学校ニュース

学校ニュース

クラブ活動

 今年度のクラブ活動は、スポーツクラブ、ものづくり・手芸・イラストクラブ、タブレットクラブ、音楽クラブの4つです。

 どのクラブも6年生を中心に活動を決めて、意欲的に取り組んでいます。今日はそんな1学期のクラブの様子をお伝えします。

 

【スポーツクラブ】

 1学期は雨天が続き、4回の活動すべてが体育館となりました。ドッジボールや天下、キックベース(オリジナルバージョン)などで遊び、たくさん体を動かしました。

 

【ものづくり・手芸・イラストクラブ】

 ものづくり・手芸・イラストクラブでは、10回の活動のうち、3回はみんなで同じ物を作ると決め、その他はミサンガ作りやスクラッチアートなど、各自作りたい物を持ってくるなどし、個人活動の時間を設けました。

 

【タブレットクラブ】

 1学期はタブレットでの下じき作りに挑戦しました。わからないことは学年の枠を超えて、周囲に聞きながら、協力的に活動しています。

 

【音楽クラブ】

 今年度、6年生の希望で新しくできた音楽クラブです。1学期は「すいかのめいさんち」を歌ったり、「ミッキーマウス・マーチ」の合奏をしたりして、和気あいあい、楽しく取り組みました。

 

 自分たちで考えて、主体的に活動できた1学期。2学期もそれぞれのクラブが充実した活動になることを期待しています。

図書委員会 ~雨の日の本探しゲーム~

 梅雨に入り、雨の日が増えてきました。晴れの日には校庭で遊んでいる子どもたちも、その日に限っては校舎で過ごします。雨の音が響き、どこか少し静かになる雰囲気ですが、図書委員会が素晴らしいアイデアを起こしてくれました。

 

 その名も「雨の日の本探しゲーム」!

 雨の日になると給食時の放送で開催のお知らせをします。その後、昼休みにはゲームに参加したい子どもたちが集まってきて、図書委員会が本にまつわるクイズを出します。その本を図書室から見つけるというゲームです。

 

 参加した子どもたちからは、「見つけた!!」「やったー!」なんて喜びの声が挙がります。また、クイズ正解者にはお手製しおりとシールのプレゼントのご褒美付きです。

 

 図書委員会の子どもたちは、自主的に「自分たちにはなにができるか」を考え、こんな素晴らしい行事を考えてくれました。日頃から6年生を筆頭に一丸となって取り組めている証拠だと思います。

 学校としても柔軟な子どもたちの発想に感服です。

 このゲームは低中高と学年を分けて実施します。子どもたちにとっても雨の日は「ガックリ…」ではなく、「ワクワク」に繋がっていくと思います。

第5学年 田植え体験

 5年生は、6月19日(月)に田植え体験をしました。田植えは、今までに経験したことのある児童もいましたが、5年生全員で、この日を楽しみにしていました。当日は炎天下ではなく、雨も降らず、田植えにはちょうどよい天気で実施することができました。

 5年生は落ち着いて田植えに取り組むことができ、転んで泥んこになる児童は誰もいませんでした。終わったあとは、「昔の人は機械がなくて、手作業で大変だったな。」「今日は5年生全員で人数がたくさんいたけれど、少ない人数で田植えをするのは、大変だな。」などの感想がでました。

 貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

音楽集会~みんなで一緒にミュージック体操~

 体育館で全学年の音楽集会を行いました。

 本日行ったことは、音楽の授業で行う準備体操をしました。ピアノの音楽に合わせて、肩を上げ下げしたり、列になって前後ろと向きを変えながらリズムに合わせて友達の肩を叩いたりします。

 

 まずは、日頃から授業で体操をしている3年生と5年生がお手本を見せました。

 

