「大切なもの」を披露しました。

 6年生からは合奏「3月9日」とメッセージ、そして日めくりカレンダーのプレゼントがありました。

 

 赤津小学校のリーダーとして活躍してきた6年生に下級生の感謝の気持ちが伝わった、すばらしい送る会になりました。

 

5年生 金融教室

 2月14日(火)に栃木県金融広報アドバイザーの方々をお迎えして、金融教育の授業を行いました。

 サイコロをふって行う「おこづかいゲーム」では、おこづかいをもらって好きな物を買ったり、お金を銀行に預けたりするなど、自分で考えながら楽しく学ぶことができました。

2年生 ひと足早いお別れ会

 本日、2年生が3月になる前に少しだけ早いお別れをしました。その先生は、担任とは別に、1年間2年生の授業をしてくださり、本校としても大変お世話になった方です。

 

 そのため、2年生担任の発案で、サプライズでお別れ会をすることになりました。お別れをする先生には、別件で御来校いただくことになっていたので、この日に実施しました。

 

 グループごとに子供たちから、お別れの言葉を伝えました。

 

 次にお別れをする先生から子供たちへのあいさつをいただき、最後に写真を撮りました。

 

 お別れをする先生が教室から見えなくなるまで、子供たちは笑顔で大きく手を振っていました。

 今回、一生懸命に感謝を伝えて笑顔でお別れをした2年生の姿はとっても立派でした。来年度はたくましく優しい3年生になってくれると思います。

5、6年生 学校保健委員会「とっても大切!睡眠の話」

 

 1月26日(木)に、栃木市教育委員会の先生をお招きして、5~6年生が睡眠の大切さについての講話を聞きました。

 最初に睡眠についてのクイズを解きました。睡眠時間の短い動物がキリンで、長い動物がナマケモノであることや、アスリートの睡眠時間が普通の人より長いことを知り、驚きの様子でした。

  

 次に、よい睡眠をするとどんなよいことがあるのかについて学びました。よい睡眠は、疲れがとれるだけでなく、判断力が上がったり、気持ちが強くなることも学びました。

  

 最後に、遅い時刻に寝てしまうことについて、考えられる理由を友達同士で話し合ったり、自分の睡眠についての目標を立てたりしました。

  

  

 

 子ども達の振り返りでは、「睡眠をすることのよさを知ったので、しっかり睡眠できるようにしたい。」や「睡眠は心にも影響していくことが分かった。」などがでました。睡眠の大切さについて知った5~6年生。しっかり睡眠をとって毎日充実した日々を送ってほしいと思います。

 

6年生 最後のSDGsプロジェクト

 

 1月16日(月)に栃木農業高校の生徒と先生をお招きして、SDGsプロジェクトを行いました。1年通して活動してきた栃木農業高校の皆さんとのSDGsプロジェクトも最後になってしまいました。最終日は、1年間の振り返りとSDGsすごろくを行いました。

  

 最初に1年間どんな活動をしてきたか、どんなことを学んだのかを栃木農業高校の皆さんが作った資料を聞いて学びました。

  

  

  

 次に、グループに分かれてSDGsすごろくを行いました。ポイントのあるマスに止まったら、高校生が出すSDGsについての問題を解きます。正解すると、もう一度サイコロをふり、前に進むことができます。SDGsについて学びながら楽しく行いました。

 1年を通して活動することで、SDGsについての知識を得たり、環境について考えたりすることができました。栃木農業高校の皆さん、貴重な経験をさせていただきありがとうございました。

 

第2学期終業式

 令和4年12月23日(金)に第2学期終業式を行いました。

 

 

 児童代表の作文として1年生と6年生の代表児童が発表をしてくれました。2学期の振り返りや3学期の目標を掲げる内容でした。

 

 

 校長の講話では、主に教育目標についての振り返りと、2学期の始業式で「特に今学期、力を入れて実践してほしい。」と話した『あいさつ』についての振り返りをしました。『あいさつ』に関しては、6年生が学級全員で赤津小の現状と今後の取組について考えてくれましたので、6年生代表児童2名に、話し合った内容を伝えてもらいました。

 あいさつのできる子どもを目指し、よき伝統になるようアイディアを出してくれた6年生は正に最高学年として素晴らしい子供たちです。

 

 次に表彰を行いました。今回も作文や標語などのコンクール、スポーツで輝かしい成績を収めた児童が多く、本校としても誇らしい限りです。

 

 最後に児童指導主任から冬休みの生活の仕方などを話し、終了となりました。

 

 

 2学期は多くの学校および学年行事を行うことができました。児童は一つ一つの行事を経験する中で自分から進んで取り組むことの大切さや協力して成し遂げる大切さを学ぶことができ、新しい赤津小のよさを発見することができました。また、保護者の皆様には、多大なる御協力をいただき、ありがとうございました。この2学期は、子供たちの笑顔をたくさん見ることができ、幸せな気持ちと感動をもらいました。

 

 

 3学期は進級、そして卒業へ向けて学校全体として動き始めます。今後とも御協力や御理解をいただけますよう引き続き、よろしくお願いいたします。

6年 算数「地上絵をかこう」

 

 12月21日(水)に6年生が算数の単元「地上絵をかこう」で校庭に地上絵を描きました。グループごとに分かれて、話し合って形を決め、それを拡大図にしました。メジャーや三角定規、分度器などを使い、授業で習ったことを生かして協力しながら完成させました。

〔作っている時の様子〕

  

  

  

  

 〔完成した時の様子〕

  

  

 

4・6年 芸術家派遣事業 お筝教室

 11月25日(金)に、講師の先生をお招きして、お筝教室を行いました。

 4年生にとっては、初めてのお筝体験でした。先生方の話をよく聞いて、熱心に練習に取り組んでおり、音楽の授業で学習した「さくら さくら」を演奏できるようになりました。

 6年生にとっては、2回目のお筝体験でした。きれいな音を出そうと集中して練習に取り組んでいました。「越天楽今様」を講師の先生方の伴奏に合わせて演奏することができました。

 最後に、講師の先生方の演奏を聴かせていただきました。

 迫力ある演奏に、児童たちも聴き入っていました。  

 

体力向上エキスパートティーチャー 2回目

 

 12月6日(火)に、体力向上エキスパートティーチャーの先生をお招きして、5、6年生が体育の授業を受けました。今回のテーマは「走る」です。速く走れるように、練習をしました。

〔5年生の様子〕

   

  

〔6年生の様子〕

  

  

 2回の活動を終えて、投げることと走ることの体の動きを学ぶことができ、子供達も楽しく活動し、体育がもっと好きになった様子でした。今回学んだことを生かし、体力向上が図れるように活動していきます。

6年生 SDGs都賀箒プロジェクト 箒作り

 

 12月2日(金)に、栃木農業高校の生徒と先生をお招きして、SDGs都賀箒プロジェクトを行いました。今回は、いよいよ箒作りです。収穫したホウキモロコシを使って、一人一つ自分の箒を作りました。

  

  

 ホウキモロコシをひもで上手に結びます。きつく結ぶのが難しく苦戦している姿も見られましたが、栃木農業高校の生徒さんに優しく教えていただいたり、友達同士協力したりして、完成することができました。完成したとき、子供達は嬉しそうな様子でした。

  

  

  

 都賀箒プロジェクトの活動も残すところ1回になりました。次回は、1年間を振り返り、都賀箒プロジェクトのまとめをしたいと思います。