学校ニュース

学校ニュース

4・6年 芸術家派遣事業 お筝教室

 11月25日(金)に、講師の先生をお招きして、お筝教室を行いました。

 4年生にとっては、初めてのお筝体験でした。先生方の話をよく聞いて、熱心に練習に取り組んでおり、音楽の授業で学習した「さくら さくら」を演奏できるようになりました。

 6年生にとっては、2回目のお筝体験でした。きれいな音を出そうと集中して練習に取り組んでいました。「越天楽今様」を講師の先生方の伴奏に合わせて演奏することができました。

 最後に、講師の先生方の演奏を聴かせていただきました。

 迫力ある演奏に、児童たちも聴き入っていました。  

 

体力向上エキスパートティーチャー 2回目

 

 12月6日(火)に、体力向上エキスパートティーチャーの先生をお招きして、5、6年生が体育の授業を受けました。今回のテーマは「走る」です。速く走れるように、練習をしました。

〔5年生の様子〕

   

  

〔6年生の様子〕

  

  

 2回の活動を終えて、投げることと走ることの体の動きを学ぶことができ、子供達も楽しく活動し、体育がもっと好きになった様子でした。今回学んだことを生かし、体力向上が図れるように活動していきます。

6年生 SDGs都賀箒プロジェクト 箒作り

 

 12月2日(金)に、栃木農業高校の生徒と先生をお招きして、SDGs都賀箒プロジェクトを行いました。今回は、いよいよ箒作りです。収穫したホウキモロコシを使って、一人一つ自分の箒を作りました。

  

  

 ホウキモロコシをひもで上手に結びます。きつく結ぶのが難しく苦戦している姿も見られましたが、栃木農業高校の生徒さんに優しく教えていただいたり、友達同士協力したりして、完成することができました。完成したとき、子供達は嬉しそうな様子でした。

  

  

  

 都賀箒プロジェクトの活動も残すところ1回になりました。次回は、1年間を振り返り、都賀箒プロジェクトのまとめをしたいと思います。

 

R4.11.25 全校集会(表彰・講話)

 令和4年11月25日(金)に全校集会をオンラインで実施しました。子供たちはオンラインでの学校行事に慣れており、1学期と比べて正しい姿勢で臨めるようになっています。

 

 最初は表彰を行いました。夏休みの宿題等で提出した様々なコンクールで入賞した児童や先日実施した持久走大会の入賞児童へ表彰をしました。持久走大会については、毎年各学年の上位までを表彰していますが、感染症対策により今回は代表児童と新記録を出した児童のみで、他の児童は呼名を行い、各教室で表彰を受ける形となりました。

 

 次に8月実施した「あったか栃木いじめ防止フォーラム」へオンライン参加をした6年児童2名より報告として、「いじめをしないためにはどうしたらいいか」というテーマについて話してもらいました。

 

 最後に校長講話です。校長からは先ほどの6年生2名の報告と「言葉の力」という作文に関連する講話がありました。この「言葉の力」とは、「社会を明るくする運動 作文コンテスト」にて入賞した作文です。一部抜粋します。

 

 私は社会を明るくするためには、言葉の力が重要だと思います。それは、言葉には遣い方次第で人の心を傷つけることも、癒やすこともできる力があると思うからです。言葉とは、人と人とをつなぐ「かけはし」のようなものだと思います。この「かけはし」は言葉の遣い方次第で丈夫になったり、もろくなったりします。私は、誰かに勇気を与える力となる言葉をかけてあげられるような人間になりたいです。

 

 校長より

 人のできないところなどを言うより素敵なところや感謝の気持ちを伝えた方が良い気分になりませんか?言われてうれしい言葉で溢れているあったかい教室にしてください。これから冬を迎えて寒くなります。「言葉の力」で教室を温かくしましょう。

 

 今回の講話で子供たちが誰かを思いやったり、感謝の言葉を伝え合ったりすることが普段以上にできることを期待し、教職員一同、その手本となるような態度や指導を行っていきます。

5年生 校外学習(栃木ケーブルテレビ・日産オンライン工場見学)

11月17日(木)に栃木ケーブルテレビに行きました。

まず、番組制作の仕事を中心にケーブルテレビについて講話を聞きました。

その後、代表児童がレポーター・カメラ・ディレクターに挑戦しました。

最後は、実際のスタジオでキャスター体験もさせていただきました。

番組制作をしている方々の凄さを間近で体験した5年生でした。

 

11月22日(火)の5校時は、日産オンライン工場見学でした。

オンラインでの実施となりましたが、社会科で学んだ、自動車ができるまでの工程を再確認することができました。

 

 

 

6年生 校外学習(国会・科学技術館)

  

 11月21日(月)に、6年生で東京の国会議事堂と科学技術館に行きました。6年生にとって、小学校最後の校外学習です。みんなでルールを守り、得ることの多い体験学習となりました。

 午前中は、国会議事堂の参議院に行き、文部科学大臣、衆議院議員、各委員等の役に分かれて模擬国会を体験しました。緊張している様子でしたが、自分の役になりきって精一杯審議しました。