 次は全学年みんなでチャレンジです。最初は「あれ?」「間違えた!」なんて声が聞こえてきましたが、音楽に合わせて楽しく学べられたので、あっという間に上達!最後の方では、「やったー!!」「できた!!」と喜ぶ声が上がりました。

 

 また、子どもたちの楽しそうな様子などに誘われたように、職員も子どもに混じりながら体操をしており、いかに魅力的な内容だったかが分かります。

 

 今回、集会を行った職員は音楽専門の教員でもあり、高い知識や技術などのおかげで「楽器を使わなくてもこんなに楽しく音楽に触れることができるんだよ!」ということを知ることができました。

 

 子供たちは終始笑顔で、とても楽しい音楽集会でした。

6年生 調理実習 いろどりいため

 家庭科「朝食から健康な1日の生活を」の授業で、調理実習を行いました。今回は、朝の忙しい時間に、簡単に作れて、栄養も摂ることのできる、「いろどりいため」(野菜炒め)を作りました。

 

 調理実習の前には、担任からの指示がなくても、隙間時間を見つけて、教科書を読み込んでいた6年生。にんじん、ピーマン、たまねぎ、ハムの切り方はもちろん、厚さまでしっかり頭に入っていました。炒める順番も完璧。強火でさっと炒め、どの班も美味しい「いろどりいため」ができました。

 

 

保健委員会 熱中症対策~みんなの健康を守るのはわたしたち!~

 今回は、保健委員会の今年度から実施する素晴らしい取組を紹介します。

 

 夏が近づき、日に日に気温や湿度が高くなってきており、熱中症予防の指標として暑さ指数(WBGT)が判断材料となっています。

 暑さ指数とは、熱中症に関連する気温や湿度、風の要素を取り入れた指標です。この数値によって、野外での授業や休み時間の取扱いを判断しています。

 

 そこで、今年度の保健委員会は、熱中症予報を昇降口に掲示し、一人一人が外遊びなどの判断をできるようにしています。

 

 毎日、決まった時間になったら、当番の保健委員の子どもたちが、指数を確認します。自分たちも友だちと遊びたい気持ちもある中で、欠かさず行う子どもたちに学校としても感謝です。

 

 外に行く子どもたちからも、「今は安全だから大丈夫だ!」「注意になったよ!気をつけなきゃ。」などの声も聞こえており、早くも効果が表れています。

 

 学校としても、しっかりとバックアップをしていき、保健委員会の活動が成功できるようにしていきます。また、保健委員会の子どもたちへ学校中から感謝の言葉が贈れるようにします。

 

 保健委員会のみなさん、毎日ありがとうございます!みんなの健康を守ってください!!

第二学年 地域探検

 6月14日(水)に地域探検に行ってきました。各訪問場所では、意欲的に質問し、聞けたことをたくさんメモに書くことができ、多くを学ぶことができました。ファミリーマート栃木大橋店様、ワタナベ土木様、大栗園芸様、長福寺様、茅島いちご園様、ボランティアに協力してくださったの皆様のおかげで、子供たちの貴重な学びの機会を設けることができました。ありがとうございました。

生活科校外学習(つがの里)

 6月6日につがの里に行ってきました。

 交通ルールを守って、1列に並んで歩いていきました。つがの里では、遊具の順番を守って、譲り合ったり誘い合ったり、友達と虫や花を探したりして、仲良く楽しく活動しました。たくさん歩き、元気いっぱ いに遊んで、帰り道では疲れた様子も見られましたが、誰一人弱音を吐くことなく、帰って来ることができました。成長を感じることができた校外学習でした。

 

プール開き

 令和5年6月9日(金)プール開きを行いました。雨のため体育館で行いました。プール期間中にけがや事故がないよう、学年ごとに誓いの言葉を発表しました。一人一人が高い意識をもって参加し、真剣にプール開きに臨む姿が見られました。赤津小一同、安全第一で水泳学習に取り組んでいきます。