  

  

  

 模擬国会が終わった後は、参議院内を見学しました。説明を聞きながら見て回り、聞いたことのない話や見たことのない場所を見学することができ、驚いていた様子でした。

  

  

 昼食を食べた後、科学技術館に行きました。様々な体験をしながら科学を学ぶことができました。

  

  

   

 楽しく体験することができてよかったと思います。これからの学習に生かしていきます。

第3学年・第4学年 とちぎ秋まつり~「こども山車まつり」~

とちぎ秋まつり「こども山車まつり」に参加させていただきました。他の学校の児童もたくさん集まり、賑やかな雰囲気の中、児童たちは、「諌鼓鶏」の山車を力を合わせて引くことができました。児童たちが一生懸命に山車を引いている様子をご覧ください。

6年 食育授業

 

 11月17日(木)に都賀給食センターの学校栄養士の先生をお招きして、6年生が食育の授業を受けました。今まで習ったことを生かして、栄養バランスを考えながら給食の献立を考えました。どんな給食がいいか、よく考えながら自分で給食の献立を立てることができました。

  

  

 

 3学期には、代表の児童が考えた献立が給食に出ます。どんな給食になるのか楽しみです。

体力向上エキスパートティーチャー 1回目

 

 11月14日(火)に5、6年生が体力向上エキスパートティーチャーの先生をお招きして、授業を行いました。

 全2回にわたり授業があり、今回は「投げる」ことについて学びました。ボールを遠くに投げるコツを教えていただいたり、楽しいミニゲームを交えたりしながら行いました。

【5年生】

  

  

 

 【6年生】

  

  

 

 児童からは、「ミニゲームが楽しかった」や「投げ方のコツが分かった」などの感想がありました。第2回目の内容は、「走る」です。今からとても楽しみです。

持久走大会

 

 11月9日(水)に晴天の中、持久走大会を実施することができました。

 どの学年も、持久走大会のために、自分やクラスでの目標をたて、一生懸命練習してきました。

 本番では、自分の力を出し切り、精一杯走ることができました。

 【1年生】

   

 【2年生】

   

 【3年生】

   

 【4年生】

   

 【5年生】

   

 【6年生】

   

 自分に負けずに、一生懸命走る子ども達の姿を見ることができて、とても嬉しく思います。

 準備や立哨など、お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

1年生 情報教育~はじめてのタブレット~

 いよいよ本校の1年生もタブレットの活用を始めました。まず最初に行ったのは「電源の入れ方」や「電源の切り方」です。

 

 1学期にタブレットを家庭へ持ち帰り、タッチペンなどの持ち物を確認しました。それ以来の使用のため、子供たちはタブレットを使用すると知ると、「やったーーー!」「なにするの!?」なんて喜んでいました。

 

 基本的なルールや使用方法を一通り学んだ後は、学習ソフトウェアについて勉強しました。使っていくうちに子供たちはタブレットで勉強をする楽しさを感じたらしく、担任からタブレットを使った宿題が出ることを嬉しそうでした。

 

 タブレットを活用した学習は、子供たちの学習面を楽しくさせることができる一面もあれば、その利便性の怖さというものも学んでいかなければなりません。1年生たちは正にその一歩を踏み出しました。

 この後にも学校評価アンケートや授業で使用していきます。学校としても正しい使い方やルールなどを伝えていきますので、御家庭などでも使用の際には付き添ってあげてください。

 よろしくお願いします。

全校遠足

 10月28日(金)

 全校遠足でつがの里に行きました。

 

 まずは、スマイル班ごとに整列して、出発式です。

 交通ルールを守りながら、つがの里までみんなで歩いて行きます。

 つがの里に到着です。運営委員が考えたポイント集めウォークラリーで遊びました。「枯れ葉で顔を作る」「都賀タワーの中心の柱を全員がさわる」「ぞうさんのすべり台を全員すべる」などのミッションをスマイル班で協力してクリアしていき、ポイントを集めました。

 その後、班ごとに班長を中心に考えた遊びや遊具で遊びました。

 交通ルールをしっかり守って、学校に帰ってきました。

 帰校式では、今日の活動の振り返りをしました。どの班も全校遠足のめあて・・・『全員が仲良く過ごすこと』ができました。

 

5年生 稲刈り

 10月25日(火)に稲刈り体験をしてきました。

 6月に田植えをしてから、今日を楽しみにしていた5年生です。黙々と鎌を動かしていました。

 稲を刈った後は機械に入れます。取りこぼしがないように、丁寧に運ぶことができました。

 拾い忘れの稲が1つもないように、最後まで一生懸命運んでいました。

「こんなに田をきれいにしてくれたのははじめてです。」とお褒めの言葉もいただきました。

  貴重な体験をありがとうございました。

5年生 臨海自然教室

 10月19日(水)~10月21日(金)とちぎ海浜自然の家で2泊3日の臨海自然教室を行いました。

 〇1日目

  【塩づくり・つぼ焼きやきいも】

  【ナイトハイキング】

 〇2日目

  【砂浜活動・砂の造形】

  【海浜ウォークラリー・アスレチック】

  〇バイキング

  〇メイン広場にて

  〇部屋での様子

  〇アクアワールド

  〇集合写真

 3日間天候に恵まれ、すべて計画通りに実施することができました。子ども達にとってこの3日間は、いい経験につながったと思います。

 保護者の皆様には、宿泊等の準備や送り迎えでお世話になりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

市幼保小交流研修~幼稚園からの訪問~

 10月27日(木)に市幼保小交流研修として、幼稚園の先生の方に来ていただき、一日1・2年生教室で交流を行いました。

 