1年生2年生3年生4年生5年生6年生

6年生 修学旅行

 5月25日(木)26日(金)に鎌倉・横浜方面、東京方面に修学旅行に行ってきました。

 

 天候にも恵まれ、全員で元気に出発できました。

 

 1日目は、鎌倉市内を班別ごとに散策しました。事前に立てた計画を頭に入れ、友達と協力して、道に迷っても、予定通りに行かなくても、臨機応変に対応し、無事に集合場所に帰ってくることができました。

 

【高徳院】

【班別行動】

【鶴岡八幡宮】

 

 夕食は中華街で円卓を囲み、中華料理を食べました。

 

 2日目の朝はホテルでバイキングでした。自分のお腹と相談しながら、楽しく食事をしました。

 

 その後、国会議事堂に行き、模擬国会を体験したり、衆議院内を見学したりしました。政治の中心である国会に終始興味津々の6年生でした。

 

 昼食は上野恩賜公園でレジャーシートを広げ、お弁当を食べました。

 

 午後は、国立科学博物館に行きました。

 

 

 今までの学習を活かし、2日間立派に過ごすことができました。修学旅行は終わってしまいましたが、6年生としてやるべきことはまだまだたくさん残っています。今後の学校生活もみんなで一緒に頑張っていきたいと思います。

 

 保護者の皆様、準備から送り迎えなど大変お世話になりました。

 

みんなで除草をしました!

 5月15日(月)から26日(金)のいきいきタイムで、教育相談を行いました。担任の先生と一人ずつ相談をするため、相談する児童以外は校庭や花壇で除草をしました。1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がそれぞれ一緒のグループになり、決められた場所を担当しました。

 みんな黙々と草を取り、あっという間にいきいきタイムが終わってしまいます。

 中には、「休み時間まで除草をしたいです!」と申し出る子もいました。

 雨の日は、教室で読書などをして静かに過ごしました。

 子供たちのお陰で、校庭や花壇がとてもきれいになりました。「草取りが好きです。」「家でもよく草取りをしています。」と話す赤津小の子供たちです。

5年生 調理実習~美味しくできるかな~

 5月29日(月)の5~6時間目で調理実習を実施しました。5年生にとって初めての経験ですが、どのように調理していくのかを事前の授業でバッチリ予習してきたおかげでワクワクとした表情でした。

 

 今回はゆで野菜の作り方とお茶の入れ方を学びました。

 ゆで野菜の調理では、自分や友達の好みに合わせた大きさ、固さなどを調理すること。お茶では、本格的な実習に入る前にお湯を沸かしてみることでガスコンロなどの調理器具の使い方を知り、やけどなどの事故を防ぐために安全について学ぶことがテーマです。

 

 さて、4つの班に分かれていざ!実習開始です。

 それぞれが役割分担された仕事を互いに声かけ合ってこなしていました。また、実際に食べてみると「かた~い!」「あ、美味しい」「ちょっと酸っぱい」なんて色々な声が聞こえてきました。

 また、撮影に来た職員にもゆで野菜とお茶を分けてくれる優しい一面も見ることができました。

 

 子どもたち一人一人が楽しみながら行えた実習でした。

3年生の様子

最近の3年生の様子をお伝えします。

シャトルランを行いました。

全力で応援する姿に感動しました。

 

国語の「もっと知りたい、友達のこと」では、友達の自己紹介を聞いてメモし、もっと知りたいことを質問する授業を行いました。自然に体を前のめりにする姿に感動しました。

 

図工の「水と絵の具のハーモニー」では、子どもたちが作った作品を鑑賞し合いました。友達の作品に感動の声をあげていました。

 

帰りの会の「今日のヒーロー」の時間では、友達に感謝を伝える温かい時間になっています。名前が挙がった児童にシールを渡し、「ニコニコの樹」に貼ってもらいます。シールの数が増えてきました。

 

ハッピー子育て講座(家庭教育学級)

 5/19(金)に本校会議室でハッピー子育て講座が開催されました。

 今年度は「あなたならどうしますか?叱り方の極意」という演題で、栃木市都賀家庭教育オピニオンリーダー会のらっこっこくらぶの皆様に講話をいただきました。

 グループワークでは、和やかな雰囲気で普段の生活の中での叱り方を振り返りました。そして、感情的にならない、プラス表現で否定語はできるだけ使わない、親の気持ちや周りの気持ちを「I(アイ・愛)メッセージ」で伝えるなど、叱り方のポイントを助言していただきました。

 

 

 

3年生校外学習~JA・いちご園編~

5/10(水)に校外学習でJAしもつけ都賀地区営農経済センターといちご園にお邪魔しました。

JAではいちごの出荷について、いちご園ではいちごの摘み方やいちごの種類などを学習しました。

当日は、JAさんやいちご園さんにたくさん質問に答えてくださいました。とても学びの多い学習となりました。

現在、校外学習で学んだことを新聞にしてまとめています。廊下に掲示する予定ですので、お楽しみに。

2・5年合同シャトルラン~自分の限界に挑戦~

 新体力テストの項目であるシャトルランを2年生と5年生の合同で実施しました。

 

 まずは5年生が走ります。一生懸命な姿を2年生は真剣な眼差しで見つめていました。

 

 そして次に2年生です。小学校に入って2回目のシャトルランになります。スタート前ではニコニコと楽しみにしている子や緊張している子、入念に準備体操をしている子など様々でした。

 

 

 スタートすると真剣な顔つきで走り出し、辛い表情を浮かべても途中で諦めず、全力で走っている2年生の姿に感動しました。

 

 周りからは「頑張れ!」「まだいけるよ!」と励ましの言葉も聞こえてきていました。

 

 最後に2年生が5年生にお礼を言って、シャトルランの時間が終わりました。

 5年生は一生懸命に取り組む姿を2年生に見せてくれたほか、2年生の記録を記載してくれたり、頑張っている人に対して積極的に励ましの言葉を伝えたりという上学年として素晴らしい姿を見せてくれました。

 5年生はきっと素晴らしい上級生へと成長し続けてくれます。そして2年生も、今日の5年生の姿を目標に頑張ってくれると思います。

 

 ※ 個人情報保護のため、氏名の箇所を白塗りにしています。

1年生を迎える会

  5月16日(水)に「1年生を迎える会」を実施しました。

 「みんなが楽しむことができる」「他学年との交流の機会にする」「1年生に赤津小のことを知ってもらう」という3つの目的をもち、2年生から6年生までの代表委員が中心となって企画・運営しました。縦割り班(スマイル班)ごとにすごろくゲームや宝探しをして、楽しく活動することができました。

 

 ~6年生の感想より~

  ・1年生がうれしそうにメダルをかけていた姿が心に残りました

  ・みんなが楽しかったと言ってくれてうれしかったです

  ・みんなのことをよく知ることができました

  ・がんばって準備した甲斐がありました

  ・今まで準備してきてよかったと思うくらい成功できてよかったです

 上級生みんなで作り上げたメダルをお家の賞状置き場に飾ったという1年生の話を聞いて、うれしくなった6年生でした。

 

 

避難訓練~自分の身を守る術~

 令和5年4月21日(金)に火災を想定した避難訓練を実施しました。

 授業中における火災を想定し、子供たちへは、教室から安全に避難する方法について理解させるとともに、実際の避難経路を避難させ、災害時に冷静な判断ができるよう事前指導をして実施しました。

 

 子供たちは落ち着いた様子で、火災発生の放送から5分以内に避難することができていました。

 学校として今後も子供たちへは、日常的な備えを行うとともに、「自分の身は自分で守る」ための行動ができるようにしていきます。また、平行して災害発生時に、冷静な判断で他の人や集団の安全に役立つことができるような安全教育も推進していきます。