 元気いっぱいの1年生の子供たちは興味津々!幼稚園の先生にたくさん話しかけていて楽しそうでした。また、他学年の児童とも交流していただき、その子達の嬉しそうな表情も見られました。

 来ていただいた先生には大変お世話になりました。子供たちにとっても、いい思い出になったと思います。ありがとうございました。

SDGs都賀箒プロジェクト 4回目

 

 10月18日(火)に栃木農業高校の先生・生徒をお招きして、SDGs都賀箒プロジェクトの4回目を行いました。

 今回は、箒モロコシの収穫の仕方を学び、箒モロコシの畑を整備したり、その畑の整備で使う前回集めておいたミミズ堆肥をまいたりしました。

  

  

  

  

 子ども達の感想では、「ミミズを使って作物が育ちやすい栄養のある土にして、それを繰り返し使うことで、環境に優しくなることが分かった」「収穫の手順などがよく分かった」など、楽しく学ぶことができました。次回は、ミミズ堆肥でできた土でレンゲを植えます。次回の活動も楽しみです。 

サプライズ表彰!~運動会を終えて~

 先日、運動会実施の学校ニュースをお届けさせていただきました。子供たちの精一杯の様子を御覧いただけたでしょうか?

 今回のニュースは、運動会を終えた子供たちへサプライズでの表彰について掲載させていただきます。

 

 運動会を実施するまでの1か月間、子供たちはそれぞれの競技やダンスによる表現をたくさん練習してきました。また、4~6年生は、係活動で学校の中心となって活動をし、特に6年生は学校全体を引っ張っていく存在となりました。

 頑張っていた子供たちみんなへ学校として、サプライズで表彰を実施しました。登校後の朝の時間に、校長と教頭が各教室へサプライズ訪問をして回りました。

 

 学校が子供たちへ渡したのは、表彰状1枚とダンス(表現)を終えた後の集合写真です。表彰状の文面は、一番子供たちの成長を近くで見てきた担任が思いを綴りました。

 また、6年生は中心となって学校を引っ張ってくれたので、「特別賞」として賞状をもう1枚渡しました。

 

 

 ここで無事終了と思いきや、なんと6年生達が逆サプライズとして、担任の職員へ表彰状を作っていました。これは、ある一人の職員が6年生の思いを汲み、子供たちと一緒に計画したそうです。「自分たちと一緒に運動会を作り上げてくれてありがとう。」「任せてくれて、信じてくれてありがとう。」そんな思いがこもった賞状でした。

 

 運動会は、学級が一つになり絆を深める一つのターニングポイントです。得たことをこれからの生活でも生かしてもらいたいと考えています。

 

 

※ 校長及び担任名は非公開とさせていただきます。

10月8日 秋季運動会

 

 10月8日(土)に秋季運動会を行いました。前日までの雨でしたが、当日は晴天の中、実施する事ができました。

 【開会式】

   

  

 【ラジオ体操】

   

 【Top of the赤津】

   

   

 【熱と束】

    

 【チェッコリ玉入れ】

    

 【運命の旗!】

    

 【大空に大きな絵を描こう(下学年表現)】

    

 【赤津ソーラン2022(上学年表現)】

     

 【全校リレー】

   

   

 【閉会式】

   

 どの学年も、運動会のために一生懸命練習してきました。当日も、練習の成果を発揮することができ、終わった後は達成感溢れる様子でいっぱいでした。準備など、ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

6年生 国体観戦(なぎなた)

 

 10月3日(月)に、6年生が国体観戦として西方体育館で行われたなぎなた競技を見に行きました。

 初めて見る、なぎなたの試合に釘付けの様子で、「長い棒を素早く動かしていてすごかった。」や「初めて見て、迫力がすごかった。」など、楽しんで観戦しました。

 

運動会の練習が始まりました!

 

 9月12日(月)から、運動会の練習が始まりました。

 朝の全体練習では、6年生を中心に練習に励んでいます。

  

 9月12日(月)~15日(木)の朝の練習では、「気をつけ」と「礼」の確認や、ラジオ体操の練習を行いました。

 どの学年も、しっかりと話を聞いて真剣に取り組めていました。

 また、競技の練習に伴い、4~6年生は運動会の係活動や委員会での仕事も始まりました。朝の全体練習がスムーズにできるように、準備物を用意したり、ラインをひいたり、責任をもって自分の仕事を行っています。

  

  

 どんな運動会になるのかとても楽しみです。一人一人が全力でやった、やってよかったと思えるような運動会にできるようにしていきます。